このページのスレッド一覧(全1349スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年8月9日 07:48 | |
| 124 | 46 | 2011年8月4日 20:16 | |
| 5 | 0 | 2011年7月31日 12:46 | |
| 4 | 2 | 2011年7月31日 01:00 | |
| 13 | 5 | 2011年7月29日 00:16 | |
| 2 | 0 | 2011年7月28日 17:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro SO-02C docomo
私のXperiaも新品購入時から戻るボタンのきしみ、たまにへこんだままになってしまう症状がありましたが、DSに相談したところ、「初期不良」とのことで新品と交換して頂くことができました。
(在庫がなかったため、2週間ほど待ちましたが)
同じような症状でお悩みの方は一度DSにご相談されてはいかがでしょうか?
ちなみに、交換前は突然再起動する症状も見られましたが、交換後(+アップデート)は一度も再起動かかることはありません。
(こちらの症状についても同時に相談し、DS店員さんが変なアプリを入れていないかなどの確認をしましたが、原因の特定と対応はなく、様子見となりました。)
0点
それ最近多いね。
過去のレスを見ると、何が原因だろう。
書込番号:13330554
0点
私も時々戻るボタンが、戻ってこなくなります。早速DSに行ってきます。
書込番号:13353222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro SO-02C docomo
購入当日から3週間も悩み続けていた、「電源落ち〜再起動が頻発する」などの不具合が27日のアップデート後は解消されました(今のところですが)。大変快適に使えるようになりました。直前まで、ドコモショップやドコモ本社の修理・サービスご担当者は、「acroにそうした不具合があることは認識していません」と言い張っていましたのに、突然に不具合が改善されるアップデートが出されるというのは、なんだか納得がいきません。窓口であるドコモショップの方に不具合を認めていただくために、アップデートのアナウンスがされる直前までたくさんの購入者が悩み、この機種を選んだことを後悔し、苦労をしてきたのです。ドコモさんの企業としての体質もこの際アップデートをする必要があるのではありませんか。どこかの高速鉄道の事故や発電所の事故と同じような焦臭い香りがします。アップデート当日まで不具合を承知で売り、購入者の苦情にも知らぬ存ぜぬという嘘を突き続けていたことになりますね。上司の指示通りに笑顔で接し続けながら、説明が出来ず、お客さんから怒鳴られていた店員さんもみかけました。会社の上層部で「不具合の情報は流さない」という判断をされていた方、あなたたちには、困っているお客さんの顔や怒られても笑顔で接しようとしているドコモショップの店員さんの顔が見えますか?人間が作った新製品ですから、命の危険さえなければ多少の不具合は仕方がないと思います。不具合を恐れすぎて、技術者の方から新しい物を作ろう!という想いが削がれることは、むしろ避けたい。命の関わらない不具合は、許容範囲です。しかし、間違いがあった時には、情報は明らかにしていただきたいですし、嘘はつかないでほしいです。今回の件は、コンプライアンスに反する対応です。「一刻も早い不具合解消のため、現在ドコモからもメーカーに情報を報告し、対応策を検討中です。申し訳ないが、しばらく時間を・・・」というお返事を(auよりも1時間でも早く)してくだされば、ドコモのイメージは大きく改善されたはず。済んだことは仕方がありませんが。今回のアップデートは購入者が自分でしなければならない、というのも???です。「アップデート」などという言葉がよくわからないユーザーもたくさんおられるはずです。そうした方への現時点でできる最善の対応を望みます。現時点で、本製品自体は快適に使えるようになったことをご報告いたします。
21点
敬服するぜ。
わかる
auも一緒だよ。
書込番号:13322333
3点
長いのはともかく読みづらくて何言ってるのかよくわからないし、そもそもここで愚痴る内容なのかもわからないし…
docomoに向けて言いたいならdocomoに直接言いません?
不具合とそれに対する対応の報告だけでお腹いっぱいになれるんで、その余の話なりは要らないです。
少なくとも、個人的には。
書込番号:13322353 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
3、4行で改行して間、開けてもらうと助かります。
流石に読みにくいのとチカチカしますw
結構早めにアップデートで対応してもらって良かったですね。
書込番号:13322463
5点
一言…
無知は最大の武器…か…(--;)
書込番号:13322667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちょっと気になった部分はアップデートを自分でやらなければいけないという部分です。
わからない人もいるのは当然の事ですがそもそもスマホはそれなりに知識が必要なものでわからなければ勉強しなければいけません。アップデートも知らない奴が使うなとまでは言いませんが…
書込番号:13322809
2点
一応、デフォで自動アップデートにはなってますがなぜか回線がwi-fiのみがデフォ…(--;)
書込番号:13322835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とにかく、スレ主さんはくどいですね。
言いたいことは、もっと簡潔にまとめる方が良いと思います。
それに、今は快適に使えているなら愚痴は言わない方がいい。
それと、アップデートは、かりかりまんさんが言っておられる通り自分で
やるものです。勘違いなさらぬように。
書込番号:13322844
11点
スレ主さんの、言うことはもっともだと思いますよ。今回不具合があった人はこれだけ書きたくなるくらい、再起動でこまってましたからね。正常な動作をする、個体を持ってる人からみると、そこまで言わなくてもって、思うかもしれないですが・・
不具合が多発した人は言いたくなります。
実際不具合があるって、話しているのに、そう言う事象は報告されてないとショップは話してましたからね。
んで対策アップデート用意してるなら、嘘を付いてたわけですし。
ショップでは把握してない、とかの話が出てきそうですが実際不具合でユーザーが持ち込むのは普通ショップでしょ?
対策実施するくらい不具合なんだから、ショップには多くの情報あったはずです、結局うそを付いていたのが嫌ですね。
直ったからいいとの話もありますが、物理的な故障か?ソフトウェアで直るかはシロートには分からないわけだからきちんと説明すべきだとおもいます。
書き込みについては、この機種についての事だからここに書いても問題ないと思いますし、今後ここを読んだ方は誤魔化されないんでいいと思いますよ。
書込番号:13323099 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
スレ主さんに200%同感です!
私もそう思います。
LH747さんは、とても気配りのある方だと思いますよー。
新幹線を動かしている日本人の文章ですね。
長い文章だけど、規定の2500字を守られていらっしゃいます。
読みたくない人には、読まない自由がありますよ。
グチを書くなら、もっと役に立つグチを書かれたらよいのに。
長い日本語が読めないのは、もしかしてあの国の方ですかー?
ドコモのCMみてたら、スマートホン欲しくなりますよ。
指を動かしたくなります。
絶対にドコモ(auも)の売り方が悪いと断言します。
アップデートで私の acroも普通に使えるようになりました。
買っても大丈夫だと思います。
書込番号:13323245
9点
私の端末に不具合ありませんがスレ主様の言うことも同感はします。
ただし、ここのサイトをDOCOMOのお偉いさんはみないと思いますし見たとしても、お偉いさんは 簡素な文章でないと読みません。
書込番号:13323338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
oyumi0712さん
他の方は別段、長文を否定してるのではなくて、これだけの長文の場合は時折改行したり、段落と段落の間に間を空けて見やすくしたほうがいいですよという意見かと思います。
新聞や雑誌、ネット上のコラムなどでもぎっちり間が詰まった文章よりも、適度に間がある文章の方が読みやすいですし、何より意見を伝える上での読み手に対する配慮にもなると思いますよ。
書込番号:13323389
4点
まあ、みなさんそうカリカリすんなって。
一番対応悪いと言われてるのがソフトバンク。
ドコモ、auはまだまだましなほう。
ドコモ、auもお客様の立場を考えてケータイ、スマートフォンうってほしい。
ショップの人も責任持ってないくせに04売り付けたときもあった。
俺も腹立って修理だして、全然直ってないから客せんに怒鳴りついたよ。
で、アクロに交換してもらった。
ワンセグBluetooth対応、Blu-ray対応、テザリング対応(個人的な希望はまだ、ソフトウェア提供してないかな。
早くしてもらいたい。
書込番号:13323399
0点
スレ主さんのお気持ちはものすごくわかりますが、私はどちらかというと逆の意見です。
わずか1ヶ月ほどでよくぞ対策を打ってくれたなぁと感心しました。
他の業界で働いているものとしては異例の早さです。(人身に関わることなら別ですが・・)。
Windowsを初期の頃から使用しており、Androidはまだ発展途上の段階だなと思って購入しましたので、
不安はありましたが許容範囲内というか、アップデートで徐々に改善されていくものだと思っておりました。
また不具合を隠す体質というのはどの企業でも同じですよ。
一定数のまとまった事例が発生するまでは対策も取らないし、
仮に対策を行うことになっても発表するまで販売中止するなどありえません。
哀しいかな利用者の声はなかなか届かないものです。
本当に気持ちをメーカーに伝えたいのであればここではないと思います。
書込番号:13323675
5点
事前に不具合を把握してたかもしれませんけどね。
だけど、不具合の対策をした後に発売していたのでは6〜7月発売予定が、7月末もしくは、8月に発売がずれ込んでしまう。
そりゃまずいということで、市場投入を優先させて、アップデートを出来るだけ早く出すから、DSはそれまで耐えろと。
まぁ、実際のところはどうかわかりませんけど。
書込番号:13324178
0点
導因法師さん
隠す体質があるのが企業にあるのは私も理解しています。
隠し通せたら問題ないでしょう。
でも今回のような事例ではユーザー側がわかってしまっているんで、今後何かあったらアクロの時もこうだったでしょう?って言われるのが落ちだと思うんです。(私は言いますね)
私も不具合があったんで、ドコモショップに直接言いました。
現に交換して直ったのは最初から個体差だろうがソフトウェア不良だろうが、正常ではなかったわけです。(隠していて、アナウンスがなければわかりません、これはドコモの説明不足でドコモの責任だと思います。)
そこでソフトウェアのアップデートがあるんで一度待ってみてくださいというのであれば理解できます。それがなかったんで今回スレ主さんの気持ちがわかるんです。
それに、ここはメーカーは見ていると思います。
以前ここの書き込みで書いてあった懸念事項が開発者インタビューで引用されていました。
価格コムの掲示板に〜が心配との書き込みがありましたがその心配はありませんって書いてありました。
対策をうつなら、そのような障害が多いため対策予定ですと言ってもらえれば納得がいきました。(もっとも私は納得しましたが、納得しない方が出てくるのも否めませんが)
ですからここで声を上げることも大切だと思います。
書込番号:13324207
0点
スレ主です。
先ずは、共感の書き込みをくださった皆様へは心からのお礼を、
不快になられた方へは、お詫びを申し上げます。
XPERIAは、初代から使っています。
開発くださった技術者の皆さんには、とても感謝をしています。
とても優秀なスマホだと思っています。
acroも先日のアップデートからは、気持ちよく使えるようになりました。
ダメなスマホではありません。
ドコモショップの方の「笑顔の接客」にも、頭が下がります。
唯一不満なのは、ドコモの偉い方。
私は、XPERIAをドコモでこれからも使わせていただきたいので、
優秀な技術者の方々や気持ちのよい接客をされているDSの方を大切に!
10年後のXPERIAや10年後のドコモを考えて欲しいです。
これからの時代、隠蔽体質の会社は絶対に伸びないと思います。
もっと高い次元で、auさんと競ってほしい。
今回は、auに比べて2日間分、ドコモのほうが不誠実でした。
お騒がせをする結果になったことをお詫び申し上げます。
不快になられた皆様、本当にごめんなさい。
書込番号:13324215
4点
スレ主さんの言ってることに共感、敬服するぜ。
auもはっきり隠蔽会社だな。
IS04もはっきり失敗作で販売し続けたのが意味わからない。
書込番号:13324311
1点
私は隠しとおせばいいという問題ではない。
その会社の信頼性に関わってくるから。
書込番号:13324715
0点
隠蔽されるのが嫌で色々検証やらやっとるのに…
隠蔽の手助けになる基盤交換を進めてたやつが今度は隠蔽が許せないってか…
ショップの人がかわいそうに見えてきたな…
書込番号:13325849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ついでに今回のアップデートの修正箇所(予想
・ブラウザやマーケットのメモリ解放不全
・アプリのアップデートの確認や技術者情報取得で完全アプリ起動しメモリ圧迫
↑により電話などの解放してはいけないシステムに深く関わるアプリが強制終了してしまい再起動→システムがバグる
書込番号:13325894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
壊鬼さん、それドコモ予想?
メモリー不全に関しては同意
書込番号:13326114
0点
システム総計だからどっちも該当する
不具合出た当時のセキュリティアプリとタスクキラーアプリの更新を検証したりしてたからたぶんとちらにもあてはまる
壁紙とかの設定がリセットしてもいいならアプリケーション管理の設定のデータを削除してみて
たぶん不具合体験できるよ 笑
書込番号:13326207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
へぇ。
それやってるけど、不具合は体験できないよ。
CPUに負荷がかかって再起動起こすといいたいだろうな
書込番号:13326289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちゃんと修正されたか(._.)
アプデ前は終了すると不完全に再起動してたから直ったみたいだな
CPUがおかしくなるのはまずありえない
ウィンドウズ7搭載機のレビュー見れば分かることだがバッテリーが熱くなるくらいの熱では暴走なんて起きるわけがない
もしおきるならそんなの携帯じゃない 笑
書込番号:13326507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
壊鬼さんなにいってるんだ。
メモリー不全からCPUに負荷かかるから、メモリークリアとかしてるのが、わからないのか。
スマートフォン使ってる人にとっては常識。
それが原因で修理行きも多い。
原因がそれだけではないけどな。色々システム関係も関係するだろう。
キャッシュとかもメモリーが少ないと遅くなって最終的にCPUに負荷かかってくる。
それが原因で再起動起こすことが多い
ウィンドウズでも同じではないが、バッテリーがあつくなるということはCPUに負荷がかかるからあつくなる。
そんなの携帯ではない。それが普通なんだよ。
書込番号:13326530
0点
…どこでどうなればそうなるんだ…(--;)
ちと質問だが…
このスマホのCPUはどこらへんに搭載しててスマホのどの部分が熱くなるの?
書込番号:13326547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
システムには負荷かかるから、CPUに負荷がかかる。
メモリーが少ないと同様のことが言える。
ブラウザの処理速度もCPUに負荷かかるからネットのプログラムが遅くなるという。
CPUの場所ちょっとわかりません。
大体電池パックの上とか聞いたことあるが、そこも熱くなるちゃあつくなる。
書込番号:13326613
0点
一般的にバッテリーの熱から守るためにバッテリーから離れた所(カメラのとなり)に搭載されている
ややこしい話になるから夜PCで投稿します
スマホだと文字数足りん…
書込番号:13326630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
多分あなたと話してもわからないようだから、これぐらいにします。
書込番号:13326648
1点
めんどい…(--;)
簡単にまとめる
わからないとこは各自調べて
マーケットやブラウザのメモリ、もしくはアプデ確認のためにアプリを起動したためにメモリが圧迫→メモリ解放→通常、解放してはいけないシステム関連(設定、端末情報保存、デバイスモニターなど)のメモリも解放→システム関連はいったん終了すると再起動しないと起動しないので端末が読みこもうとしても起動していないのでエラーをおこし再起動や操作不能をおこす→再起動してもメモリ内は変わってないのでなにかしらするだけで再起動を繰り返す→初期化してもメモリが圧迫すればまた同じことの繰り返し
書込番号:13326843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仮にCPUなどのハードが原因なら今でも負荷がかかれば同様のことが起きるのにアプデして改善しなかったという人はいない
つまりソフトウェアの不具合ってことじゃないでしょうか?
書込番号:13326853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソフトウェアの不具合たしかにあるでしょう。
私もさっき言いましたが、CPUに負荷がかからないようにするためとあつくならないようにするために安全装置がかかってる。
まさにそういうことですよ。
あなたはCPUに負荷かかってないといってますが、実はCPUにも負荷かかかってる。
あなたがいってるのはよくわかる。
書込番号:13327079
0点
負荷なしでも熱くなる
この機種だけかはわかりませんが、充電しながら操作した時はかなり電池が熱くなりますが
書込番号:13327243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ついでに削除された方へ
別にトッティさんをフォローするつもりは一切ないです
ただ、アプデ前は俺のもトッティさんのもどちらが正しいかんからないから強くいけなかったわけで…
てか…この状況は昔、レグザ液晶テレビのZ1で体験してますから…←あっちは修正まで1年かかったし(((^^;)
書込番号:13327269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も正直壊鬼さんが正しいとかどうでもいい。大事なのが有意義のあるトーク。
私は荒らす気なんてないですし、ご迷惑かけてすみません。
書込番号:13327290
0点
充電中そこまであつくなりませんけど?
この端末の特徴かもしれませんね。
書込番号:13327299
1点
やっと普通に戻った。
書込番号:13327315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つか…
トッティさん…
そろそろやめよか
どっちが正しいかは誰もわからないからこれ以上議論しても…
不具合直ったからいいやじゃだめ?
書込番号:13327387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ…被った…(^^;)
書込番号:13327407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
俺もどうでもいい。
それで構いません。
書込番号:13327408
1点
同感なんですが、oyumi0712 さん のコメントだけは恥ずかしいです。
長い日本語が読めないのは、もし かしてあの国の方ですかー? て。
書込番号:13328878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まだやってたか(--;)
CPUの負荷はたしかにありえないことではない
ただ、もしドコモやauが「CPUに負荷かかってバグりました」と表記してもユーザーにしてみればワケワカラン状態だしそれこそ隠蔽みたいになるんです
だから俺はCPUの負荷の原因であるメモリ圧迫を重点にしてます
それと…CPUの処理能力低下は仕様
熱暴走により立ち上がらないまでいって初めて欠陥となる
書込番号:13329812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだどうでもいいことやっていたか?
書込番号:13330387
0点
確かに
CPU処理能力低下は仕様ですね。
負荷がかかってるのは間違いない。
まあ、これ以上このはなしはしたくないんで、今のところ不具合なくて良かったと思います。
これで失礼します
書込番号:13331132
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro IS11S au
やっぱり一番うれしいのはバッテリーの持ちですね。
操作性も画面の大きさもこちらのほうが断然優秀ですし。
iPhone4も使用していましたが今ではオモチャみたいな感覚ですね。
書込番号:13317905 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro IS11S au
すでに一回レビューしているので、こちらに書きこみます。
一ヶ月以上使用しての感想です。
結論から言うと非常に満足で、使いこなせばこなすほど便利な端末です。
私(カラーは白)はフリーズも再起動も一度もなっていません。
ですが、これから購入される方は、店舗で店員と一緒に初期設定した方が良いと思います。
そこで不具合が発覚すれば、どうにかしてくれると思います。
■デザイン
スマートで気に入っています。
■携帯性
薄いのでジーパンのポケットに入れていても大丈夫です。
ワイシャツの胸ポケットに入れていて、しゃがんだときに何度か落としました。
ストラップを付けられるなら付けたいですね。
■ボタン操作
使いやすいです。
いつでも呼び出せるメニュー画面が便利です。
タッチパネルも慣れるとダイレクトで早いです。
■文字変換
良好です。
■レスポンス
早いですが、たまにカクカクします。
■メニュー
自分好みに作りこめるので便利です。
メールで届いたアドレスや電話番号をガラケーみたいに簡単に登録できたらよかったです。
慣れればよしですが、電話帳がちょっと使いにくいです。
ガラケーみたいに詳細な設定は簡単には出来ません。
■画面表示
文句ありません。
■通話音質
音質は良いですが、たまに通話が途切れます。
相手が室内にいるとそうなる可能性が高いです。
ただ、スマホの持ち方によっては改善されるかもしれません。
マイクがちょうど手の当たるところに付いていますので。
■呼出音・音楽
普通です。
■バッテリー
手動同期にしておくと二日はもちます。
通勤時間と休憩時間の使用ではなかなか使い切れません。
※ゲームはやりません
■総評
非常に便利でもうガラケーには戻れません。
近々スマホが主流になるであろうと容易に想像できます。
音声で入力できるので文字を打つこともなくなるし、
見知らぬ街で迷うこともなくなります。
パソコンでプリントアウトすることもなくなるでしょう。
不満があるとすれば、たまに途切れる通話です。
相手の状況やスマホの持ち方で変わるかもしれません。
慣れれば気にならないレベルですが、電話帳をもっと使いやすくしてほしいです。
メールは以前から頻繁にPCメール使っていたので苦になりません。
二回ほど地面に落とし、裏面に傷がつきましたが、気にしません。
壊れないので案外丈夫かも知れません。
使い込むほどに愛着がわきます。
総評、80点。
3点
自分も、この1ヵ月使ってみて、
あまりに便利&快適で もうガラケーにもどることは
ないかなって思ってます。
当初、@ezweb.ne.jpメールのこともあるしと
二台持ちでいたのですが、
モバイルSuicaも使えるようになった今、
気付いたらガラケーを持たずに仕事にも出かけてます。
> ストラップを付けられるなら付けたいですね。
本体下側面左に、ストラップ用の穴があるのは
ご存知ですか?
ガラケーは上にあったから、気付きにくいかなと
レスしておきます。
書込番号:13315833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パソコンと同期しているので非常に便利ですよね
ビジネスでも私生活でも大活躍です
赤外線も便利ですし
ご指摘ありがとうございます
明日、さっそくストラップつけます
これでさらに死角なしですね(^u^)
書込番号:13316451
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro IS11S au
便利になりましたね。今スマホ版から書き込み!
書込番号:13306430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
mac 5さん、皆さん考えることは一緒ですね。
スマホ版に最適化されたホームページが増えて
助かります。あとは使い勝手ですね。(^-^ゞ
書込番号:13306474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
便利ですね♪
出先でも返信できて助かりますね(>_<)
書込番号:13307613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まだレビューだけは投票出来ませんね!
書込番号:13307649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





