このページのスレッド一覧(全1349スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2017年10月19日 23:36 | |
| 19 | 9 | 2017年10月11日 17:16 | |
| 4 | 0 | 2017年10月11日 10:52 | |
| 20 | 6 | 2017年10月8日 14:40 | |
| 12 | 0 | 2017年10月2日 18:04 | |
| 1 | 0 | 2017年9月21日 07:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
BIGLOBE TYPE Aは接続どころか設定すら出来ませんでした。時間が解決してくれるのか…
書込番号:21291464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
XPERIA XZ SOV34,BIGLOBE SIM TYPE-Aでつながりましたぁ〜!!!
やったー!!!
でも標準設定(手順書通り)では繋がりません。
書込番号:21291667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
手順書の設定項目でIDが
user
となっていますが、これを
user@biglobe.jp
と設定したら繋がりました。
裏ワザかな
書込番号:21291677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
新色が良さそうだったので、本家から購入しました。
結果、期待通りで大満足です。
1枚目の写真はリビングの電灯直下、2枚目は少し暗いところで、背景はグランドピアノの天蓋です。
色合いは本体とかなり近く、磨き上げ加工ではないので、キラキラせず落ち着いた雰囲気になります。
強いて言えば、本体よりほんの少し青みがかっています。
ただでさえ大きいので、本体より濃いブラックの枠では存在感出過ぎだなあと思っていたので、個人的にはほぼ理想の色でした。
送料込みで6238円とお高めでした。DECASEでの取り扱いが早く始まると良いですね。
書込番号:21241840 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ブラックにリングの金がイヤミがなくてカッコいいですね。
書込番号:21242061 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ニコニコKさん
リングはネットで調べてブラックにする気満々だったのですが、店舗で実物を見て心変わりしました。
ちょっとオジン臭くなりますが、実際良い歳のおっさんなのでピッタリです。
で、肝心のアルミケースの感想はスルーですか?(笑)
書込番号:21242885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nobnob77さん
全体的のバランスもって事ですよ(笑)throughって事ではないっすよ。
書込番号:21243346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一つ言い忘れました。
ボリュームコントロールやカメラシャッターボタンの色がシルバーなのが、マイナスポイントです。
xzpでは、deepsea blackの電源ボタンが黒になりましたからね。ボリュームやシャッターボタンも黒にして欲しかった。
ネジもシルバーですが、これは黒ネジ買えばなんとかなりそうです。
書込番号:21244447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Devilcase=decaseのバンパーはすぐにやめることをオススメします。
なぜなら側面を落とすと簡単にスマホ本体にキズがつき、酷い場合はえぐれます。
内側に気休め程度にゴムが一部貼ってありますが、全く意味はありません。
貼ってないスマホを挟む硬い部分が衝撃をそのまま伝えてしまいます。
他の高価なアルミバンパーでも同様に落とすと簡単にキズはつきますが、このバンパーは特に内側四隅角の辺りが尖っているので、キズのつき具合は半端ないです(買取り価格は半額から3分の1以下に)。
キズをつけたくないのであれば、見た目は多少悪くはなりますが、TPUやゴム等の柔らかいクッション性のある物をオススメします。
書込番号:21254270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>絶版さん
コメントありがとうございます。
クッション効果は薄いということですね。
TPUは妻のipadで使用していますが、背面の傷の部分が不透明になり、黒ずみや黄ばみも目立つので、今回は止めました。
せっかくのdeepsea blackの色が楽しめないのも、つまらないので、背面は裸運用です。
バンパーは、今すぐ外した方が良いほど、裸運用よりも危険でしょうか?
角が抉れることよりも、角から落ちた場合に、衝撃で前面パネルが割れることを、最も危惧しています。
転売価格は、正直気にしていません。
書込番号:21255453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同モデルの赤バンパー使用しています。
何度も落としましたが、このバンパーのおかげで無傷ですよ〜
書込番号:21256419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スマホは進化中さん
ありがとうございます。
少なくとも効果無しではないということですね。
しかし、まずしょっちゅう落とさないように策を講じた方が良いのでは(笑)
書込番号:21258922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アルミバンパーで何度も落として無傷は絶対に有り得ません。
バンパーを外せば側面がキズだらけになっています。
書込番号:21269893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SX SO-05D docomo
ここを見る人はそう思っている人も少なくないのではないでしょうか。
私も5年前の9月に在庫がないのを知って慌てて探して購入してからずっと使っています。しかし何をするにしても動作が重いです。一度だけリセットしましたがそのうち元の木阿弥で、色々余計なアプリを削除してもGoogleの更新も容量の問題で出来なくなってきました。またコンデジとwifi接続して使うソフトはAndroidのバージョンのせいか正常に作動しなくなりました。
ただそれよりはSONYタイマーが作動せずに今まで使えているのは奇跡だと思います。
現状で「Compact」として売っているXperiaはSXと同時に発売したGX並の大きさです。スマホが大きくなっても残念ながら私の手は大きくなりません。両手で操作するスマホなんて全然スマートじゃないし、胸ポケットに入れても大して邪魔にならないSXは手放せません。でもそれはアプリの不自由といつ壊れるかわからない恐怖との隣り合わせです。
次のXperiaの「Compact」機を買うべきか悩んでいます。本当はSXの3.7インチから妥協しても4インチくらいのスマホが欲しい。別にAndroidであればXperiaには拘らないですが、SONY以外でも大画面しか出していません。バッテリーの問題なら2mmくらいなら厚みが増えても我慢出来ます。5年前の機械よりも良い物が作れないだなんてちょっと信じられません。世界の潮流で大きいのしか売れないというのは大きいのしか作らないからわからないだけなんじゃないの?とさえ私は思っています。
やはりコンパクトでスマートではない「Compact」なスマホの軍門に降らないといけないのでしょうか?
片手で操作しやすいSX(3.7インチ)程度の「真にCompact」な機種を出して欲しい。Xperiaの開発陣が目にして貰えればと思い書いてみました。
9点
最近のスマホで4インチは
Androidだと
価格.com - クロスリンクマーケティング g06+ SIMフリー 価格比較
http://kakaku.com/item/J0000025271/
位しかないですね。
この機種がお気に召さないなら、SXを使えなくなるまで使い続けるか、大画面の軍門に降るかですね。
ちなみにスマホによっては「片手モード」という一時的に画面を小さく出来る物がありますが、本体が小さくなる訳じゃないからアウトかな(・・;)
私は初代Xperiaでスマホデビューした時点で片手操作が出来なかったので、早々に両手操作するようになったんで
takacelloさんのような片手操作に対する拘りが無いので何ですが。
それにしても確かに今は、画面が4インチ未満のスマホって出ないですね、世界的にも需要が少ないのかな?
書込番号:21249985
1点
こんななんの影響もない掲示板に書くより、
Sonyに直接、開発費を渡した方がいいと思いますよ(笑)
ほぼ間違いなく売れないので買取契約も結んでね。
書込番号:21250428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
3.5-4インチ未満は現実的な採算が厳しいでしょう
4.3インチのAXさえ厳しいので、時代が淘汰した、と言う事でしょう
Covia 4インチ機種でも生産数絞ってますから
書込番号:21251925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうかなぁ。
小さいから性能が低いってのを作るから売れないのではないでしょうかね。実際SXもGXの廉価版って訳じゃなかったと思うし、SXはすぐ品薄になりましたし。他にないのだからブルーオーシャンだと思うんだけどなぁ。
書込番号:21252138
4点
>>小さいから性能が低いってのを作るから売れないのではないでしょうかね。
ミドルハイなX Compactで事実上失敗な戦略だったと発表している辺り、的を射ていますよね。
でも小さすぎるというのも売れなくなると思いますよ。
XZ1Cでハイエンドに回帰してきましたが、縦横の大きさはほぼZ1fから変更はないですからね。
固定客も多そうですし、sonyとしてもあれ以上小さくするのに対してメリットはないと踏んでいるんだと思います。
それに一定以上小さくしてしまうと、バッテリー容量の縮小によって使用時間が極端に短くなったり、ハイエンド化による発熱で無理が生じる可能性もありそうですね。
液晶は広げてベゼルを狭めて本体サイズは据え置きに近いみたいな端末が増えているのと、AppleでさえiPhone SEの後継モデルを出していませんしこれ以上の小型化は本当に望み希薄では・・・
書込番号:21252470
1点
iPhoneSEで我慢するか。
現行のコンパクト機を使うかですね。
ハードもOSもかなりのスペック落ちだし。
如何ともし難くってとこでしょうか。
ソニー製品だけど、docomoブランドだし、
当時三年保証でしょ。
それなりに、作られてますがな。
端末代安くだしても、通信費でペイできたからねと。
書込番号:21261606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z Ultra SOL24 au
XperiaテーマをX project Reliveに変更したところ、Ultraのレスポンスが劇的に改善しました。
具体的には、ホーム画面に戻った時3秒くらい操作できないときが多かったのですが、今は待ち時間なしです。
また、Android7.0風のソフトキーになり、真新しい表示となっております。C6833のバッテリーは新品時の1/3程度しか持たないようになり、3年半前に新品購入したSOL24は自宅機として保護しておりますが、
まだ暫くXperia Z Ultraライフを満喫できそうです。
Xperiaテーマはかなりカスタマイズの自由度が高く、他社スマホでは味わえない楽しさがあります。
Xperia Z Ultraが発売された時は8万円出してもすぐに欲しかったのですが、今は予算の都合上、テレビ・オーディオ製品を買い足すのが最優先なもので・・・
最新スマホへの買い替えはできておりません。
8万円あれば、けっこう大物のAV家電を買えます(・_・;)
現在 メインスマホはiPhone6 plus 128GB、LINEスマホはC6833、仕事用スマホはV580です。
12点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SoftBank
現在、当端末をSIMロック解除してドコモSIMを使ってます。
試しにVoLTE対応ドコモXperiaを使ってる人に通話発信した所、無事に通話画面上に"HD"と表示されVoLTEでの通話が確認できました。
ただドコモ↔ドコモの端末ではLTEを使ったVoLTE通話ではLTEの電波が弱くなると3Gでの通話に自動的に切り替わりますがソフトバンクXperia↔ドコモ端末との通話はLTEの電波が弱くなると通話は切断されます。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)










