このページのスレッド一覧(全1349スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2016年11月23日 16:29 | |
| 201 | 36 | 2016年11月19日 18:45 | |
| 12 | 1 | 2016年11月19日 15:08 | |
| 7 | 3 | 2016年11月18日 21:52 | |
| 5 | 0 | 2016年11月13日 09:28 | |
| 58 | 13 | 2016年11月11日 11:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SoftBank
モニターでお借りしてXperia X Performanceを3週間使用しました。Z5と比較して大きな変化は有りませんが全ての機能・性能がが向上しています。背面がアルミになり少し大きく重くなりました。
カメラ関係では4K動画が無くなったのは残念です。これは他のカメラアプリを使えば撮影可能です。カメラの他の機能は便利になっています。特に起動時間が0.6秒と早く画面ロックを掛けていてもロック解除なしで撮影でます。
フォーカスはハイブリッド、先読みと高機能です。子供など動く被写体の撮影には便利です。自撮りに使うフロントカメラのセンサーが大きくなり画質が改善されました
起動時の様子の動画をアップしました。
・・http://www.dohzen.net/?page_id=26748#Kidou
3点
先読みオートフォーカスはかなり使えそうな感じです。ペットやディズニーランドなどでの動画撮影に良さそう。
先読みオートフォーカス(デモ動画)はこちら
https://youtu.be/di4wO4OWM14
書込番号:19977106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
残念ながら、室内常温での動画撮影で5分ほどで強制終了してしまいます。
どんなに高性能なカメラでも撮れなきゃ意味がないですよね。。
動画撮影に関してはiPhone6の方が遥かに高性能でした。
どうせ「それが仕様」等となど言って返品にも応じないでしょうから、消費者センター等の機関に訴える予定です
書込番号:20420370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
SONYは、この機種だけドコモに限定販売してるので業績悪くなるんだと思いますね。
SONYは、早くドコモから別れて、SIMフリー版をSONYが直接補償して、国内販売すれば良いと思いますね。
書込番号:18031061 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
SIMフリー版をほしがるのは、格安SIMで使いたい一部のマニアや、海外で使いたい一部のビジネスパーソンだけ。
サポートはお任せですむキャリア版と違って、メーカーが直接、サポートする体制も作らなければなりません。
VAIOがあれば、appleのように、そこをベースにすることも可能でしたが、もはや不可能。さらなる赤字を積み上げるだけで、大勢には関係ないです。
ソニーの衰退は、そんなチマチマした小手先の対策で挽回できるようなものではないです。
書込番号:18031126
9点
別にdocomoで販売してもiPhoneと同じくらい実質価格を安くすれば売れると思う。
書込番号:18031192
10点
>SONYは、この機種だけドコモに限定販売してるので業績悪くなるんだと思いますね。
ちょっと古いですがこの記事、ご覧になりました?
http://www.asahi.com/articles/ASG9K5F1TG9KULFA01K.html
「新興国向けの普及価格帯のスマホが想定より売れなかった」と平井社長自ら会見しているんですけどね。
対Apple、対Chinaのことを考えていて、国内のSIMフリーモデルモデルの販売なんて全く頭にないと思いますョ。
まぁ、その気になればRootを取ってキャリア系アプリを全削除してSIMロックを解除して
[準グローバル版]に仕立て上げることも可能と言えば可能ですが、それなりのスキルが必要です。
書込番号:18031266
4点
ソニーの金融部門 は、主力になりつつあります。
書込番号:18031283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ソニーは変革を迎えつつあります。
書込番号:18031413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同意。SIMフリーであれば、(金払ってロック解除せずに)安い通信業者に変えたり、海外に行った時に現地のSIMに交換出来るので(ローミングは高すぎ)、発売されたら即、買いです
書込番号:18031672 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
ソニーの中でも日本市場は小さいかもしれないが、人気から考えて日本市場では間違いなく黒字のはずなので適当に済ます話ではないと思う。
ソニーは価格競争で勝ち目のない途上国向けの開発、生産、販売はやめて、Zシリーズのみを日米欧でのみ販売したほうが良い。
開発、生産の集約化は改革の原則。
それとメーカーがメーカーである事をやめて生き残れるとは思えない。
書込番号:18031722
12点
>ソニーは価格競争で勝ち目のない途上国向けの開発、生産、販売はやめて、Zシリーズのみを日米欧でのみ販売したほうが良い。
開発、生産の集約化は改革の原則。
マーケティングの言葉で言うと 選択と集中といいます。
書込番号:18031777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
iPhone厨さん
実質価格を下げれば売れるというのでは、ドコモの月々サポート割引額が関係してしまいますね。
つまり、ドコモに委ねないと売れない。
そんな事より、SONYは、独自にiPhoneみたいにソニーストアで、国内向けSIMフリー版を売り始めたらいいですね。
ドコモ版が欲しい人はそれを買えばいいし。
ソニー版が欲しい人はそれを買えばいいみたいに。
SIMカードは、MVNOでもいいし、auでもいい用に対応すれば、そこそこ売れるんではないかね。
おサイフは、ソニー銀行と連動させて、がっぽりですな。
書込番号:18031794 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
国内メーカーはキャリアに保護されてきたから、うかつに反抗できなくなっているのではないかな。
ドクターXの『御意』みたいな状態で、へつらいながら温々過ごしてきたから対等の関係でなくなっている。
それでも韓国好きのバカ社長になったらパナソニックやNEC等簡単に切られてしまい、ソニーもその二の舞いになりつつある。
やっぱり『売らせてください』と言われるような製品を開発するのがメーカーだろうし、この機種はその転機になりそうな良い機種だと思うよ。
書込番号:18032018
9点
XperiaZ3 Compactは、私も好感の持てる今冬の超目玉商品と個人的に位置づけています。でもソニーは、Z3単品でXperiaというブランドを浸透させようと思っているように見受けます。また、これを機にブランドロイヤルティ(検索で見てください)をもっと高めたいと考えていると思われます。総括としては、ブランド戦略を再構築したいのかなと 私は、今の所そう感じてます。
書込番号:18032078
1点
業績悪化は、ビジネススクール用語連発して悦に入っている様な管理職が問題じゃないの?
書込番号:18032608
6点
>『Xperia Z3 Compact』がauやソフトバンクから発売されない理由っ!
私は、この方のブログが正解と思いますが。
http://beyondthemotor.blogspot.jp/2014/10/xperia-z3-compactau.html
書込番号:18034351
2点
よく分からないんですが
SIMフリーとSIMロック解除と違いが有るんですか?
docomoのスマホならSIMロック解除しなくても
docomo系のSIMならそのまま使えますよね?(全てのdocomoスマホが対応かは・・・)
このスマホはまだ発売されてないから
それに当てはまるか分からないんですが
あと
ちゃんとSIMロック解除して使わないと何か不便が有るんですか?
自分は
来年あたりに この機種かZ3を白ロムかdocomo(一括購入&そく解約)で買うか迷ってます
正直なんかdocomoの高い料金プランをずっと払うのが嫌になってきたんで
( ´△`)
書込番号:18035290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
72.69% さん
ステハンで よくも言ったものだ。寿司太郎(笑)じゃないの?
学がない人は、嫉妬にしか見えません。そもそも私はソニー出身じゃないから内部のことは知りませんね。
仕事で勉強することってないのですか?(笑)使われサラリーマンで 仕事できそうに見えませんね。
書込番号:18035297
2点
書くの忘れました。
ステハンで卑怯な人にしか見えません。
書込番号:18035329
4点
キャリアーとの契約があるから国内でsimフリー版は無理
濡れ手で粟のキャリアー販売が楽で儲かるからね(笑)
書込番号:18037540
1点
キャリアは10万台以上のロット単位で発注してくれるんです。
多分この機種はドコモがSONYに最低50万台(XperiaA、Zの実績からの推測ですが)は発注すると思います。つまり、その機種が売れようが売れまいがドコモが仕入れて、ドコモに納品すれば、ドコモはSONYに支払うのです。仕入れたスマートフォンはドコモの在庫になるのです。
つまりは生産計画、収支が立てやすい。
SIMフリーになるとそうもいかないのです。先ずは日本市場でどれだけ売れる(消費者が購入すること)か分からない。アフターサービスもキャリアを通せないから、体制を今以上に充実させる。つまりコストアップになる。
SIMフリーの携帯電話、スマートフォンは難題だらけですね。
書込番号:18040751 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
SIMフリーになって売れなかったら在庫かかえて、自ら値引きとかしなければ、ならなくなりますもんね…
今のSONYにそんな体力あるかどうか…
書込番号:18041759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Androidバージョンのアップデートの早さ。
アンインストール不可なキャリアアプリなし。
見た目を損なうキャリアロゴなし。
同じ端末を2年も使うことはない。
キャリアとの契約に縛られたくない。
早期解約の違約金が高い(残り期間にもよるが、3-8万円+端末代残価)
以上の理由からSIMフリー派ですが、これらを重要視しているユーザーの割合はごく少数じゃないでしょうか。
その上、7-10万円という価格によるハードルはとてつもなく高いと思います。
SIMフリーが選択肢として確立している国ならば、端末価格も競争により下がりますが...(大手家電ショップでも普通に売ってる。)
大手キャリアも端末無しの代わりに長期契約不要でお得なプランを提供しています。
こういう環境が整わないうちにメーカーだけが直販しても商売成立しないでしょうね。
書込番号:18042335 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ちょっと専門的になるけど 通常メーカーの場合は、”市場の機会と脅威” と ”自社の強みと弱み” を掛け合わせて 自社にとっての市場機会の発見 を行い マーケティング戦略課題の設定を行うのが通常の手段です。 SIMフリー版は、自社の弱みの段階で サポート体制を作らなければなりません。そこに体力を集中するまでの経営状態にないと判断します。というのも独立採算制をとってますのでそう思います。営業利益のほとんどは金融部門です。端的に書きましたが結果としては、却下となるでしょう。
書込番号:18046876
2点
あくまで国内です、海外はわかりません(笑)
書込番号:18047203
2点
まあいずれにしてもSONYの赤字とこの端末をドコモしか売らないことは関係ない事だけは事実
書込番号:18049617 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
それグローバル版。
書込番号:18056936 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
結局キャリア依存が日本のメーカーの足を引っ張ったんだよ。
たかだか10万台の保証のために海外進出出来ず
結果的に日本のメーカー全部が赤字に転落した。
最初から海外で販売したGalaxyや中華メーカーは
年間販売数5000万台とかの桁違い。
原価製品は出荷数で原価が決まる。
10万台と1000万台では下手すると倍以上原価が違う。
SIMロックだ強制謹製アプリだ言語不対応だSPモードだの
縛りを付けて他社国外の流出を阻止する。
これで国内メーカーが美味しい思いするなら良いけど
逆に今じゃ原価の高い日本製は売らずに原価の安い
GalaxyやiPhoneを売りたがる。
日本のメーカーは海外にも出れず奴隷化してしまっている。
「死なないだけ注文してあげるよ」「お願いします。お代官様!」
このまま行っても日本のメーカーは潰れるだけ。
海外では殆どキャリアとメーカーは違う。
大体SIMロックなんて定義もないし
電話機は電話機、通信はキャリア同士で競争する。
今のインセンティブ販売ではメーカーは利益を出せないのだ。
少なくても100万台以上の単機種販売がないとメーカーは儲からない。
しかし原価が高い→キャリアは売りたくない→原価が安くならない→
新しい商品の開発が出来ない→完成度低い→結局売れない製品しか作れない・・・・
Panasonicのように撤退するメーカーもまだ出てくるだろう。
ソニーもユーロを重要視したのも大きな失敗。
絶対多数のアジアを軽視したのが間違い。
全人工の半分以上はアジアなんだから。
全部サムスンに取られてしまった。
まぁそのサムスンも中国が取って代わって行っているが・・・
まぁシャープは液晶を中国に流しているので潤っているが。
日本でのSIMフリーは現在ではあまり大きなメリットがない。
もっと格安SIMが浸透すればメーカーもキャリア
見限るかもしれないが電話法の問題で格安SIMも
キャリアから回線を借りている状態なので厳しい。
海外ではあまり使わなければ1000円/月で事足りることも多い。
通信料金の高い日本ではSIMフリーのメリットは少ない。
高い通信料を確保するために月々サポートの名目で
機種を安く見せる商法は独禁法違反だと思うけどね?
メーカー出荷価格でZ3cは20000円、iPhone6で12000〜15000円位でしょう。
定価8万円とはね・・・・
新規だとTOTAL20万円位かかる。
メーカー直で売って4万円+通信2年で6万円だとTOTAL10万円。
台数が出れば海外でも競争できる。
メーカーが結託してクーデター起こせば何とかなるかも?
書込番号:18076407
6点
この板はXperiaの板
海外進出云々とだらだら書いても説得性無し
とっくに海外進出してるメーカーだから
書込番号:18076462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
dokonmoさん
確かに日本のキャリア依存での携帯作りは、小ロット高コストで、端末メーカーにとってバカげてますね。
しかもz3compact等は、ドコモでしか販売されないと言う国内での制限付き。ドコモだけでは売れ残り販売数も恐らく見込めない。
ドコモは、海外端末も売り、iPhoneも売ってる訳なんで、ドコモには余裕ある。
しかしSONYは猶予なし、エクスペリア優遇のキャンペーンもiPhoneほどなく、扱いではドコモに裏切られたようなものでは。
書込番号:18076560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
正直今の日本の市場規模ではドコモ1社扱いだろうと全社扱いだろうとグローバルベースの競争ではあまり影響がない気がしますが...
日本独自機能も省かれたり外付けだったりだし。
書込番号:18076579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
iPhoneを全キャリアで扱い始めた今、(国内で)docomo専売にするメリットってSONY側からしたらなさそうだけどそれでもやっぱり暫くは小型Xperiaは専売なのかなぁ…
書込番号:18136949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
docomoにauにSBと3社のロゴを入れて作るわけで
誰が作った分の責任取るの・・・・・
SONYがと言うより他のキャリアが本気で売る気ないからSONYに頼めないんじゃないの
でSIMフリーにしたら、現段階ではキャリアのサポート割非対応だから
売れる訳ないからSONYも国内独自で売るなんてやらないだろうし
書込番号:18137410
1点
一口にSIMフリーといってもSIMフリー版を国内で販売するのであれば対応する周波数を考えてもらわないと例えばドコモと同じ対応周波数ではヨーロッパだと高いお金を出して3Gスマホになってしまいますね。
ヨーロッパのLTEは主に同じ800でもBand20を使っています。
仮にSIMフリー電話でも殆どドコモの周波数に合わせて作られているので海外ではアメリカと中国のチャイナユニコムくらいでしか使えません。
格安シムならドコモの白ロムがSIMロックのままで使えます。
SIMフリー、SIMフリーと騒ぐのではなくSIMフリーの端末をどのように使うのかをよく考える必要があるのでは?
書込番号:20408532
1点
ん〜。
2年越しのレスなので状況や心境は変わっているとは思いますが、
取り敢えず国内でキャリアに囚われず好みの端末を使いたいということでしょうから海外使用事情は度外視だと思いますよ。
現在ではSIMロック解禁、Volte標準化及びauの3G切り捨て方向で端末の共通化方向にはなって行ってるとは思いますが。
書込番号:20408692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
今日のレビューでも申しましたが、11月4日ライトアップした紅葉の下でのバイオリンショーがとてもうまく撮影できました。きれいにライトアップされた紅葉の下でのバイオリンショーはとても感動的でよかったですよ!4K撮影で夜でもきれいに撮影できました!スマフォのビデオカメラでこれまで撮れるとは驚きです!そしてマイクがバイオリンの音をきれいに録音してくれているのでとても感動的なシーンを記録に残すことが出来ました。18分23秒連続4K撮影できたのですが、全く熱くならず、上限の29分までは4K連続撮影間違いなく出来ると確信しました。ただバイオリンショーが18分23秒で終わりましたので、撮影は終了しました。夏以外でしたら熱くならないので結構長時間(29分が上限)撮影できそうですね!感動的なバイオリンショーを是非皆さんに後悔したいのですが、このカカクコムのコーナーではサイズ容量制限100MBなので公開できないのが残念です!なにしろ18分23秒で70GBですから公開は無理です。Yutubeも考えたのですが、私の料金プランでは無理ですし、上限を超えると超過料金を莫大に取られるかも知れないので断念します。本当に残念です!みなさんに見てもらいたくむずむずしているのですが。
9点
>好奇心な男さん
良い情報有難うございます。
書込番号:20408095
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia GX SO-04D docomo
この度、約3年半使用していましたGXからSHARP sh-02j に機種変しました。
もっと使うつもりでしたが、私の使い方のせいでUSB端子が故障したからです。
代替機種としてsh-02eを3週間使ってから sh-02j を購入。
それで改めてSONYの技術力の高さ(確かさ)に気付かされました。
最大の差は音楽再生能力。
GXのレベルが普通だと思っていたのですが、sh-02e は論外レベル。(何せヘッドフォン出力が低く、能率のいいヘッドフォンでないとマトモに聴こえない。)
sh-02j は出力はマトモになりましたが、それでもGXより低い。
肝心の音質は sh-02e はヒマつぶしにしか使用できないレベル。
sh-02j は一見「いい音」に 聴こえますが、音に深みがないというか、どことなく安っぽい感じがします。(僅差ですが。)
通話音質も言わずもがな。sh-02e は実用上問題レベル。最大ボリュームにしても静かな場所で精神統一を要するほど小さい。通話音質は骨董品並。日本メーカー製なのが信じられない。
sh-02j はやっとマトモレベル。それもGXには遠く及ばず。
画質は sh-02e/sh-02j 共にSHARP お得意の IGZO 。
視野角が凄く広く、ハッキリクッキリ。
しかし、GXは気品があるというか高級感のある画造りをしています。視野角だけは負けていましたが。
バッテリー持ちの悪さで定評のGXですが、1400mAh の低容量が原因で、決して電池バカ食いマシンではありません。
現にIGZO スマホでは 2320/2700mAh の大容量バッテリーにもかかわらず、GXの倍も持ちません。
あまつさえ容量の小さい sh-02e の方が持ちがいい。
つまり、GXは省エネ技術を投入したスマホだったのです。
ウォークマンとしても使える高音質。
今でも通用するほどの高画質。
高い通話音質。
予備バッテリー、モバイルバッテリーを携帯すれば無問題。
さすがにメインとしては役不足かもしれませんが、サブ機、もしくはモバイルマルチAVマシンとしては十分過ぎるほど使えます。
書込番号:20397765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
めでたしめでたし。
書込番号:20397802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
じゃその劣ったスマホなぜ購入したの
見る目がない?
書込番号:20397870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
こんにちは。
以前、投稿させて頂いた際は、88623でしたが
90550まで叩き出しました。
あくまでも、性能の一つの目安にすぎませんが、ご参考までに載せてみました!
もう、エクスペリアとしては最新から、3世代前の機種ですが、楽しく
使用しております!
5点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
NTTドコモからアナウンスがありました。
以下、ドコモHPコピペ
AndroidTM 7.0へのバージョンアップ※1予定の製品をお知らせします。
■AndroidTM 7.0へのバージョンアップ予定の製品
XperiaTM Z5 Premium SO-03H
■各製品ごとのバージョンアップ開始のお知らせについて
各製品のバージョンアップ開始時期、実施方法、利用可能な機能などの詳細は、提供準備が整い次第、製品アップデートにて順次お知らせします。
以上
時期は何時頃なのだろうか。
その前にソフトウェアのアップデートがありました。
ビルド番号
過去ビルド番号:32.1.F.0.43、32.1.F.1.38
最新ビルド番号:32.1.F.1.67
7点
6.0のままでも不自由してないんですよねぇ
どうせ上げるとアプリに不具合出まくりでしょ
無理して上げないという選択肢もアリですね
書込番号:20363588 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今のところ不具合も無く満足しています。
アップグレードも期待しています(^_^)
このレベルの解像度のスマホがないので、当分使えそうです♪
書込番号:20363769
6点
どの状態でも、4k表示になったら嬉しいんですけど。
書込番号:20363786
5点
個人的には5.0のままが使いやすかった。
6が好きじゃないので、7は一応期待してますが、
システムボタンとsmallアプリのかぶり問題もありますし、それを含めてsmallアプリが潰されないが心配です。
言いまくってますが。
書込番号:20363813 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さんのおっしゃる通り、今の6.0で何も問題ないですね。
安定して動いてますし、機能も細かく設定できますし。
でも、新しい物好きな私は興味あります。
そうは言うものの、7.0の新しい機能を調べてみましたが、私的に強い興味を示す新しい機能はありませんでした。
画面分割できても、文字が読みづらくなりそう。
一度マイナーアップデートがでてからOS うPゲレードしますかね。
書込番号:20366491
2点
OSがバージョンアップされる事は素直に嬉しいですが、僕もTHOMAS&Friendsさんと同様、内容にはあまり魅力を感じません。
今回の目玉はマルチウィンドウかと思いますが、これはGalaxy Noteではお馴染みの機能ですし、正直スマホサイズでは使いにくいです。
それよりは、本機に搭載されているスモールアプリの方が、スマホには適していると思います。
XPやXZでは廃止されたようなので、一層本機が貴重に感じますし、復活してほしい機能の1つです。
個人的にはパケットが節約できるデータセーバーは魅力的ですが、少し動作が制限されるようです。
いままでOSのアップデートはすぐに行ってきましたが、今回は少し様子見しようかなと思います。
書込番号:20367567
5点
>FE-203Σさん
こんばんは。
私も上記のとおり、Android7、もしくはマルチウインドウとsmallアプリがトレードオフならアップデートに消極的な気持ちなんですよね。
私もsmallアプリを重宝に思ってますし、何よりSONY独自機能という所に個性を感じて思い入れもありますし。
ただ、新機種の非搭載を受けてデベロッパーの開発や改良が止まるでしょうから、先行きは暗いですが…
既に廃止されている機種にはマルチウインドウは救いの神でしょうから、それらを買う時は大きな動機になるでしょうけれどね。
Android6アップ時点でXperia独自の機能がいくつか削られたので、だんだんと独自性を失って行くのは古いファンとしては寂しいところです。
smallアプリは初搭載のAXにはあって、姉妹機のVLには当初非搭載で予定無しと答えていたのが、ユーザーの声が届いたのかアップデートで追加されたということもあり、元々auユーザーの私には特に強い思い入れがあります。
書込番号:20367749
4点
僕はすぐにでも7.0に早くアップグレードしてみたいです。
早くても今月半ば、多分12月ぐらいかなぁ…
早くアップグレードしてみたいです。
書込番号:20368057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今月半ば
どうでしょう?
行われるならXZやXPなどの比較的に新機種優先で旧機種が一斉に行われるのは稀なので。
XZがZ5Pの時と同じ3月として、こちらは一つ前のZ4と同じで一月遅れて4月が妥当な時期じゃないでしょうか?
それでも過去機種からすれば異例の対応の早さでしたけどね。
書込番号:20368976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私が言ってるのは、「今月半ばです。」「12月です。」と、はっきり断定をしてるわけでなく、『早くても今月半ば、多分12月ぐらいかなぁ…』と、ぐらいかなぁ…という単なる予想というか、だったらいいなぁ…という、ド素人が言ってる個人的な希望です。まさかいちいち否定されるとは思いませんでした。ACテンペストさんの情報が正しいようです。すみませんでした。
Android7.0へのアップグレードは4月だそうです。
書込番号:20369698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>bc-kazuoさん
これは大変失礼致しました。
お気に障られたら申し訳ございません。
こういうスレでは予想合戦をするのも一つの興なものですから。
私のも単なる予想なので希求たる願望が無いぶん、単に前例に頼らざるを得なかっただけで、確たる証拠があるものでも無いので外れた暁に大いに笑い飛ばしていただいて結構なものかと。
実際Z5PのAndroid6の時も先例に拘り過ぎて予想を外して大いに面目を失いました(笑)
重ね重ねお耳汚しを致しましたが、ではこの辺で失礼致します。
書込番号:20370123 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ACテンペストさん
私も少し神経質というか…、気が小さいというか…、器が小さいというか…、そんなところがありまして、失礼しました。
いつアップグレードされるか楽しみですね!
あまり早くアップグレードされる事を知ってしまうと、待ちきれなくなり、ちょっと気が焦っちゃいますね。(苦笑)
書込番号:20370262 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
7.0へのOSバージョン アップの時期は、早くても年明けの3月位ですかね。
勝手に、年内にあればと思ってました。
ドコモのホームページ確認しながら気長に待ちます。
気付いたら再度コメント更新します。
書込番号:20382317
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)







