このページのスレッド一覧(全1350スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 6 | 2016年4月19日 12:45 | |
| 207 | 40 | 2016年3月1日 13:28 | |
| 7 | 5 | 2016年2月22日 23:59 | |
| 55 | 6 | 2016年3月12日 07:27 | |
| 4 | 1 | 2016年3月2日 01:38 | |
| 11 | 1 | 2016年2月2日 14:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160302_746352.html
ドコモのサイトみたら10日以降ですが、SO-03Gも対応になってた(^^
なんか嬉しいな〜
5点
あれ?ウェブサイトのどこにZ$のリリース日書いてあるんだろ?
書込番号:19653594
1点
810だから纏めてアップデートなのかもね
810を片付けて後継の820に集中したいのかも
http://japanese.engadget.com/2016/01/09/snapdragon-820-sense-id-wi-fi-11ad-ces/
AnTuTuベンチマークでは13万点超えww
http://blog.livedoor.jp/vdwatch234/archives/2016/03/02-1053172606.html
808,810の性能は650,652に引き継がれるみたいですね
書込番号:19654065
1点
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160210_743029.html
Z4 SO-03Gは無理かと思ってたから、半分位諦めてたけど
これで、あと一年は持てせられる(契約2年縛りw)
書込番号:19655538
4点
>宝くじ当てたいさん
2月10日にドコモが6.0にアップデートする機種を発表しただけですよ
実際のアップデート開始日の記載はありませんので誤解しないように
でも、アップデートはされますので気長に待ちましょう。
書込番号:19667149
6点
本日、OSアップデートが配信されました♪
書込番号:19801043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひろひろひろひろ3さん
更新情報ありがとう!です(^_-)-☆
メールで更新情報を周知するんじゃぁなかったんですね〜
機種ごとのユーザーが多くて絞り込みができなかったのかな?
これから、OS更新します
書込番号:19801163
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
思ったよりもスペック伸びなかったな〜。
もう少し突っ込んで来るかと思ってたのに。
書込番号:19619462 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
唯一の4Kスマホとして、まだしばらくはデカイ顔が出来るかな( ̄ω ̄)
書込番号:19619792 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
色々とスペックダウンしているように見えるのですが実際には処理速度などは良くなっているのかなぁ。
書込番号:19619978 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
微妙ですね〜
新しいXシリーズとして出るようですね。
スナドラ820なので爆速でしょう。
が、5インチ、厚さ8.7ミリで165gで
バッテリー2700しか積んでないんだね・・・・
4000位積めそうな大きさですね。
やはり発熱問題があるのかな?
ヒートパイプでスペースと重さが犠牲になっているかも?
同シリーズの下位では149gなので
(スナドラ650(A72 ×2+A53 ×4))←こっちの方が良さそう
その可能性が高いですね。
5インチで165gは重すぎでしょう。
この形状ならかなり持ちにくそうです。
平らなアルミじゃすべまくりかも・・・
決してユーザーは高性能だけを求めているわけじゃ無いので
スペックだけ一流というのは望まないですね。
大丈夫かソニー???
シャープも富士通も東芝も棺桶に両足突っ込んでいる状態だし
日本勢に頑張ってもらいたいがどうも方向が違うように思える。
1年でも2年でも使いたくなるような良い物を作って欲しい。
-----
「ARROWS NX F-04G」(富士通製)の販売を一時停止すると発表した。
「カメラが起動できない」、「電源が入らない」、「再起動を繰り返す」、「画面の表示が乱れる」
-----
こんなの三流中華製以下の出来事だよ。
Z4も使い物にならなくてすぐにZ3に戻した。
怒る気にもなれ無い見事な出来だった。
書込番号:19620041
8点
まあ、スナドラ820自体は以降も採用するでしょうから、暫くZ系の動向を注視しながら待っても良いかも?
でもなんかXと言われると未確定というか、試作機ぽいイメージが湧くのは私だけかな?
αのノウハウ採用ならそのままXperia αで良かった気もする。新たな始まりという意味でも。
書込番号:19620065 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
華やかさのない機種ですね。
重くなって分厚くなって画面は小さくなってバッテリも少なくなっている。
Ramは3GBのままだし、Romも32Gのままなので進歩がなにも感じられない。
CPU820化と内側カメラの解像度が少し上がったくらいかな。
さすがにこれでZ6というわけにはいかなかったということでしょうね。
ただし、5インチでCPU820は個人的にはど真ん中なので夏には多分これに機種変すると思います。
もしこれで今年は打ち止めならばSonyのスマホはダメになりそうな気がします。
秋くらいにはメインのZ6を3シリーズくらい絶対に出してほしいですね。
書込番号:19620102
15点
Zシリーズとの関係は枝分かれした兄弟機という印象ですね。
名前が表す通りパフォーマンス重視で、スナドラ820の性能を発熱で極力落とさない設計になってるんじゃないですかね。
例えるならサーキット用のスポーツカーって感じでしょうか。持続(バッテリー)は少ないけど動ける間は高性能って感じで、Zシリーズの後継機とは思えません。
Z5の後継にZ6が出るかはたまたZXになるのかは分かりませんが(笑)
書込番号:19620144 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
これまた目新しさのない機種ですね!スナドラ820以外は進歩がなにも感じられないです。
書込番号:19620225
9点
スペック的にはZ5Pで十分なので私は外観を気にします
裏面はアルミパネル
フレームバンパー部はプラスチック
明らかにZ5よりコストダウンしていますね
これではZ5Pユーザーの心はなびきませんよね
書込番号:19620325
13点
個人的にはXシリーズはソニーのLife Space UXのブランドだと期待してます。
このXシリーズとZの正当後継シリーズを一年ごとに発売することで、結果スマホの春夏・秋冬商戦にそれぞれX・Zで参加するのではと。
Life Space UXはまだ価格が高いですがいつもと違ったワクワク感があります。
書込番号:19620528
8点
「Z」は、アルファベットの最後に位置するだけに「究極」というイメージがある。
「X」は、数学などで「未知数」や「解」を意味するだけに「試作」「次世代機」のイメージがある。
イメージでは「Z」の方が上でしょ。
書込番号:19620844
5点
SONYは昔からハイエンドモデルには「Z」を冠してきましたから
その伝統はこれからも変わらないと思います
何らかの意図があってあえて「X」にしたのでしょうね
書込番号:19620854
7点
>@starさん
ソニーが伝統的にフラッグシップに冠するアルファベットはZとXの両方ですよ。
書込番号:19621284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Xシリーズは単体で見れば悪くないのでしょうが、Samsungが持てる技術を余すことなく投入したGalaxy S7や拡張スロットを備えたLGのG5と比較したら見劣りしますね。
どちらもカッコ悪いので自分はパスしますが、G5の拡張モジュールはオーディオやカメラその他総合家電メーカーとしてSonyにこそ実現して欲しかった...
Xシリーズは質感は良さそうですがラウンドなデザインがね...
秋口のIFAでZ6が出てくれるものと信じます。
書込番号:19622024 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>拡張スロット
良いですね〜
そんなSonyのスマホが欲しい。
外付けUMDドライブとか、Vitaカードスロットとかメモリースティックスロットとか、はたまたMDドライブとかカセットテープWALKMANモジュールとか(笑)
書込番号:19622117 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Simフリーモデル出てくれんかな
書込番号:19622779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「Xperia Z」シリーズの後継に位置づけられるモデルとされてるみたいですね。
個人的にはこのタイミングでUltraシリーズの発表あるかなぁっと楽しみにしていたのと、Tabletシリーズが欲しかったのでワクワクしながら待っていたらスルー。。。タブレットはもぅ販売されないとの噂もあったりでショック大きいです。Xシリーズは高級感が損なわれたイメージで個人的には魅力ないですね。ネットで出回ってるウルトラの写真のようなデザインで物理キーがあれば即買いですが、ソニー!こんな機種を求む。。。夏はスルーして今年のIFA2016の機種に決めます(><)
書込番号:19622982
2点
書込番号:19623866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
http://www.sonymobile.co.jp/company/press/entry/2016/0222_1_mwc2016.html
を見るとXperia X Performanceのみ日本で発売予定なのでXシリーズがZの正統な後継シリーズだとは限らないかもしれません。
Xは今までの海外ミドルレンジシリーズと新しいブランドLife Space UXのテイスト合わせたもので、Zの後継シリーズ(Zがつくとは限らない)が出ると思います・・・ きっと
全ては願望と推測なので出ないかもしれませんが、日本でのエクスペリアの選択肢が一つしかなくなるというのは考えにくいのでは?
書込番号:19624291
5点
一連の現時点での情報では、『XperiaZ6』や『Ultraa』は発売されなさそうですね…。
皆さんが仰っているように5インチに小さくなってしまったし個人的には『グレードダウン』と思わざるをえません。このままpremiumを使って行こうと思っている今日この頃です。
書込番号:19625154 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
設定→アプリ→ポッドキャストを無効にしたところ、明らかに発熱が減り、動作がものすごく軽くなりました。
z3も持ってるので試してみたら、こちらも軽くなりました。
人によって違うかもしれませんが。
書込番号:19616374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ポッドキャストを使う場合は、発熱や動作がものすごく重くなるのを我慢して使うということになるのでしょうか?
書込番号:19617250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そういうことなのでしょうかね。
詳しく検証してないのでわかりませんが、アプリの設定で自動ダウンロードを無効にしたり、新しいエピソードの確認を手動にすれば大丈夫なのかもしれません。
自分はゲームメインで、ポッドキャストは全く使わないので重いアプリは積極的に止めてます...
書込番号:19618043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://sumahoinfo.com/xperiaz4-z3-z3-android-5-0-overheat-battery-drain-fix-photo-analyzer-service
ここの記事によると「Photo Analyzer Service」が一連の発熱、異常バッテリー消費の主犯格である可能性が高いとのことなんですが、これはやってみましたか?
書込番号:19618204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
もちろんやりましたが、ポッドキャスト無効よりは、あまり効果ありませんでした。
書込番号:19618207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分もZ3で早速ポッドキャストを無効にしました
動作が若干軽くなりました!
有益な情報をありがとうございます
Z3にはとても満足しているのですが益々快適になって嬉しいです ヽ(*´∀`)ノ
書込番号:19619753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
>MS-16Xさん
情報ありがとうございます。内容は5
より期待できるのでしょうかね。
いまだに4のまま使ってます。
6が良ければバージョンアップしてみようかと思いますが、現在使用中のアプリはそのままつかえるもんなんですか。質問ばかりですみません。
書込番号:19577833 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私はアプリで今まで困ったことはありません。
たまに作動しないアプリもありますが、
その場合は類似アプリに入れ替えていました。
大手デベロッパーのアプリはマッチング対応が早いと思います。
でもゲームが作動しないとの話はよく聞くので、これは先に確認しておいた方がいいと思います。
書込番号:19581435
5点
Android 6.0は、Nexus7でしか使ってませんが、5.0より安定して使えてる感じです。
アプリは先行して6.0になった端末で多くが対応するので大丈夫でしょう。
私も未だに4.4.4のままですが、6.0出るまでUP待とうかな。
書込番号:19592771
6点
ハードとソフトのバランスという面でどうですか?
OSを最新にした場合、ハードが追いつかずにモッサリしたりしませんか?
それが心配でアップデートできません。
書込番号:19592849
9点
>ちっちうえ〜さん
スペック不足って事はないと思います。
私は現状で海外のテストROMを使用してますが、5.1の時よりも少し軽快に感じます。
また電池持ちが良くなりましたし、SDカードを本体の容量として使えるのは非常に良いと感じます。
ただDocomoのアプリが〜は不明ですので、心配なら様子見がよいと思います。
Xperia公式のブロクです、ここを参考にしました。
http://www.xperiablog.net/2015/10/20/download-sony-marshmallow-android-concept-ftf-available/
書込番号:19659185
8点
厚かましくスレ主様のスレッドを借りてすいませんでした。大丈夫との判断で基本良さげですが、なかなか単純にはいかないもんなんですね。
6.0以上の対応アプリが必要となればバージョンアップがよさそう。ありがとうございました。
書込番号:19683632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SoftBank
古いソフトバンクのスマホからXperia Z5 に買い替えました。
まず4Gエリアなのでとても繋がりが良いです。通話など切れた事はありません。
液晶や操作性もとても良いですね。
カメラはデジカメ及び一眼レフがあるため使ってません。
注目すべき点は、やはりハイレゾかな。
ソニーのヘッドホンMDR-NC750と エレコムのEHP-CH2000SSVを使い聞き分けましたが
僕はエレコムのEHP-CH2000SSVの方が音質はMDR-NC750より格段に上でした。
これからもスマホ生活でワクワク過ごしたいと思ってます。
4点
>★DOGTOWN★さん
Xperia Zシリーズの『集大成』とだけあって、文句の付け所が見当たらないですね。
Xperia Z3こそ"集大成"なんて言う人もいますが、おそらくZ5を常用したことが無いんでしょうね。そのZ3から機種変更した私ですが、大満足です。
書込番号:19648428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SoftBank
先週、一括0円に滑り込みで機種変しました。
約一週間使用してみての実際の感想です。
高温になると大騒ぎされていますが、4K動画を長時間撮らなけれ普段使いで高温になることは全くありません。
こちらの書き込みを拝読し、明らかに高温問題を煽っていると感じました。
確かに、ほんのり暖かくはなりますが、前機種のXPERIA acroよりも低温です。
購入前に参考にされる方も多いクチコミで、正確な情報を皆さん欲しい訳ですから、悪質な荒らしは慎むべきだと強く感じました。
スマートフォンなんですから、4K動画の撮影はオマケ程度に考えた方がよろしいかと。
本気で4K動画を撮りたいなら、カメラを買うべきです。まさか、4K動画を撮るのがメインでスマホを買った訳じゃないですよね?!
書込番号:19548257 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
4k動画撮影以外で熱問題により動作に支障が出るのは、夏場炎天下で使用するケースとゲーム等の負荷のかかるアプリを長時間実行する場合かと思います。秋ごろから熱に関する書き込みも減っています。
夏場を経験していないZ5はこの点が未知数です。
書込番号:19548696
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)









