このページのスレッド一覧(全1061スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2018年2月22日 01:47 | |
| 3 | 1 | 2018年4月13日 04:34 | |
| 13 | 6 | 2018年2月21日 11:34 | |
| 16 | 5 | 2018年3月8日 15:13 | |
| 8 | 0 | 2018年2月9日 19:22 | |
| 21 | 2 | 2018年2月25日 23:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z Ultra SOL24 au
やっと出ましたね、Xperia XA2 Ultra!4年待ちました。
ドコモの2つ折り、と検討中、
カケホの2GB、学割、保証等で、
年間10万×2年って、凄いですね!
書込番号:21618438
1点
こんにちは。Xperia他機種ユーザーです。
マグネット充電を常用されてるなら、そろそろその端子部分が丸ごと脱落破損する前触れかも。。。
家族がかつて使ってたXperia A4(ドコモSO-04G)の結末がまさにそれで、
マグネット充電が最近なんか調子悪い・・・って言ってるうちにボロッといっちゃいました。
書込番号:21618448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マグネットは、けっこう早々にダメになりました。
2年目くらいに、全く電源が入らなくなり、初期化修理しましたが、マグネット充電をする気が起きません。。。
ニューモデルは、そのあたり、どうなのかなあと(欲しい。。。)
やはり、大きさからして、充電器も大きくしないと、無理があったのではと思います。
書込番号:21619097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Xperia XA2 Ultraは多分国内には投入されないでしょうね。
今までのXperiaの大きい画面シリーズはC5 Ultra、XA Ultra、XA1 Ultra、それで今回のXA2 Ultraと続きましたが、どれも日本には正式に投入されたことがないので、今回も望みは希薄。
問屋が技適に通っていないグローバル版を日本で売る事になるでしょうから、違法端末のみですね。
ハイエンドな大型液晶モデルは現状Premiumシリーズのみとなっていますから、SIMフリー展開をしていないXperiaでハイエンドな大型モデルorミドルレンジで大型モデルを買うと言うのはこの先当分は難しいと思います。
XperiaにProシリーズが投入されるかも?みたいな噂が出ていますが、これも期待はできない噂ですし・・・
書込番号:21620397
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
三週間くらい前からスピーカーからザーザーとノイズが酷く、音楽を聞いても普通の音よりノイズのほうが大きくなり困っていたのでドコモショップにいき、修理に出しました。修理の結果一年以内で自然故障だったため0円で修理をしてもらいしばらく使っていて何もなかったのですが数時間たってから、また下のスピーカーから爆音ノイズが発生してしまいました。もう一回修理に出したいのですが、3000円ほどする、ガラスフィルムを買い貼ってしまったため出すときにガラスフィルムを剥がさないため出したくないですがやっぱり気になります。上のスピーカーが使えるため電話などができますが下のスピーカーを使う音楽などはノイズがひどいです。機種変できるまで我慢しようか迷っています。ちゃんと修理したのかが気になります。また、皆さんはなっていますか?やっぱり私の端末だけですかね?ソニーのスマホは好きですが、次回機種するときは他のAndroidの機種にしようか迷っています。
書込番号:21611604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
家の義理の母親が、XZ使ってますけど、この前
auさんの、LISMOでしたか?友人がAndroid8.0
にしたとの事でしたが、母親はdocomoですが
auさんの方がボリューム最高にしたら、音小さい
って気がしました、嫁のXZsと自分のXZ1は
音でかいって気がしましたけど、嫁のXZsは
Android8.0で、最初だけ、耳のマーク出ましたけど。ボリューム下げて下さいとか。
書込番号:21747457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
後で既知の問題と知りましたが、XperiaとNEC無線ルーター(Aterm)との相性問題があるようです。
自分の場合は、ここ数日部屋の中での動画が飛んで、映像が切れる時があり、回線が悪いのかXperia自体が悪いのかつかめなかったのですが、今日になってXperia XZがWi-Fiに繋がるけども、ネットワークにはつながらない状態になっています。
正確には部屋のインターネット回線には繋がらない状態ですね。
ただ、iPad miniの方は特に問題なしだったので、スマホまたは無線ルーター、どちらかの問題かと思いましたが、結局相性問題でどうしようもない(現時点で検索した限りでは改善しない)という結論になりました。
どちらのフォームウェアも最新なので、打つ手なしで、無線ルーターの方の買い替えを検討しています。
3点
>Youhei_tさん
こんにちは。Xperia他機種+Atermユーザーです(XZs/X Compact+WG800HP)。
既に把握されているかと思いますが、
Atermシリーズには機種によりWi-Fi用ICチップにQualcomm製を使っているものとそれ以外(Realtek製使用?)とがあり、前者QualcommだとXperia機種との問題はない/後者だと問題あり、という図式になっている感じです。
ICチップの設計レベルでの問題ゆえ、上記後者のルーター製品では後から本体ファームでどうこうしても解決には至り得ず、買い換えるしか手がないみたいです(推測ながら)。
Aterm機種の場合ですと、HPの商品説明の中で上記イメージ例のような「Qualcommの商標」に言及した記載があるもの=Qualcommチップ搭載製品のようですから、その中から選ぶのが無難ってことになるでしょうね。
もし他社製品へ乗り換えるにしても、どこ製Wi-Fiチップ搭載かが商品説明や仕様表で明確になっているものから、Qualcommなものを選ぶのが良さそうです。
余談、
我が家の場合はWi-Fiで特に問題は起きてないです。
偶々使っているWG800HPがQualcommチップ搭載だった→その後自分や家族がXperia機種を使うようになった→結果的に不都合なく使えている、って流れになっています。
書込番号:21609383 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Youhei_tさん
こんにちは。
ルーターとの相性は無いとは言えません。
しかしこのスマホはWi-Fi感度は良くない事をドコモ自体認めている機種です。
その後もまったく改善されないので、自分で試みたことを参考までにお知らせいたします。
NECやバッファローのルーターを年一回くらいで買い換えています。
しかしながら現在のバッファロールーターでも芳しくないのは変わりません。
そこでチャンネルを変更してみました。
5GHzは特に電波を掴み難い様で頻繁に切れていました。
チャンネルを任意に変更しましたところ改善しました。
これは自宅での対処方法で、屋外では相変わらずです。
チャンネル変更は簡単にできます。
書込番号:21609821
1点
>Youhei_tさん
こんにちは。
Xperia XZ(SO-01J)とWG1800HP2で使用しております。
私もYouhei_tさんとほぼ同じような症状が出ておりました。
我が家の場合はルーターの設定で「5.2GHz帯(W52)、5.3GHz帯(W53)、5.6GHz帯(W56)」の3つ共に使用するチェックが入っていたのを「5.2GHz帯(W52)」のみに絞ったところ解消されました。
的外れな書き込みかもしれませんが、残させて頂きますm(__)m
書込番号:21613330
2点
寝る前に見たら、だいぶレスを頂いていましたね、ありがとうございます。
駆け足ですが、まとめて返答させていただきます。
不調となった、NECの無線ルーターは、Aterm WG800HP PA-WG800HPで、2016年12月に購入しました。
11月にXperiaXZに機種変更後にルーターを購入してましたので、今さら不具合、相性問題?というのはピンとこなかったのですが・・・。
皆さんのレスを頂く前に、部屋内Wi-FiがXperiaで使えないのは、解決を早くする必要があったので、BUFFALOのWHR-1166DHP4をヨドバシで購入し、昨日届いて早速使用しています。
電波としては5GHZと2.4GHZを併用していまして、NEC製でそういった方法で試すまでには考えが至りませんでした。以前5GH機能がない、ルータのほうが電波が強かった印象があったので、買い替えは早急だったかもしれませんね。
書込番号:21614472
1点
>Youhei_tさん
既に親機を置き換えられたのなら今更ながら、ご参考で。
親機は我が家と同じWG800HPだったんですね。
だとすると私が指摘したQualcommか否か云々は元々クリアしていますから、
甚太さんやクラウディクラウディさんが仰るように、5GHz帯の設定次第で仰ってた状況が回避できたのかもしれません。
WG800HPもW52/53/56対応ですがデフォルト設定ではW52使用になっています。
もしそれをご自身でW53やW56に変更されていたとしたら、それが今回のトラブルの発端だった→W52に設定を戻せば直る(=親機を買い換えるまでもなかった)ってことだったかと。
ちなみに我が家のWG800HPも5GHz帯はデフォルトのW52で使っています。
書込番号:21618063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ごめんなさい、一部訂正。
>もしそれをご自身でW53やW56に変更されていたとしたら、
↓
もしそれをご自身でW53やW56あるいは「自動」に変更されていたとしたら、
です。失礼しました。
書込番号:21618241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 SO-01K docomo
今朝、100%充電済みでアップデートしたところ、アップデートに失敗しましたと表示されて再起動になり、そのあとエラーと表示されて動かなくなりました。
仕事があったので、家の者にドコモショップに持っていってもらい、仕事から帰ると、代替機(XperiaXcompact)になっていて、修理に3週間ぐらいかかるとのこと。Edyもnanacoも残高は無くなりました。
最悪です。
書込番号:21605203 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
はい。
楽天Edy
https://edy.rakuten.co.jp/howto/osaifukeitai/break/
nanaco
http://7card.okbiz.okwave.jp/faq/show/524?site_domain=nanaco
書込番号:21605323
4点
どうゆう環境かは知りませんけど、朝は更新は
夜なら兎も角、お気の毒ですね、Edyは機種変の時
だと最低金額180円だったか?入ってないと駄目
だった気がしますけど、その場合でも前の機種で
使えますし、まして機種変ではないので
なくなるって事はないですよ。3週間もかかるとは
普通は1週間位ですけど地域によって違うのかも
知れませんね。
書込番号:21605516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tomota3さん
3週間は修理でもききませんがEdyとナナコ?
今使ってる機種で取り敢えず入れてみては。
書込番号:21616471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tomota3さん
後よけいですが1週間位でdocomoから連絡なくても
スレ主さんから連絡してみては、地域によっては
違いますけど月曜回収して月曜配達って事良く
聴きますよ。
書込番号:21620852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tomota3さん
3月8日今度はアップデートしないように
夜にしては
自分はしちゃいましたけど。
書込番号:21659130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZs SO-03J docomo
最近Youtubeで再生すると必ずどの動画も音ズレしています。
動画再生時、広告が終わった後2秒くらいのところでどの動画も一瞬止まります。
その影響で音ズレしているのですが、どの動画も同じタイミングで一瞬止まるのですが、
何が影響しているのでしょうか?
Xperia compactでの再生では全く音ズレは起きません。
また、Amazon Primの動画再生時はまったく音ズレは発生しません。
googleplayのYoutubeアプリの評価では、最近のアップデートで動画が再生されてない書き込みが多かったのですが、一人音ズレが治らないと書き込みがあったので、同じ症状の方いますか?
8点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 SO-01K docomo
最近機種変更しmvnoで使用している機器ですが、以下の困った事象が起きているのは私のだけでしょうか?
システム設定から位置情報を「高精度」や「機器のみ」に設定した上で「マップ」など位置情報を使用するアプリを起動すると、起動と同時にスクリーン右上に表示されている電波棒アイコンから「4G」の文字が消えます。
30秒ほど待つと戻りますが、その間にマップで検索しても「オフラインです」とのエラーが表示されてしまいます。
更に気づいた点:
・位置情報を、GPSが使われない「バッテリー節約」に設定すると発生しません。
・一度GPSを使用すると、なぜかスマホを再起動するまで、頻繁に、左上の通知エリアに「おサイフケータイ」のアイコンと『「モバイルFelicaクライアント」がバックグラウンド実行しています』との通知が表示され続けるます。
1点
おサイフ系のアプリ全削除で試す
書込番号:21584138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらの問題は解決することができました。
システム設定の「モバイルネットワーク」>「アクセスポイント名」から使用してるmvnoの行を開き「MVNOの種類」を「SPN」(当初は「None」)に変えると解決しました。
ここからは憶測ですが、GPSを使用すると何かの機能が「spモード」回線を使用しようとするが、私はspモードに契約していないため切り替えが失敗し4Gが切れるのかなと思ってます。事象が「端末情報」>「ソフトウェアアップデート」>「今すぐ更新」を選んだ時と似ている事からこう思いました。
「MVNOの種類」を「SPN」に設定すると「アクセスポイント名」の一覧から「spモード」が表示されなくなります。これでGPS使用時にspモードへの切り替えが試さなくなるのかなと思ってます。
私が使っているFREETELのAPN設定(https://www.freetel.jp/sim/apn_Setting/)では「MVNOの種類」には触れられていませんが、記載の不備なのかもしれません。他のmvnoプロバイダーの設定ページを見ると「SPN」に設定するように記載しているところもあるようです。
追記、GPS使用後におサイフケータイの通知アイコンが表示される現象も上記解決で起きなくなりました。GPSとは直接関係なく回線が一度切れる事による影響だったのかなと思ってます。
書込番号:21631008 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






