このページのスレッド一覧(全30517スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 300 | 41 | 2025年9月15日 11:12 | |
| 15 | 5 | 2025年9月14日 18:44 | |
| 15 | 15 | 2025年9月14日 10:16 | |
| 5 | 0 | 2025年9月9日 20:18 | |
| 10 | 14 | 2025年9月5日 17:46 | |
| 1 | 0 | 2025年9月4日 21:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
発売日購入、おサイフ不具合(suica電源落ち、再起動、無反応)で、基板交換。先日のIMEI番号による判定は交換対象外です。
設定のバッテリー情報を見たら、製造日が1970年1月1日でした。気にしなくもいいですかね?
sonyサポートへの電話が全然繋がらなくて。。。
同様の方いますか?
書込番号:26240785 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
x投稿の方は2025年4月8日だった様です。製造日が登録されていないのであれば、バッテリー関連の試験も漏れている可能性はあるでしょう。
あと、16日にIMEIを確認したのであれば、再度確認したほうがいいです。
https://www.sony.jp/xperia/support/software/update/info/20250716_xperia1vii.html
書込番号:26240847
6点
それって、最初のソフトウェアアップデートで直るんじゃなかったでしたっけ?
アップデート済みですか?
書込番号:26240855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありりん00615さん
先程、念の為確認しましたが、交換対象外でした。
やはりおかしいですよね。
sonyサポートに確認します。
書込番号:26240879 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>くりももさん
>設定のバッテリー情報を見たら、製造日が1970年1月1日でした。気にしなくもいいですかね?
一度もファームを更新していないだけだと思います。
まずは、更新して下さい。それで正しく表示されるようになりますので。
https://www.sony.jp/xperia/support/software/update/xq-fs44/
>アップデート開始日 2025年6月26日
>アップデート内容
>セキュリティ更新(セキュリティパッチレベルが2025年6月となります。)
>その他軽微な不具合を修正しました。
>アップデート後のビルド番号 71.0.A.2.33
https://tecstaff.jp/2025-06-27_xperia1vii.html
>これは個体の問題だとは思うんですが、発売日に到着したモスグリーンの16GB/512GB仕様の私が使っているXperia 1 VIIですが、バッテリーの初回使用日は1970年1月1日という製造日よりも昔の日付になっていて、正確な初回使用日がわかりませんでした。
>
>発売日は2025年6月20日ですが、その前に動作確認で一度充電されているはずで、その日付が正しいものになっていなかったんです。
>
>ですが、アップデート後に確認したところ「2025年6月13日」という表示になっていて、どうやらこれが正しい日付だったんでしょう。
>
>「軽微な不具合」が修正されたようです。
書込番号:26240880
2点
オレンジおじちゃんさん
ソフトウェア情報は最新でした。
丁度、アップデートが公開されたのと、修理で預けていた期間が重複していましたね
書込番号:26240882 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
†うっきー†さん
ソフトウェア情報では、本体ソフト、アプリとも最新です。
さらに更新を押してみましたが、バッテリー情報の日付は変わりません。
書込番号:26240895 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ソフトウェア配信時期は個体によって変わってきます。「71.0.A.2.33」もしくは「71.0.A.2.43」であることは確認しましたか?
https://www.sony.jp/xperia/support/software/update/xq-fs44/
書込番号:26240959
3点
ありりん00615さん
「71.0.A.2.43 release-keys」です。
ソフトウェア更新の更新履歴がグレーバックになっていて、確認できないのは、基板交換したからですかね?
書込番号:26240970 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
基板製造時に「71.0.A.2.43」が適用されたという事でしょうね。
書込番号:26240980
3点
ありりん00615さん
先程sonyサポートに問い合わせしました。
このような現象は確認できていないとのことで、折り返しの連絡待ちとなりました。
修理の際に何らかのミスがあったのではと疑ってしまいます。
不具合多発の状況なので、些細なことかもしれませんが不安です。
書込番号:26240985 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
根気強く連絡入れておいたほうが宜しいかと。
書込番号:26242340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
erectricさん
18日(金)にサポートに電話連絡しましたが、回答はありません。連休明けになるんでしょうか。
交換或いは再修理になるとしても、データ移行、再セットアップは嫌ですね。
まさか、そのままで問題ありません、なんて回答は無いとは思いますが…
再三、返金対応を求めてきましたが断られています。
これが約20万円の機種とは到底思えません。
書込番号:26242580 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
交換機で同じようにバッテリー製造日が1970年になっています。
不具合品の代替として不具合品を送るなんておかしいでしょうということで再交換もしくは返金をお願いしていますが2週間ほど回答待ちの状態です。
不具合品送っておいて最初の回答は修理対応だそうで。バッテリー情報認識していないだけで問題ないとも。
アフターサービスが悪すぎて呆れます。
まだまだ続きそう。手間ばっかりかかる。
書込番号:26267571 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ふみふみ暁さん
私もソニーサポートから、「そのままお使いいただいて問題ありません」と言われて、呆れてしまいました。
付き合ってられなくなり、以降は再起動等の問題が発生したら、問い合わせを再開しようと思います。
書込番号:26267586 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
今は「71.0.A.2.76」が配信されているはずですが、更新しても同じだったのですか?
書込番号:26267625
4点
>くりももさん
他のAndroid端末メーカーでも出ている症状なので他にバッテリーに不具合が出てなければ様子見かな、と
sns等の交換機も同一、違う症状で再交換しているが続いているユーザーの話を聞くと
eSIMを導入しても良いものかと二の足を踏んでいます。
書込番号:26267711 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
もちろん更新してます。
システムアップデートでも解消されず。
(期待したんですけどね)
それで解消してくれれば言うことないんですがダメでした。
社内で対応確認しますから2週間経ってます。
書込番号:26268139 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
そもそも、正しい日付が表示されないとして、何が不都合あります?
単に、バッテリーの製造日が分からないだけですよね?
バッテリーの性能に問題がなく、そして、充電回数とバッテリーの状態の表示が問題なければ、使う上で実害はないはずです
メーカーがユーザーに対してバッテリーの製造日を知らせる責任もないと思いますし、正しい日付が表示されることを約束されているものではないですよね
仮に、本当の製造日っぽい日付が表示されたとしても、その日付が正しい(つまり本当の製造日)かどうか定かではないです
書込番号:26268290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本来正しく表示されるはずのものがされていない時点で他のエラーもある可能性があります。
そんな状態の機体を代替機として送りつけられて許容できますか?
すでに問題が発生している機種なのに。
中古で売ろうにもこの状態では売れないでしょう。
書込番号:26268340 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>ふみふみ暁さん
>>本来正しく表示されるはずのものがされていない
その認識に根拠はあります?
そもそも、「正しく表示される」とは何でしょうか?
本当のバッテリー製造日が表示されることが「正しく表示される」だとして、それは約束されていることですか?
「本当のバッテリー製造日ではない日付が表示されることもある」という仕様かもしれなせんし、それも製品としてあり得るでしょう
メーカーが「問題ない」と言うのなら言葉通りで、表示されなくても問題ははい製品であり、メーカーとして、そういう立ち位置ということになるでしょうから
書込番号:26268434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実装してる以上、バッテリー製造日が正しく表示される(少なくとも2025年)と考えるのが普通でしょう。
時計が正しく表示されないかもしれません。
でもメーカーが大丈夫と言ったら大丈夫?安心して使える?
ソニー自体が第一声で原因は分からない。
本来は正しく表示されるはずでバッテリー情報を正しく読み込めてない。
修理対応と言っているので本来起こり得ないことと認識しています。
バッテリー情報読み込めてないなら充電状態ちゃんと認識してるのか心配になりません?
なので初期不良で交換してよと言っている次第です。
書込番号:26268918 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
バッテリーの製造日は、製造時やバッテリー交換時に手入力していると思いますよ。
スマホの故障ではなく、入力忘れや入力ミスと思います。
返金等を強要するのは、カスハラに該当すると思います。
書込番号:26268951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やたらメーカーの擁護したり妄想で手入力だと決めつけたり、あげくに勝手にカスハラ認定とかヘンな人多すぎ
書込番号:26268983 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ふみふみ暁さん
>>ソニー自体が第一声で原因は分からない
その第一声は、サポート窓口の担当者の第一声ですよね?
その人個人が把握していなかった可能性があるでしょう
調べた上で「問題ない」と言ってきたのなら、
然るべき部署などに確認を取った上、メーカーとしての正式な見解として「問題ない」だと思いますし、そのまま受け取るのが妥当じゃないですかね
疑ったり心配に思うのは個人が考えることですし、持ちや考えまで否定するつもりはないですけど、私はメーカーの説明(担当者の第一声ではなく、最終的な説明)を信じるしかないと思います
書込番号:26268995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
訂正
持ちや考えまで
↓
気持ちや考えまで
書込番号:26268999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
行き過ぎたメーカー擁護等はかえってそのメーカーを駄目にしたりイメージ悪化を招く事があるように感じるのは自分だけだろうか。。。
因みに自分はSONYさんは好きなメーカーです。
書込番号:26269015 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
委託先の中国工場の製造品質は、まだまだ改善の余地があるという事なのだと思います。
しかし、初回使用日、サイクル回数、ヘルスステータスが正しく表示されているなら無視してもいい問題だと思います。修理で対応してくれるという事なのだから、気になるならこれをのむしかないでしょう。
書込番号:26269042
4点
>マダオマーク2さん
>>行き過ぎたメーカー擁護等はかえってそのメーカーを駄目にしたり
「行き過ぎ」という視点なら、行き過ぎた(過剰な)要求も、行き過ぎた擁護も、どちらも良くないと思います
そもそも、行き過ぎかどうかは誰がどのように判断するのでしょうか?
現実的には、メーカーが責任を果たしているかどうかが、一つの判断根拠になるかと思います
バッテリー製造日が正しく表示されることは、製品の仕様として約束されているものでない以上は、正しく表示されるようにする責任は無いはずです
だからこそ、正しく表示されないようにすることを求めることのほうが「行き過ぎ」なのかなと思いますし、だからこそ書き込んだのであり、少なくとも私にはメーカーを擁護する意図はありませんので、言っておきます
書込番号:26269451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
正しく表示されないようにすること
↓
正しく表示されるようにすること
すみません、訂正します
書込番号:26269454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ekimadさん
こんばんは
気を悪くされたのでしたらごめんなさいね。
行き過ぎと感じるラインは人により異なるでしょうから一概には言えないかもですが、どうしても自分的にはメーカーさん側の立ち位置でのご意見に感じてしまった為書かせて頂きました。
>製品の仕様として約束されているものではない以上は、正しく表示されるようにする責任はないはずです
あくまでも個人的感想となりますが、責任がないのらば尚の事、混乱を招く可能性がある内容の場合は表示しなければ良いだけだと感じますし、表示そのものが必要不可欠な場合は正しく表示すれば良いだけだと感じます。
世の中何事にも責任というものはついてまわるかと思いますので。。。
まあとはいえ昨日にはやっとXperia 1Zの販売も再開された事ですし、あまりギスギスせずやって行きましょうよ。
書込番号:26269507 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
正しくは【販売再開の告知があった事ですし】ですね(笑)
書込番号:26269511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
電池の製造日を正しく表示されるようにすることは、行き過ぎた(過剰な)要求とは思いません。
スレ主さんのように1970年1月1日のままでは、どうしても納得出来ないユーザーには、今回の対象ロット品と同様に木更津でIMEI等からトレースして、電池の製造日を書き換える作業をするべきだと思います。
しかしながら、木更津以外では、電池の製造日を正しく書き換えることが出来ない旨と1970年1月1日ままでも当該スマホの機能や動作に全く支障がない旨を説明し、そのままお使い頂いても大丈夫ですと案内してもいいと思います。
木更津で電池の製造日の書き換え対応しないことは、メーカーの怠慢ですが、それが理由で返金を強要するのは、過剰な要求だと思います。
書込番号:26269563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>天才軍師 竹中半兵衛さん
おはようございます
そこなんですよね〜
おっしゃる通り正しくない内容をどうしても表示せざるを得ない場合には最初からその内容に対する説明を付け加えるだけでユーザー側の安心感も全然違うと思いますね。
この件についての返金要求が妥当なのかそうでないのかは無知な自分には判断つきかねますが、メーカーさん側が万一不当な要求だと判断された場合には最悪訴訟等の措置を取られる可能性も0ではないような気もしますから、強すぎる要求のやり方等はNGかと思います。
なのでこの件についての個人的感想はやはり書き換え作業での対処が妥当なような気がします。
書込番号:26269594 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>マダオマーク2さん
>>表示しなければ良いだけだと感じますし
気持ちは理解できます(その通りかと思います)
推測と可能性になりますが、言っておきます
OSの仕様としてバッテリー製造日を表示する機能が備わっていて、だから項目として存在するということだと考えられます
バッテリー製造日の表示項目は、他社製品にもあるようですし、ソニー独自の表示ではないでしょう
ただし、ハードにバッテリー製造日が正しく記録されていないなどの理由により、バッテリーの製造日とは異なる日付が表示されてしまう場合もあるということでしょう
そして、技術的には、ソニーとしてバッテリーの製造日の項目を潰して非表示にすることも可能だとは思いますが、表示を潰す改造をしない判断をすることはあるでしょう
表示を潰す改造自体が手間、潰す改造でほかの部分が影響を受けないか、潰した状態で正常に動作するかを確かめる手間など、理由は考えられます
つまり、ハード仕様に由来し正しく表示されない(情報が記録されていないか、読み出せないない)場合があり、そして、それでもソフト的に表示項目を潰す改造はしない判断に至った、という可能性が考えられるということです
書込番号:26269602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ekimadさん
おはようございます
詳しく説明してくださりありがとうございます。自分はその辺り無知(笑)なので勉強になります。
まああれですよね。メーカーさん側とユーザーさん側の思いが完全に合致する事は恐らく不可能に近いかと思いますが、それでも個人的には出来る限り互いの思いに近い妥協線が出来る事が望ましいようにも思えます。Win-Winの関係と言いましょうか。
価格が低額な端末なら別にいいという意味ではありませんが、Xperia 1 Zは価格も高額ですし不具合的な症状に遭遇した場合は凹み度もハンパないと思うので、自分がその立場になったら何とかしなければと焦っちゃうかと思います。
まあ自分はスマホだけに限らず機械運全般が悪く、結構な数の不具合的な症状に遭遇してきていますので、ある意味慣れてしまっている感もありますが(笑)
とりあえずは1 Zが今後問題なく使える状況になっていく事を強く望んでいます。
書込番号:26269651 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>マダオマーク2さん
>>不具合的な症状に遭遇した場合は凹み度もハンパないと思うので、自分がその立場になったら何とかしなければと焦っちゃうかと思います
そういう思いの方もいるとは思います(理解はできます)が、正直に言って、私は「そういうこともあるよなぁ」くらいにしか思わないですね
念の為にと、情報を検索してみるとか、情報がなければメーカーに問い合わせるとか、するかもしれませんが、その結果「問題ない」「そのまま使える」というメーカー回答が分かれば、受け入れちゃいます
メーカーが問題ないと言うわけですから、一つの安心材料になる、という感じですね
その方が、精神的にも良いと思っています
書込番号:26269666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニーサポートからの説明より詳しくて勉強になります。
サポートがこういう説明をしてくれれば仕方ないかと思えるのですけどね。
結局ソニーから連絡があり再交換となりました。
なぜシステムアップデートなどで対応できないのか、どんな原因なのかも説明はなかったです。
書込番号:26279724 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ふみふみ暁さん
バッテリーの製造日を個別に書き換える必要があるので、システムアップデートでは無理ですね。
書込番号:26279793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
入力ミスや入力忘れということは工程飛びが発生してるということですよね。
正規工程でそんなこと起こるんですね。
書込番号:26281284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ふみふみ暁さん
バッテリー製造日を書き込むだけの工程は、ないと思います。
バッテリー製造日の確認検査は、漏れていますが。
書込番号:26281316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
再度送られてきたのは2025年6月17日のバッテリー製造日でした。
手元の不具合品より古い。修理品でしょうね。
書込番号:26290784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 VI SIMフリー
Motorola egde40からの乗換えを検討してます。
この機種を候補に入れた理由は
軽量かつ幅が細く片手扱いがやりやすそう…なので…。
方や危惧している事項は
書き込み評判が低いこと。
そして
スペックがegde40より総体的に低い?
それによる使いづらさ…
結果、後悔しないかな…
と思ってます。
ご意見下さいませ
書込番号:26289868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
小さいのがいいならarrows Alpha買いますね
10シリーズには思うところもありますが
少なくともVIIが出るのに時期悪すぎです
投げ売りされたら考えなくもない
書込番号:26289875
2点
>tyatyakiさん
新型のXperia 10VIIをお薦めします。
書込番号:26289881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まず、10 VIはソフトバンクで3万円(スマホ乗り換え.comならMNP9800円くらい)で販売しており、SIMフリー版を買うのは勿体ないです。
また、10VIIもVIより性能向上していますが、肝心のSoC性能は低いうえに価格が高そう(本日段階で未発表)で、それなら1万程度しか変わらない(予測)であろうarrows Alphaの方が良いでしょう。
書込番号:26289957
5点
>tyatyakiさん
こんにちは。かつて10IIを使って以来Xperia10系とはご無沙汰ですが。
>Xperia 10 VI SIMフリー
>Motorola egde40からの乗換えを検討
>結果、後悔しないかな…
うーん、今から積極的に選ぶべき機種ではないような。
ここのユーザーレビュー評点で見ると、キャリアモデル含めた平均で3.52、いまお使いのedge40の4.19に比べると大分?見劣りします。
●価格.com -スマートフォンの比較表(Xperia 10 VI SIMフリー、motorola edge 40 SIMフリー)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000044733_J0000041884&pd_ctg=3147
もし自分なら、今のedge40が既に明らかな不調でも抱えているんでないなら慌てずに様子見かな、と。
Xperia(10系)に興味あるにしても、次期新型の10VIIに期待、でしょうね。
書込番号:26290184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー
タイトル通りで困っております、皆さんは快適に利用されているでしょうか。
この端末でタッチ決済を行うコツなどありましたら教えて頂ければ嬉しいです。
今まではOPPO端末で快適に利用しておりました、最近、この端末の販売が再開されたので
購入しましたがタッチ決済が利用できずに困っております。
まだセブンイレブン(4回ほど)と吉野家(2回)でしか試していませんが100%だめでした。
念のため設定画像を貼っておきます、設定の不備などあればお願い致します。
2点
>tenorsax.jpさん
こんにちは。ユーザーではないですが確認だけ。
添付スクショ「タッチ決済_3」の場面で、「非接触型決済」項目をタップしたら、次の画面の表示はどうなっていますか?
「デフォルトのお支払アプリ」が Google Pay になっていますかね?
書込番号:26279735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
設定はVPASSアプリから行ったのでしょうか?
https://www.smbc-card.com/brand/googlepay_visa/index.html
デフォルト設定が間違っていたとしても、ウォレットで該当のカードを開いておけばそのカードで決済することができるはずです。
販売再開後の購入なら問題ないはずですが、リコール対象のロットでないか確認しておいた方がいいかもしれません。
https://www.sony.jp/xperia/support/software/update/info/20250716_xperia1vii.html
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000047863/SortID=26264776
書込番号:26279749
0点
>ありりん00615さん
コメントありがとうございます、もちろん VPASS で設定済みです、
VPASSでないと設定できないはずですが、初歩的な設定は確認済みです。
8/30、SONY Shopで購入した製品です、リコール対象外で赤丸のシールが添付されています。
書込番号:26279760
0点
マイナポータル等でNFCの動作を確認してみるのも手でしょう。かざす位置の案内もあります。
https://www.jpki.go.jp/prepare/reader_writer/android.html
書込番号:26279989
0点
>tenorsax.jpさん
当方本機を持っていませんが、手間でなければ以下をお試しになったらいかがでしょうか。
・楽天ペイをアンインストールして試してみる
・他にウォレットへ登録可能なカードがあればそちらで試してみる
(VISA、Mastercard、JCB)
書込番号:26280246
![]()
2点
>tenorsax.jpさん
Googleウォレットに登録できるカードに関する情報です。
https://support.google.com/wallet/answer/12059326?hl=ja&co=GENIE.CountryCode%3DJP
書込番号:26280250
0点
>tenorsax.jpさん
うーん、
設定云々の使い方の問題なのか、そもそも機体の個体不良=「自力ではどうにもならない事象」なのかを切り分けたいですね。
で一案、
ソニー謹製「サポートアプリ」ってプレインストールされていませんかね?
(もし無ければここ↓からインストールして)アプリを起動→画面右下「Xperiaのテスト」押下→表示に従い、おサイフ機能/NFCに関する項目があれば試す、って感じです。
●Sony | Support for Xperia - Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sonymobile.support
当方は実ユーザーではないゆえ、上記「Xperiaのテスト」押下以降がどんな流れになるのかは不詳ながら、
上記にて、某か「設定のここを確かめろ/悪いから直せ」とか「機体に問題があるからショップ/メーカーに相談せよ」みたくのアドバイスが得られるかも?、が期待値です。
ご参考。
●サポートアプリを活用する | Sony JP
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00280845
お試しを。
書込番号:26280304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
三井住友カードでVISAタッチ決済問題なく使用できてます。
Googleウォレットからカード削除してもう一度設定してみてはいかがですか?
vpassアプリで設定する際、IDではなくVISA選択してますよね?
書込番号:26280357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>花龍さん
アドバイスありがとうございます。
楽天Payを削除したところ利用できました。
・7-11では今まで通りの操作で。
・マクドナルドも利用できました、ただ画像のカードを表示させないと利用できませんでした、機種変前の機種では無かった操作が必要です。
通常の画面状態ではこのカードは利用できませんとキャッシュレス機に表示されました。
何とか光明が見えてきました、別のところでも利用ができるか試してみます。
取り急ぎ御礼申し上げます、ありがとうございました。
書込番号:26280367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>楽天Payを削除したところ利用できました
一般的には楽天Payを削除を削除しないでも
デフォルト決済アプリ→楽天ペイを選択→Googleウォレットでカード券面を開く→タッチするでタッチ決済が利用できます
ただし最近はセキュリティのため利用する直前に本人確認(指紋認証)をしないとタッチ決済がエラーとなります
その場合でも本人確認してカード券面を出してタッチすれば決済が承認されます
Googleウォレットを開く→本人確認→カード券面を開く→タッチ→決済OK
楽天ペイの場合
タッチ決済のデフォルト→楽天ペイ→楽天ペイアプリでカード券面を開く→タッチ→決済OK
カード券面を開かなくてもタッチ決済がOKなこともありますが複数のカードをGoogleウォレットやその他のペイアプリで登録しているときは登録しているアプリでカード券面をだして本人確認が求められたときは本人確認すれば大体決済がOKになります
通信事情等(低速なSIMなど)で最初の一回目にエラーになることがまれにありますが再トライで決済がOKになることもあります
またタッチが反応するのに数秒かかることがあります
書込番号:26280398
0点
皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
整理致します;
・VPASSから設定登録、画像の通りIDではありません。
・ウォレットにはVISAナンバーレスカードのみ設定登録です。
・削除した楽天Payはアプリです。
使い方;
・機種変前の機種(Nothing)では画面は通常のアクティブ状態でタッチ決済が利用できておりました、
指紋認証(本人確認)は必要でしたが、カード面は表示していませんでした。
・Xperiaの場合は登録カード面を表示させてからタッチを行うのでしょうか、本日、7-11では画面アクティブ状態だけで
決済できましたが、マクドナルドのキャッシュレス機ではカード面を表示させないと決済できませんでした。
楽天Payアプリを削除してからは利用できていますので暫く今の状態で利用してみます。
書込番号:26280512
5点
モバイルSuicaが使えない問題の対策としてデフォルトのウォレットアプリ」をなしにすることを案内していた人も、楽天ペイを入れていますね。
書込番号:26280529
1点
>Xperiaの場合は登録カード面を表示させてからタッチを行うのでしょうか
Googleウォレットにクレジットカードが1種類(タッチ決済のデフォルト)のみであれば本人確認がOKであれば画面をアクティブにする必要はありません
決死エラーが怖くて画面を提示することはあります
エラーが出ても再タッチで決済が通る様であればしばらくそれで様子を見るしかないと思います
楽天ペイアプリを削除しなければTypeA/Bのクレジットカードのタッチ決済がGoogleウォレットで使えないのは端末メーカーのソニーに再現性がある不具合と情報提供されたらと思います
>モバイルSuicaが使えない問題の対策としてデフォルトのウォレットアプリ」をなし
良くわかりませんが最近のNFC機能はTypeA/Bのクレジットカードのタッチ決済とTypeC(交通系ICカード決済)は自動切り替えです
楽天ペイアプリをインストールすることでデフォルトの決済アプリが内部的に楽天ペイになり他のNFC決済が自動的に切り変わっていないように見えます
書込番号:26280581
2点
皆さん、多くのアドバイスありがとうございました。
タッチ決済、多くの店舗などで試していますが利用できるようになりました。
しかしマクドナルドでは同系列の店舗でもカード面を表示しないとエラーになったり、逆にカード面を表示するとこのカードは使えませんとエラーになったりで苦戦していますが。
書込番号:26289727
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SO-51D docomo
購入当初 (約2年前)からの悩みです。
私は画面のリフレッシュレートを120Hz (低残像設定をON)にして使用しています。
しかし、時折リフレッシュレートがあきらかに60Hz以下に低下し120Hzに戻らない現象が発生します。
これまでの経験上、画面に60Hz以下の動画等が表示されるとこの現象が発生しています。
また、ブラウザやフォト、YouTube等どのサイトやアプリでも発生します。
対策としては設定の低残像設定を“ON→OFF→ON”と切り替えることで120Hz表示へ改善させています。
また、端末の再起動の実施や本体の発熱の有無に関わらず発生します。
もう改善する術は無いのでしょうか。。
解決方法や原因が分かる方、ご教示のほどよろしくお願いいたします。
※デバイス情報
Android バージョン 15
ビルド番号 67.2.A.3.55
ドコモの2025/06/25のソフトウェアアップデートを適用済です
5点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Compact SO-02J docomo
iPhoneユーザーです。
初Androidを中古で購入してみました。
ちょっと使ってみての質問!
多くてすみません。
1.デフォで入ってるアプリに不要なものが多い。タップして削除が出ないアプリは削除できないのですか。
2.ライトの点灯はどこか分かりません。
カメラ起動ではなくてです。
3.iPhoneだとワンオペで、Wi-FiやBluetoothオンオフ、音量や画面の明るさ、ライト点灯などできますが、この機種にはありますか。
4.googleにはブックマークが見当たりませんがどこにありますか。
書込番号:26281719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ackkeyさん
はじめまして。
1この時代のスマホはほぼ削除できないアプリ山盛り
2サードパーティーアプリを使う時代だったが、現存していない
3上から下げるステータスバー
4ブラウザ動きますか...
申し訳ございませんがXperia1 SOV40
ですら6000円で買えるので
せめてXiaomiとかMOTOROLAの二万のスマホ買った方がいいのでは、SONYのデザインが好きとかでなければ
やれることがほぼありません。
書込番号:26281721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
中々いまいちなんですね。
小さい端末で、できればnanoSIM、os8以上探したらこの機種とso-02kだったんです
他におススメあったら教えてください
書込番号:26281733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OS8になっているならまだ使えますね。このXperiaはマニアからWALKMANとして使っている人が多いようです。
ぶっきらぼうな最初の回答お許し下さい。ブラウザはクロームなら右上の...を押せば★が出てきてブックマーク見れます。プレイストアで懐中電灯と調べればAndroid8用途アプリもあるかと。初めてのAndroid楽しんで下さい。
大きいですが幅が狭く持ちやすいmoto edge 50s pro、oppo reno10 pro
がおすすめです。メルカリで2万ー2.5万くらい。端末高で買うと
これくらいのスペックならゲームもできるし。有機ELとカメラもとても綺麗です。
私もiPhone6や4S.3GSをバリバリ使っててXS.SE3.12.14plus.14pro.16proと乗り換えてきました
Androidも40台所有しています。
iPhoneの回線MNPできるなら契約時、一括1000円とかのAndroidもおすすめです。
書込番号:26281747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ackkeyさん
>小さい端末で、できればnanoSIM、os8以上探したらこの機種とso-02kだったんです
balmuda phoneのことを思い出してあげて・・・
https://tech.balmuda.com/jp/phone/
書込番号:26281864
1点
あとはJellyシリーズも小型ですね。使い勝手はどうなのかという問題がありますが。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2503/25/news132.html
書込番号:26281889
1点
>ackkeyさん
こんにちは。
これSO-02Jを4年前まで使ってました。
まだ手離さずにいたので、久しぶりに電源いれてみました。。。まだ動きました(笑)。
でご質問の件、
>1.デフォで入ってるアプリに不要なものが多い。タップして削除が出ないアプリは削除できないのですか。
削除できなくはないです。
機体画面での直接な操作ではたぶん無理ですが、
別途Windowsパソコンを用意して機体に繋ぎ、ゴニョゴニョすれば可能です。
さして手間は掛からないです。
一例で、この辺↓が参考になるかと(私はやったことはないですが)。
●Androidのいらないアプリを全部消そう!|nekofuton
https://note.com/nekofuton/n/nae2421530dc1
補足、
これみたくキャリアブランドなAndroid機の一般論で、
プレインストールなアプリには、
・ユーザーが機体を直接弄って「削除」=アプリ自体を完全にアンインストールが可能なもの、
・工場出荷時のバージョンに戻す(先祖帰りする)ことは出来ても、完全アンインストールは出来ないもの
…の2種類があります。
前者だと東海アプリの詳細に「アンインストール」のボタンがある、後者だとそのボタンが「更新のアンインストール」になっています。
>2.ライトの点灯はどこか分かりません。
待ち受け状態からワン〜ツーアクションくらいで機体背面ライトを点灯したいんですよね?
それ用の機能は元々あるんですが、デフォルトでは隠されているんです。
この辺↓を参考に、設定を弄ってみてください。
#文字だけの説明で分かりにくいかもながら。
●Androidスマホでライトが使えない・アイコンが表示されない時の対処法
https://itojisan.xyz/trouble/12520/
→対処3: クイック設定にライトを登録する
上記が出来れば以降、
画面(最上部)を上から下にスワイプ→上部に「ライト」ボタン出現→タップで点灯or消灯、って風になります。
>3.iPhoneだとワンオペで、Wi-FiやBluetoothオンオフ、音量や画面の明るさ、ライト点灯などできますが、この機種にはありますか。
ありますよ。どこまで出来たか失念/要確認ですが(汗)
上記にもある「画面(最上部)を上から下へスワイプ」でそれ用のボタンが出現します。
スワイプ操作1回で直ぐに出したい第一優先なもの、同2回で現れる第二優先なもの、それ以外、って風に、ご自身が使いやすいように並べ替え/入れ替えればOK。
>4.googleにはブックマークが見当たりませんがどこにありますか。
もしかして、待ち受け画面にある横長のGoogleの検索窓をタップされていますかね?
であれば、ブックマークは表示されないです。そこはWebブラウザ(Chromeブラウザ)には直接繋がってないので。
ブックマークを開くには、
(待受画面の下にある)chromeのアイコンをタップ→起動したchromeの右上縦3点マークをタップ→「★ブックマーク」をタップ、です。
以下参考/余談で。
>小さい端末で、できればnanoSIM、os8以上探したらこの機種とso-02kだったんです
確かに、これSO-02J以降って、機体サイズ小さめな機種ってほぼ発売されなくなっちゃいましたね。
まぁAndroid8にアプデ済みな機体なら、まだ暫くは実用に困らない程度に使えるでしょう。
折角手に入れたのなら、この際いろいろ試して遊んで?みたら良いでしょう(笑)。
取説はドコモのサイトから入手できるそれか、プレインストールなアプリの「SO-02J取扱説明書」を開いてみてください。
なおその「SO-02J取扱説明書」アプリは既に入手困難なので(Google Playでの公開が終了済み)、アンインストールしちゃわないように気をつけてください。
ほか、ドコモサイト内に現存するマニュアルほか関連情報はこちら↓です。
●Xperia(TM) X Compact SO-02J サポート情報 | お客さまサポート | NTTドコモ
https://www.docomo.ne.jp/support/product/so02j/index.html
お試しを。
書込番号:26281919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一点だけ誤字訂正、
>前者だと《東海》アプリの詳細に「アンインストール」の
東海 じゃなくて 当該 でした。
失礼しました。。。
書込番号:26281926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ackkeyさん
正直、SO-02K = Xperia XZ1 Compactの方が何倍もマシ。この機種 Xperia X Compactは当時でもミドルクラスの性能しかなく、今の基準ではエントリークラス以下の性能でしかない。その遅さを分かった上でアレコレいじるんならアリだけど「もっとマトモに動かんか?」というマインドならそれはナイです。
ただし当世メモリ4GBでは複数のアプリを切り替えて使うには足りず、切り替えたらもう一方のアプリは落ちて再起動になってもおかしくないので…
もう今どき、日本人がジャストサイズと考える「小さい」スマホは絶滅寸前ですから…ちゃんと使おうとするなら「小ささ」は捨てるべき
書込番号:26281985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>KUMA&CAFEさん
スマホのプロですね!
色々と熟知されてるんですね!
僕のメインは未だにiPhoneSE1です笑
SE3、12miniも買いましたが、SE3は指紋認証できても大き過ぎて曲線的で持ちにくく、12miniは直線的はいいけど指紋認証がなくて使いにくい
どちらも綺麗なうちに手放しました
iPhoneSE1で使えないアプリを他のスマホで補うという使い方なんです
書込番号:26282046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sandbagさん
jellyもかなり気になってます!
小さいのは良いのですが、逆に小さ過ぎかな?文字入力はどうなんだろって思ってます
使ってみるのが1番なんですけどね
小さい端末に拘るならそこは捨てないといけないですよね
書込番号:26282047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーくん5963さん
iPhoneに慣れてしまったからアプリのアンイン出来ないのに戸惑いました
実はpcを断捨離してしまったんです
スマホだけだと難しいですかね
サブ機として使うのでそのままにしておこうと思います
シンプルモードにし、ライトアプリを入れて
ホーム画面に追加しました
Chromeアプリだとブックマークが出来ました
ありがとうございます!
書込番号:26282050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーくん5963さん
os8.0.0なんですが、9には上げることはできないですよね?
使おうと思ってたアプリがダウンロードすらできませんでした泣
書込番号:26282056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ryu-writerさん
やっぱり小型スマホに拘るなら他は我慢しないといけないですかね…
もっとよく調べて買えば良かったです
so-02kならos9まで対応してそうですよね
書込番号:26282060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ackkeyさん
>os8.0.0なんですが、9には上げることはできないですよね?
残念ながら出来ないです。。。
これSO-02Jに関してはAndroid8まででドコモ/ソニーの対応は打ち切られています。
Android機の場合、Androidの本体はGoogleがどんどん新しいバージョンを開発しますが、そのうちのどのバージョンから(まで)がどの機体メーカー・機種で使えるかは、その機体メーカーや発売元の対応次第なんです。
ちなみに
これSO-02Jでは今やAndroid8へのバージョンアップ用データの入手も不可能です。もしいま未だAndroid7や発売当初の6からバージョンアップしていない機体があったとしたら、それを8に上げることも出来ません。
>使おうと思ってたアプリがダウンロードすらできませんでした泣
うーん、Android8のままで使える範囲で使うか、Android9以降に対応されている機種を買い直すか、ですね。
書込番号:26282173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
最近、システム更新後(勝手に再起動かかっていたので何か更新があったと思う)wifiがつながらなくなった。
OSバージョンは、Android14
同じルーターにノートPCは、つながっているのでルーター側の問題ではないと思われる。
妻のSO-53Bもつながらない。
ルーター側でMACアドレスフィルター使用
スマフォ側では、デバイスのMACアドレス使用する設定。
ルーターは、ASUS RT-AX55,DOCOMO XG-100NE
スマフォの再起動、ネットワーク設定削除して再作成は、行ったが状況は変わらず
何か情報ございませんでしょうか
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)












