このページのスレッド一覧(全1061スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2022年11月19日 22:50 | |
| 1 | 0 | 2022年11月18日 10:04 | |
| 21 | 2 | 2022年11月18日 01:28 | |
| 8 | 2 | 2022年11月16日 09:03 | |
| 141 | 27 | 2022年11月14日 20:24 | |
| 56 | 12 | 2022年11月12日 12:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SIMフリー
XPERIA1B simfree版を使っています
Android12にアップデート後に高頻発で 通話後にフリーズを起して無反応になり物理キーで強制リセットをしています。
先日のアップデートで症状が改善されるかと期待したのてすが、残念ながら今日も発生してしまいました
電話アプリは標準の物を使用してこちらから発信したときのみに発生します。
ネットで検索したところ他のXPERIA機種でも発生しているのでxperiaとAndroid12の組み合わせの問題だと思っているのですが もし有効な対策などありましたらご教授ください。
書込番号:25016656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>試される大地 始祖鳥
こういう時に試すべきは完全初期化からの手動での再セットアップです。
書込番号:25016723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>柊 朱音さん
コメントありがとうございます
完全リセットは一回実行しましたが、症状改善せずでした。
柊 朱音さんのxperiaでは同じ症状はでないでしょうか?
書込番号:25016880
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
購入後、ずーっと快適に使っていたのですが、直近のアプデ(64.0.J.3.1 release-keys)後に、画面が明るくなったと思いきや突然落ちるようになりました。
書込番号:25014653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
↓でも触れられていますが、私もYouTubeを視聴していると突如音が聞こえなくなり、再起動すると治ります。
あとはショートが途中で次に飛んだり…
LINE等も異様に動作が重いです。
SNS等で検索しても特に不具合報告はないし
試しに昔使っていた xz premium so-04J使用したところ問題がない為、機種の問題かな…と
インターネットの接続も、スマートコネクティビティを切ってみたりしましたが家の中で強弱が逆転するところを行き来すると、表記は全部立っていて電波強度も強いとありますが、接続がおかしくなります。
重いアプリを起動しているわけでもないのにシステムUIが停止しましたと何度も表示されたり…
機種変して一ヶ月、20万をドブに捨てた気分です…
書込番号:25006417 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
lineは色々問題があるので、lineを使うのはやめましょう。
書込番号:25006431
7点
同じく返品したいですが、全く使えないことはないんですよねと言われ、返品却下…
直近でアプデありましたが、今月再度アプデが予定されているようです。
現状それを待つしかないようですね。
ほんと高額のくせに不具合だらけで毎日ストレス
ため息しかでない機種を買ってしまいました。
書込番号:25014386 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
間違った解釈をしないでもらいたい。d-wifiで0000回線はdocomo契約者のみ使えるのを逆に捉えられてしまっては困りますね
d-wifiが繋がりにくいのもスポット撤去が大手コンビでなされたのもありますが、他の通信キャリアがdアカウントを使えるようにした弊害です。
書込番号:25010617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ん?
0001はドコモ契約中のSIMおよびdアカウント設定アプリからの接続用、
0000はdアカウントによるWeb認証用になります
https://www.docomo.ne.jp/service/d_wifi/usage_smt.html?icid=CRP_SER_d_wifi_to_CRP_SER_d_wifi_usage_smt&d=1&p=3,6
以下引用
●スマートフォン、タブレットでご利用の場合の接続方法
ドコモの回線契約があるスマートフォンやタブレットは、SIM認証※1※2で「SSID:0001docomo」に接続ができます。SIM(eSIM含む)の情報をもとにd Wi-Fiの契約者情報が自動的に認証され、ID/パスワードの入力が不要になるほか、認証にかかる時間も短縮されます。
ドコモの回線契約がない場合は、dアカウント設定アプリでd Wi-Fi設定をすることで、「SSID:0001docomo」に自動で接続ができます。
SIM認証、dアカウント設定アプリに対応していないスポット「SSID:0000docomo」は、Web認証で接続ができます。
●Web認証でのd Wi-Fi接続方法
閉じる
ドコモの回線契約のない機器やドコモのケータイ回線をお持ちでないお客さま、SIM認証に対応していないスポットでは、dアカウントとd Wi-FiパスワードによるWeb認証で接続します。
全国の「SSID:0000docomo」のスポットでWeb認証をご利用になれます。
d Wi-Fiのご利用にはd Wi-Fiパスワードの設定が必要です。初回ご利用時は「d Wi-Fi設定サイト」でd Wi-Fiパスワードを設定後、dアカウントとd Wi-Fiパスワードを「d Wi-Fiログイン画面」で入力することによってd Wi-Fiをご利用になれます。
書込番号:25010882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
これ↓に返信したつもりの新規で誤爆。。。
始めから何で怒ってんだと思ったら(苦笑)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034434/SortID=24996207/
書込番号:25011949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia PRO-I SIMフリー
2週間前にこの機種を買いましたが、買ってすぐなんか黄色っぽいなと思ってました。
2週間ほど使いましたが、やはり黄色っぽいと思ったので、手元にある1 IIIと比較すると、誰が見ても明らかにPRO Iが黄色のディスプレイなのですが、これは故障ですか?
もし故障なら、高い機種なのに黄色っぽいディスプレイのまま出荷するソニーに失望しました。
※ホワイトバランスで調整するという話をしてるわけではありません。
書込番号:24886925 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
いわゆる尿液晶っていう状態です
書込番号:24886926 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この機種はディスプレイに有機ELを採用しておりますので液晶は使われておりません。
ディスプレイのサイズ的にもカラーフィルタは使われていないことを考慮すると、黄色っぽい=青の発行素子の劣化か出荷前の調整(伽リブレーション)不足ではないでしょうか。
もしかするとハズレかもしれませんね。
書込番号:24886955
9点
>ソニーモバイルユーザーさん
自分で、保護フィルムなどを貼っている場合は、保護フィルムを剥がした状態で、
別のスマホ等で本機の画面を撮影して、画像を添付しておけば、他の人に状態がわかると思います。
現時点では、画像の添付がないため、誰も何も判断出来ないと思います。
ブルーライトをカットするアプリなどを使っていましたという落ちがないように、ステータスバーも映った状態で。
書込番号:24886964
7点
写真を添付しました。
「最近のアイテムはありません」が分かりやすいと思います。
明るさは両方ステータスバーの真ん中にしてます。
左がPRO Iです。
黄色っぽいだけではなく、輝度も少し暗いです。
書込番号:24887244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディスプレイのカラー設定でクリエイターモードになっていないですか?
こちらに合わせて使っているとD65基準での表示になるので、色温度はかなり落ちます。
特にPRO-Iはマスタモニターに合わせてカラーキャリブレーションされて出荷されているモデルなので、クリエイターモード時ならばマスターモニターに近しい発光に調節されているはずです。
キャリブレーションが狂ったままならば検査時にNGになると思いますが、それをすり抜けて手元に来るのかという疑問があります。
特にD65で表示されていたら日本人が見慣れている色温度よりかなり落ちるので、それで違和感を感じているのでないでしょうか?
黄色カラーに近い≒不良とも言い切れないかと。
特に有機ELは使用時間が重なっていくと発光素子の劣化で色味のバランスが崩れていきます。必ずしも1iiiの色味が正しいとも、PRO-Iがおかしいともいいきれいかなと。
PRO-Iのキャリブレーションがちゃんと行われて出荷されていたらの話ですが^^;
書込番号:24887297
8点
返信ありがとうございます。
クリエイターモードにはしてません。
試しにクリエイターモードにすると、逆に青が強く出ました。
書込番号:24887346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ソニーモバイルユーザーさん
私の1IIとも比べてみましたが、PRO-Iの方が黄色味がかってました。
で、2台以上のデバイスで色を合わせたいなら色温度調整を “するべき” です。
高い機種だからこそ色温度調整が付いていると思えば良いです。
少なくとも、私の他の安いデバイスには色温度調整が付いてないので、調整すら出来ません。
多少の色の違いは故障では無いと思います。
それでも気に入らないなら、ソニーのサービスに言えば良いだけだと思います。
書込番号:24887389 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ソニーモバイルユーザーさん
クリエイターモードで色温度が落ちるよりも青くなるのなら標準時のカラーが酷そうなのかな・・・?という感じでしょうか・・・
もしかすると色味がかなり暖色よりになる個体のパネルだけど、キャリブレーションされたクリエイターモードだけはちゃんとしている、ってな可能性もありそうですね。
ただキャリブレーションして出荷出来る状態ならば標準時の色温度を上げてやれば発色とかは問題のかもしれませんね。
PRO-Iユーザーではないので何とも言えませんが・・・
書込番号:24887392
6点
>540iaさん
PRO Iのディスプレイが黄色味があるということですが、クリエイターモードにしたら、青が強く出ましたか?私は青が強く出ました。
書込番号:24887463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニーモバイルユーザーさん
個体差が有るだろうからなんとも。
気に入らないならソニーに言って下さい。
書込番号:24887471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
もうサポートに連絡して修理に出してみたらどうですか?
書込番号:24887477
1点
修理に出すと、再生品が使われる可能性があるので、修理に出すことに躊躇してます。
今まで買ってきたスマホは特にディスプレイが壊れないように、開封してすぐ保護ガラスを貼ってきたので、ディスプレイ交換をしたことがないです。
ケースも付けてるので、背面の交換もしたことないです。
書込番号:24887620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
修理が嫌なら、色温度調整機能が付いてる機種なので、合わせれば良いだけですよね。
書込番号:24887633 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
修理≒再生品てのも中々あり得ないものだと思います。
それこそ街の修理屋ならば純正パーツを手配出来ませんが、メーカー正規の修理ならパーツは幾らでも手配出来るし、保証期間内での修理なら再生品を使う理由もないかと。
特に有機ELパネル、フロントガラスの表面コートは消耗品なので、取り外してストックするものなのかとも思います。
何かソースはあったりするのでしょうか?
それが懸念事項ならやはり色温度を調節するしかなくなってしまいますよね。
書込番号:24887678 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
https://xperia.sony.jp/support/repair/terms/
第10条 修理部品の取扱い
1. 本サービスを長期かつ安定して提供し、また、環境保護等を推進するため、当社の判断により修理の際に再生部品または代替部品を使用することがあります。
ソースはこれです。
書込番号:24887955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ソニーモバイルユーザーさん
これ環境保護を前提としたものなので、例えば再塗装して使える部品とか、内部の劣化がほぼ少ない一部電子パーツとかに当たるのではないでしょうか。
有機ELパネルって使えば使うほど痛むものなので、とても再利用する項目に当たるとは思えないです。
一応サポートに確認し、モニターの交換時はどうなるのかなど、明確に返答を貰って使用継続か修理検討かを決めたほうが確実だと思います。
書込番号:24888041 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
あ、あとソースありがとうございます。これ初めて知りました。
また連投になってしまいすみません。
書込番号:24888048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ソニーモバイルユーザーさん
画像を見た限り、私には黄色には見えません。多少、暗いなと言う印象ですが、それは調整可能なことですよね。
私が過去に画面が黄色っぽいなと感じたのは、(スマホではありませんが)液晶モニターで「目に優しいモード」を選択した時です。今は、そのモードで常用していますが、黄色っぽいと感じません。
タイトルの「明らかに黄色」は、違和感がありますよ。
書込番号:24888123
10点
比較写真の1枚目を見ると、PRO-Iのほうが青いですけど。
比較写真の2枚目は、どちらもピンクに見えます。
カメラで撮っても、ホワイトバランスがそのたびに変わるので、このスレを見ている人には伝わりません。
それと、「正しい白」という定義はありません。詳しくは「色温度」で検索して調べてください。
最近のスマホは、青い白が主流になっています。
PRO-Iは、プロが好む色温度を採用している可能性があります。
比較したら黄色く見えるかもしれませんが、暗い部屋でそのスマホを見続けていたら、真っ白に見えてきませんか?
ある程度 黄色くても青くても、人間の目は慣れてくるとすべて真っ白に見える性質があります。
書込番号:24908928
7点
ちなみにブルーライトカットがあると、青にみえるのではなく、ブルーがカットされて黄色がかって見えるようになります。
そのため、最初に以下の記載があります。
>自分で、保護フィルムなどを貼っている場合は、保護フィルムを剥がした状態で、
>ブルーライトをカットするアプリなどを使っていましたという落ちがないように、ステータスバーも映った状態で。
時々、黄色がかっているのですが、なぜですかという質問がありますので。
#24887244で添付されている画像は、当然、保護フィルムは剥がした状態にされているとは思いますが。
私も、ムラカシさんが#24887271で記載されている通り、1枚目の画像は、右側のPRO Iでない機種の方が黄色く見えて、左のPRO Iの方は黄色くは見えませんでした。
書込番号:24916984
4点
>540iaさん
私にすごく文句言ってるけど、あなたが間違えてるよ
書込番号:24917970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は色調関連の仕事してますが、ピュアホワイトって色を使うと現代人には黄色いんですよね。。。
ホワイトって色指定があると、逆に青の顔料足したりします
ちょっと蛍光灯の話をさせて貰うと、昔は昼白色の蛍光灯が主流で、その光源でみるものが万人の白だったんです
確か30から40年くらい前からですかね?日本では昼光色と呼ばれる青白い光の蛍光灯が主流になって、その青白い光の元で見るものが白となってきたんですよね
試しに昼白色のライトの下でその画面を見てみてください
恐らく黄色い言っているものが白く見え、白いと言っているものが青く見えると思います
国によっては昼白色の蛍光灯がまだ主流のところもあったりして、未だに色を評価する基準光源は昼白色というのが国際標準なんですよ
そもそも色温度の基準が昼白色≒日光ですので
家の中では白いと思ってた色が、外では黄色いと思ったことないですか?それがそういうことです
ここを見てる人の評価がわかれるのも、見ている環境、光源の違いなのかも知れません
結果論、万人にとっての白というのは存在しないので、お好きなように色温度を設定すればOK
という意見がどうしても多くなってしまうのだと思う次第です
書込番号:24943887 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
光源によって見え方が変わると思うのですが
光源は昼光色ですか電球色ですか?
光源に合わせて色温度を調整すれば良いと思います
この製品はD65でキャリブレーションされています
CIE、ISO基準で色温度は6504K
測定用の光源は昼光で照らされている
物体色の測定用光源の色温度は6774Kです
スタンダードモードの色温度がどのぐらいなのか不明です
色温度色温度
https://panasonic.jp/life/housework/100038.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1318411.html
書込番号:24944193
8点
結局泣き寝入りになりました。
生きるのが辛い。
生きてても良いことなんかないな。
書込番号:25001365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
18万のスマホなのに、ハズレを引いて悲しい
俺の人生なんだろうな
生きててもいいことなんかないよな
苦しいな、苦しいな
もう頑張って生きてきたよな
もういいかな
書込番号:25009832 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SOG06 au
auのXperia1Wを使用していますが、しょっちゅうインターネット接続エラーになります。
私だけ?使い勝手が悪すぎて話にならないです…
修理にだしても初期化とソフトウェアの再インストールのみで、直っていませんし修理しようがありませんって…
ソニーもこんな高い機種だして直せないなら、責任もって回収しろー
書込番号:25003436 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
エラーの原因として、中途半端にWiFiに接続されている可能性もあります。WiFiとスマートコネクティビティをオフにして試してみるといいでしょう。
あと、5Gが原因となる可能性もあります。これは「優先ネットワークの種類」設定で外すことができます。
書込番号:25003460
2点
Wi-Fi関係ないかと
Wi-Fi接続をオフにした状態でなってます。
また4Gのみの設定もしましたが一切改善されませんね。
書込番号:25003464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>かず5678さん
本体のファームウエアは最新なんですよね?
となるとバグかも知れませんね、、
開発者オプションONにしてモバイルネットワークを常にオンをONするぐらいしか思いつかないですね、、
書込番号:25003470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最新です。
修理に出して、初期化と最新のソフトウェアを再インストールしました、で返ってきてます。
直っていませんがと問い合わせても現状原因不明で直せませんみたいなこと言われてます。
Wi-Fiに接続していないと、メールやラインの送受信も遅れるので外出時かなり不便かつ、ポイントカードの提示や電子マネーの決済関係もネットにつながらないのでエラーになり、店頭などであたふたなんてことも度々経験してます。
書込番号:25003481 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
かず5678さん
Wi-Fi接続では問題がないとすると、
可能性の1つとしては
SIMカードに問題があるのかもしれません。
とりあえず挿し直してみるのもありかと思います。
書込番号:25003486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます。
もちろんシムカードも新しく交換致しましたが、まったくだめでした。
書込番号:25003541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ネット回線が重い時もあるので、場所によっては接続が悪いところもありそうですね。
あと、lineというアプリを使ってる人はよくトラブルので、出来ればこのアプリは使わない方がいいですね。
書込番号:25003575
1点
NR化の推進中の典型的悪影響パターンと思いますが
悪影響受ける場所も推進状況でバラバラです
自分の場合は機内モードONOFFでとりあえずしのいでます
書込番号:25004172
5点
>かず5678さん
こんにちは。Xperia他機種ユーザーですが。
こちらの過去スレ↓は参考にならないですかね?
機種違いですが、もしや同じ症状?対処も一緒?かもです。
●価格.com - 『ChromeやYou Tubeでの不具合?』 SONY Xperia 1 III SOG03 au のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035608/SortID=24421532/
書込番号:25004742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みーくん5963さん
参考にはさせて頂きましたがだめですねー
書込番号:25005638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>京都単車男さん
同じ症状でてるんですか?
私も機内モードのオンオフしてます…
ソニーのカスタマーはそのような情報はありませんしauにご相談ください。
故障受付は同じ症状の問い合わせは多数あり、ソニーにも情報あげてます、ただその症状の対応策が現状ありません。機種の交換や返品はauカスタマーにご相談ください。
auのカスタマーセンターは不具合報告はありませんし、故障受付が何故そのようなこと言ったのかわかりませんが、修理に出されて異常ないと出てるのであれば、それ以上の対応はありません。
たっかい機種販売してるのになんとかならんもんかねー
書込番号:25005667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かず5678さん
別機種ですがau回線です
よく行く場所で似た症状起こしやすいですね、他の場所なら今のところないけど
5Gでまず繋がって4Gに戻った時通信が固まる感じです
自分の機種を含め、本体と基地局のアップデートなければどうしようもないかも
書込番号:25005962
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)









