SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(292924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1061スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

23カ月目 Android14 バッテリー

2024/07/24 08:13(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SOG08 au

クチコミ投稿数:3件

新品で買ってほとんど使わない運用ですが、ここに来て一晩(6−8時間)で90%から69%まで減るようになりました。
電池の持ちが良いと言うキャッチコピーだったのですが、もう駄目ぽいです。初期化済み各種機能OFFで75%でスタミナモードの設定でも待ち受けだけで丸2日ぐらいしか持ちません。もし買ってもアップデートしない方がいいです。中古の場合はAndroid13を探しましょう。

書込番号:25823080

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:27135件Goodアンサー獲得:3016件

2024/07/24 08:38(1年以上前)

2024.6月セキュリティホールとの兼ね合い有るので

アップデートを停止させるのは危険な面も有ります

書込番号:25823106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/01/12 05:10(10ヶ月以上前)

やっぱりねー、新しいパッチ入れたら24時間もたなかった電池残量が1週間もつようになったよ。ひどいバグ配布してたな

書込番号:26033243

ナイスクチコミ!4


masonnaさん
クチコミ投稿数:50件

2025/06/23 19:20(4ヶ月以上前)

バッテリーに関するトピですので教えていただきたいのですが、
Android14 にアップデートした方々の本機は、バッテリー持ちはいかがでしょうか。

当方、この機種に変えてから、待ち受けと通勤のRadikoだけだと、3日bくらい充電しなくてもバッテリーが切れないタフネスを非常に気に入っていたのですが、
昨年の今頃でしたでしょうか、Androidをアップデートしてから、急激にバッテリー持ちが悪くなり、待ち受けだけでも1日持たなくなりました。
何かアプリが悪さしているかと思い、完全初期化しましたが状況改善せず。

アップデートが原因とは断定できませんが、アップデート前後で全くバッテリー持ちが変わってしまったので、アップデート起因ではないかと思っています。
皆様のAndroid14 端末はいかがでしょうか?

というのは、
先日、同機種の白ロム(Android13)を購入、同じアプリ等をセットアップしましたが、バッテリー持ちは大変すばらしく、満足しています。

そこで、新たに購入した本機もAndroid14 にアップデートするか迷っているのですが、
Android14 にアップデートしてバッテリー持ちが悪くなってしまったら、白ロムを購入した意味がなくなってしまいます。
一方で、Android14 にしてバッテリー持ちが悪くなったのは、当方の個体環境だけであれば、運が悪かっただけであり、
新たに購入した端末はアップデートして問題ないと考えているのですが。

つまるところ、皆さんの個体は、Android14にした後、電池持ちはいかがでしょうか。


書込番号:26218422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ458

返信55

お気に入りに追加

標準

噂のディスプレイ不具合

2024/07/21 14:21(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI SO-51E docomo

クチコミ投稿数:3件

スリープから指紋センサーで復帰すると画面が真っ白・異常発光・黒線しか映らず操作不能になる不具合です。
しばらくスマホをスリープにしている状態から不意に復帰させると超高確率で発生。
ディスプレイの起動に失敗するようなハード的な要因じゃないかな?
起きたら再起動必須。

ソニーはさっさと把握して対処をするべきですね。

Xperia1Eの性能自体は恐ろしく高性能、電池高耐久、熱問題改善で素晴らしいの一言なのにいらないケチが付いています。

ていうか不具合報告窓口をキャリアに押し付けるなソニー

書込番号:25819846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


返信する

この間に35件の返信があります。


クチコミ投稿数:5件

2024/08/19 12:09(1年以上前)

>冷凍パンダさん

私も7月31日時点ですが、docomo、SONY双方からそのような事象は把握していないと返答されました。

サイトや掲示板、X等などで症状の出てる方が増えていってること、そこにキャリアやSONY双方に対して報告している事なども含めて説明しましたが、無駄でした‥。

結局のところ、SONYからはキャリア版はなにがあってもキャリア判断であることのみ一方的に伝えられた次第です。

加えまして、キャリア(渡しの場合はdocomo)に関しては、ショップに行った時には「ここで対応できない。修理受付はできるが、その時点で金銭負担(3500円ほど)がかかる。オンライン受付していただいたほうが‥」となり、docomoのオンライン修理受付に電話→「そのような事象は一切把握していない。初期不良交換は受け付けられない。修理対応か、保証つかって交換(負担金15000円)のみ。」と言われました。

端末の状態に関しては、docomoショップにて店員2名と確認していただき、「外損なし、傷なし、水濡れ反応なし」を確認していただいてたので、オンライン修理の受け付けの際、確認していただいたdocomoショップの店名、店員名を記載し、さらに別端末で記録していた症状が出ているときの画面の状態を印刷したものを添付して修理に出しました。

8月17日に修理完了で手元に戻ってきたのですが、現時点で症状は出ていません。

が、修理内容にはこう記載されていました。
◎メイン基板の一部に破損を確認したため、メイン基板の交換をした。

一ヶ月の使用度合いを考えるに、「んなわけあるか!!」とは思ったものの、次の項目のこの事象に対しての予防策?的なところに目を向けると、物理破損とは関係ことが書かれていました。(たった一ヶ月使っただけでこんなことになるような性能なら20万近くはおかしいですよね‥)

今回の事象、納得できないことだらけですが、一旦戻ってきた端末の様子見てみようかな‥って感じです。


書込番号:25856853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2024/08/27 13:08(1年以上前)

購入後2週目あたりから症状出始めていました。

症状としては、スリープ状態から解除した際及び通話中の際に、画面が白く発光し操作不可となり、通常の電源部長押しでは再起動も電源落とす事も不可となる為、音量上げる部と電源部を長押しし強制再起動しか手段はありません。

症状の頻度は、出る時は1日に数度出ますし、一ヶ月で見込むと10回程。

3日程前迄は、ソニー及びキャリア各社へ問い合わせしても『問題と言われている症状は報告に上がっていません。』としらを切り通した上での流れだった方々が多いと思います。

昨日から、次回アップデート(9月上旬頃予定)により症状改善される予定と言われていると思います。

ただ初期不良扱いにはならず、その理由は2点で以下の通りだと説明されると思います。
1:問題の症状を訴える人数(購入者)が一人では無く複数な点。
2:アップデートで改善される症状は初期不良としない。

人数によって初期不良か否かを判断するのは正直納得いかないと思いますし、アップデートで改善と言っても100%か否かは不明ですから、同様に納得しないユーザーもいるのではないかなと思います。

強制再起動と言うのは簡単ですが、それは一回辺り基盤や充電機器に多大な負荷を掛ける行為ですし、運良く症状出ていない方々と比較したら相当数影響あると思われます。

問題は、各キャリア故障サポート加入している方々であれば、アップデート前後辺りで(実際には後かな)、通常より負荷が激しいと思われる位強制再起動回数した方々は、サポート利用し新品への交換自体は販売から1年未満な事から0円で済むかもですが、店舗でのデータ移行要請等で料金発生する点かな。

結局不具合による利が発生するキャリア各店舗が出る可能性はあるけど、ユーザーにとっては泣きを見る結果になるかも。

書込番号:25867108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2024/08/27 17:38(1年以上前)

前回の問い合わせから2週間経ち、状況報告の電話がありました。(オーダーしていたもの)
結論としては状況は変わらず。
ただ、本件のステータスが確認中から準備中に変わったそうで、何らか進展はしてそうです。詳細は確認出来ませんでしたが。

可能な限り早急に対応してほしいところです。

書込番号:25867373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/08/28 03:11(1年以上前)

私も対応の進捗報告の電話を定期的入れていただくようお願いしました。
今のところいつ対応できるか目処は立っていないようですが、少しは進展してる雰囲気でした。
20万で使えないスマホ買ったかと思うと腹が立ってしかたがないです。
最悪、消費者センターに相談かな。

書込番号:25867900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件

2024/08/28 11:47(1年以上前)

ソニーストアで買った方で返品できた人もいるようです。
人によって対応が違うようで、不公平だなと。
私も返品しようかな。

書込番号:25868264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2024/09/03 17:57(1年以上前)

アップデートのお知らせ出たようです。
SIMフリー版とドコモはまだのようです(TдT)
ソフトバンクの方に書いてある「まれに」が鼻につきますね。起きる端末だとほほ常時だっての。
そういう端末がまれにある、という意味でしょうけれども。

au
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-20240903-01/
ソフトバンク
https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/software/20240903-01/

書込番号:25876916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/04 10:42(1年以上前)

9/9 がキャッシュバックキャンペーンの締め切りなので様子見していましたが、見切りで8月30日にソニーストアに発注しました。心配でしたがソフトのアップデートで治るとの事で安心しました。
ソニーとしてはパネル不良の報告が上がって来てすぐに原因はパネルだという事は分かったと思います。ただ、パネルの中身はブラックボックスなので手が出せずここまで時間がかかってしまったのでしょう。
パネルメーカー(SAMSUNG?)に一報入れても、そんな筈はない!から始まって、証拠の再現ビデオを見せて、交換用のパネルの無償提供や交換費用の請求の話をして、やっと重たい腰をあげるのが普通です。
アップルだったら半導体等の他の部品を絡めて交渉できるので脅しも効きますが、ソニーでは無理かな。
隣国のパネルメーカーは傲慢なんです。。。

書込番号:25877659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/09/04 14:14(1年以上前)

アプデ情報が出たと喜んでいましたが
当方ドコモ端末のため未対応のなか
先ほど症状が出たので、念の為再起動・・・
とおもい電源オフ→電源ボタン長押し→振動

通常ならココでSONYのロゴが出るはずですが
ここで症状発生しました。

起動時に症状起きたかたはいますか??

画面復帰時といえば復帰時ですが、
起動時ってどうなんだろう?と思ったので書き込みました

書込番号:25877871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


かげんさん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/04 15:42(1年以上前)

再起動してSONYのロゴ表示前でも発生しますよ
見たこと無いだけできっと皆さん同じなんじゃないかな
SIMフリー版だけどアプデまだかなー

書込番号:25877938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2024/09/04 17:41(1年以上前)

アップデートで改善するなら、まあ良かったですけど。
SIMフリーはアップデーターいつになるのかな?

書込番号:25878099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/09/05 10:31(1年以上前)

>かげんさん
あ、やはりあるんですね^^;
ならもう本当にアプデに期待しかないですね、、、
docomo版もいつアプデくるかなーーーー

書込番号:25878909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/09/05 16:30(1年以上前)

SIMフリー版の更新来ましたね。更新するのが楽しみです。家帰ったらすぐやります。

書込番号:25879291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/09/06 14:07(1年以上前)

更新して、しばらく経ちましたが今のところ発生していません。
「時間と情報を常に表示」をオフにしていますが問題なしです。

ほぼ確実に起きていた通話後に耳からスマホを離す際も問題なしです。
本体交換なしで改善して本当に良かったです。
これで文句なくXperia 1 VIの素晴らしさの恩恵に預かれます。
再発しないことを切に祈ります。

なお、本日ソニーのサポートから電話連絡がありました。
事前連絡でなかったのは少し残念でしたがちゃんとフォローがあり安心しました。

書込番号:25880363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13件

2024/09/06 19:53(1年以上前)

アップデーターあてて、今のところ問題なく使えています。
私も進捗を連絡いただく約束でしたが、アップデーター公開後の連絡でした。
まあ治ったようなのでヨシとします。

書込番号:25880782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/09/07 20:45(1年以上前)

しばらく見ないうちに延びてますね

アップデートで直った皆さんおめでとうございます。
スレ主はドコモなので未だに非対応なんですが。

先日ドコモのオンラインチャットにアップデート予定を確認したら何も予定が無いと教えてもらえませんでした。

au・ソフトバンクと比べてなんでこんなに遅れてるんでしょうかね?
まさかシカトか

書込番号:25882047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2024/09/09 10:13(1年以上前)

機種不明

ドコモ版もアップデート来ましたね!
早く配信されることを願います。。。
ただ、画面に関する文言は何も書かれてないのがモヤっとしますが。。。

書込番号:25883882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2024/09/09 11:01(1年以上前)

ドコモ版アップデート配信されたので実施しました。
が、怪しいです。。。
※アップデート時の動作に詳しくはないので仕方ない部分はあるのかも??

アップデート受信⇒実行⇒再起動ボタンで再起動実施
⇒起動時のSONYロゴが出ると思った瞬間「異常発光」発生
⇒画面戻ってSONYロゴ表示
⇒Xperiaロゴ出ず落ちた?画面進まず「異常発光」発生
⇒画面消え電源落ち
⇒電源ON
⇒その後「異常発光」はなく、念のため再起動してもSONYロゴ⇒Xperiaロゴで通常起動です

常に時計表示をOFFへ
明るさの自動調整ON
これでしばらく様子見です。

アップデート途中の異常発光で電源落ちが怖くて仕方ないですが
まだアプデ直後なので様子見するしかなさそうです。。。

書込番号:25883933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/09/11 20:55(1年以上前)

DOCOMO版を使用していて、同じ事象にあい、修理に出したのですが、原因特定できずで返ってきました。
でも、事象自体は発生しているので、同じ事象のひとがいないかと思い探していたら、ここにたどり着きました。
やっぱりこの事象は発生しているんですね。

高い買い物だったのに。。。下取りに出して他のメーカーのにしようかな。

書込番号:25887002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2024/11/05 11:35(1年以上前)

ショックです、アップデートで改善されたと思いましたが
昨日、2時間ほど電源を切っていて、その後起動したら再発しました・・・。
といってもその1回のみで、その後は出ておりませんが・・・
皆さんどうですか?

書込番号:25950321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2024/11/10 19:47(1年以上前)

私はアップデート以降無いです。
ちなみにシムフリーです

書込番号:25956713

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信0

お気に入りに追加

標準

自分もYouTubeは対応してませんになります。

2024/07/19 14:36(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 VI SO-52E docomo

スレ主 yobuwoさん
クチコミ投稿数:1件

YouTube事務局とドコモ事務局に問い合わせしてるけど解決策なし

ショート動画のストレスが半端ないです・・・

書込番号:25817269

ナイスクチコミ!40




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

3年検証結果_Heat Suppression機能

2024/07/18 15:55(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au

画面は美しい、スピーカも凄い…、カメラもかなり綺麗、スペックも申し分無いので、
一般的なスマホの使い方をされる人にとっては、変わらず良機だと思います。

所が私の場合、Heat Suppression機能が必要だったため、3年前この機種を買いました。
が、充電せずにスマホに直接給電しているロジックは、不安定だと実証されました。

Heat Suppression機能を有効にしたアプリを使っている際、
本来なら充電していないので、バッテリが熱くなる事は無いはずですが、
バッテリ部がかなり熱くなる事も多かった事はずっと違和感でした。(発熱を抑えるふれこみもあったのに)

この3年で長時間バッテリ駆動させた回数は20回にも満たない形で、
充電容量は常に80%前後をキープしつつ、稀に使い切り→充電させることで、
バッテリの維持にも努めてきました…が

先月早朝スマホが分厚く感じ、裏を見てみると膨らんでいました。
剥がしてみると、案の定バッテリーが膨張していました。
バッテリ内部にガスが発生した証拠。これは高熱を受け続けた結果です。

つまりHeat Suppression機能が有効でもバッテリに負荷がかかっていたという事に。
6年使っているHuaweiのスマホは、今もバッテリに難を抱える事無く、無事に動いています。
8年使っているSHV33も、バッテリに難は起きていません。
12年経つSHV21は、去年バッテリが膨らみました。

それがバッテリの負荷を抑える名目のHeat Suppression機能を最大限有効に使った3年で、
バッテリが肥大するという…。
後発で、Aquosにも同じ機能が搭載されたので、Xperia5 IIを最後にAquosに戻ろうと思います。

書込番号:25816166

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:55件 Xperia 5 II SOG02 auのオーナーXperia 5 II SOG02 auの満足度5

2024/07/18 22:37(1年以上前)

追伸

HS機能をOFFに、普通に充電しっぱなし環境で運用すると、
非常にスマホの温度が低くなりました…謎です。

Game Enhancerにあるゲームモード、HSパワーコントロールは間違いなくOFF...
高温を防ぐためのHS機能なのに、Enableにすると高温になり、Disableだと低温、

全く持って、意味不明。

書込番号:25816635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2209件Goodアンサー獲得:210件 Noct Nikkor 58o 

2024/07/19 05:10(1年以上前)

>デジモノスキスギさん
AQUOSのダイレクト給電は、バッテリーに給電せず、基板に直接給電するシステムなので、長時間連続使用し続けると、バッテリー残量が1~2%減る場合があります。
(メモリー保護回路等でバッテリー電源を極少量使用していると推察します)

Heat Suppression機能は、アプリ(ソフトウェア)でバッテリー充電量を制御する機能と思われ、実際には、バッテリーに給電した電気をバッテリーを介して使用していると思われます。

Heat Suppression機能を長期間連続使用し続けると、バッテリーやスマホにかなりの負担が掛かるものと思われます。

書込番号:25816778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sky878さん
クチコミ投稿数:5005件Goodアンサー獲得:734件

2024/07/19 14:58(1年以上前)

>天才軍師 竹中半兵衛さん
実際に仰っているシステムだったら、それ通常の充電、放電と何ら変わりありません。逆にそれをやるとしたならば、超高頻度で充電と放電を繰り返してることになります。
HSパワーコントロールはAQUOSのダイレクト給電とやっていることは変わりません。
https://ascii.jp/elem/000/004/037/4037114/

先日他のスレッドでも指摘をされてい部分ですが、リチウムイオン電池(というより二次電池は、かな?)は充電と放電は同時には行えません。
ACアダプターからの電力を端末側の電源管理用回路がバッテリー充電と端末の稼働用に2系統に分けた電力を配っているだけです。
その分けた電力のうち、バッテリー側へいっている電力を止めるという制御ですからね。

Xperiaに限らず色々な端末である充電ケーブルを刺したままでも一定期間(内部的に充電を止めて人が起きる時間に充電を終わらせるとか)充電を止める様な物も同じですが。

というかHeat Suppressionで調べたらちゃんと説明文が出てきますしね。
https://www.sony.com/electronics/support/articles/00264201

>デジモノスキスギさん
バッテリーの容量を80%になるようにご自身で機能のオンオフで制御していたのか、どの容量からでも充電器を刺せば80%で止まっていたのかどちらでしょうか?
感じ的には前者だと思いますが、、、

仮に後者だとしたら、バッテリーが常に80%に保たれるよう充電を繰り返していたことになります。(HSパワーコントロール利用だと自然放電していったら容量が減るはず、、、確か)
HSパワーコントロールを使えるのはゲームと特定アプリというのもあり、ホーム画面や他のアプリを開いたりして実は充、放電が繰り返されていなかったりしないかなと。
まあその時はバッテリーが充電されたりして気付くとは思いますが。

HSパワーコントロールをオンオフしたら発熱度合いが変わるというか、オフの時の方が少なかったという点では端末が故障していた可能性であったり、内部的な制御で説明とは裏腹に実は充電が入るタイミングがあるのかもしれませんね。

書込番号:25817299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件 Xperia 5 II SOG02 auのオーナーXperia 5 II SOG02 auの満足度5

2024/07/22 08:41(1年以上前)

>天才軍師 竹中半兵衛さん
ええ、名目上は同じ機能ですが、実は知合いにAQUOSで利用している人がおり、
端末が熱くなった事は無い事を、実機と某アプリのログで確認させてもらいました。
次はAQUOS R9で検証です。

>sky878さん
80%はいたわり機能です。流石に手動で80%はきびしいですね、、、

正直薄々気が付いていました。購入から数か月したころには本体がかなり熱いタイミングがあったり、
バッテリ自体も数%上下する事もあったので…。朝起きたらバッテリ切れなんて事も(笑)

正気の沙汰では無いと思われるかもしれませんが、某アプリを常に起動しっぱなしの3年間でした。
(スマホが異常終了したり、何故か給電されなくなって0%で落ちていたりの20回を除いては)
画面の焼け等を起こさぬよう、基本は暗め、就寝時はブラックスクリーンを使うなどして、
一番故障の早いディスプレイは保護してきました…。

購入前は10年は持つ試算でしたが(ディスプレイで4、5年かなと)、まさかディスプレイより先にバッテリが逝くとは…。
そのバッテリを保護するための機能だったというのに(苦笑

高い勉強代になってしまいましたが、もうこれでXperiaに未練は無くなりました。
以降はバッテリだけDIY交換し、サブ機として活躍してもらいます。
# 誰か全個体電池でこの子のバッテリ作って販売してくれないかしら…。


しかし画面が綺麗、音が化け物級のスマホなので、サブのメディア再生機(動画や音楽)として、
完全故障するまで利用させてもらいます(^-^

あー因みに、、、何だかわかりませんが、GPSは感度悪いですね…。

書込番号:25820777

ナイスクチコミ!3


sky878さん
クチコミ投稿数:5005件Goodアンサー獲得:734件

2024/07/22 11:16(1年以上前)

>デジモノスキスギさん
もしかするとHSパワーコントロールが働かずにいたわり機能が働いていたり?と思いましたが、違うっぽそうですね(^^;

自分が使っていた5iiだとHSパワーコントロール中は充電が増えるといった挙動はありませんでした。
バッテリー容量が限りなく少ないときは充電もされていましたが、そうではない時だと誤ってホーム画面に戻ったときとか、対象アプリを開いたまま放置をし過ぎてスリープに落ちちゃった時くらいでしたね。

ただスレ主さんのようにガッツリHSパワーコントロールを使いきっていたわけではないので、同じような使い方をしたらばどうなったかは分かりませんが(^^;

GPS感度はどうでしょう?自分が使っていた限りでは中の中くらいの感度ではありました。特別よくもないけど悪くもないくらいでしたね。
もしかするとHW的に何かおかしかったのかもしれませんね。

書込番号:25820904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 Xperia 5 II SOG02 auのオーナーXperia 5 II SOG02 auの満足度5

2024/07/22 12:27(1年以上前)

>sky878さん
私も旨く動いてないのは?と思い、色々な機能のON/OFFをしながら毎日検証したのですが、
まったくもって変わりがありませんでした。

昨日いたわりOFFのHS ON、充電100%状態で運用してみたのですが、1日低温でした。
という事は、いたわり機能とHS機能が一緒に動くとOUTなのかもしれません。
バッテリをもたせたかっただけなので、いたわりをOFFで検証するなんて事は考えてもいませんでした…。


> 自分が使っていた5iiだとHSパワーコントロール中は充電が増えるといった挙動はありませんでした。
基本的にはあまりおきないんですが
長期間作動させると、誤作動を起こすのだろうと推察します。

GPSは他のスマホと並べて移動していても、この子だけは道を少し外れたり、
GPSが切れたり、或いは更新が遅かったりしました。。
詳しくは不明ですが、XperiaのGPSは、メインキャリア(恐らく楽天は除く)との契約回線で無いと、
GPSの精度が著しく落ちるとか何とか…(私はUQでつかってましたが、AUではないのでダメなんですかねぇ…)

昨日気が付きましたが、TP-Link社のルータとのWifiも相性が悪そうです(^-^;
OPPOとXperiaだけ、通信が途切れたりの通信不具合がおきます。

書込番号:25820965

ナイスクチコミ!0


sky878さん
クチコミ投稿数:5005件Goodアンサー獲得:734件

2024/07/23 00:38(1年以上前)

>デジモノスキスギさん
いたわりとHSパワーコントロールって排他機能ではなかった筈ですが、なんだかおかしい感じだな、、、
ってところで自分も気になったので売却する為にしまい込んだXperia 5iiiを引っ張り出してきて色々とみてみましたが、

・低バッテリー残量からHSパワーコントロールをオンにした場合は13%まで充電されて充電は停止する(メーカーで言うところの劣化が少ない領域なんでしょうね)
・HSパワーコントロールがONでもホームに戻ったりHSパワーコントロールが外れるアプリからHSパワーコントロールが働くアプリに戻っても充電が継続されることが1度あった。(充電ケーブルの抜き差しで正常化)
・その時はPD充電器に接続されたらちゃんと急速充電で充電される感じ?(5iiiだとチェッカーを挟むと充電が上手いこと動いてくれないので未確認)

という感じで、ゲームエンハンサーの領域から離れたときにバグることがたまたまありましたね。
常時ACアダプター駆動にしようと思うとAQUOSやROG Phoneシリーズがいいのかも?って感じですね。

バッテリー残量100の状態で低発熱だったということは、恐らくですが満タンでバッテリーへの給電が止まっているからってところでしょうね。
基本的にはHSパワーコントロールを利用中に充電が増えていった記憶があまりないものですから、スレ主さんのようにガッツリと使うと何が起こるかはわからないor故障の線もある?って形ですかね(^^;

まあ、Xperia 5iiiの方なのであくまでも参考程度に・・・

GPS感度の方ですが、仰っている機能はA-GPSといって地球の周りを高速周回している衛星の位置情報を端末に与えて捕捉時間を短縮する機能です。
GPSだとコールドスタート・ホットスタート(ウォームスタートが正式名称?)というのがあります。

・コールドスタート時は衛星の軌道情報をない状態で衛星からのデータを取得し端末の位置情報を割り出す物(この時についでに複数の衛星の軌道情報を十数分かけて取得する)、
・ウォームスタート時は軌道情報を得た状態で衛星を見つけやすくし位置情報を割り出す物

という違いがあります。
その中で衛星3つと通信が成立して位置情報が立体的に割り出せるようになっています。

その他に周囲のWi-Fiから、モバイル回線からある程度の位置情報を割り出していたりしますが、モバイル回線などは結局基地局の情報なので精度が低くぶっ飛びながらの位置情報となります。

あとは得られた軌道情報からGPSとの通信を確立させて位置情報を精度高く表していくわけですが、位置情報が確立された途中でブレる、止まるというのは単純にGPSをロストしている状態なので仰るように確実にGPS感度が悪そうですね。
5iiを使っていた時に確かめた限りではビル街でも空が見えていたらロストすることはありませんでした。感度もそこまで低くなかったところもあります。

A-GPSの取得はメーカー、キャリアによって取得制限があったり(ドコモは自社サーバーのみ)、搭載されるSoCによって取り扱いが違ったりなどはありますが、久しぶりにGPSを稼働させた時に位置情報が即反映されていたりしたらほぼA-GPSデータは取得出来ていたかと思います。

Wi-Fiの方ですが、基本的には相性が出やすい機種っていうのはありますね(^^;
XZの時だと一部チップとかなり相性が悪かったようですが、現状はあまり聞かないのでもしかするとルーター側の原因かも?ですね。

Wi-Fiだといつ頃のどこのメーカーのチップが載っていたかによっても動作の安定度は変わります。
Qualcomm信仰ではありませんが、安定している機種が多いので自分はQualcommチップを載せたWi-Fiルーターに絞って買っています。高負荷時でも不安定になることはほぼないですしね。
BroadcomやRealtekの一部チップでXperiaなど一部メーカーの機器と相性が悪かったようですが、最新のチップだと?です。

書込番号:25821620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2209件Goodアンサー獲得:210件 Noct Nikkor 58o 

2024/07/23 06:50(1年以上前)

>デジモノスキスギさん
AQUOSの場合、いたわり充電(インテリジェントチャージ)機能にダイレクト給電が含まれています(完全に連動している)ので、各々別々のソフトで働いているHeat Suppression機能とは、完成度がかなり違うと思いますよ。

AQUOSの場合、各々の機種毎に100~500台程度、継続して耐久テストを実施中と思いますので、個人での検証は不要と思いますが。

書込番号:25821713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 Xperia 5 II SOG02 auのオーナーXperia 5 II SOG02 auの満足度5

2024/08/04 20:32(1年以上前)

>sky878さん
排他なわけではないですね。恐らくS/W制御のせいで、十数時間動かしっぱなしにしているとハングったりメモリリーク等を起こしたり等々、エラーが起きるのでしょうね。
つけっぱなしの影響なのか、HOME自体もエラーになる事も、ままありましたから。

朝起きたら100%まで充電されてたり、23%まで減ってたりと行った事もまぁまぁあったので。

まぁ私の使い方は一般的では無いので、SONYもそこまでを想定していなかったのでしょう。
あくまでゲームをする際に、一時的に利用する程度のみの想定だったのだと思います。

そして、AQUOS R9を買いました。いやはや、脱帽レベルの出来でした。
まさに5IIを購入する前に想定していたそのものの動作です。安定も制御もほぼ完璧。


>天才軍師 竹中半兵衛さん
仰る通り凄い完成度の違いが凄いです。

ただ1点、個人の検証が不要というのは傲慢です。
こういったオプション機能については、企業側でシナリオを作成し、検証を行いますが、
個人が使う全パターンを網羅した検証なぞできやしませんし、しようともしません。

いえ、それどころか、世の中の全機器は、メーカが何といおうとも、
必要な機器を確実に検証してから導入するのが筋です。

残念ながらどんな企業の作ったどんな機器でも、検証無しに実働させて良いものなど無いでしょう。

でなければ、この世にバグなんて存在しえないのですから。

書込番号:25837883

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ302

返信98

お気に入りに追加

標準

同じ症状の人いますか?

2024/07/14 19:24(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI SoftBank

クチコミ投稿数:55件

2週間前くらいに機種変更をしました。2日前くらいからロック画面を指紋認証したあと、画面が見れない状態で、横線みたいなのが動いていて異常な明るさの画面状態にたまになります。機種が壊れているのか、他にもそういう人がいるのか気になり投稿しました。スクリーンショットとってみたら、普通の画面でしたので、また症状が出たら違う機種で撮影するしかできないのですが。性能がすごく満足している分、少し残念で気になります

書込番号:25810932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に78件の返信があります。


クチコミ投稿数:802件Goodアンサー獲得:43件

2024/08/21 20:29(1年以上前)

大きい会社であればあるほどこういうところは必ず見ているはずです
専門の部署があるので

少し話はずれますが、新規開発中製品の情報が漏れていないか等目を光らせています
もしそのようなものを見つけた時はそれこそ血眼になって何処からどうやってもれたのか
関係者を集めて徹底調査します

今回のような問題もそれに負けないようなしっかりした対応をしてもらいたいものですが
現実は逆に何とか誤魔化しきろうと必死です
まあ会社はボランティアではないのでユーザとして仕方ないと許容するか
もう少し誠実に対応して欲しいと思うかはあなた次第です

書込番号:25860017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/08/21 21:18(1年以上前)

senseシリーズで見てきた、lineクラッシュタイマーそのものの症状ですし、シャープの時もそうですけど、スマホメーカーがlineを作ってるわけじゃないですからね。
line入れてる人は、入れないようにすれば、トラブル減るんじゃないですかね。

書込番号:25860068

ナイスクチコミ!1


silk5296さん
クチコミ投稿数:1件

2024/08/30 19:14(1年以上前)

機種不明

同じ症状です

まったく同じ症状です!

書込番号:25871480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mtkaさん
クチコミ投稿数:10件

2024/08/30 21:18(1年以上前)

私も現象が起きました。
これが噂の不具合かと変に感心してしまいました。。。

私の場合、そのまま再度スリープ画面になるまで放置し、スリープ画面になったら再度電源ボタンを押下したら正しく復帰してきましたね。

現象を直にみて思ったのですが、pcとかでよくあったモニターの電源を入切してると電源入れたタイミングでモニターの周波数が正しくセットされずに起こる現象によく似てますね。

復帰させようとしたときリフレッシュレートが上手くセットされないことがあるのかな。と勝手に想像してます。
リフレッシュレートの可変の問題??

ちなみに現象が起こった皆さんは復帰したとき、何かアプリを表示されたままですか??
私はいずれもクロームの動画部分が開いたままでしたよ。
アプリを表示してないときはいまのとこ起こってないですね。
たまたまかな。。。

書込番号:25871645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kokonoruさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/31 07:52(1年以上前)

とりあえず、次回アップデートで改善するとのことなので、私は様子をみてみます。
https://sumahodigest.com/?p=31827

書込番号:25872021

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 Android端末のFAQ 

2024/08/31 08:12(1年以上前)

↑補足

Xperia 1 VI software release overvie
https://www.sony.com.sg/electronics/support/mobile-phones-tablets-mobile-phones/xperia-1-vi-256gb/software/00343492
>Fixes an issue where a distorted screen with horizontal lines would sometimes appear when activating or unlocking the phone.
>
>翻訳結果
>電話をアクティブ化またはロック解除するときに、水平線で歪んだ画面が表示されることがある問題を修正します。

とりあえず、ソフトウェアの対応で改善出来るようになったようです。
日本版も早くファーム配信されるとよいですね。

書込番号:25872050

ナイスクチコミ!4


かげんさん
クチコミ投稿数:4件

2024/08/31 15:25(1年以上前)

信じて待ってて良かったー
個人的にはこれで完全に収束してくれれば許せます。
次からは気をつけてねって感じです。
って治ってなかったら泣いちゃいますケド

書込番号:25872678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/09/01 08:25(1年以上前)

これで、lineの不具合も直るんだったら超技術ですね。
ヤフーリアルタイム検索で、「xperia 1 vi 不具合」で検索すると、

line通話中に再起動とか書いている人がいますね。

シャープ機も画面不具合で毎回トラブってるので、完治するなら、シャープにも適用されるといいなと思ったり。
駄目だった場合は、根本的原因になるアプリ削除するしか手段ないってなりそうなオチにならなければいいですが。

書込番号:25873587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2024/09/07 21:36(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
そうですね、こういう不具合があったときこそ全力で対応いただきたいものです。自分のスマホもとりあえず修理から戻ってきて、最新のアップデートを昨日行いましたので、これで解決すれば良しとします(*^_^*)

書込番号:25882118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2024/09/07 21:38(1年以上前)

>silk5296さん
私と一緒の症状ですね。一度出ると、何回も出て、かなり嫌な気持ちになりました。最近アップデートが出ましたが、今回の件の対応だと信じています。もしよろしければアップデートしてみて下さい。何も出ないと良いですね(*^_^*)

書込番号:25882123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2024/09/07 21:40(1年以上前)

>mtkaさん
私も何らかのアプリを起動しているときだったと思います。素人目線ですが、画面が見れないだけで、本体としては正常みたいな感じでした。スクリーンショットも画面は映りましたし。昨日噂のアップデートがあり、インストールしたのですが、これで症状が解決するといいなと願うばかりです

書込番号:25882129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2024/09/07 21:41(1年以上前)

>kokonoruさん
アップデートの結果はいかがでしたでしょうか?私もひとまずアップデートしてみました。アップデート内容がバッチリ今回の内容と類似していたもので今回の件だといいのですが

書込番号:25882132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2024/09/07 21:43(1年以上前)

>†うっきー†さん
昨日アップデートしてみました。気になって手動でやってしまいました(笑)修理後特に何も症状出なかったので、さらに今回のアップデートで二度と起きないことを願うばかりです。

書込番号:25882139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2024/09/07 21:44(1年以上前)

>かげんさん
同じく同じ思いです。今回のアップデートで症状起きなければ良しとします(*^_^*)

書込番号:25882142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:802件Goodアンサー獲得:43件

2024/09/07 21:54(1年以上前)

問題の再現性が無くなったとして
結局何が問題でどう改修したのでしょうね
それが知りたい

なにかあったのを気にして、
とにかく全画面再表示とかで済ませていないことを祈る

書込番号:25882165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/09/07 22:03(1年以上前)

aquos r8 proやr9の症状と同じなら、原因はlineですね。
aquos r9の方もアプデしたようですけど、駄目だったという人がいますね。

ソニーの方もlineが原因だったら、再起動で状態が一時的に軽減されるが、時間差で来る場合もあるでしょうね。
まあ、何故か、問題の切り分けを妨害する常連とかいますし。
line削除すればといっても、どうせ聞かないのが多いですしね。

書込番号:25882180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2024/09/08 09:39(1年以上前)

結局こっちも駄目っぽいですね。
まあ、lineクラッシュタイマーは、line削除しないと直るわけないですしね。

書込番号:25882649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:33件

2024/09/08 11:00(1年以上前)

↑迷惑やな、ほんまに

書込番号:25882721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mtkaさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/08 12:53(1年以上前)

元々ほとんど起こって無かったので何がトリガーになってるのかわからないですが、今のとこアップデート後、現象起こってないですよ。
このままなおってればいいですね

書込番号:25882831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/09/12 18:00(1年以上前)

自分も手動でアップデート行って見守ってしまいました。
その後は現象起きてませんが、スリーブから復帰させる度に身構える癖がついてしまいました。知人と会話中に調べ物とかで行うと、かなり明るく光るし、どう見ても故障画面で何それ?ってなったりで恥ずかしい思いをしたので。
1ヶ月半、悲しい思いとかイライラしたり、電源OFFにしたりする手間とかで面倒くさいことやってきて、これでハイ終わり終わりーって手打ちになるのかとショップとサポートセンターへは不信感は残ったままです。
とりあえずこの機種の支払い終わるまでは使いますが次は他へと思うのは変わらないですね。
自分にも皆様にもこのまま再現象起こらないことを願っています。

書込番号:25888218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

二度目の修理

2024/07/01 09:19(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SOG03 au

スレ主 キリ工さん
クチコミ投稿数:7件

全く同じ症状で壊れました。

症状
突然sim通信が出来なくなり強制再起動する。
再起動後simの認識が出来なくなり認識するまで再起動を繰り返す。
simが認識できると再起動をしなくなり通常通り使用できる

頻度
1日起きない時もあれば5回以上ある時もある。最長で1時間弱再起動を繰り返す

対策
simを抜く。コレが一番効く。通信設定を変えても変化なし。無意味。

履歴
21年6月端末をauショップで購入
22年11月に症状が初めて出る。端末を送って基板交換修理対応(購入から16ヶ月目)
24年6月に再発。本日修理持ち込み予定(修理から17ヶ月目)

周期が一定のように感じます(笑)持病ですかね?
修理が終わったら1VIに機種変するか修理中にゆっくり考えます。(他社端末はあまり私に刺さらなかった…)

書込番号:25793655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:14件

2024/08/19 09:50(1年以上前)

キャリアモデルなら故障した時に端末保証サービスで同じ機種か追加金払って別機種に変えると言うのも良いと思います
docomoの場合なのでauは分かりませんがdocomoなら同じ機種や同じ色が無い場合は別機種に変わる時も有ります Xperia1W等に

書込番号:25856676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング