このページのスレッド一覧(全1061スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 263 | 13 | 2024年5月23日 16:37 | |
| 3 | 3 | 2024年5月12日 09:26 | |
| 48 | 9 | 2025年8月2日 08:23 | |
| 40 | 10 | 2024年5月26日 08:22 | |
| 63 | 1 | 2024年5月2日 12:05 | |
| 2 | 0 | 2024年4月25日 05:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー
ソニーは素晴らしいカメラセンサーがいくつもあって、それを使った中国スマホメーカーがミラーレス同等の写真画質を撮影できる
商品をたくさん出していて、世界中で評価されているのに、どうして未だに自社のXperiaにはケチったセンサーしか搭載しないのか?
意味が分かりません。高性能なセンサーを活かした画像処理が追いついていなんでしょうか?
今回も望遠85〜170mmの光学ズーム望遠カメラ(約1200万画素)だけがウリで、高画質面のアピールが何もないですね。???
普通にコンデジでも20倍30倍ズームのデジカメってあって、そんなに売れているかというと???
ソニー信者はいつも通り盛り上がっていますけど、最新のスマホと比較すると?????です。
シャッターボタンは引き続き搭載しており、半押しによるフォーカスロック?カメラチックかもしれませんが、ほとんどの人は
画面でロックして撮影するかと思います。
カメラマニアに向けた商品なのか?世界中にウケる商品を目指したのか?いつも通り中途半端です。
また、みんなに怒られそうなのでこれぐらいで意見はやめときます。以上。
35点
私はソニーが好きですがその意見とても同意できます
なぜ自社で世界最高クラスの画像センサーを持っているのに搭載しないのか
広角以外の画像センサーは1 iiiからあまり変った印象を受けません
さすがに次回は全ての画角でXmor Tを搭載くらいしてくれないとなんだかなぁって感じです
まぁ今回でかなりカジュアル向けになったので販売台数や利益が伸びて痒い(痛いまである)所に手が届くようになってくれたら嬉しいですね
あまり期待はしないようにしてますけど
書込番号:25736868
22点
で、スレ主はん買うんか?
書込番号:25736891 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
何故Xperiaに採用しないのか、それはごもっともですね
正直、Xperiaに持って来ないのは何故?とは思いますが
今のXperiaシリーズ(と言ってもYシリーズからニッチ向けから一般層向けにもなる?)は超縦長ディスプレイでスマホは日常的に使う物になっていますので
「もし使いづらかったらどうしよう(汗)」と手軽に試す事も出来ないので一般層が手を出しづらいスマホだと思います。
ニッチでファン向け特化だと思いますしシェア度外視
でも他社と比べて端末が高すぎるのも問題でもあると思いますし
より需要があるならそちらに優先し利益を上げるのは納得出来ます
Xperiaに持ってきたら安くても25万くらいになりそうですし
それなら1シリーズではなくproシリーズ新作を出すべき
物理シャッターボタンは嬉しいですね
他社と同じく画面操作も出来ますし、選択肢があるのは嬉しいです
書込番号:25737255 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
別にセンサーが最新であれば絶対的な評価を得られるわけではないでしょう。
が、Xperia 1V全部のカメラをキャリーオーバーして価格は跳ね上がっている(海外でもライバル機種と比べて高額と言われているレベル)ところを考えれば、それがイイのか悪いのかの判断は厳しくなってくるとは思います。
カメラ画質はレンズ性能も大事でしょうが、昨今では仰るようなソフトウェアの補正力が一番効いてくる所だと思います。
他社メーカーだとAIやディープラーニングと銘打ったようなソフトでの補正力はかなり長けていると思いますが。
けどもレビューなどを読み漁ったうえで表題の様な評価を下すのならまだしも、カタログスペックで良し悪しを付けるのは"カタログスペック厨"と逆にレッテル張りされても何も言えなくなってくるところでしょうね。
昨今のXperiaだと発表と同時に一部メディアに向けて試作機を貸し出してレビュー記事が出てくるような感じになっていますが、そういったレビューを見るとカメラセンサーをキャリーオーバーしただけに絶対的な画質は目を見張るものがないのはまた事実なようです。
ただしカメラライクな自然で優しい描写、1Vよりも優れたダイナミックレンジでXperiaの推している正確な色彩はしっかりと評価されているところです。
宣伝していなくてもそういった所は当然にブラッシュアップされています。
望遠もレンズの仕様変更とソフトウェア強化があった関係で1Vよりよくなっているようですしね。
VivoにしろXiaomiにしろOppoにしろGalaxyにしろ、ここ数年の流れは最上位機種は広角から超望遠までオールラウンダーな画質を推しているところかと思います。
広角だけならXperiaも他社の最上位機種と十分に張り合っていると思いますが、望遠性能に関しては中国韓国勢がメチャクチャやり過ぎているレベルじゃないと思う部分もあるくらいです。
レビューを見ている限りではカメラの基調は今までのXperia路線を崩していませんし、使いやすくなっているところもありつつスマホで一眼ライクな見たままを写そうとする姿勢も崩していないと思います。
今までと違いパッとしなかったバッテリー持ちはライバル機種に大きく勝っているところもある、それでいて過去のXperia 1シリーズの姿勢を崩しきっていない、Androidスマホの中ではかなり立派なスピーカー音質、そういうXperiaらしさはあるので、それがいいという人には当然刺さる仕立てだと思います。
個人的な意見を述べるなら、ベイパーチャンバーを載せてもライバル機種に大きく水をあけらている発熱時のパフォーマンス、ソフトウェアの機能面の薄さ、30倍や50倍や100倍などの高倍率撮影が出来ない、という縛りがあるのに価格だけライバルの最上位機種に追いつくばかりか追いこす状態はどうなんだろうと感じます。
これが15万とかそういう価格帯ならXperiaも頑張ってるなー、Proシリーズではどうなるんだろうなーと思えますが、1シリーズがPro化した価格なのにカメラが控え目なのは???となっちゃいます。
高額であるならばプロ向けにもなるし、誰が使ってもどんな状況でもソフトウェアの力でゴリゴリに修正を入れて綺麗にしちゃうぜっていう風にもなって欲しいなと思う所もありますが、逆に曖昧な事にはならずに棲み分けれる選択の余地は残してるかな?って感想です。
書込番号:25737765
22点
私はコストとの兼ね合いかと思いました。
画像センサー変えたのが原因かはわかりませんが、1Vは値段上がって一部で高いって批判ありましたしね。
それでも望遠のセンサーは変えて欲しかったです。
でもこれはVIIでセンサーを変える為のストーリーだと期待したいです。
しっかり売れて1VIIまで作る体力がソニーにあればですが
シャッターボタンは残さないと駄目だと思います。
寧ろシャッターボタンを何かのショートカットに割り当てできる機能があってもいいんじゃないかな。
書込番号:25738612 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
巻き添え食らって消されてしまいましたが、価格に関しては市場規模の経済や円安の観点から仕方ないと思います。
仮に海外の競合他社と同じ事をソニーがやった所で、コストという壁にぶち当たります。
1Xまでのニッチ路線はまさにそれだと思っていますが。。。
今回の1Yは一部の国では1X対比で値下げされましたが、過去のフラッグシップを見ても据え置きどころか値下げされたケースはありませんし。
かと言って、価格やユーザーの批判を気にし過ぎて、せっかくのフラッグシップが中途半端になってしまっては元も子もないです。
個人的に1Yには発表会視聴後のスペック表で、そんな印象を受けてしまいました。
ただ、Youtuberによる先行レビューを見る限り、1Yは評判良いようなのでそれが現状の救いです。
海外サイトでは電池持ちに関してはべた褒めされている一方、カメラに関しては一長一短(望遠の面)という印象でした。
書込番号:25738690
9点
>komcomさん
>中国スマホメーカーがミラーレス同等の写真画質を撮影できる商品をたくさん出していて
ふーん、XperiaVI はミラーレス同等ではないんだ?
Xperia板でディスってないでさっさと中国スマホ買えばいいじゃん。
さて、Vは見送ったので VI を予約しよう。
書込番号:25739565 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
ユーザー目線もあるでしょうけど、それ以上に社内の風当たりとかもあるんでしょうね
まあ撤退はまずないにしろ、船頭がたくさんいるのかな?って勝手に思ってしまいます
書込番号:25739609 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
カメラマニア向け?(自称)カメラマニアだけどスマホのカメラなんてサブくらいとしか考えてないです。
スマホのカメラにどんだけ頑張らせる気だよ(笑)って感じです。ソニーの最新の技術がたかだか20数万のスマホに入れられるかよ。スマホの市場価格に合った技術を入れるのは当然至極では?
最新の技術突っ込んで50万以上もするスマホなんて誰が買うんだって話。
カメラ、カメラ言ってんなら、スマホでごちゃごちゃ言ってないでミラーレス一眼買えば?
書込番号:25740809 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
結局スペックがどうとか、言ってる方ってスペックで撮っているんでしょうね
父と同じスマホ使ってますが、5iv lineで送ってくる父の写真は私が撮るものと全然違います。
フィルム時代の一眼レフをずっと使って撮っていた父の写真の腕は確かだなーと
今見ても引き寄せられる昔のフィルム写真も沢山あり
いろいろ聞いているんですけど、なかなか真似できない
いいセンサー使えば、必ずしもいい写真がとれるわけでもなく、上述のセンサー差なんて誤差みたいなものなんじゃないかな?
腕みがいたほうがいい写真とれるのでは?
書込番号:25741138 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
ネモフィラ1世さんのXperia 1VI のレビューを期待してます。
書込番号:25741451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>>しかも本体が200gを切っているのは素晴らしいです!
体積密度は、Z3の頃から変わらないんだよなぁー
素材に一工夫加えて欲しいわぁ
書込番号:25745312
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SO-51D docomo
Xperia 1V SO-51D を利用しています。
最近本格的に Cinema Pro を本格的に利用始めていますが動作に関して相談させてください。
各種設定完了後「REC」ボタンをクリック後、撮影が始まった直後カメラが数秒間フリーズします。フリーズ後再度録画が始まります。
また撮影終了するために「REC」ボタンをクリック後、撮影が停止するまで数秒間を要します。
ちなみに Photo Pro でも同様の症状が発生します。
Cinema Pro は快適に利用できるのでしょうか。
もしくは SONY へ修理依頼をした方が良いでしょうか。
確認として
Cinema Pro を起動させるときはすべてのアプリは終了しています。
Android 14 にアップデート済み
2点
本体記録でもそうですか?
書込番号:25731296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fwshさん
アドバイスありがとうございます。
確認しました。
「Internal」に作成したプロジェクトが保存されています。
書込番号:25731507
0点
本体記録でもSDカード記録でも同じ現象でますか?
キャッシュクリア ストレージクリアでどうでしょう?
書込番号:25732208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 V SIMフリー
4月中旬に購入して約2週間で2回急な電源落ちがありました。
ボタン長押しなどしても何も反応がなく、同じ症状をネットに書き込みしていた方がおっしゃっていたように、充電器に挿したら電源が立ち上がりました。
1回目は普通に立ち上がりました。
2回目は充電がゼロ表示から始まり、急に元の満充電に近い状態で立ち上がりました。
充電がゼロになったと機器が誤反応を起こしているように感じます。
ちなみに、落ちたときは別のアプリを作動していて再現性はありません。
インストールしているアプリも、バックグラウンドアプリも以前使っていた機器と同じです。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
10点
サポートに連絡しても以前の機種含めて他にそういった事象はあがってきていない、とのことでした。
しかしネットには、以前の機種から私と同じような現象のランダムなシャットダウンの報告が散見されました。
おそらく、ランダムな個体のソフトウェアのバグだと思われます。
仕事にも使うなけなしの一台のスマホを初期化したり、修理に出すのは現実的ではありません。
充電ケーブルに挿さないと復活しない(これも同じ症状のみなさん異口同音におっしゃっています)ため、出先でもしシャットダウンになったらと戦々恐々です。
これじゃSONYさん、Xperiaユーザーを増やすどころか減らすだけじゃないですか?
書込番号:25731491
5点
>くりいむくりいむさん
うちのxperia 5v simフリーにはそんな症状はありません。
ハードウェアの問題か?
ソフトウェアの問題か?
判別するために、
一度初期化をおすすめします。
初期化後、
また再発したら、
ハードウェア問題の可能性が高いので、
修理が必要です。
sonyさんに問い合わせてください。
初期化は無理なら、
私の返事を無視してください。
書込番号:25731632
8点
「なけなしの1台」だからこそ初期化すべきでは?
不具合抱えて、ここぞ!って時に起動しなかったら
最悪でしょ?
書込番号:25732598
6点
>知らぬ顔の半兵衛wさん
ちゃんと読んで理解してから返信してもらっていい?
書込番号:25766545
0点
>くりいむくりいむさん
発売から8ヵ月経過しており、大問題になっていないのであれば、「ランダムな個体のソフトウェアのバグ」の可能性は、かなり低いと思いますよ。
使用当初から不具合が発生しているので、ソフトウェアを最新バージョンにアップデート済みであれば、初期化されることをお薦めします。
書込番号:25766917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初期化しました。データを入れ直すなど大変な作業でした。
が、再発。。
つまり不良品だと判明したわけです。
そして次は代替機の貸してもらえない修理ですか。そしてまたデータの入れ直し。。
最新の上位機種Xperia 1 VIでも不具合が発生しているようです。
近年のXperiaで頻出している不具合の原因はコストカットのために発生したデバック不足だとも言われています。
本末転倒ですね。
今や最も高額な電化製品で当たり外れが多いのはリスクがありすぎます。
それがイヤだったら追加料金を払ってケアプランに入れ、とか殿様商売もいいとこですね。
余程のXperia好きでなければ今後Xperiaを避けることをおすすめします。
書込番号:25821022
6点
あるある。たまーにシャットダウン、充電刺さないと復活しない。不良というか、このスマホに潜在的に隠れてる不都合かもしらんな
書込番号:26013405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
てかてめーら、初期化しろだのハードの不都合だの勝手なことばっか抜かしてるが、そんないい加減な助言何の役にも立たねーわ。てか実際に存在してる不都合だからなこれ。症状聞いて納得したわ
書込番号:26013411 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Xperia 5 IVで同じような経験をしていました。次のことを行った結果、SDカードやLineなどもそのまま使い、初期化もすることなく問題解決しています。
・画面を3回タッチすることで拡大する機能をオフ
・画面OFF時に2回タッチすることで画面ONにする機能をオフ
(私の場合は、何も操作していないのに、拡大画面になっていたりという現象が頻発したので、上を試してみました。)
書込番号:26253210
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SoftBank
Android 14 2回目のアップデート後、さらにダメスマホになりました。
3月最初Android 14のアップデートは発熱も13より改善されよかったのですが、2回目のアップデート後は発熱がさらに酷くなり、ポケットに入れているだけで熱くなり、旧富士通時代のArrowsを想起させるような端末になりました。
使用1分程度で熱くなりGPSもなかなか捕捉できないことも増えました。
地図を開くだけで発熱するのが原因かはわからないですが。
さらにカメラ起動にエラーが出たり、頻繁に誤操作防止が出現します。
(Android 13までは全く出ませんでした)
お店でもAndroid系はOPPOやXiaomiの販売に力を入れている理由はこういうことですかね。
Xperiaはかなり問題のある機種が多いので売りたくないのかもしれません。
18点
14以降もう一回アップデートありましたっけ?
書込番号:25724781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アップデート後に初期化はしていますか?
それとGoogleアシスタントを使用していないのであればデジタルアシスタントは『なし』、Googleアプリを無効にすることで改善する場合があります。
書込番号:25725088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>PCレビュアーyamasanさん
https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/software/20240314-04/
2024年3月14日の64.2.E.2.111でAndrodi14にした後に、
64.2.E.2.120にしているということですよね?
おそらくAndroid14にした後に、初期化をされていないと思いますので、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→すべてのデータを消去(初期設定にリセット)
です。
これで、正常になると思いますが。
少なくともプリインストールのカメラアプリで異常が起きることはないかと。
私は該当の現象をおこせませんでしたので。
書込番号:25725121
3点
お返事遅くなりました。
何故か再起動したら、GPSとカメラ起動不具合は完全に解決しました。
ただ、発熱はアップデート前と比較して多いのは間違いありません。
>†うっきー†さん
はい、64.2.E.2.111の後、もう一回アップデートありましたよ。
バージョンは64.2.E.2.120です。
>柊 朱音さん
アップデート後初期化はしていませんが、したほうがいいでしょうか?
アシスタントは使用中で有効にしています。
>fwshさん
仰る通り64.2.E.2.120にしました。
再起動でGPSとカメラは解決しましたが、発熱は初期化で解決する可能性はありますでしょうか?
スマホに慣れてないので、初期化が大変な作業でなるべく避けたいのですが・・・
書込番号:25739188
1点
>PCレビュアーyamasanさん
>再起動でGPSとカメラは解決しましたが、発熱は初期化で解決する可能性はありますでしょうか?
>スマホに慣れてないので、初期化が大変な作業でなるべく避けたいのですが・・・
具体的な温度の記載がありませんが、GoogleMapを起動したままでも、添付画像通り、最高でも30度までしか温度は上昇しませんでした。
1時間、Wi-Fiで屋内での計測ですが。
GoogleMapでGPSを利用しているにもかかわらず、グラフにはなぜか表示されていませんでした。
ただ、2枚の画像のようにGoogleMap起動中はGPSを利用するため、バッテリーはどんどん減っては行くという正常な挙動にはなっていました。
#画像はスクリーンショットを添付するために、意図的に場所を移動した後のものです。計測中は、現在値を表示して計測しています。
30度の温度が発熱があると言われるなら、それはごく普通のことだと思いますとしか・・・・
何度になっているかの情報提示がないので、わかりませんが。
少なくともトラブル防止のためにも、#25725121記載の手順は終わらしておくとよいかと。
その後は以下の手順で問題ないかと。
気を付けるところは赤文字にしています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_3
Q.端末初期化後に、移行ツールや復元ツールを利用しないで設定をしたところ正常な挙動になりました。その後、今まで使っていたアプリを簡単に利用するにはどうしたらよいでしょうか?
書込番号:25739394
3点
抑々Snapdragon 8 Gen 1をこんな小型端末に搭載する自体が無謀
その上でベイパーチャンバーは無く、熱拡散シートを拡大するだけの
見せかけの放熱設計ではどんなにアップデートを施そうが無理
だからこその投げ売りだったが
書込番号:25741198
4点
ドルビーアトモスのモトローラのg53jから
フルステージサウンドが聴きたくて
89000円くらいで買いましたw
果して14へのアップデートで熱々になりましたw
通信中のダウンロードで熱々になりますが
めちゃ時間が掛かったインストールでは
平熱でした。
思ってたよりも画面が小さいですw
ゲームはしませんが、ゲームをしなくても
めちゃ熱になるでしょうね、これは。
ディズニープラスでインディージョーンズを
再生して観ましたがアスペクトは、
ピッタリという感じです。
哀れなるものたち、はテレビサイズ?なので
迫力はありませんでした。
肝心のサウンドはg53jよりいいです。
低音はもちろん出ませんが。
音は解像度があります。
これから何をすれば熱々になるか楽しみですw
Tver見ただけで熱々は勘弁してほしいです。
書込番号:25743166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先ほどTverを観ましたが熱くなりませんでしたw
扱い方が悪くてリセールバリューが下がるのは
困ったものです。
フルステージサウンドはまあまあですが、
デフォルトの画質が良くないですね。
コッテリした濃ゆめの色です。
あと画面録画で撮影時間表示とか
録画停止ボタンなどの表示がだめですね。
g53jの方が使いやすい。
またインスタなどに使う写真や動画の編集などの
アンドロイドのデフォルト機能は放ったらかしで
独自路線のコアなソニーマニア向けの
エコーチェンバー的な世界感が謎です。
この小さい画面でのマニアックな撮影とか
編集とか、もう拷問です。
本体はスリムで女性にも持ちやすいですが
tiktokやインスタにさっと撮って
さっとアップするというアプリ支援がありません。
撮影に強い機種ですがインスタなどの仕様に
合わせましたという感じがしない。
インスタなどで稼ごうとか本格的にやるなら
ipadかなと思います。
動画を鑑賞するにも画面が小さ過ぎるw
何と言うか本体あつあつ、
よりソニーの考える客層が
見えて来ない?
以前はiphone13も使ってましたが
あれも熱くなることはありましたよ。
買ったばっかりですが、
はやくもリセールバリューが心配です。
CPUなどの熱々の原因について思い出すのが、
フェラーリ512という車で
巨大なV12エンジンの
使い方が悪く設計に問題があったというお話です。
放熱の問題なのかエンジンの問題なのか
そもそも商品開発において何がしたかったのか?
書込番号:25743280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OSアップデート以外では熱くなりませんでした。
Tver、ディズニープラスアプリ、
Braveブラウザでの
Youtube視聴でも熱くなりませんw
私のはSIMフリー版です。
キャリアモデルは熱くなるキャリアアプリが
あるので熱くなるのは、それが原因では?
中古価格に悪影響があるので
風説の流布的な書き込みは困るなw
iphone13ミニ、promax、ノーマルなども
使ってましたが、たまに熱くなりました。
深田萌絵さんがiphone15の発熱問題で
半導体の性能追求が発熱をもたらすという
逆説的な解説をしていました。
実際は別の問題で発熱していたそうで
今は解決しているようです。
比べるとg53jは抜群のコスパ機種ですねw
フルステのサウンドがまあまあなので
89000円は値段なりかな、と思います。
縦長画面なのでインスタの規格にあわず
写真編集しないといけないのが
難義ですw
書込番号:25743630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 V SIMフリー
Android14にアップデートしてから、ロック画面の下に、ロック直前に表示していた画面が透けて見えるようになりました。
このとき、指紋認証やPINでロック解除しても操作できず、何度か画面を点けたり消したりすると解消します。
操作できないことも中身が見えてしまうのも困るので修理に出しましたが、「症状が現れなかった」の一点張り。
修理に出すときには初期化するようにとの指示だったので、それで解消したのでしょうか?
それにしても、戻ってきてから2週間くらいで再発。1時間のうちに何度も発生します。
皆さん、同じ現象は起きないでしょうか?
他にも、モバイルSuicaで改札を通れないことが何度もあったので同じ修理で指摘したところ、こちらも「異常はなかった」。
検査の方法は自動改札とは違う環境だということでさすがに納得できなかったので交渉し、FeliCaのモジュールを交換してもらいました。
一応、モバイルSuicaは今のところ使えていますが、画面ロックの件といいFeliCaの件といい、十分な検査もせずに異常なしと回答するところに、ソニーの不誠実さを感じました。
書込番号:25717549 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
あります!
同じ事象の方が居てよかったです
ロック解除してもホーム画面にロック画面が透けて二重に表示されて操作もできない事があります。
もう一度画面をスリープにしてやり直すと治ったりします。バージョンアップ事、不安定ですね。
書込番号:25721358 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
症状:スタート画面に画面を消す前の画面が重なったように表示され、認証処理後も同様の画面で止まり、その後の入力動作を受け付けない。
4月頃にあったOSの14のアプデ?後に多発。
一度発症すると何度か画面を消して標準のスタート画面に戻すガチャになる。
この症状と似た報告が見当たらないからアプデミスなんですかね?
検索していた健全なエ□画像がスタート画面を貫通する、それを他人に見られるといった事故は………
起きていません。安心してください。
書込番号:25713249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)







