このページのスレッド一覧(全1350スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 12 | 2014年5月11日 10:32 | |
| 8 | 1 | 2014年5月2日 06:26 | |
| 2 | 4 | 2014年4月21日 00:41 | |
| 32 | 15 | 2014年6月17日 23:14 | |
| 2 | 0 | 2014年4月8日 22:48 | |
| 2 | 0 | 2014年3月29日 20:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia ZL2 SOL25 au
専用のソニー製イヤフォンが必要のようですね。
書込番号:17499018
2点
ウォークマンの付属のノイキャンイヤホンがあれば流用可能ですが、なければウォークマンのアクセサリーとしてあるMDR-NWNC33などを別途買ってください(T^T)
書込番号:17499777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノイズキャンセリング機能を利用するにはMDR-NC31EM、MDR-NC31、MDR-NC033、MDR-NWNC33、MDR-NWN33Sのいずれかのイヤフォンが必要ですね。
書込番号:17499813
3点
中国で発売している付属品をセットで販売しているZ2にはMDR-NC31EMというイヤフォンが標準です。
http://www.sonymobile.com/global-en/products/accessories/digital-noise-cancelling-headset-mdr-nc31em/
こちらがZ2(ZL2)にマッチしているかと思います。
書込番号:17500696
3点
>電脳城さん
ご無沙汰しております。
中国では同梱になっているのですね〜。
日本でも型番はともかくノイズキャンセリングが同梱になってくれると嬉しいのですが…。
息子がターコイズ予約入れていて、同梱になっていると思っていたそうなのでそちらが羨ましいです。
書込番号:17500730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
HAL-HAL☆さん
こんにちは、お久しぶりです。
MDR-NC31EMが付属しているのは中国ソニーストアのみZ2限定800台で正規品より約8000円高くなっています。
他にはステレオマイクSTM10などが付属しているそうです。
ノイキャンイヤフォンは音質が劣るのは理解していますが、騒音時に音量を上げて聴くと
疲れるので一定の需要はありそうですね。
台湾からZ2を取り寄せましたが付属のイヤフォンはMH750でした(笑)
書込番号:17500955
4点
>電脳城さん
グローバルモデルと日本モデルの違いも含めていつも電脳城さんの情報には感謝しております。
息子は電車内で聴くのにノイキャン愛用しているのですが、ステレオマイクも付くとは言えMDR-NC31EMが同梱になると8,000円程度アップは少し痛いですね(>_<)
Android搭載前のウォークマン愛用しています。(今のスマホはHTCです)
日本では5月下旬からMDR-NC31EMが発売予定になってますが、参考価格 \5,500+税になってます。
そちらの方が良さそうかもしれませんね。
ちなみに、Xperia Z Ultraとても良いです♪
周りには大きい!っていわれますが、5インチクラスの画面は無理です(^^;
書込番号:17501026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>電脳城さん
情報ありがとうございます。
日本向けXperia Z2はドコモが販売するので、こちらに付属するのか気になるところですね。
専用イヤフォンにはノイズキャンセリング用のマイクがあり、Xperia Z2はそのマイクで音を拾ってノイズを消すそうですね。
書込番号:17501688
4点
すみません、中国版と一緒だと思い込んでいて中身を確認していませんでしたが、よく見みると台湾版にはMDR-NC31EMが付属しておりました。
今週は忙しく、よく見ていませんでした。
ごめんなさい。
ところでマイクが見当たりません...
書込番号:17501817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>電脳城さん
ノイズキャンセリング用マイクはSONYロゴの上にあるものがそうらしいですよ。
http://www.sonymobile.com/global-en/products/accessories/digital-noise-cancelling-headset-mdr-nc31em/
書込番号:17501906
3点
HAL-HAL☆さん
>ちなみに、Xperia Z Ultraとても良いです♪
よかったですね。モデルチェンジの心配も少なく、長く使えそうですね。
Z2のディスプレイも綺麗で鮮やかですが人工的な色彩なのでUltlaぐらいが良いですね。
おびいさん
了解です。音質のコメントは控えさせていただきます。
書込番号:17503099
4点
>電脳城さん
確かにソニーのイヤフォンは価格のヒエラルキーに則って音質が変わりますからね(^_^;)
書込番号:17503452
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
docomo Wi-Fi あまり使うことないので(LTEの方が速いので) docomo Wi-Fi 接続アプリをアンインストールしたら 驚くほどバッテリーの持ちが良くなったような気がします。
書込番号:17468472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「驚くほど」なのに、「なったような気がする」とは、是如何に!
要するに、気がするだけの勘違いの可能性を示唆しているのでしょうか?
良かったのか悪かったのかが知りたい。例え「良」を選んでいたとしても。
出来れば具体的な資料を添えて、解りやすいスクショでもOKなので、お願いします。
書込番号:17471626
7点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
120ですか!!
速すぎてうらやましい。
下りは、Wi-Fiとほとんど変わらないですね。むしろ速いくらい。
私のZ1は、LTEの下りが25.53Mbpsで、上りが6.55Mbpsですね。
書込番号:17432568
0点
さすが、auですね!
800MHzでは出ない速度なので、2GHzの掛け持ちが大きく安定させているポイントでしょうね。
書込番号:17432667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>800MHzでは出ない速度なので、2GHzの掛け持ちが大きく安定させているポイントでしょうね。
800MHzは、受信最大75Mbps/送信最大25Mbpsで、
一部エリアでは、受信最大37.5Mbps/送信最大12.5Mbpsです。
2GHzは、受信最大150Mbps/送信最大12Mbpsで、
一部エリアでは、受信最大100Mbps/送信最大15Mbpsです。
150Mbps対応エリアは、極わずかですね。
茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、長野、岐阜、静岡、愛知、三重が中心で、
鳥取、岡山、広島、山口は、それぞれ1〜2箇所。
うらやましい。
auの4G LTE 800MHzプラチナバンド
http://www.au.kddi.com/mobile/area/4glte/
150Mbps対応エリア
http://www.au.kddi.com/mobile/area/150mbps/?bid=we-dcom-chikara-0230
書込番号:17432839
1点
いや〜、出てますねぇ。
対抗して「3Gはやっ!」というスレもたってますねw
多分私が今まで見た中で一番早い。私のiPhone5s(docomo)では120Mbpsの記録を叩き出すような観測者にはなれない。
書込番号:17434417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
確かXperia Z1はハイレゾ音源再生には対応していないはずです。
書込番号:17394709
4点
http://s.kakaku.com/bbs/K0000569148/SortID=17164326/
こちらが参考になるかと思います。
書込番号:17395405 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
再生できてもハイレゾ出力になっていないということでしょうか。。。?
書込番号:17395742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Xperia Z1はハイレゾ音源再生に対応していないので出力も未対応だと認識しました。
因みにXperia Z2はUSB出力のみ(イヤフォン出力には未対応)ハイレゾ音源再生に対応したようです。
書込番号:17395769
1点
USB Audio Recorder PROとUSB Audio Player PROというアプリを
使用すればAndroidのオーディオシステムを使用せず
アプリ独自のドライバでUSBデバイスと接続されますから
このアプリが正常動作する機器同士の組み合わせであれば
ハイレゾ再生は可能です。
(もちろんUSB DAC自体がハイレゾに対応している必要はあります)
スレ主さんはこのアプリを使われているようですね。
Xperia Z1でもOKです。
Xperia Z2はメーカー純正アプリでの対応との事で
安定性や操作性に期待が出来るという事と
恐らくイコライザを適応した状態での出力も可能であろうというのがメリットですが
サンプリングレートの上限が96KHzまでとの事で
さらなるハイサンプリングにまで対応できるUSB Audio Player PROにも
存在意義は残ると思います。
書込番号:17396361
5点
Akito-Tさん情報ありがとうございます。
私もAkito-Tさんに同意するのですが、
おびいさんの見解もお聞きしたいです。
書込番号:17396830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の見解は上記の通りです。
isaiも持っていましたけど、購入時にハイレゾ音源に対応しているのはこのisaiとGALAXY Note3だけですと説明を受けました。
書込番号:17400640
1点
キャリアやメーカーの説明という事ならば
プリインストールアプリに限った話になるので店員さんの対応としては間違ってはいませんね。
メーカーが公認しているわけでもないアプリの動作まで
把握した上での説明は受けられません。
ちなみにおびいさんが参考とされているURLの上の方で
レスをつけているのは私です。
当時はまだUSB Audio Player PROがリリースされていませんでしたが
同様の機能を持ったUSB Audio Recorder PROだけは例外であると
件のスレッドでもレスをつけています。
docomo版ではありますがXperia Z1と入力サンプリングレートを表示可能なDACの組み合わせにて
実際にハイレゾ信号が出力されていることを確認していますので
これは間違いありません。
書込番号:17400820
5点
おびいさんありがとうございます。
正式にはハイレゾ対応していない
←これはそうですね。
アプリ次第でハイレゾ再生できる
←できない?orできる?
iOSのHFplayerもアプリがハイレゾ対応になったおかげですよね。
ハイレゾ対応アプリがあることで正式なスペックを上回る性能を引き出すことができてしまっている。。。?
Z2では正式にハイレゾ対応になって嬉しいです。DSDなどはZX-1ではアップデートで対応とのこと、Z2も対応だと即購入したいところです。
書込番号:17400886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Akito-Tさん
レスありがとうございます。
上記のURLの件、私もAkito-Tさんが書き込まれているのを存じておりました。
今後日本で発売されるXperia Z2からハイレゾ音源再生がネイティブに可能と謳っているので、Xperia Z1との違いを見出すためにも再生は不可であると思っていたのもありますね。
一応、妹がSOL23ユーザーですので、au専用ソニーモバイルお客様センターやソニーストア大阪でも聞いてきたんですけど、どちらも不可との回答でした。
これも当然の回答でしょうね。
書込番号:17400910
0点
DSDに関してはZX1とF880はリニアPCM変換での対応となるので
本来のDSDの音質ではありません。
ハイレゾのリニアPCMに対しての音質的なアドバンテージはありません。
iPhone+HF Playerの組み合わせであればDoP出力が可能なので
DAC側が対応していればDSDでのネイティブ再生が可能です。
しかし、スレ主さんが所有しているSRS-X9ではもともとDSDのネイティブ再生には
対応しておりませんので、これで使う前提であれば
どちらにしてもリニアPCMに変換された上での再生となります。
まぁ、リニアPCM変換とはいってもよっぽどのハイエンドな環境と
耳が無ければ到底聞き分けが不可能なレベルの高音質ではあると思いますが。
書込番号:17400970
1点
>iPhone+HF Playerの組み合わせであればDoP出力が可能なので
DAC側が対応していればDSDでのネイティブ再生が可能です。 しかし、スレ主さんが所有しているSRS-X9ではもともとDSDのネイティブ再生には
対応しておりませんので、これで使う前提であれば
どちらにしてもリニアPCMに変換された上での再生となります。
そうなんですよね!微妙なところなんですか、DSDはPHA-2とは違いSRS-X9はPCM変換だったという残念な事実。。。ということはiPhone5をSRS-X9にCCK接続してHFplayerで再生してもPCM変換か。。。
一応写真アップします。
書込番号:17401154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
USB Audio Player Proを使用しなくてもハイレゾ音源は実は対応していたりしています。96kHz/24bitだとプリインされている音楽プレーヤーアプリは全て使用できます。192kHz/24bitはプリインアプリだと再生不可です。ただしPowerampやNeutron Music Playerだと192kHz/24bitは再生可です。ただ音質は下がります。
それからポータブルアンプに関しましてはiBasso DH1はUSB Audio Player Proを使用してのUSB接続が出来ます。iBasso D55だとアナログでの接続は言うまでもなく可能ですが、USB接続は接続した時点でUSBデバイスを無効にしましたの警告が出ます。このため使用は出来ません。
書込番号:17637774
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia AX SO-01E docomo
以前にも書き込みしましたが、自身のSO-01E。グローバル版のXperia V LT25iのROMを焼きましたが、先日、新たなビルドに更新がありました。そのビルドは9.2.A.1.199で、バッテリーの消費の改善いうことで、待ち受けでどれくらいまでイケるか試してみました。
インストしてあるアプリは、[Googleドライブ]、[ノートンファミリー]、[ロケスマ]、[まいみお]、[AppMonster Free]、[AfterFocusPro]、[BatteryMix]、[ESファイルエクスプローラー]、[Facebook]、[LINE]、[QRコードスキャナー]、[Yahoo!メール]です。root化はしておりません。待ち受けは、[スタミナモードはON]、待ち受け中の実行アプリは[Yahoo!メール]、[LINE]のみ、[低バッテリーモードはOFF]にして検証です。SIMはIIJmioのをメインに使っておりますが、今回は事情により外しており、Wi-Fiのみの通信です。バッテリーは社外中華製の2800mAhと表記されているものですが、実際に2800mAhあるかは不明です。
期間中、メールチェックとLINEを少しやったのみですが、約10日間持ちました。あくまでも待ち受けのみでしたが、十分満足する結果を得られました。docomoユーザーの方も興味があればグローバル版のROMを焼いてみては如何でしょうか? docomoメールアプリも検索すればapkファイルとして落ちており、それをDLすれば十分使えるかと思います。但し、おサイフ、ワンセグは使えなくなりますけど。
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia feat. HATSUNE MIKU SO-04E docomo
発売日に買った新品と今年1月11日に買った未使用品の白ロムの2台持っています。
白ロムを使い始めて2ヶ月半経過しますが、何も問題無く快適に動いてくれてます。
速度的には遅いかもしれませんが、動作安定は非常に良いです。
F-02Eの度重なる動作不良に頭に来て買い換えましたが、こんな事ならじっくりと待つべきでした。
でも、満足しています。
書込番号:17358468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)










