このページのスレッド一覧(全1349スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 84 | 7 | 2016年6月10日 19:35 | |
| 99 | 22 | 2016年5月31日 19:30 | |
| 11 | 3 | 2016年5月27日 01:47 | |
| 19 | 0 | 2016年5月20日 15:27 | |
| 10 | 3 | 2016年5月19日 17:27 | |
| 15 | 1 | 2016年5月18日 00:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
・Xperia X Performanceをお借りして使用中です。Z5と比較して大きな変化は有りませんが機能・性能がが向上しています。サクサクと作動します。残念ですが4K動画がなくなりました。他のカメラアプリで4K動画が可能になりますが
・YouTubeの再生、動画撮影をしていると背面が少し暖かくなります。熱で止まることはありません。
・外形は背面がアルミで少し大きく重くなりました。角が全て適度の丸みを帯びている為、持った時気持ちが良いです。Z5と同様に良い質感です
・Xperia X Performance のイベントに参加し設計・開発を担当された方からのプレゼンテーションをお聞きしました。この時の様子を収録してアップしました
・・http://www.dohzen.net/?page_id=26625
25点
初めまして、こんにちは。
質問させて頂きます。電池持ちに関してはモックでの確認が困難な為、ここ価格.comでも推測で論議せざるを得ず、色々な雑音があります。
海外のサイトなどの情報ではYouTube1時間視聴で15%の消費をし、35%からの満充電時間は2時間9分(UCH10 Quick Charge 2.0)と少々長いようですが、実際にお使いになった感じは如何でしょうか?
よろしく、お願いします。
参考にしたサイト(ePrice.HK記事)
https://m.eprice.com.hk/mobile/talk/4551/205619/1/rv/sony-xperia-x-performance-Xperia-XP-review/
書込番号:19940017 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
角が丸くなってサイズも小さくなると持ちやすくなりますよね!
ただほんとに4K撮影だけがなくなったのが残念でなりません。
この機種はしたの戻るやホームボタンの位置を自分好みに変更できますか?
書込番号:19940021
13点
>電脳城さん
早速コメントありがとうございます
定量的に電池の消費量を計ったことはありませんが
・動画撮影をしてMovie Creatorで編集などを1時間くらい行っていましたら
95%が50%位になって背面のアルミのパネルが少し暖かくなりました
・15時に100%充電で2時間くらいラジコ・メールチェックで
現在19時30分で85%です。
的確な回答になっていませんが
以上です
.
書込番号:19940068
14点
>kunidzさん
ご返信ありがとうございました。
電池持ちは予想したより良さそうです。
アンバサダーミーティングのオフレコってなんですか?(冗談です)
書込番号:19943511 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Z5と比べて発熱はどうでしょうか?
Z4よりも発熱問題が改善されたとされるZ5でさえキツいと感じるようになりました。
Xが改善されていれば、買うのもありかなーと思ってます。
書込番号:19945086 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>キューラーさん
コメントありがとうございます。
10日くらい使用した感想ですが通常の使用では熱は気になりません
熱について私が知っている事は下記のようです。
------------------------------
ソニーの設計者の説明では新CPU、背面の金属採用などで30%改善されたとの事です
下記の動画をみてください
・・https://youtu.be/IBdvde_d-Bw?t=5m34s
YouTubeを15分再生したら背面のアルミがほのかに暖かくなりました
発熱と関連する消費電力は80% --> 75% になりました
知人がカメラと熱の検証をしました・・Xperia X Performanceの発熱を再チェック
標準カメラアプリだと動画撮影が15分ほどで停止する
・・http://www.dream-seed.com/weblog/news/xperia-x-performance-overheat
以上です
.
書込番号:19945189
6点
>kunidzさん
発熱について、ソニーの発表ではなく、実際に使った方の意見としてのZ5との比較が知りたいです。
書込番号:19945374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
ヨドバシカメラ川崎にてホットモック展示されていましたので少しだけ触ってきました。
動作はさくさくしていて、画面つきっぱなしの割に発熱が少なく感じました。
背面のアルミがうまく放熱してくれてるのかもしれません。
デザインは特筆すべきほど良くも悪くもないのですが、手で持った感覚が馴染みがよくて
片手操作派の自分には大きさもちょうどよく感じました。(男性、手大きめ)
GalaxyS7が片手操作にはちょっとでかいのとエッヂディスプレイが自分に合わないので
こっちの方がフィーリング良く感じました。
ちょっと触っただけなので細かいことはチェックしていません。
僕の本命はHTC10なので、5月31日の夏モデル発表会まで待機。
発表されてからこちらの機種と細かく比較してみます。
16点
Htcも新型日本のキャリアに来るんですね
Androidは何故かhtcとサムスンがラインナップにないと違和感あるので
このXPERIAパフォーマンスも
私が確認したのは模型ですが
私としてはとても手にしっくり来て
使ってみたい!と思わされましたので
私の近所のキャリアにもホットモック来ないかな?と楽しみです
XPERIAも昔のアクロとかzもz2までデザイン好きだったけど昔のデザインも良かったなと思います
書込番号:19890629 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
発表前なのであくまで噂ということでしょうね。
そのままくるのか違う形でくるのか、来ない可能性は…技適通ってるんでしたっけ?
書込番号:19890689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Amazonの方でHTV32のケースとかが出ているらしいので、来る可能性の方が高いんじゃないでしょうか?
書込番号:19890733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
うちもホットモック触ってきました
画質まではチェックしてないが、カメラ動作はサクサクですね
ブラウジングやレスポンス等もサクサク
まいった
ゲームでの動作とか気になるけど試せないので^^;
あと一年Z4でいくけど、次が楽しみな動作の軽さですね
書込番号:19892208
5点
>sky878さん
あくまで【詳細は】という意味でです(^_^;)
書込番号:19892229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もホットモック触って来ました。
わたしがまさに使用しているZ5より少し機敏かなと思いましたが、ホットモックと個人使用機の比較じゃあてにならないと思い(データ保存してる容量の違い、アプリ追加など)ホットモックのZ5と比較したら、ほんのほんのわずかに機敏さでXpが上回ってました。
こりゃ、Z5がマシュマロになったら、ほぼXpと機敏さでは変わらないなと思いました。(ネットサーフィンやEメールなどは差が出ないと思う。ゲームは分かりません。)
背面の質感は良いと思います。下の樹脂部分もさほど違和感なくしっくりしてました。
残念なのはS7の隣りに展示してあって、S7がフラッグシップであるのは一目瞭然。
端末自体にオーラが感じられないのです。あくまでも直感的にですが。
Z1〜Z5にはオーラがそれなりにありました。
特にZ1。
主観ですみません。
書込番号:19894446 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>デジ太君さん
やはりz1、z2のデザインを観てるとz3〜z5の樹脂が違和感と言うか私には平凡感が強く、思います
一年に一回で良いからXPERIAのフラグシップ出して欲しいです
書込番号:19894986 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
かわしろ にと 様
同じく1年に一度はハイスペック端末出して欲しいですね。
Z1、Z2(docomoだけだが)は性能、外観の質感ともに当時としてのハイスペック端末でしたからね!
重厚感、深味ある質感でしたね!
書込番号:19895006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>デジ太君さん
そうですね
半年に一回出されても矢継ぎ早に感じてしまって
じっくり一年掛けて欲しいですね
Zを辞めてxを出したので
フラグシップに当たる端末がでるのか?出るとしてそれは何シリーズか?…
二年掛けると言えばauのINFOBAR、二年掛けるのは前のモデルを購入したユーザーがそのまま次もINFOBARにしやすいように?と思ってしまいます
書込番号:19895020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ああそう考えるとINFOBARは来年で、噂のHTC10?はオリジナル(に近い形)で出るんでしょうかね
その方が有難い気はしますが(^_^;)
書込番号:19896054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>イーヴォさん
ただ日本の場合は二年間同じAndroid端末を使うのはアップデートが少ないので個人的には嫌ですね
コレクターでもなければ、やはり一年に一回フラグシップなど出てほしいかな、と
INFOBARなどのシリーズも
Htcのスマホ、日本キャリアにも早くもう一度来ないかな、と思います
書込番号:19896202 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
キャリアで使っている人は2年ごとに買い替えが多いのかなと(個人的にそう思っているだけですが。三大キャリア→三大キャリアにMNPする人も含めて)。
SIMフリー端末の方が、キャリア側でアップデートを止めてる場合のことを考えるとアップデートは来やすいのかな?と考えるとやはり2年毎でも問題ない気はします。
新機種が少ないのはなんか寂しい気はしますけどとりあえずそれは抜きの話で(^_^;)
書込番号:19896314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>イーヴォさん
私も本当は二年くらいは使いたい(物は長く大切に)のですがバージョンによっては
配布されている最新バージョン(二年経過で最新バージョンが出たのが10ヶ月前などアップデートが無い等)
別途最新バージョンのセキュリティーソフトを入れていてもダメな事も出てくるので
ネクサスシリーズや
iPhoneみたいにちゃんとアップデートしてくれる物以外は発売から一年経過した辺りから
大丈夫そうかな?ダメかな?と確認した方がよい気がします
でもXPERIA z5では日本のキャリアとしては個人的に早く次の6が出たので日本のキャリア版の端末でも二年は使えるのかな?と思わされます
書込番号:19897307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>かわしろ にとさん
まあ最新にできないと使えないということでもないので…セキュリティ的にどこまで問題かによりますが。
そこが気になる人にはnexusかiPhoneなんじゃないですかね(^_^;)
書込番号:19897724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
というか機種選びもそうですがキャリアの方針で結構変わりますよね。
書込番号:19897727 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>イーヴォさん
そうですよね
他キャリアになりますが
ソフバン、ドコモのXPERIA z5のAndroid 6への更新の早さには驚きでした
今までの国内キャリアなら六月辺りに出る新型にかろうじて搭載機種あり
XPERIAz5などの前シーズンに出た物は早くても2016年末辺りに…だと思ってましたし
アップデートされないと
変なサイトにアクセスしなくてもユーザー側が全て最新にしてても端末内の操作など筒抜け等あることもありますし、アップデートはしないと
アップデートすれば新しいバグが見つかったりしますが
小さなバグと致命的な脆弱、どちらが良いか?と
ソフバンとドコモのXPERIA z5みたいなアップデートの早さなら使えると思います
もちろんauのAndroid 5のXPERIA z5でも今のところは大丈夫だと思います
2017年末になったときにAndroid5の場合はどうなっているのかは分かりませんが
現状Android5より以前の機種はダメみたいですが
一応公式にはサポートを終了したバージョンはないそうですが
書込番号:19898320 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
色々な機種が出た方が選択技が広がって良いですが
HTC10がキャリアから出る可能性は低いのでは無いでしょうか?
キャリアから出るにはロゴはともかく内部の謹製アプリまで
キャリアが強要します。
iPhpneとかは頭を下げて売らせてくださいだったのですが
他のメーカーはキャリアが頭を下げてお願いするとは思えません。
HTCがそれを飲むのかも微妙です。
iPhone以外はキャリアは上から目線なので・・・
SIMフリーの可能性はありますが日本ではSIMフリーの
高額品は苦戦します。
3万円前後で無いとSIMフリーでは厳しいかと思います。
書込番号:19900903
0点
>dokonmoさん
Htc昔は日本国内キャリア端末でAndroidトップクラスだったのに、残念です
書込番号:19901145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>皆様
いつの間にかスレが伸びているのでびっくりです。
ひとりひとりお返事できなさそうなので(^_^;)一言。
HTC10は形はどうであれ、auから出るのはほぼ確定ですね。
ロゴ入り写真のリークもあったので。
XperiaXPerformanceとは良い比較対象です。
ちなみにZ5との比較だと現状体感でのアドバンテージは少ないかもしれませんが
Snapdragon820搭載機種のみ対応のVulkanApiというグラフィックApiがゲームのレスポンス速度に大きく貢献します。
ゲームアプリが対応してくれば、iOS端末並みのレスポンスをゲームで体感できるようになるはずです。
僕の知っている範囲だとSnapdragon810では対応していないはずなので、そのへんは決定的な差になると思います。
とりあえず、とくに何か結論のあるスレッドでもないので、このまま雑談の場としてください。m(_ _)m
書込番号:19902246
4点
行く行くはSnapdragon 810に搭載されている4xxシリーズのGPUにも対応していくそうですよ!
ただ、メーカーのアップデート意欲がなかったら残念な結果になりそうですが...
それとHTV32はほぼ確定?になりそうですね。
http://smartphone-watch.net/htc10-au-leak/
書込番号:19902330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>sky878さん
810にも適用されるんですね。知らなかったです。
ありがとうございます。
ところでhtc10、auから発表されましたがおサイフケータイがなかったので
こちらのXperiaX performanceが個人的最有力(というかほぼ確定)になりました。
というわけでもうちょっとホットモック細かく確認してきます
書込番号:19918707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も今日少し触ってきました
現在使ってるULと比べ少し縦が長いですが、特に違和感もなく操作できたのですが、自刎にとっては一点微妙なところが…
Xって、ストラップ用の穴無いんですね(^_^;)
ネックストラップ愛用しているため身としては、わりと困った感じです
ストラップ付けられる、ケースあればいいなぁ
書込番号:19919452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Compact SO-02H docomo
皆さん、Xperiaのカメラアプリどうやって立ち上げてますか?ロック画面からやってませんか?
実はシャッターボタン長押しでスリープ状態から1秒単位で撮れますw
試してみて下さい。以外と知らない人が多くてびっくりしています。
3点
所謂クイック起動ですね。
それとZ5ってそんなにカメラの起動は早くないですよ。普通くらいの速度です。
アップデート前は数世代前の端末レベルで、同時期発売の端末の中ではブッチギリで遅いくらいでした。
書込番号:19907306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あなたが嫌いなりんごも
意外と速いと思うが。
書込番号:19907406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まさかとは思うが、主さん書き込む場所間違えたんじゃ無いの?
因みに、Xperia使っていた頃は、その機能切ってましたよ〜
ピントが合う前に切れること屡々だしね。(今度の機種は、改善してる様だけど。)
書込番号:19907711
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
価格.comの製品カテゴリに、「スマートフォン用ステレオヘッドセット」がありませんでしたので、Xperia Z3 SO-01G に接続して使用しているため、こちらのクチコミに投稿させていただきました。(場違いだとは思いますが、ご容赦下さい。)
私は今まで、ごく普通のイヤホン(ステレオヘッドセット イヤホン (Xperia Z SO-02E の付属品(SONY MH-EX300AP))を使用していましたが、今回、ノイズキャンセリング対応のステレオヘッドセット「MDR-NC31EM」を購入して使用しましたので、クチコミ投稿させていただきます。
ハイレゾ対応のステレオヘッドセットはとても高価ですし、ハイレゾ音源の音楽ファイルも保有していませんので、今回ノイズキャンセリング対応のステレオヘッドセットを購入しました。
この製品を選んだ理由は、Xperia Z3 SO-01Gの設定画面から、設定 → 音と通知 → アクセサリー設定 → ヘッドホンを参照すると、「下記以外のヘッドホン」と、ソニーヘッドホンの7種類が選択出来る様になっており、せっかく購入するのなら、ノイズキャンセリングヘッドセットを購入しようと、記載されている型番(MDR-NC31EM)でインターネット検索して製品を購入してみました。
接続すると、ヘッドホンが接続済みと表示され、ノイズキャンセリングヘッドホンを設定する様に案内されます。そして型番を選定して選択すると設定は完了します。設定が完了すると、次回以降、接続すると自動的に「ノイズキャンセルはONです」と表示され設定されます。
音楽を再生してみたところ、今まで使用していたステレオヘッドセット イヤホン (Xperia Z SO-02E の付属品(SONY MH-EX300AP))と比較して、充分な高音質と、ノイズキャンセリング機能により、使用場所に応じて、最適な音質なる点に、大いに満足しています。
スマートフォンに、ノイズキャンセリング機能搭載のヘッドホン(ウォークマン専用ヘッドホン等)を接続してお使いの方もおられると思いますが、単なるヘッドホン(イヤホン)では、音楽をヘッドホン(イヤホン)で聴いている時に、電話着信があっても、速やかに電話に出ることは難しいと思います。
実際に、MDR-NC31EMを接続して音楽を聴いている時に電話着信しましたが、そのまま通話が出来ましたし、着信音(Xperia初期設定の着信音)も、びっくりするほど「良い音」でした。
Xperia シリーズ(ノイズキャンセリング機能対応品)をお使いの方で、ノイズキャンセリング対応のステレオヘッドセットをお探しの方に、是非ともお勧めしたいと思い、投稿させていただきました。
今までは、普通のイヤホンで充分と思っていましたが、買ってみて良かったです。
ご参考になりましたら、幸いです。
19点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SoftBank
ソフトバンクショップにモックを見に行ってきました。
一番に思ったことは、ホームページ等に載っている本体写真の色味と実物の色味がだいぶ違うということです(特にホワイトとローズゴールド)。
個人差はあると思いますが、購入される際は実物をしっかり確認してからにしたほうがいいですね。
書込番号:19887467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホットモックは信用できるが
コールドモックの色合いや質感は全くあてになりません(ほとんどの場合)
昔はコールドモックもあてになりましたが、今は低コスト模型バージョンばかりですね
書込番号:19887724
1点
こんにちは。
確かにZ4あたりからモックアップの完成度が低下してますからね〜
たまに残っているZ4のモックを見かけると見事にサイドの塗装が剥げて無惨なことになってたりしますからね。
書込番号:19887767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あまりにもモックのできが
よければモックにも盗難防止装置がいる(泣)
書込番号:19888437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
Xperiaのカメラは代々連続撮影が難しい機種でした。
iPhoneやGalaxyは撮影ボタンを押せばいつでも撮影でき画面もフリーズしませんが、
Xperiaは、少なくとも手元にあるZ1・Z3・Z5は、書き込み中なのか画面が一瞬静止しすぐシャッターが切れません。
静止物撮りは影響はありませんが、小さい子供の撮影はストレスでした。
わざわざ都度連射モードにするのも手間でしたし。
…が、展示物のを触ってきましたが、XPはパシャパシャとタッチ連打できますね。
AF速度が速いのもあって、待ち望んていた動作になっていました。
S7 Edgeも隣にありましたが、連射OFFの場合で、単純な撮影ボタン連打の有効間隔はXPの方が早かったです。
SDカードへの保存にするか、HDRの設定や画素数(=写真ファイルサイズ)によってここら辺は変わってくるとは思いますが。
12点
Z3ですが連続で取れる時と取れない時があります。
書込番号:19884347
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)







