このページのスレッド一覧(全1061スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 6 | 2024年7月5日 10:40 | |
| 46 | 23 | 2024年7月2日 09:02 | |
| 73 | 16 | 2024年7月25日 02:16 | |
| 5 | 4 | 2024年7月28日 11:37 | |
| 2 | 2 | 2024年6月10日 12:08 | |
| 11 | 6 | 2024年6月12日 12:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 256GB SIMフリー
少し前に書かれていた方がいらっしゃいましたが、画面のタッチや特にスワイプがわずかに反応しづらい現象が起きています。
アップデート済み。フィルム有無は関係なし。初期化しても解消せず。
スワイプをする際に0.1秒ほど反応が遅れているような感覚。
例でいうと複数の漫画アプリで次のページに進むためのスワイプが反応しないのを確認(新しい機種なのでアプリ自体が最適化されていない可能性もあり)
可変リフレッシュレートになったからでは?と思ったがXZ1を引っ張り出し試すが、XZ1の方が1Yよりも反応が良いまであるので、リフレッシュレートは関係ないと思われる。
もともとXperiaシリーズを使っているため違和感を感じストレスに、、、
SONYオペレーターと相談し、同様の報告は特に受けていないとの事。すでに貼ったフィルムは無駄になるが、メーカーに出すことに。
アップデートで解消されるようなソフトウェアの問題なのか、ハードウェアの不具合なのか、それとも個体差なのか、、メーカーからの結果を気力が残っていれば報告します
データ引き継ぎやフィルムの調達が億劫で気力が奪われてゆく
お願いだから仕様といわないで、、、
書込番号:25788612 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
初期化しても改善しないということは該当の事例に合致するかはわかりませんが、
過去に同様にタッチが遅れるとのクチコミ報告があり、
「システム→ユーザー補助→拡大操作→拡大のショートカットから、トリプルタップを設定すると、通常のタップの処理が遅くなる」という事でした。
初期不良で交換されれば一番良いですが、もし問題無しで返ってきた場合はそのあたり見直しても良いかもしれません。
書込番号:25788704
2点
スワイプやタップについては私も反応が遅いことがあると思っています・・・。
拡大設定はONになっていたので一旦OFFにしましたが、トリプルタップについては設定が元々されていなかったので関係ないような気がしています・・・。
アップデートに期待するしかないんでしょうかね・・・?
書込番号:25789696
3点
有益な情報ありがとうございます。
交換なしに帰ってきた場合、真っ先に試させていただきます。
いま不便に感じている現象が仕様であれば前の機種に戻したいくらいストレスが溜まっていくので、メーカーの点検を受けます。
私と同様に画面のタッチ関係で悩まれている方もいらっしゃるようなのでアップデートなどで改善される現象であるのが一番なのですが…
情報ありがとうございました
書込番号:25789913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サイドセンスバーはお使いでしょうか? アプリごとにOFFにできるようで、私の場合、ブラウザアプリに対してOFFにしましたら、引っ掛かりがなくなりました。ご参考までに。
書込番号:25791413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>S.SKYさん
サイドセンスは使用しておりませんでした。
常にタッチ性能に違和感のあるような状態でした。
情報ありがとうございます。
書込番号:25792074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も画面がスワイプ時にカクつくのでサポーターに問い合わせ。
可変リフレッシュレートだから仕様だと言われて終わりました。
Webブランジングやマンガ閲覧時にカクついてて気持ち悪くなります。
これが仕様とか信じられん。
書込番号:25798846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 III SIMフリー
1年1ヶ月たち急に指紋認証が効かなくなりました。調べたところXperiaではよくあることらしく初期化してもダメだったので修理に。
モバイル保険入ってるからいいかと軽い気持ちで修理にだしたのですが、指紋認証センサーの交換だったのにバッテリーも一緒に交換されていました。
問い合わせたところ指紋認証センサー交換するにはバッテリーも交換しないといけないとか…
そしてモバイル保険ではバッテリーが入ってるから対象外と言われてしまっています😭
指紋認証センサー交換するにはバッテリー変えないといけないと伝えても対象外ですのでだけで…
18000円ぐらいでしたが保険おりないならそのままでよかったと後悔してます。。
似たような感じで上手く保険もらったかたいませんか?
書込番号:25786687 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
見積りはありにしていたのですが、電話での確認だったのでまさかバッテリーまで交換とは思ってもいませんでした。実際バッテリーは何も問題がないということでしたが、指紋認証モジュールを交換するのにはバッテリーの交換も必要のようです。
保険はそちらが書いてありました。勝手にバッテリーがダメになったときだけと勘違いしていたのも悪かったです。
他の修理でもバッテリー交換されることもあるようなので、その場合こちらの保険は全く使えないことになります…
書込番号:25787063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ryu-writerさん
すみません、お名前入れずに返信してしまいました。
コメントありがとうございました。
ソニーで修理しました。
修理の見積り金額は電話できたのですが、まさかバッテリーの交換まで入ってるとは思わずソニーの修理事例にあった金額だったのでわかりました。とこたえてしまいました…
モバイル保険という保険です。
バッテリーの記載があったのは知っていたのですが、バッテリーが古くなっても交換できないよぐらいに思っていて私の考え違いもあります。
ただソニーの修理では他の修理でも関係なくてもバッテリーを交換しないといけないこともあるようなのでこちらの保険はやめようと思います。
書込番号:25787072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>†うっきー†さん
すみません、お名前を入れずに返信してしまいました。
コメントありがとうございました。
見積りはありにしていたのですが、電話での確認だったのでまさかバッテリーまで交換とは思ってもいませんでした。実際バッテリーは何も問題がないということでしたが、指紋認証モジュールを交換するのにはバッテリーの交換も必要のようです。
保険はそちらが書いてありました。勝手にバッテリーがダメになったときだけと勘違いしていたのも悪かったです。
ただ他の修理でもバッテリー交換されることもあるようなので、その場合こちらの保険は全く使えないことになりますね…
書込番号:25787073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ピタゴラスイーツさん
>ソニーで修理しました。
修理費用の明細は無いのですか?それがないと保険金の請求は出来ないと思いますが。
例えば自動車の修理においても部品ごとの費用とそれぞれを交換する費用が明細化されて伝票として出てきます。今回のケースでも指紋認証ユニットとバッテリーは別のパーツですし、合計の金額だけしか出てないとしたらそれはおかしいと自分は思いますが。
>モバイル保険という保険です。
https://mobile-hoken.com/
上記で間違いないですか?だとしたらかなり遺憾です。
保障対象外となる事例に関してHP上の記述、FAQ、約款や重要事項説明書(これらはトップページ末にリンクがあります PDA閲覧アプリが必要です)を確認してみましたが、保障対象外となるバッテリーが交換項目に含まれるからといって、それを含めた修理代金全額が保障の対象外となることについてそれが必然であることを裏付ける説明は見当たりませんでした。
もしここまでの話が真実であるとすれば、これは単純に泣き寝入りせず、最寄りの消費生活センターにまず相談された方が良いと思われます。
https://www.kokusen.go.jp/map/
https://www.kokusen.go.jp/category/consult.html
各種窓口で相談に乗って貰えなかった、乗ってもらえたが解決に至らなかった場合には国民生活センターによるADR(裁判外紛争解決手続)を利用することが出来ます。
https://www.kokusen.go.jp/adr/index.html
ADRを使えば必ず保険金が降りたり和解が成立する訳ではありませんが…
書込番号:25787103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PDA閲覧アプリ じゃなくて PDF閲覧アプリ でした。。
書込番号:25787196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ピタゴラスイーツさん
保険の利用規約によりますが、基本的には、保険で修理する場合、保険会社に事前連絡の上、修理に出すのが一般的です。
修理業者や保険会社には、免責金額以外の費用が発生する場合は、事前連絡必須の確約を取って置くべきでしたね。
書込番号:25787210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ryu-writerさん
コメントありがとうございます。
明細は修理後に一緒についてきました。そちらにバッテリーの明細があったため保険会社にバッテリーは対象外といわれて困っています。
一度電話で問い合わせし、バッテリーは指紋認証モジュールを変えるのに必要と言われていたので、その旨保険会社に連絡しましたが無理です。だったので再度明細からバッテリーをのぞけないか相談してみました。
以下私がソニーとやりとりしたライン、保険会社とのメールコピーです。
お待たせいたしました。
確認をさせていただいたのですが、
指紋認証のトラブルを直すために
指紋センサーモジュールという部品の交換が必要であり
この部品を交換するにあたってバッテリーも交換が必要な修理でございます。
恐れ入りますが
明細書を変更や項目の削除というのはできないため、
バッテリーの修理ではなく、
指紋センサーの修理をするために必要な部品である旨を
保険会社様にお伝えいただきご相談をいただきたく思います。
保険会社に上記のラインを写真で送った返信
大変申し訳ございません。
当保険では不具合の有無に関わらず、バッテリー自体が補償対象外となっております。
バッテリーとして内訳金額が確認できるため、お支払い対象外となっております。
ご理解くださいますよう、よろしくお願いいたします。
書込番号:25787252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>天才軍師 竹中半兵衛さん
コメントありがとうございます。
修理後から請求のタイプでした。
故障内容に水没、内部故障などあったのでまさか対象外などとは思わず…
結局水没になったら他の箇所に付随してバッテリーもほぼ交換(バッテリーが壊れてなくても)らしいので、ソニーのスマホのかたはこちらの保険はやめておいたほうがいいです。1年分の保険代とあわせて高い勉強代になりました。
書込番号:25787261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ピタゴラスイーツさん
私とryu-writerさんが質問していますが、保険会社はどこでしょうか?
モバイル保険だけでは、複数の会社がありますので、わかりません。
URLを記載して下さい。
#25786776
モバイル保険
>https://hoken-room.jp/sakura-ssi/index.html
>>保険金の支払い対象となる修理箇所について
>>表示装置、フレーム、マイク、スピーカー、カメラ、操作ボタン、コネクタ、バイブレータ等の通信端末本体の機能に対する修理が保険金支払の対象になります。
>※※※※※※※
>>このため、例えば次のような行為は本体機能に対する修理には該当せず、保険金の支払い対象となりませんのでご注意ください。
>>バッテリーや充電器、付属品ケーブル等の交換行為
>※※※※※※※
#25787103
>https://mobile-hoken.com/
>上記で間違いないですか?だとしたらかなり遺憾です。
#25786776の方なら、明確に無理である旨の記載がありますが。
#25787252
>バッテリーとして内訳金額が確認できるため、お支払い対象外となっております。
「内訳金額が確認できるため」ではなく、「内訳金額が確認できないため」の間違いでは?
メール内容をコピペしているとしたら、謎ですね・・・・・
内訳が確認出来るものなら、バッテリー費用を減算すれば、よいと思いますが。
明細を写真撮影して、個人情報のみ黒塗りして、画像を添付してもらうと、他の人に状況がわかると思います。
繰り返しますが、他の人にどこの保険会社か分かるように、URLを記載して下さい。
明細の写真も添付して下さい。
そうでないと、ピタゴラスイーツさん以外の人には、わかりませんので。
他の人に伝えたい場合は、必要な情報の提供はして頂く必要があります。
書込番号:25787268
1点
>†うっきー†さん
失礼しました。モバイル保険という名前の保険でしたのでそちらで通じるかと思ってしまいました。
こちらの保険です。
https://mobile-hoken.com/
修理明細添付しました。
こちらは電話で料金確認後に修理が終わったスマホと一緒に付いてきたものになります。
モバイル保険とのやりとりはメールになっていて1日1通しか返信こないので、今バッテリーの5000円のみ対象外なのかどうか聞いているところで返信待ちになっています。
書込番号:25787374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ピタゴラスイーツさん
>失礼しました。モバイル保険という名前の保険でしたのでそちらで通じるかと思ってしまいました。
>こちらの保険です。
>https://mobile-hoken.com/
ということは、私とryu-writerさんが記載したものと同じですね。
https://hoken-room.jp/sakura-ssi/index.htmlも、「お申込みはこちら」で遷移すると同じところへ移動します。
明確に記載がありますね。
https://mobile-hoken.com/faq.html
>このため、例えば次のような行為は本体機能に対する修理には該当せず、保険金の支払い対象となりませんのでご注意ください。
>@ 通信端末の本体機能と関係のない補修や交換作業
><一例>
>・すり傷、汚れ等の本体機能と直接関係のない外形上の補修行為
>・ガラスコーティングやガラスフィルムなどの交換行為
>・バッテリーや充電器、付属品ケーブル等の交換行為
>修理明細添付しました。
添付されていないので確認出来ませんが、バッテリー交換料金が明細(内訳)に金額が5000円?と表示されているのでしたら、
交渉の余地は残っています。
添付がないので、推測しか出来ませんが・・・・・
書込番号:25787383
0点
>†うっきー†さん
添付出来ていませんでしたね。失礼しました。こちらです。
今まではメーカーの保険に入っていたので同じような対応になると勘違いしていたせいですね。
今後はしっかり内容を確認したいと思います。
書込番号:25787418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ピタゴラスイーツさん
>添付出来ていませんでしたね。失礼しました。こちらです。
ようやく、明細確認出来ました。
#25787252
>バッテリーとして内訳金額が確認できるため、お支払い対象外となっております。
の記載については、間違っていなかったようです。
5000円分は、バッテリーのため、その部分は「お支払い対象外」になっているという、真っ当な記載のようです。
そのため、(16100-5000)*1.1=12,210円を支払ってもらえることになりそうです。
場合によっては、ADHESIVE WR PANEL REARも対象外になるかもしれませんが。
運が悪いと、「箇所」に「外装品」と記載があるため、
>・すり傷、汚れ等の本体機能と直接関係のない外形上の補修行為
が適用されますと、難癖をつけられる可能性はありますが。
無事、12,210円、もしくは12,100円、支払ってもらえるとよいですね。
書込番号:25787556
1点
>†うっきー†さん
いや、主さんは既にそちらの明細書を提示の上で所定の手続きを踏み、交渉した上で保険金が下りなかったと仰ってます。
https://best-review.co.jp/sublogg/mobile-hoken/
こういうサイトを見付けたのですが、モバイル保険の対応に不満なユーザーは多数いらっしゃるようですね。これ以上先方と直接交渉しても望みは薄いと見ます。ちなみにモバイル保険を運営するさくら少額短期保険は光通信傘下らしいです。ある意味納得。
>ピタゴラスイーツさん
これまでのやり取りから察すると、今回の件ではもう完全に保険金を諦めてしまわれたように思われます。こちらとしても無理でも訴えて和解に持ち込めとは言えません。ただ、一般的な障害保険全般で見られる不当に保険金が下りないケースと根は同じと思われるだけに残念ではあります。
同様な被害に遭われた方のためにもなると思い、もう少し調べましたが、モバイル保険のようないわゆるスマホ保険は一般的な障害保険と同様に金融庁の相談窓口があります。
https://www.fsa.go.jp/user/hoken.html
消費生活センターよりも上記にあります金融サービス利用者相談室の方が適切かも分かりません。
また紛争解決、和解のためのADRにつきましても金融ADRが存在します。
https://www.fsa.go.jp/policy/adr/index.html
上記から調べることも出来ますが、少額短期保険会社に対するADRは以下で申し立てが出来ます。
https://www.shougakutanki.jp/general/consumer/consult.html
さくら少額短期保険のように 少額短期保険 と付く会社が運営するスマホ保険では上記に申し立てるとよろしいかと思われます。
主さんは今後注意すると仰ってますが、個人的意見としては…今回のように修理業者が当該修理に必要であるとして一般的には保険対象外となるバッテリー交換を必須としたためにユーザーがそれを飲まざるを得ない状況が生まれると保険金が支払われないという不文律が出来上がってしまい、利用する側としては大変な不利益となると考えられますし、何のための保険か分からなくなると同時に満足な修理も申し込めなくなる事態にも成りかねません。
今のスマホを取り巻く現状にまた一つ、絶望感を覚えた次第です。
書込番号:25787769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ryu-writerさん
>いや、主さんは既にそちらの明細書を提示の上で所定の手続きを踏み、交渉した上で保険金が下りなかったと仰ってます。
以下の書き込みがある通り、今は、メールの返信待ちの状態です。
0円になるか、12,210円、もしくは12,100円かの確認中です。
#25787374
>モバイル保険とのやりとりはメールになっていて1日1通しか返信こないので、今バッテリーの5000円のみ対象外なのかどうか聞いているところで返信待ちになっています。
書込番号:25787818
0点
モバイル保険に関しては、提携しているiCracked Storeでキャッシュレスリペアできるメーカーの端末以外、こういったトラブルが発生しそうですね。
書込番号:25787890
0点
>†うっきー†さん
>ryu-writerさん
昨日対象外なのはバッテリー分の5000円ですか?とメールを送りましたが本日きたメール
いただきました内容にて再審査をさせていただきます。
審査完了までいましばらくお待ちください。
また、確認の結果追加でご確認事項がある場合には再度ご連絡をさせていただきます。
でした…返信AIがやってるとかなんですかね。
バッテリー分の5000円以外も払われないようなら消費者センターに相談します。
そもそもXperiaの指紋認証エラー問題どうにかしてくれよ…ってとこもありますね。
書込番号:25787892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sandbagさん
そうですね。今まで修理にだしてもメーカーや携帯会社の保険に入っていたのでまさかこんなことになるとは思っていませんでした。
ソニーには他の修理でもバッテリー関係なくてもバッテリー交換ありうると回答もらっているので、ソニーの方はこちらの保険はやめておいたほうがいいと思います。
書込番号:25788577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いろいろごねた結果行けそうな気がしてきました!
相談にのっていただいた方々ありがとうございました。
以下返信メール
前回お伝えしているように、当保険ではバッテリーは補償対象外となっております。
しかし本件は修理時に合わせて交換をしないと完了しないとのご事情より、補償対象外とせずに審査を進めさせていただきます。
審査完了まで今しばらくお待ちくださいますよう、よろしくお願いいたします。
なお、今後事故発生時に、事故、修理内容によっては同様の判定となりませんことご理解ください。
保険おりたらまた報告あげますがひとまず報告でした
書込番号:25790083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本日全額振り込まれました!
相談に乗っていただいた方々ありがとうございました。
今後モバイル保険を続けるかは他の保険と検討しようと思います。
新規で入ろうかと考えている方は参考にしていただければと思います。
書込番号:25794953 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SO-51D docomo
まだ購入して半月ぐらいしか使っていませんが、常用しているBluetoothイヤホンで音楽等を再生した時のバグというか不具合が多過ぎます。
aptX Adaptive対応のイヤホンを使っていますが、Xperiaの設定でDolby Sound及びDSEE Ultimateを有効にしている状態で標準ミュージックアプリでハイレゾ音源を再生した後にYouTube等の通常音源を再生したタイミング?(未確定)でBluetooth接続が一見接続されたままに見えますが、トーストで aptX Adaptive対応イヤホンに接続しました と接続されたままなのに再度表示され、必ずでは無いですがイヤホンから音源が流れずスマホ本体から音量設定に関わらず100%爆音で流れて来る致命的なバグがありとても困っています。
また、イヤホンで音源を再生してから暫くするとほとんどの確率で音量が1段階下がっているような挙動をします。(見た目上は変化無し)
更に頻度が少ないので気付きませんでしたが、Bluetoothイヤホン経由での通話が全く出来ません。LINE通話では相手側の音声が聞こえて来ますが自分側の音声が全く発信されていないように見えます。
普通の電話では最早相手や自分の音声すら聞こえておらず携帯電話としての役割を果たしていません。
これがオーディオ設定による不具合なのか相性の問題なのか良く分かりませんが、少なくとも以前使用していたスマホでは問題無く機能していました。折角良いスマホを購入したのにオーディオ周りがここまで貧弱だとは予想も付きませんでした。
同様の現象を経験した方が居ましたら対処方法についてご教示頂ければと思います。。。十中八九Dolby SoundやDSEE Ultimateによる影響だと思い込んでいますが、実際どうなのかは検証する気力が無いです。音に拘ってこそのこのスマホなのでこれで無効にして解決するとしたら購入した意味が無くなりますので。。
書込番号:25772876 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
音にこだわってエクスペリア買ったけど、今までのスマホとなんにも変わらんおとでした私は
ライン通話は不具合ではなく仕様ですね。
音に拘るならウォークマンですね。
書込番号:25772952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
歴代Xperiaも他のスマホに比べBluetoothは不安定で、ウォークマン含めDSEE Ultimateの悪影響は少なからずありました。
そもそもBluetooth環境下においてはXperiaは特に音質に優れているわけではなく、むしろDolby SoundやDSEE Ultimateをオンにすると音質が悪くなる印象ですね。
ファンからの反発覚悟で書きます。
Sonyだから音がいいみたいな印象がありますが、中華は様々なDAPメーカーがあるように、数の暴力でノウハウはどちらに多いかは明白なんですね。
>普通の電話では最早相手や自分の音声すら聞こえておらず携帯電話としての役割を果たしていません。
Xperia 1 III使っていたとき、LINEも通常の電話も相手から聞き返されることが多かったです。
書込番号:25772967 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ネットワークリセットでもされてはどうでしょう?
Bluetooth規格の違いはあるでしょうけどアナログ変換 出力はbイヤホンdac ampになるのでしょうから。
プレイヤー変えたほうが違いはわかるのかもですね
規格増やすより安定性強化してほしいですね!
書込番号:25773091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り敢えずDolby SoundとDSEE Ultimateをオフにして暫く現象が再発しないか様子を見る事にします。
しかし依然としてBluetoothイヤホン経由での通話がイヤホンのマイク音声を発信していないのか、未だに一切出来ません。
幾つかイヤホンを試しても同様の結果で流石に普段使いでもかなり困ります。対処方法が分からないので辛うじてスマホのスピーカーで話すようにする事しか出来ないです。。。
書込番号:25773230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
aptX Adaptiveの96kHz対応の物でも使われてますか?
96kHzで設定していても再生するアプリによってサンプルレートが切替わるので、アプリを切り替えるたびにイヤホンが再起動して不満に思われている事が起きますよ。
アプリで再生するたびに開発者オプションでサンプルレートが次の値に変更されていました。
ミュージックアプリ:96kHz
AmazonMusic:96kHz
Youtube:48kHz
ONKYO HF Player:48kHz
Chrome?:48kHz
ミュージックアプリで音楽聞きながらChromeでHPを見ている時に、音声付きの広告や動画がページにあると、そのたびに96kHzと48kHzを行き来するために、イヤホンが再起動と再接続が繰り返します。
運が悪いとBluetoothの接続に失敗して本体のスピーカから再生される事もあるでしょう。
これAndroidとaptxの仕様っぽいのでどうしようもないと思いますよ。
ワイヤレス再生品質の設定を48kHzにしておけば、とりあえずは問題は収まると思います。
納得はできないと思いますけど、次のどれかを選ぶしかないのではないですか?
1.ダメもとでSonyに要望してみる
2.アプリが96kHzに対応するのを待つ
3.LDACの製品に変える
4.スマホの内部設定に影響を受けずに96kHzで接続できるBluetoothトランスミッターを探して接続する
(がんばって探してください、型番を出せるほど知識はないです)
5.3のトランスミッターが内蔵されているスマホに買い替える
(探せばすぐ出てくると思いますが、私は思い浮かびません)
書込番号:25773832
11点
音質に拘っているとは言え
所詮はスマホ
WALKMANの代わりには
未来永劫なるわけがない
書込番号:25773900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
因みにハードウェアにおける
技術力は良いところ二流ですが
ソフトウェアに関しては
SONYは三流以下です
書込番号:25773908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>runranrun22さん
少なくともAmazonMusicやAppleMusicでは96kHz/24bitと48kHz/24bitの楽曲があり、イヤホンが96kHz/24bitに対応しているなら、それらの楽曲に応じて自動的に切り替わっているはずです。(アプリの設定による)
これらの曲を交互に流してもシームレスに途切れないことから、再起動はされていないかと。(再起動した時は途切れるので)
この機種だけがそうなら、自分は所有していないのでその話を信じるしか無いですが。
書込番号:25773989 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
気になったのでRedmi Note 13 Pro 5GとMomentum True Wireless4で試しました。
ゼンハイザーの設定はオーディオ解像度はハイレゾオーディオモード、コーデックは aptX adaptive 96000Hz。
AmazonMusic、Youtube、YTMusic、AppleMusicすべて開発者オプション上では96kHzで変わらず、アプリの出口が分かるのはAmazonMusicだけなので48Khz/24bitの曲なら、開発者オプションに関係なくアプリ上は48kHz/24bitになります。
アプリ間で音を鳴らしながら別のアプリで再生すると、元のはフェードアウト、新しい方はフェードインで途切れません。
書込番号:25774006
4点
>sandbagさん
Xperia 1 Vで、AmazonMusicで48kHzと思う音楽を再生した時の開発オプションの表示でサンプルレートは96kHzでした。(1枚目と2枚目)
YouTubeで動画を再生した際の開発オプションのサンプルレートは48kHzでした。(3枚目)
再生する前は96kHzですが、再生したら48kHzに変わります。
AmazonMusicで再生したまま、YouTubeで動画を再生させた際にXperia 1 VではBluetooth機器が接続しましたと表示されます。
それが表示されている時はイヤホンが再起動しているようで、音が途切れます。(4枚目)
YouTubeを停止してAmazonMusicに戻っても同じ用にサンプルレートが切り替わり、同じメッセージが表示され接続し直されます。
Chromeの場合、再生動画の種類にもよりますが、画面に表示された際に、動画がされてなくてもサンプルレートが切り替わり音楽が一時停止したりします。
ミュージックアプリからAmazonMusicに移動する場合はサンプルレートが変わらないため接続の表示は出てきません。
sandbagさんの言う通りなのであれば、スレ主さんにが使うとしたらRedmi Note 13 Proみたいにアプリによってサンプルが切り替わらない機種の方がいいかもしれません。
使っているイヤホンは同じSENNHEISERのMTW4で96kHzで設定しています。
書いているとXperiaのバグのような気がしてきたので、アップデートで直る事を期待してもいいかもしれませんね。
書込番号:25774019 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>runranrun22さん
>Xperia 1 VではBluetooth機器が接続しましたと表示されます。
瞬断レベルじゃなく、ガッツリ再起動してますね…
Redmi Note 13 Pro以外のLibero Flipやmoto razr40sでもそのような事象は確認的ないので、Xperia固有の問題かもしれませんね。
Xperia 5 IVでもLE Audioもおかしな動きをしていたので、Bluetooth周り苦手なのかもしれませんね。
書込番号:25774033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
aptx adaptiveでsnapdragon sound(24/96)に対応した機種を使用した際の特有の症状です。
1IIIの頃にもあった症状ですのでソニーに修正を期待するのは難しいと思います。
私はBluetooth codec changerというアプリを使っていましたが、別のcodecで繋ぐかLDAC対応のイヤホンなどに替えたほうが早いと思います。
書込番号:25774651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>arrows man
あなたの大好きなどこぞのメーカーのスマホもカメラに拘ってるとはいえ所詮スマホ。
一眼には未来永劫かないませんな。
書込番号:25775262 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
皆様様々な返信ありがとうございます。
取り敢えずDolby SoundやDSEE Ultimateを無効化してから、試行回数はかなり少ないですが今の所はスピーカーからの誤爆は無くなりました。また音量が少し下がるような現象も無くなったように感じます。
(どうでも良いですが、前使ってたスマホ10IIIでは出来てたflac音源のギャップレス再生は何故か出来ないまま。。。)
しかしイヤホン越しでの通話は相手側は聞こえるものの自身の声が発信されておらず、相手側に全く届いてないようで相変わらず碌に通話出来ず、仕事柄不便極まりないのでどうにかしたいのですが何が原因なのか全く心当たりが無く、非常に残念で仕方無いです。
音質については諦めるしか無いですが、Bluetooth通話が出来ないのは流石に見逃せないです。
書込番号:25776697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あれから暫くして適当に設定を変えてみたりしてたのですが、開発者向けオプションにあるBluetooth AVRCPバージョンをデフォルトから1.6に、MAPバージョンをデフォルトから1.4に変更したところ、この設定が原因だったのかは不明ですがBluetoothイヤホンでの通話がちゃんと出来るようになりました。
この辺りの設定は初期設定のままだった筈でこれが悪さしてるとは思いませんでしたが、よくよく確認したら以前使っていた10IIIとのバージョン設定が違ったのでもしかしてと思い設定を合わせてみて、暫く日常使いしていると普通に使えていたので案の定でした。
取り敢えずスレに書いた現象は何とか全て解決しましたが、スピーカー誤爆バグに関しては例の機能を有効にすると動画再生時に微妙に不安定になる事もあり、何かもう再検証する気が無くなりました。屋外で誤爆されたら恥ずかしい上に、加工された音源を聴いていると改めて考えると何か気持ち悪く感じますし。。。笑
後は10IIIで出来ていたミュージックアプリのギャップレス再生が出来ない問題も気になりますが、仕様上の問題で見切るしか無さそうですかね。そもそもギャップレス前提の音源がそんなに多くないので。。。
因みに1Vをお使いの皆さんは例の機能は有効にして使ってる感じでしょうか?
書込番号:25791119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MTW4を通話でも使ってますが、特に聞こえにくいと言われたことは無いですよ
書込番号:25824235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ3 SoftBank
個人の環境の問題なので同調を求められても。
サポートも終了しているので、買い替えては?
書込番号:25770848
1点
歴代ペリアで1,2を争うワースト機ですから
書込番号:25771065
1点
こういった症状は入れてるアプリの数や種類、設定など利用環境にもよると思います。
ただ、この機種のメモリ4GBはAndroid9のハイエンドとしては十分とは言えないと思いますし、アプリを減らしたり、あるいは一度初期化してアプリを一から再構成したりとかしないと改善は難しいかと思います。
書込番号:25771860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なにげにahamoに変更したら、フリーズしなくなりました。
理由はわかりませんが・・・・・
書込番号:25828296
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SIMフリー
昨日と今日、突然、無効化しているFacebookアプリから通知が届き、アプリの無効化も解かれ、アプリ一覧に姿を現すようになりました。
昨日の夜に間違いなく無効化しました。無効化する前に、キャッシュ削除やデータ削除は行っていますが、今日、また通知が届きアプリが復活しており困っております。
Facebookは使っておりませんので、アカウントもありません。
この機種は、Facebookアプリのアンインストールができませんので、無効化で対応しており3年間、問題なく使っていました。
同じような症状の方、解決策を想像ではなくご存知の方に回答いただけると助かります。
書込番号:25764118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>娘二人の新米パパさん
adbコマンドでアンインストールするだけでよいかと。
adb shell pm uninstall -k --user 0 com.facebook.katana #facebook
adb shell pm uninstall -k --user 0 com.facebook.services #facebook
adb shell pm uninstall -k --user 0 com.facebook.system #facebook
adb shell pm uninstall -k --user 0 com.facebook.appmanager #facebook
これで、安心して利用出来るようになります。
書込番号:25764145
0点
ありがとうございます。
やはり、この対策が良いのですね。
書込番号:25767194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III ワイモバイル
今回の不具合はGoogle PlayアプリとGoogle Play開発者サービスのデータ削除してもダメです
とりあえずワイモバイルサポートに連絡してSONYに報告する様に言いました
書込番号:25758836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
それはいよいよ初期化しましょう。
リセットオプションのアプリの設定をリセットも試されましたか?
書込番号:25758928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とにかくSONYはキッチリサポートしろ、と言いたい
いつの間にこんなメーカーになってしまったのか理解に苦しむ
書込番号:25759009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
書込番号:25759021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
モバイル事業とテレビ事業は
いつなくなっても
驚きませんw
月9の広告収入7割下落とか?
Z世代はVAIOがソニーだったことを
知りません。
ていうかVAIOを知らない。
書込番号:25759253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初期化してアップデート試みたがダメ
2024.1.1状態から更新出来ず
このメーカーはダメですね
書込番号:25769515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)












