このページのスレッド一覧(全1350スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 4 | 2015年10月30日 11:57 | |
| 62 | 17 | 2015年11月4日 11:28 | |
| 68 | 17 | 2015年11月1日 20:22 | |
| 47 | 14 | 2015年10月31日 10:53 | |
| 27 | 10 | 2016年10月6日 21:34 | |
| 2 | 2 | 2015年10月17日 00:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
早速機種変してきました。
Z1からの変更ですが、やはり結構熱持つ感じです。アプリのダウンロードとインストールの儀式を行ってますが結構熱いです。ただアプリの強制終了などはまだありません。
写真もとりました。流石にauショップの店員さんも今回の機種は写真が特に綺麗に取れるのでといっていた事もあり、Z1から比べると発色も綺麗に感じます。また綺麗なままズーム出来るのも良しです。Z1だと少しでもズームすると画像が悪くなっていたので…。
とりあえず少し触ってみての感想です。
14点
一日使用してみて、電池の減りが早い(--;)ガンガン減っていく感じかも…。後、wifi接続時は通常よりも熱を持つような気がします。通常回線での使用ではそれほど熱は持たないのは救いかも…
書込番号:19271268
1点
機種変更お疲れ様です。
バッテリーの持ちを判断するのは時期尚早ですよ。
リチウムイオンバッテリーは充放電を数回繰り返して本来の性能を発揮しますし
最初はアンドロイド自体があれこれ動いていて安定していないでしょうし・・
書込番号:19271359
3点
機種変更おつかれさまです。
当方も z1からの変更を考えていますが、z1より熱を持ちますか?z1の場合ゲームをすると表示上40℃程度まであがります。
またバッテリーの持ち方も比べていかがですか?
書込番号:19272051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
buruiさんリチウムイオン電池ってそうなんですね。ありがとうございます。希望が持てます。
再登録さん熱はZ1より若干熱を持つような気がします。特にwifiの時は確実に熱くなる印象です。あくまでも印象ですが…
あと、CPUはパワーがあるはずなのに、一瞬ゲームが止まるような動きをする時があります。あくまでも個人的印象ですけど、ただ熱が原因で落ちるような事は無いです。
またバッテリーのもちに関してはZ1と比べて早いかなーという印象ですが、buruiさんの書き込みにあったように改善されるかもしれません。
書込番号:19272112
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
何故、強制終了したのでしょう?
ROM or SDカードの容量不足でしょうか?
200GBのSDXCカードにすると、もっと長時間撮れるかもしれませんね。
書込番号:19269635
3点
>頑張れ!一眼レフさん
SDはまだ買っておらず、
おそらくROMの容量不足の可能性大です
投稿後アプリの更新が出来なかったので...
容量あればまだまだ撮れそうですw
書込番号:19269650
8点
買ってしばらくらOSが同期や最適化などで結構忙しくしてますよ
数日後、落ち着いてからテストがよいですよ
書込番号:19269657 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
早速の有用な情報ありがとうございます。大変参考になります。
もし差し支えなければ、動画撮影前後での電池残量(減り具合)や端末温度も併せてチェック頂けるとありがたいデス。
書込番号:19269687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>京都単車男さん
設定後時間があればもう一度試してみようと思います(SDカードも入れて)
>けん70Dさん
人によっては熱いかと(個人的には温かい)
前機種のSO-02Eで充電しながらゲームプレイ程ではなかったです。
>りゅぅちんさん
50%からの19%でした。
動画撮影を4Kに切り替えた以外は初期設定のままです。
書込番号:19269702
3点
50分撮影で約30%の消費ですか。
やはりかなりの負荷は掛かるようですがとりあえず数分で強制終了といった事態には陥らなければ、通常使用においては合格点という感じでしょうかね。
重ねて情報ありがとうございました。
書込番号:19269810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
良い情報ですね
少なくともそこまで録れる
メモリー追加すればさらに行けそうで
4kが普通に使えてるのですね
書込番号:19269987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>白光さん
月のクレーターなどがどこまで撮れるか、
お手数ですが、
近々お試しいただけたらと思います。
書込番号:19270549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も本日入手し、同じく4K動画撮影をしたところ、壁に斜めに立て掛けた状態(カメラ側を壁、上にカメラ、壁とXperiaとが作る角が30度くらい)で1分30秒〜2分30秒ほどしか撮影できませんでした(5回撮影した結果)。
Xperiaを部屋の中央に設置、カメラを上にして下部を本で挟んで固定した場合で、最長7分55秒でした(同じく5回撮影で最短4分30秒)。
部屋の温度や湿度、個体差などにも影響されるものだと思いますが、私の個体の場合、到底50分撮影できる感じではありませんでした。
携帯に負荷がかかると、カメラの少し下あたりがもの凄く熱くなりますが、3〜4分休ませると熱は感じなくなるので、熱の下がり方に関しては優秀だと思います。
元々動画の撮影は全くと言っていいほど使わないのですが、これが個体差だとした場合、ここまで大きな差があるのは残念に思います。
それ以外の処理速度や指紋認証の速さ、機能面に関しては、以前使っていたXperia Z1よりはるかに優秀なのでまったく問題ありません。
書込番号:19271173
2点
連続での投稿失礼いたします。
先日の投稿の内容について、新たに判明したことがありますので追記いたします。
内部メモリに保存するか、SDカードに保存するかで発熱の仕方が違うことが分かりました。
上記の結果はSDカードに保存していた時の結果です。
内部メモリに保存するを選んだ場合、私の個体でも4Kにて30分以上の録画が可能でした。
参考までに:30分の4K録画でファイルサイズ10GB前後。私の場合、内部ストレージの空きは少しアプリを入れた状態で17GBほどです。SDに直接書き込めないとなると内部ストレージに一旦保存してからSDに移動する感じになるかなぁ と思っております。
SDカードが1種類(SONY SR-32UY class10)しか手元にない為、メーカー等によって発熱の程度が違うのかは分かりません。
どなたか情報いただけたら幸いです。
書込番号:19279103
2点
〉〉CodeVelonicaさん
それは興味深いですね。大容量のSDカードに保存する人が多いでしょうし、この現象が一般的なものだったら、動画撮影を多用する人にとっては致命的な欠陥ですね。
書込番号:19279201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>CodeVelonicaさん
わたしの個体でも同様でした。
購入後、4K動画撮影テストしたところ、何度試しても9分程度で強制終了。
ただ、発熱具合は熱いとまでは思えず、この程度で強制終了なの?と不思議な感じ。
レスを見て、保存先をROMに変更したところ約40分メモリ限界まで撮影したところで強制終了でした。
発熱具合が異なることは無さそうで、どちらも触った感覚では同じ程度。
ROMとSDでは基盤配線が異なるでしょうし、この辺りで何か問題があるんでしょうかね?
ちなみに、使用SDはTOSHIBA製32GB、40MB/sのものです。
書込番号:19280206
1点
4K、室内で内部メモリーで撮影。
6分で強制終了。
フルHD60f、室内で内部メモリーで撮影。
8分30秒で強制終了。
30分以上撮影出来るなんて想像出来ません…。
初期不良なのでしょうか。
書込番号:19283505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
気になります
z1から買い替えるか
fpsは設定時見ていませんでしたが
Z1やFHD液晶搭載機が出初めた頃の機種でFHDは一時間以上取れていたので(上限時間が30分だったので即撮影続けて計一時間)
とても気になります
過去の機種と同じ設定では流石に越えてくれると思いますが
気になりますね
書込番号:19286193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かわしろ にとさん
810が不安な方は820まで待たれた方がいいですよ
にしても、不具合情報ばかり気にしてたらきりないですよ
Z4にしてもZ5にしても、まともに使えてる情報もあるんだし
ホットモック触りたおして納得できれば機種変すればいいかと
書込番号:19286359
0点
京都さん
デモ機より悪いことはまずないですもんね
紫色のカラー復活しないかなと密かに期待してます
次は紫色復活するかな?と思うとこれも中々変えられない理由ですね
書込番号:19286969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
ドコモでも発売日の変更があって明日29日のようです。
デモ機では熱問題を確認するために電源プラグをさして、動画撮影をしましたが、
1分足らずで本体上部のカメラレンズ周辺から発熱(ホッカイロくらい?)が確認
出来ました。
販売店の前モデルを使っている担当者曰く、熱問題は解決はされていなそう。
実際はどうなんでしょうね。
明日発売以降の口コミを待ちます。
5点
何を持って発熱問題は解決していないと言っているのか気になりますね。
持ったときの熱さだけで判断をしているのか、用途によって熱で制限が掛かってしまうのか。そもそも熱問題ってのが曖昧ですが...
どちらにしろグローバルモデルの情報を見るに、Z4程ではないとよく目にするので大丈夫じゃないのか、とは思いますが、、
書込番号:19267130 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
きょう、近所のケーズデンキへ行きデモ機を触ってきましたが既に熱々でした。自分の前に触っていた人がいたのか、かなり熱くなっていました。まさにカイロです。まぁ、小さいパソコンだから仕方ないんでしょうがもっと何とかならないんですかね。。。買いたいんですがもう少し様子をみてからにします。
書込番号:19268178 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
基本的にZ4と同じMSM8994の様なので、根本的に熱問題は解決していないと思われます。
ただし熱を逃がす改善は行われている様で、その結果、熱による強制アプリ終了までの時間がZ4比較で長くなっている様です。
私もデモ機で色々試してみましたが、SHとかと比較しても対して差がないように思いました。
書込番号:19268704 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
熱問題は確かに曖昧な表現ですね。しかしながら、それまで熱を感じなかった個体が1分程度の動画撮影で手にした者が熱いと感じればどうでしょう?
過去のモデルで問題が指摘されていましたので、購入検討時に確認した報告です。ご購入を検討される方なら熱を確認された方が良いと思います。
書込番号:19268950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
発熱そのものは当たり前、ソニモバの言葉を借りれば基準内ということでしょう。
それに対する機能の耐性があるかが真に評価すべき基準でしょう。
加えて言わせてもらえば給電しながらの使用なら余計に発熱するのは当たり前でしょう。
書込番号:19268966 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
こんにちは 当たりはずれは絶対にありますよ 幸運を祈ります?
書込番号:19269141
3点
高機能と発熱は比例するものではないでしょうか。
今後暫くは、新商品が出る度につきまとう問題だと思います。
本体は薄く、しかも画面は大きくなると内部の熱を逃がすために熱伝導の良いアルミや金属を外装に使います。当然本体は熱くなると思います。
画期的な冷却機能が開発されれば良いのですが。
書込番号:19269281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ネットで見かけた前モデルの熱問題が気になって、購入を躊躇していたところ
ドコモの担当が電源に接続した状態でのビデオ撮影と発熱程度をデモしてくれました。
おっしゃる通り、高性能、薄型、気密性のため発熱は暫くは続くのでしょうが、
本体の機能に問題がないのであれば購入してみようと思っています。
多くの方のコメントありがとうございます。
書込番号:19269288
5点
スレ主さん
販売店の担当が"改善されていない"と、言うのはデータとしてではなく
主観的な物だと思いますよ
販売店の人が持っているはずがないデータです(少なくともスマホは)
それにあくまでデモ機(試作機)
製品とは違います
でもデモ機で不具合や不快な挙動するならデモ機ははずした方が良いと思います
他のスレの使用者の投稿を見ると
当たりな製品だと思いますが
やはり購入前に使用者が増えていろんな投稿がされるのを確認したいと思います
ネックなのは他の機種もそうですが
Android OSのバージョンくらいですかね
auもネクサス扱わないかな
書込番号:19270013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>おっしゃる通り、高性能、薄型、気密性のため発熱は暫くは続くのでしょうが、
本体の機能に問題がないのであれば購入してみようと思っています。
ハイエンドモデルのSoCを搭載する限り、だと思います。非防水だろうが内部から外部へと熱を逃がすエアフローが構築出来るわけではないので、発熱そのものが小さいSoCを搭載するしかないと思います。
取り敢えず明日、Z5を買ってくるので何かご要望があればテストしますよ。
Z1も手元にあるので比較もします。
書込番号:19270049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
御丁寧に有り難う御座います。
比較テスト項目の要望はありません。
ハイエンドモデルユーザーさんがどのような使用感をもつのかを
是非お聞かせて願えればと思います。
ご報告を楽しみにしております。
書込番号:19270053
2点
高機能なCPUを搭載しているだけあって、負荷を掛けないときの動作はサクサクです。
高負荷さえ掛けなければZ3以上の機種だと思います。高負荷時の発熱もZ4よりも若干押さえられているようです。
発熱問題は杞憂に過ぎなかったようです。
書込番号:19277406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ようやく負荷が高い時の動作の確認が出来ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017518/SortID=19274344/#19276894
こっちにベンチを連続で回した状態の物を書き込みました。
やはり熱が高い時はベンチのスコアの落ちは歴代Zシリーズの中で一番落ちていると思いますが、発熱が続いている状態のベンチ結果はZ1の冷えた時の状態と全く変わっておらず、必要な性能は確保できている状態だと思われます。
また負荷が続いた際の温度ですが、Z1と遜色がないレベルで、持った際の手に感じる温度はZ1の方が高いくらいでした。
温度のスクショを取っていなかったので、画像はありませんがZ1のSoC温度とZ5のSoC温度は殆ど同じレベルの温度でした。
逆にバッテリーの温度はZ1の方が3度高い結果で終わりました。今回はかなり発熱対策をしていると思われます。
ただ残念なのがCPUやGPUをぶん回した状態でのバッテリーの減りはZ1と同じレベルな事です。ですがブラウンジングは確実にZ1より持ちが良いですし、ゲームでもZ1よりいい結果になる事があります。
多分負荷率によって大きくバッテリーの持ちに差が出来るのだと思います。
私的に言えば、Z1からでも十分満足の出来る端末でした。
書込番号:19277500
3点
>sky様
詳細のご報告を有り難うございました。
コントロールのある比較検討の結果は大変参考になりました。
また、温度も問題にならない程度のものであることが分かって
安心して購入出来ます。
書込番号:19277936
2点
Skyさん
私はz1を使っているので
XPERIAの進化が進んでいると分かるので改めて魅力的な端末だと思いました
あーどうしようかな
機種変更(笑)
書込番号:19278224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かわしろ にとさん
ゲームをよくする方なら何とも言えないバッテリー持ちになってしまう可能性もありますが、私的にバッテリーはそれほど重要視していませんし、レスポンス等がかなりよく全体的に満足の行く端末でした!
何より指紋認証がかなり便利で、ぶっちゃけ指紋認証だけでも買い換えた価値がありました笑
書込番号:19278528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Skyさん
もろに私ですね
ゲームばかりです
性能求めるより持続性、安定性を取って欲しかったな…
指紋認証楽で良いですよね
ただウイルス感染とかして指紋のデータが拡散しないかとか心配になってしまいますがこれは他の通信端末にもあるので気にしてもしょうがないですね
書込番号:19279159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Compact SO-02H docomo
海外版ですが、言語選択を「日本語」にすれば全くドコモ版と同じなのでこちらに投稿します。
ちゃんと技適マークあります。
ワンセグはありませんが、ドコモが余計な細工をしたり、早々にアップデートを国内だけ遅延・打ち切りの心配がないのがいいですね。
SIMフリーですし。
海外では不具合報告のある白は避けて黒を買いました。
指紋認証は少しコツが入ります。
ボタンはZ5より押しやすいです。もっと薄かったら押しにくいかもしれません。
登録作業は入念にやったほうがいいですね。
何度か認識ミスすることがあったので、指を丁寧に読ませて登録すると改善しました。
5本まで登録してますが、よく使う指1本を2度分登録したら全くミスなく認識されました。
海外版からかもしれないけど、動作はサクサクですよ。
発熱でお馴染みのZ4ですが、
「Photo Analyzer system」というソニーアプリを「無効」にするだけで解決するというのは有名みたいなので
Z4と同じCPUのZ5compactで試したんですが、4K動画60分超えたところで自分で止めました。待てなかったです(バックグラウンド機能があれば・・)
その時の本体は熱かったですがZ3と同じでしたよ。
本体内の冷却装置が進化したのかしら。
バッテリーの持ちも、アプリ消した後から伸びました。
と言ってもZ3compactと変わらず ですね。
持ってるイヤホンがハイレゾ対応じゃなくて申し訳ないけど、ウォークマンのイヤホンでノイズキャンセリングはバッチリ効果ありました。
しかしウォークマンと比べて低音が弱いですね。スマホみんな。
低音ブースターのアプリ入れてもウォークマンアプリで再生すると効果ありません。
ウォークマンアプリ以外はノイズキャンセリング無いし・・・個人的残念。
あと画素数は違いがわかりませんが、オートフォーカスが笑ってしまうほど早いです。
撮り直しが減りそう。
ドコモショップの売り方はホント謎で、充電器挿しっぱでPhotoAnalyzerの無効等、設定変えられない爆熱モッサリ仕様でお客に触らせるとか売る気あるんですかね。
今まで4を除く全てのZシリーズを買いましたが
満足度はとても高いです。
書込番号:19244167 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
RAMが2GBですが、もっさりすると言った言動はありませんか?
冷却装置はヒートパイプが2本になったので、それが功を奏したのだと思いますよ^^
書込番号:19244298
0点
ライブ壁紙、動画バックグラウンド再生でネットしててもサクサク快適です。
もっさり感はないです。
5.2インチフルHDのZ3より快適に動作してますので、液晶サイズと解像度ってかなりパワー使うんだなぁとしみじみ思います。
引っかかる動きは今のところ一度もないですね。
4K60分撮影後の高熱の時はワンテンポ遅れてウインドウが閉じることはありました。
あと、なにげにアプリやカメラの起動が早いです。
書込番号:19244450 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
そうですか〜。
ドコモ版はどうなるかは分かりませんが、やっぱり解像度を低くした分が大きいでしょうね。
かと言って1280×720なので、そこまで荒々しくはありませんが。
動作がキビキビ動いてくれれば、またZ3 compact同様に名機認定にもなりそうですね^^
しかも、FHDのZ3よりもサクサク動くとなれば、やっぱり抑えた解像度×Snapdragon 810(Ver2)×ヒートパイプ2本が功を奏したのかなとも思いますね^^
クルマで言うと、車重×排気量・動力性能×エネチャージorターボエンジンみたいな感じでしょうね。
書込番号:19244532
2点
こんばんは
素朴な質問でスミマセンがヒートパイプってZ5、premiumが2本じゃあなかったかなと思ったんてすが...
compactは従来型と同じ1本じゃあなかったですかね?私の勘違いかも知れませんのであしからずです(^^;
書込番号:19247205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もそう思ってたんですが
池袋のヤマダ電機日本総本店のドコモ担当の店員に聞いてみたら
「compactもヒートパイプ2本です。ソニーさんの研修で聞きました」
とのことです。
ただ私はスマホ関連で店員の言うことは何一つ信用してません。
所詮、代理店・派遣の人間で販売ノルマしか頭にありませんからね。
なので、月7,000円のキャリアを捨て、
月1,500円のSIMフリー生活を満喫しております。
書込番号:19248107
5点
>音質育ちさん
こんにちは!
質問させていただきます!
グローバル版購入考えているのですが
場所にも関係すると思いますが3g電波は、入りにくいですか?
あと、いつもケース付けているのですが今回は、指紋認証がある為、裸で使う方が良いのでしょか?
書込番号:19255208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分は香港版を買いました!昨日から使い始めたのでまだなんとも言えないですが、指紋認証はすごく使いやすいです。動作もすごくサクサクしていていい感じです!
自分の場合、結構ゲームをするので暖かくなったりはします。使い始めてまだ二日目ですが最高で42℃です。
書込番号:19255525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カバーは使用していますか?使用しいるのでしたら電源ボタンや指紋認証の使用感はどんな感じでしょうか?
書込番号:19255888
0点
こんにちは、スレ主様やグロ版お持ちの方はどこで購入されているのでしょう?買うとしたらここがオススメという購入先はありますか?
書込番号:19260098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も海外版、検討しているのですが
皆さん、故障の際はどうされているんでしょう?
海外版を修理してくれる店もあるようですが
代金、高そうです。
書込番号:19261360
0点
>ズポックさん
海外版は、メーカー修理受付しない場合が多いみたいです!!
当方の考えですが、もしもの時は、捨てる覚悟で購入してます!!
書込番号:19261575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
海外版はすごく良いんだけど、田舎に住んでるとこの対応bandじゃねぇ…
書込番号:19270063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分は秋葉原の海外simフリーを扱っているお店で買いました♪
書込番号:19272205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>和みまくりさん
>★スピリチュアル★さん
薄いTPU 0.6mmケース付けて使ってますがケース有無関係無く指紋認証、頻繁に失敗しますね!
押し方にコツがいるようです!
当方は、左手で操作する為、左中指登録です!
右親指の場合は、ほとんど失敗しません!
今は、ダブルタップ→PINコードで使ってます!
書込番号:19274610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
誠に恐縮ですが
Xperia Z3はトータルバランス的にXperia史上最も良くできていると思うのですが、
愛用者の皆さんにmy Xperia Z3の自慢・お気に入りなどあれば
是非伺いたいです。
またZ3よりもお気に入りの機種があるのならばそれを教えてください。
今後のスマフォライフに活用させていただきます。
よろしくお願いします。
6点
私はドコモ版ですが。
不満のないZ3が手元にきたのでよかった。
(マグネット充電部分が怪しいが…)
ついでにスレとは関係ない機種ですが
Z4もそんなに悪くないです。
良機種を引き当てたことが自慢かな。
(auの話ではないしピンクカメラ等不具合の
発生で悩まれている方すいません。)
書込番号:19238674 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
本日、何故か
もう無くなってたはずのこの機種がヤマダ電機でMNP一括0円で出てました
Z4もMNP一括0円なのでZ5も含め究極の選択ですね(笑)
この機種を使ってますが
サイズが大き過ぎなので5インチFHDを出して欲しいです
胸ポケットやズボンのポケットには5インチが限度ではないでしょうか
あと、auの問題でしょうけどandroidのバージョンが4.4のままなのは残念です
この文章はNEXUS5で入力してますが
最近は入力時にはナビゲーションバーに日本語変換切り替えキーが出たり、便利になってます
(右下)
Xperiaでは同じSimejiをインストールしてても出ないんです
書込番号:19238819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自宅Wi-Fi、外mineoで使っていますが、何の不満もありません。
106SHからの機種変なので、スマホの進化を体感しています。
初期設定は私がやって、使っているのは母ですが・・・
残念な点を強いてあげれば、MIMOとビームフォーミングに対応していないことと、フルセグアンテナが外付けくらいかな。
書込番号:19238848
2点
アプリなどほぼ同じ環境で使っていて、まる二年経ってややパフォーマンスに息切れを感じるようになってきたZ1&Z Ultra、ほぼ同じスペックでもやはり少し安定感を欠くZL2と比べて、ここに至っても破綻無く、安定感抜群と、当たり前とはいえ順当に進化していることは実感してます。
ただ、改めてレビューを書こうとして考えてみると案外これは書きたいという点も思いつかない。
スタイリングを含めて良くも悪くも平穏無事、至って普通、高度に普通。
手の掛からない良い子ですが、有る意味可愛げの無い優等生。
そんな印象です。
書込番号:19239536 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
お気に入りの端末も、と言うことなので私はZ1ですね。
もう少しで2年経つしそろそろ動作的に限界かなーと思った矢先、修理に出したらメイン基板が何故か変わってかえってきました。
交換後はまた爆裂的なレスポンスに戻って、正直友人に触らしてもらった事のあるZ3と何ら変わりなく使えております。
そのお陰でZ5買わなくてもいいかなとか思い始めましたが...
完成度的にZ3には敵わないですが、私的にデザイン等のバランスはZ1が断トツです。
書込番号:19240194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマフォー貧乏さん
ご返信ありがとうございます。
ドコモ版もいいんですね。
Z4は出た当初飛びつきそうになりましたが
SIMカードの問題等で躊躇してしまいました。
当たりを引かれたようで良かったですね。
アークトゥルスさん
なんとヤマダでまだ販売されてるんですね!
サイズの問題は当方Z Ultraも使っていますので
ジャストサイズと感じます。
アンドロイドのバージョンは
アップされると不具合など出ないか
心配な面もあって現在のままでも
いいんじゃないかと思っています。
コロチュウ☆さん
やはりいい機種ですよね!
MIMOとビームフォーミングは残念ですが、
附属こフルセグアンテナケーブルは使いにくいので、
auが出した0101KSAが便利で愛用しています。
あえて外付けでも見た目様になりかっこいいですよ。
ACテンペストさん
使っているうちにあれやこれやと
手を掛けていると
余計愛着がわくのはわかります。
Z3のこの『普通』が
密かにすごいことなのかもしれません。
sky878さん
Z1は当方の最初に使ったXperiaで
つい最近までサブとして
使用しておりました。
Z1もなかなか高次元の完成度で
お気に入りでしたね。
デザインでは
Z1ほどではないかもしれませんが、
Z3もなかなかのものではないかと
思います。
書込番号:19241104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使い始めてからちょうど1年経とうとしているころですが、
ディスプレイ不調で、新品に無料で交換してもらいました。
交換した機種にはディスプレイ面、背面に保護フィルムが
貼られていたのには驚きました。
Z4やZ5にとも思いましたが、更に薄い両機種に変更するのも
耐久性が気になったのでやめました。
不満に思うところは特にないですね。
バッテリーのもちもいいですし。
キャップレスの充電端子がうらやましいくらいです。
新品になったのでまた1年大事に使っていきたいと思います。
書込番号:19243716
3点
trinity-plusさん
不幸中の幸いでしたね。
保護フィルムが前面だけでなく
背面までとは驚きです。
Z4・5とも魅力的な機種ではありますが、
Z3はいいですよね!
これからも大事に
お使いください(^-^)
書込番号:19243890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は無印XperiaZかなあ、docomoですが。
イヤホンジャックにもフタついてたし、最近久々に電源入れたら、
ああ、アイコンもこんなに小さかったっけ、と思って、色々と
バージョンアップだけしておきました。
サイドのデザインが好きだったのですよ。
その後からつるりとしたサイドになってしまい、ギルドデザインの
バンパーを使ってるので、小傷とか塗装のはがれとか、いつの間にか
ついてしまっていて、ちゃんとケースにも入れてるのに…と思って
悔しいです、ので、無印Zが一番好きだったなあ、と。
その次にこの端末ですかね、これ以上機種変更したいと思わないので、
ま、壊れるまで使いますよ、この端末。
(と言っても、最近メインケー番をガラケーに変えたので、
これはWi-fiでしか接続出来ないのですが、どこか使えるスポットが
あるかもしれない、と持ち歩いてはいる)
書込番号:19270035
1点
>Amenoさん
Xperia Zも格好いいですよね。
Z1もそうですが、
サイドデザインは秀逸ですよね。
Z3はかれこれ白→緑→黒→銅と
今現在4台目ですが、
Androidを最新にして
現役活動中です。
これからも大事に使います。
書込番号:20271446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 f SO-02F docomo
しばらく使って1年半くらいでしょうか、
少し前からドコモメールのバージョンアップが旧機種のためできなくなっていました;;
ここへきて突然サポート復活?
間もなく新機種5シリーズが出るからでしょうか?
ついでにサポートして貰えた感じですwまだまだ現役で使えそうw^^w
0点
え?そうですか?
定期的に上がってたと思いますよ。
因みにUP前は、61670ですが別に持っているGalaxyS6edgeと、バージョンは一緒です。
気のせい?じゃないかと、、、
書込番号:19233282
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)










