このページのスレッド一覧(全1350スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2015年4月2日 00:31 | |
| 5 | 16 | 2015年3月26日 02:34 | |
| 83 | 35 | 2015年3月21日 12:34 | |
| 13 | 23 | 2015年3月20日 11:52 | |
| 36 | 17 | 2015年3月20日 00:33 | |
| 22 | 0 | 2015年3月19日 21:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
今まで、スタミナモード等を駆使しても、だいたい3〜4時間しか電池が持たなかったのですが
「360 Security - アンチウイルス & ブースト」をチェック!
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.qihoo.security
これを導入して数日したら、平均して2日程持つようになりました。
なんでか分かりませんが、一気にこの機種がまた好きになりました。Xperia Z3 SOL26と360 Securityの相性がいいのでしょうか、それとも360 Securityを使えばどの機種でも同じようになるのでしょうか。というか、そもそも360 Securityに出来ることがスタミナモードで出来なかったのでしょうか。360 Security(もちろん、ウイルススキャンは除く、一番左のタブの動作管理の面のみで。)とスタミナモードは全く別物なのでしょうか。
書込番号:18639278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>今まで、スタミナモード等を駆使しても、だいたい3〜4時間しか電池が持たなかったのですが
もしもし↑これが異常ですよ〜(笑) 今が普通でしょう!(笑)まあ〜結果OK!ということで良かったですね。
書込番号:18639325
1点
>ニコニコのパパさん さん
ありがとうございます。多分私の使い方に問題があるのかもしれませんね。今まで、IGZO&エコ技搭載のシャープ機以外では、持って5時間くらいでしたので。Xperiaも、SOL23とSOL25も2〜4時間くらいの持ち時間でした。特に、キャンペーンでお試し利用してた、SCL23では、モノクロのモードでも1時間〜2時間しか持たなかったのです。
実は、SHV31に変えるしか無いかなと、格安で端末だけ手に入れていたのですがそれより持つようになったので、AQUOS SELIE miniは無駄になってしまいましたが、このままXperiaを愛用できそうなので良かったです。
書込番号:18639361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん 端末はドコモの「Xperia Z3 SO-01G」ですが以下のサイトでバッテリー持ち時間などを検証していますのでご覧下さい。
『最新スマートフォン徹底比較(2014年冬モデル編):ドコモおすすめ5機種レビュー(第2回)――バッテリー持ち&ベンチマークはどう? (1/2)』参考サイト:http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1503/20/news154.html
書込番号:18639401
0点
>ニコニコのパパさん さん
ありがとうございます。おそらく、キャリアも販売店も、メディアも仰る「使い方や使用環境により差があります」の範疇になるかと思います。
なので、検証や記事が嘘をいっているとか言うつもりは全く無いですし批判や反論もありません。また、今までのメーカー問わずいろんな機種を使用してきて、一部のシャープ機以外減りが早かったので、機種のせいではないかと思います。(昔はよくキャリアにクレームを言ったり、同じ機種で修理に10回以上出したり、新品交換や他機種への交換なんかもしてもらったことがあります)
ですので、同じZ3でも、私のような結果が出ている者も世の中にはいるということ、知っていただければ幸いです。また、そんな人間が今回おそらく、360 Securityを導入したことで電池が持つようになった事、一つの事例だと思っていただければと思います。
まあ、全く心当たりが無いわけではなく、キャリアの某愛用サービスが、私のような使い方をしていると、非常に電池に影響する、と、au Shinjukuさんで言われていたので、それが360 Securityでうまくコントロールされるようになったのが一つの改善点なのではと予想しています。
キャリアの方も仰ってましたが、同じ機種でも、使う方によって使い方や環境、入れるアプリも全然違うので、使ってみないと、どの機種もどうなるか分からないので、カタログに掲載の値や、ネットのレビューは、一つの参考程度にしてくださいと。まさにその通りかなと思います。
もちろん、信じてくれとは言いませんが、嘘やデマを書いても仕方ないので、私も事実のみを書いていますので、その点はご理解頂ければ幸いです。
書込番号:18639439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん ご報告の内容は全て了解致しました。また詳細なご報告ありがとうございました。
書込番号:18639477
1点
>ニコニコのパパさん さん
良く拝見しているメディアの方にお話しいただいて感激でした。ありがとうございます。私も検証などは憧れですので、ぜひこれからも期待及び楽しみにしてます。
あ、ちなみに、愛用しているサービスだけに、悪い噂になるきっかけが出来ると嫌だと思って伏せてしまいましたが、電池に影響する可能性のあったものの一部ですが、au cloudで、普段通信料節約で通信はW01もしくはNAD11のルーターを外出時は一緒に持ち歩いて使用していて、Wi-Fi通信もほぼ一日中されています。が、それを使用しても、360 Securityのおかげか、1〜2日持つようになりました。
書込番号:18639528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
Android 4.4.2 v5.6.2にて 24073出ました
4.2の時は22000強ぐらいでした
4.4UP直後23000弱でした
当たりがあるらしくどんなに測っても18000とかという個体持ちの人がいたような
24000のスコア出た人いますか?
発売から約1ヶ月後に購入しました
XPERIAホームはXDAよりテーマをDLしFlat deep purpleを使用してXPERIAのアイコンに変更してます
かなりお気に入りです
修理経験無し、root化無し、設定で不要アプリ無効化済み
遂に24000のスコアが出て嬉しくなり書かせていただきました
書込番号:18607393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
凄いですね、羨ましい限りです。
何だか知りませんがZは物凄く個体差があります。
発売直後に手に入れた端末は室温30℃程でも2万over、外装修理上がりの端末は大体1万5千、冷蔵庫で強制冷却にて1万7千程、検査に出し戻ってきたモノは前とあまり変わらないけど1万8千を越す事がしばしば、黒点で交換されたものは2万にとどくかそれ以下、超絶尿液晶で交換された端末でやっと2万overに回帰と非常に差がありした。
CPUのヒートシンクの圧着がおかしいのか、温度に敏感でした。
しっかりと組み立てられているZで、端末温度が低ければ高スコアが望めるのかもしれません。
書込番号:18607503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
外れを引くとそこまで低い数値が出るんですね
当たりで良かったです!
root化してOCして1.9Ghzにすると28000とかいくみたいですね
やっぱりこの個体は当たり機種なんでしょうね
カメラの黒点無し、フリーズ、再起動無し
最低でも22,000は出ました
友達のzのリフレッシュ品はネットに繋がらないとかで2回程交換してましたね
処理性能以外では全く不満がありません!
homeはnova,buzzに変更して少しでもヌルサクになれるようにしてます
docomo,xperiaのHOMEは重いので
書込番号:18609657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひよこ戦士さん
他にも24000いった人がいましたか!
さらに数値が高い!
スナドラS4 proの中ではいい方なのではないでしょうか
私のも初期ロットに近いかもしれませんね
書込番号:18609678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とてもどうでもいいことかもしれませんが、この機種でroot権限とっても1.9GHzまでOCはできませんね...
C6603だと出来なくもないですが、基本的にS51SE以外の日本向Xperiaではできません
書込番号:18609729
0点
seaflankerさん
docomo版だと出来ないのですか
てっきりdocomo版でも出来ると思ってました
やはりrootを取ってゴニョゴニョするならグローバルモデルですか
書込番号:18609765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーネルという中核部分が、1.5GHzまでの動作しかしないようになっていますが、このカーネルをOC対応のものに書き換えることで、1.5GHz以上にすることができます
ただし、基本的にデフォルトではSony純正のカーネルしか動かない状態(bootloader locked)にあり、これを解除するためにbootloaderのロックを解除する必要があります
で、このロック解除作業は、基本的にSIMロックがかかったものだとできません。SIMロックを解除しても、bootloaderのロックは解除できるようにはなりません(試しました
型番まで全く同じものでも、SIMロックがあるとbootloaderの解除はできません。
例えば、実際に見たものだと、イギリスのO2のSIMロックが掛かったLT30p(Xperia T)はBootloader unlock allowed: Noとなっていますが、香港などで売ってるようなSIMフリーのLT30pだとここがYesになっていてロック解除可能です
ただし、VerizonのXperia Z3vみたいに、ごく一部、SIMフリーながら特定キャリア向けのものだとロック解除できません...
長くなりましたがこんな感じですね
色々中身をいじってみたいのなら、SIMフリーのグローバル向けのものを買ってみるといいでしょう。
グローバル向けのZ3やZ3 Compactなら技適も通ってるので合法的に使えますしね
書込番号:18609792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わいおに2さん
このアプリの評価コメントを眺めていると、現在の新しい高スペック端末だと30000〜40000台の数値を出す
ものがありますね、2年の月日、進化の度合いが分かりました。
あれから3回ほどテストをしてみましたが、コンスタントに24000はオーバーしているので、まあ当たり機種だった
と思って、これからも使用していきたいと思いました(笑)
書込番号:18611188
1点
ひよこ戦士さん
XPERIA Z3(snapdragon801 AC)だと42000近くでした
手持ちのipadmini2も42000でした
nexus6(snapdragon805)だと53000
タブレットになりますがnexus9(Tegra K1)だと55000ぐらいですね
snapdragon810だと6万を超えそうです
スナドラ810をZ4に搭載して欲しいです
次はZ4を買いたいですね
自分としては期待大で楽しみです!
書込番号:18611256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
seaflankerさん
わざわざ細かく教えて頂きありがとうごさいます!
タメになります
弄ってみたいですけどその為に買うのはお金が勿体無いですね
書込番号:18611271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうか、、Antutuでもどのバージョンかで結構変わっているんですね。
調子の悪い端末でも2万overは普通なのかな。
今のバージョンにして端末の更新もして確かめてみました。
s810のメインコアであるCortex-A57は単純比ではありますがCortex-A9の3倍の性能らしいので期待できますね。
ただ発熱が大きいみたいですから、タブじゃない限り性能は結構押さえてくるかもしれません。。
http://www.xda-developers.com/unfinished-software-a-valid-excuse/
クアルコムの公開したグラフではS801より低発熱らしいですが、、
http://rbmen.blogspot.jp/2015/02/snapdragon-810s801.html
書込番号:18611529
0点
今Cortex A57を搭載した発表済みのチップセットには、Galaxy Note 4とGalaxy Note Edgeの一部に使われてるExynos5433(Exynos 7 Octa)と、LG G Flex 2で初めて使われたMSM8994(Snapdragon 810)と、Galaxy S6/S6 Edgeで使われてるExynos 7420(Exynos 7 Octa)の3種類があります
Exynos 5433が載ったNote 4を使っていますが、気になるような発熱はほとんど無いですね
Exynos 7420は、5433の20nmから更に微細化して14nmなので、発熱量の面でもより有利なはずです
Snapdragon810固有の問題かもしれませんね...でも実際のところはどうなんだろう...
書込番号:18613002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もうs810のantutu出てた。
http://ggsoku.com/2015/02/snapdrgaon-810-exynos-7420-antutu/
まだ実機が出ていないし、メーカーも公表していない(HTCに関して言えば出ていますが、、)為どの様な感じになっているかサッパリですがs810って20nmの様ですからそういった点で何かしら違いが出ているのでしょうか。
s810でもタブのリファレンス機ではこれといった異常発熱はないという記事を見ましたし、さっぱり過ぎて。。。
書込番号:18613105
0点
うーんMDPと、カスタマイズされてるGalaxyを比べてしまうとあまり公平とはいえない気がします...
MDPはエンドユーザー向けのデバイスではないですし、サイズも圧倒的にMDPのほうが大きいので放熱では有利でしょう。あくまでSnapdragonのリファレンスデバイスであるので最大限にその性能を引き出すようなものの可能性も十分あると思います。
MDPと同じくMSM8994搭載で、かつ製品として出ているG Flex 2だと、動画などを見てみると40000点台のものが多いですね。50000超えのものもありますが...
ただ、LGスマートフォンはDVFS制御などで、熱に対してはかなり厳しい制限をかける傾向があるので、あまりチップセットの比較として用いるには向いていないメーカーかもしれません。
Exynos 7 Octaのリファレンスモデルがあればわかりやすいんですけどね...まだMSM8994搭載機が全然出ていないっていうのもある
ちなみにですが、私が持っているGalaxy Note 4はN910Uというモデルなので、Exynos 7 Octa(5433)を搭載していますが、Antutuだと大体いつも52000くらいで安定しています。
ただ、Cortex A57/A53搭載なのにLollipopでも32bit AArch32のまま...
書込番号:18616482
0点
よく考えれば確かにそうですね。。
となると余程冷却機構に拘らない限り、スマホサイズでは厳しいとも言える、、、のか。。
ふーむ、、、
http://juggly.cn/archives/128280.html
これを見ると根っこから予定していない様...?
どっかの変態さんが独自にカーネルを用意してくれたら64bit化も出来るのでしょうか。
ただこういった事はメーカーが率先してやってほしい所です。
書込番号:18616536
0点
うーんExynos 5433が今の所のGalaxy Note 4とGalaxy Note Edgeでしか使われていないので中々難しいかなあと...他に5433で64bitモードで動作している機種があればベースにできたかもしれないんですが...
まあでも、正直なところ64bitモードだからといって特にパフォーマンスが向上するというわけでもないですしどっちでもいいという感はあります笑
G Flex 2のスコアが低いのは、単純にMSM8994の能力が低いということとイコールではないので気をつけたいところですね。
Nexus 5やLG G2、LG G3もやはり発熱に対する制限が厳しい傾向があるので、これはLG端末全般に言えますね(MSM8974ACなLG G3でも4.4 Kitkatだと40000切るようなことはあったので)
書込番号:18616537
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z Ultra SOL24 au
iphoneを6年使ってきましたが、この度この機種に買い換えました。
理由はiphoneは維持が高かったためです。
安価にするために、Xperia Z Ultraの白ロムとmineoのsimフリーにしました。
使ってみて全く問題はありませんでしたし、mineoと相性がよくテザリング等の使用勝手もいいです。
ipadminiも使っていますが、Xperia Z Ultraは片手で鷲掴みでき操作がしやすいです。
見た方は必ず大きい大きいと言われますが、この操作感の満足は使用した人にしかわからないと思います。
ソニーの物作りはすばらしくマニアックですがこういうオンリーワンの商品をいつまでも提供してほしいです。
もう5インチには戻れません。Xperia Z Ultraの次期モデルも期待しています。
8点
Z4登場と同時期くらいに新型出ないかなぁ。
次はdocomoとSoftBank版も出て欲しい。
ベースになりそうな機種はあるので
それをキャリア仕様に改良してでも
良いです。
書込番号:18528789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
次出るとしたらシムロック解除版だ。
書込番号:18528847 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
同感です。
この機種に使い慣れると他の機種は使えないですね。
Xperia Z Ultraの次期モデルしか考えていません。
書込番号:18528876 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
同感です。
もう、チマチマ打てないです(笑)
あとは、もう少し軽量化をがんばってほしいかなあ、
書込番号:18528953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
海外版ですが白と紫を買いました。新型が出ない様なら、いっそのこと黒を...
書込番号:18528966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
使われている方は皆さん満足されていますね。
男の(失礼女性もいますね)いい道具ですね。
次期モデルに期待しています。
シムロック解除が欲しいです。
そして、予備にもう一台購入を考えています。
書込番号:18529087
2点
こんばんは。
端からはいろいろ言われやすい機種ですが、電話からネットやムービー、ゲームまで全てをこなすには将に絶妙な大きさと薄さです。
玉に瑕はカメラフラッシュ一点のみ(泣)
私も持っていない白と黒、そして手持ちの端末の消耗対策としてパープルの予備が欲しいくらいです。
Z4 Ultraの噂が有ますがどうでしょうね?
auででたらVolte化後も安心なんですが…
書込番号:18529364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コアなファンの熱心な支持は集めましたが、販売的にはコケた端末ですからね。
後継機が入手しやすいカタチで出てくる可能性は低いと思いますし、好事家の方は今のうちにと言ったトコロでしょうか。
個人的にはサイズにも用途にも中途半端感が否めませんが、この手のマニアックな端末を愛してる人は素敵だと思います。
書込番号:18529519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分も使ってますが
絶妙な大きさだと思います。
この機種でファブレットにハマッて今メインで使用しているのは
7インチのSH-06Fです。
もし後継機種が出て
この機種の弱点であったカメラとバッテリー持続時間が改善されていれば
また購入してしまうと思います。
書込番号:18529552
2点
>玉に瑕はカメラフラッシュ一点のみ(泣)
まさにその通り。カメラだけが本当に残念
どうしてほぼスペック的に同じのZ1と同等にできなかったのか悔やまれる所です
あと強いて言えばもう少し大容量のバッテリーを積んで欲しかったことくらいかな
Z1と同容量(3000mAh)で画面がデカい分、Z1より消耗が早いのが気になります
書込番号:18529556
3点
この機種、薄すぎて設計がカツカツでフラッシュが乗らなかったようですね
今は姿を消してしまいましたが、とあるSony Mobileの内情に詳しい日本人の方が、Z Ultraの後継となる大型モデルの開発はしてると言ってましたね。それが実際の製品に上がってくるのかはわかりませんが...
せっかく最大クラスなんだし、GALAXYみたいにデュアルウィンドウ機能があると捗りそうなんだけどなあ
書込番号:18529712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カメラのフラッシュがないため
代わりになる
かなり眩しいLEDライト(頭につけるタイプ)
買いました。(泣)
書込番号:18529782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
後継機はハードウェアの話題になりがちですが、seaflankerさんと同様、ソフトウェアの充実こそが他の端末との差別化になると思います。
Ultraだけのソフトウェアがあれば、Xperiaとして2台目、3台目と購入したくなりますね。
Sペンとエアコマンドのようなハードとソフトの見事な調和が欲しいなー。
今後、マーケットのニーズがiPhoneの大型化を受けて、より大型化傾向になり6.4インチに違和感がなくなるのか、現状のニーズに合わせ後継機は6インチ程度に小型化するのか解りませんが、NoteシリーズやG flexシリーズのように、潮目が変わるまで根気強く販売して欲しいものです。
書込番号:18530106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かにぱっと見た目では他のスマホとは違う大きさなので一般ユーザーからは敬遠される端末だと思いますが、使ってみるとこのうえなく使いやすい端末ですね(^^)
もう5インチ程度の端末には戻れませんし、選択肢にもありません。
それと、電脳城さんが書かれているようにGALAXY同様Sペンみたいなものを内蔵してくれれば言うことありません。
潮目が変わるまで後継機の販売をしてもらいたいです。
このXperia Z Ultraが一過性でない事を願います。
噂でXperia Z Ultra4があるので是非国内販売も期待したいです。
書込番号:18530192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
専用のタッチペンオペレーションやソフト面の向上は私も待ち望むところです。
すなわちtabletでもスマホでもないよりファブレットとしての機能を高めて、そのアイデンティティを確固たるものとする進化を。ですが、
これは実際に使ってみたユーザーだからこそ感じる共通意識かもしれませんね。
>潮目が変わるまで…
かつてのSonyなら劣勢を覆すためには良い品質な物を作ること頑固なまでに拘って、
潮目が変わるまでどころか潮目を作りつだすことで乗り越えて来た企業だったはずですが、
それを許さない経済力学が蔓延する当世は世知辛いものです。
願わくば技術屋としての一徹さを取り戻して欲しいものですが…
書込番号:18531151 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ACテンペストさん
確かにSonyという会社は潮目を作ってきた会社でしたね。
ワクワクするような製品を一杯作ってくれた会社でした…。
iPodにやられた頃からですかね。
大きくなりすぎて尖った製品より無難な製品を作るような感じになりましたよね。
何か、ユーザーの声より自分達の都合で製品を作っているような感じも否めないです。
こういくクチコミもぜひ参考にして貰いたいです。
SOL24の次(Xperia Z4 Ultraとはいいませんが)はこのように書かれている要望を取り入れて下さいね、Sonyさん!
まだまだ期待していますから。
書込番号:18531577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
良い商品は売れない。
iphoneだけが売れまくる。
日本は不思議な国ですね。
でも、理解している方がいるので力強いです。
書込番号:18532482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マニアックな端末は一定層からは熱烈に支持されるが、販売的には成功しない。
〉iphoneだけが売れまくる。
iPhoneも良い機種だ。
書込番号:18532591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
iphoneは6年使いました。
今も無線LANで使っていますしBluetoothスピーカーで音楽聞いています。
Androidは初めてですが、iphoneよりカスタマイズしやすいです。
それぞれ良い機種ですね。
書込番号:18532755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょっと悪い話と良い話。
ES22を以前無くしたので買い直しましたが、どうやら鞘に問題があったらしく、ペン側が新品になっても良く落ちましたが、鞘ごと変えたら簡単には抜けなくなりました。
新しいのはカチッとした感触は二回感じてましたが、前のは一回で緩かった感じでした。
不具合品があるのかもしれませんね。
SIM&SDスロットが最前から閉まりが緩くなっていたのですが、カバーがとうとう何かに引っ掛かって根元を残して無くなってしまいました。
ショップに取り寄せて本日届いたのですが、何の風の吹き回しか二個も貰いました。無料で(笑)近頃のauには珍しい大盤振る舞い?です(笑)
書込番号:18533023
2点
SIMとSD部分のカバーは他のモデルより
薄くて長いので注意ですね。
書込番号:18533609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
Zも同じ(Z3もか)だったと思いますが、一体カバーの上にサイズぶん長いですからね(笑)
そのぶん開口範囲が広いので中身の取り扱いはし易いメリットはありますが。
まあ、普通はめったに開けない組み合わせですけどね。
そう考えるとZ1はUSBとの隣り合わせになったのはナゼだろう?
USBの利便性のために結果観音開きセパードになって蓋が増えることになりましたが。
書込番号:18534076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現在、Z1をメインに、Ultraをサブに使ってますが、このアプリを使うようになってからUSBキャップを開ける回数が格段に減りました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nttdocomo.sdlmobizen&hl=ja
https://mobizen.jp/
以前からこの手のアプリはいくつかありましたけど、現時点では文句ナシです。
基本はdocomo系端末に対応しておりますが、[APK Downloader]という拡張機能を使えばdocomo以外の端末でも使用可能です。
開け閉めの頻度が高いほどキャップの劣化は早いものです。
充電はもちろんマグネットケーブルを使用しております。
書込番号:18534420
1点
>ザクとは違うのだよ、ザクとは!! さん
どうもです。
USB自体は私もモバブ−で充電する時くらい(車の中などで充電する時はマグネット端子ではどうしても心許ない場合がありますので)です。
まあ最近はPCcompanionなどもWi-Fiに対応しましたしね。
あれだったらGoogledriveなどクラウドを経由して受け渡すような方法もありますね。
まあ、私がSIMカバーをぶっ壊すのは毎日バカみたいSIMを差し替えるからなん
ですけどね(笑)
書込番号:18534906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど、私もマグネット端子で充電しています。キャップを開けて充電するのは外出先での充電のみですね。
それと、SONYのスマホはカメラのレンズに蒸着してあるようなコーティング?がキズが付きやすいように感じます。以前Xperia SPという機種ですぐにレンズがキズだらけになり写真が白っぽく写るようになってしまった事がありました。写真は4カ月使用したZ3ですが、皆さんの国内版も同じ傾向でしょうか?
書込番号:18535104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分の端末ではキャップ類の明け閉めは極力しないようにしています。
やはり防水性が気になるので充電もマグネットからです。
レンズのキズについてはケース無しで利用しているのもありますが、約1年ちょっとで電脳城さんと同じような感じです。
特に写真で気になるような事は無いですが、気がつかないだけ?(^^ゞ
書込番号:18535371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
充電の方法マグネットはよく考えられたすぐれものだと思います。
私もこれしか使いません。
純正の卓上充電器も使いやすいです。
こういう斬新なアイデアがソニーの魅力だと思います。
逆に毎回蓋の開け閉めを頻繁にすると、とれてしまいますね。
書込番号:18535479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>HAL-HAL☆さん
調べて頂いてありがとうございました。やはり共通の問題のようですね。
自分でも少し調べてみましたが、先人の知恵がありました。
鑑人 : Xperia Z1fの写真のボヤけ解消と対策
http://gunzine.net/2014/10/06/3889/
自分も同じようにピントがボケたようになり、問題に気が付きました。
書込番号:18535615
1点
Xperiaシリーズのカメラレンズの傷、ぼやけは私も経験あります。
Z2購入後7ヶ月ほどでぼやけが発生、モヤがかかったような写真になりました。
保証修理を依頼したところ、あっさり不良と認められ、カメラモジュールだけでなくバックパネルやサイドフレームも新しい部品と交換されて戻ってきました。
あ、ちなみに海外の話です。
Z3もまだ5ヶ月ほどですがレンズに微小な傷が視認できます。
今のところ写真には影響は認められませんが気になります。
Sonyのスマートフォンはカメラレンズだけでなく、背面の傷つきやすいガラスや防水フラップの品質のバラつきによる浮きなど、コスト削減が優先されているのが透けて見えるのが残念ですね。
書込番号:18535850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>電脳城さん
こちらこそ有益な情報をありがとうございますm(__)m
荒療治みたいですが変わりますね!
いよいよの時には試してみます。
でも、Xperiaのカメラはフラットになっているのでキズがつきにくいと思い込んでいました。
やっぱりケースが必要かなぁ〜。
それでもXperiaの写真品質は気に入ってます。
書込番号:18536520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マグネット充電端子は今後のXperiaシリーズから搭載されなくなるという噂が流れていましたが
本日発表されたZ4 Tabletでもやはり省かれてしまっていますね。
その代りmicroUSB端子がキャップレス防水になったようです。
端子そのものの寿命とかを考えなければ
まぁこちらの方がアクセサリもその他機器と使いまわせるしいいかな・・・?
書込番号:18536737
1点
マグネット充電が搭載されなくなるのは大変残念ですね。
さびしい限りです。
使いやすく専用コードも揃えてしまいました。
フタを開けて接続するきにはならないです。
書込番号:18536902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Z4tablet&キャップレスUSB
つまりフタ付いて無いです。
充電台もこれに直接挿すのでしょうね。
専用BluetoothキーボードBKB50を付けていても充電出来るのかな?
書込番号:18537010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カメラレンズ
手持ちの端末は交換や再購入などの理由でどれも日も浅くZ3も含めてどれも目立ったキズはありませんでした。
最も古株は初期不良?で一年前に交換したSOL24ですが、改めて確認するとメタルリングに結構なキズがあるのですが、幸いなことにレンズにはキズはありません。
そうそう、一番の長老のacroも念のために確認しましたが、綺麗なもんでした。
写真を撮ろうと試みましたが、なんどやっても電脳城さんみたいに上手に撮れずに遂に諦めました。
拙者、接写は苦手でござる(笑)
書込番号:18537136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カメラフラッシュ
最近知ったのですが、レンズスタイル式デジカメ
α ILCE-QX1L はフラッシュ付きなんですね。
良いなあ、レンズカメラは却って荷物になりそうだから今まで忌避してましたけど、Ultraの弱点を補完できるなら俄然欲しくなってきた。
クチコミ読んでると玄人筋には今一歩評価されていないみたいですけど…
書込番号:18600588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
他のAndroid 4.4搭載端末には以前から降っていたEメールアプリVer.43がやっとSOL26にも降ってきました。
なぜSOL26だけ旧バージョンのままだったのか気になりますけど、以前のバージョンがVer.41だったのでかなりの進化です。
HTMLメールの表示改善や、電話帳に登録してあるプロフィール画像のアイコン表示も可能になりました。
3点
あ、来ましたか。
まあキャリアメールのプライオリティが下がりっぱなしなので個人的には微妙なとこです。
そういえば、以前アナウンスされていたクラウド化は結局auクラウドにバックアップできるようになっただけに止まるんでしょうかね?
PCでも見られるようにするって言っていたような…
書込番号:18587738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PCでも見られるようにするって言っていたような…
PCからは以前から閲覧、送受信可能になっていますよ。
http://www.au.kddi.com/mobile/service/mail/webmail/
書込番号:18587765
0点
あ、そうなんですね。失礼しましした。
書込番号:18587771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
因みにPC表示にすると以前のメール履歴も閲覧できますので、ある種のクラウド化ですね。
会話モード表示の吹き出しの大きさが横に大きくなって見やすくなりました。
これはなかなか良いですね。
書込番号:18588245
1点
こんばんは。
Eメールアプリのアップデートをしましたが、アイコンの表示はしますが、アドレス帳に登録されている人の画像が表示されません。
これは、仕様なのでしょうか?
それとも、画像が表示させる設定とかが有るのでしょうか?
書込番号:18589163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のでは表示されました。
おそらくauのことですからfriendsnoteへの同期(サーバーへのアドレス登録)が必要なんじゃないでしょうか?
私は端末へのアドレス登録はしてません。
SORA11220905 さんがGmailアドレスを同期していて表示されないとしたら、その線の可能性が高いと思いますよ。
書込番号:18589308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
特に何の設定もしていません。
本体の連絡先アプリに登録されている画像が表示されていますよ。
書込番号:18589309
0点
機種変更する前のXPERIA ZL2のEメールアプリをアップデートしたら、アイコンに画像が表示されました。
ZL2から、Z3に赤外線アプリを使用してアドレス帳を送信して、Googleに保存したら、表示される様になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18589489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決して良かったんですけど、Xperia Z3もZL2も赤外線には非対応ですね。
書込番号:18589534
1点
今回のバージョンは、他の機種では既にアップデート提供されていたのですね。知らずに、SHV31みたいに表示改善してよ、とサポートセンターに日中メールしてしまい、今気づいたらアップデートされて変わってたので、auさんには悪いことしちゃいました💦💦
表示領域が広がったのや、アイコン出るのは、すごい進化ですね。今でも私の場合はEZwebアドレスが最重要アドレスなだけに長文仕事メールもするので、すごく助かります。通常モードにすると、やり取りの経緯がわからなくなるのと、あとこれはauに以前から要望してますが、SOL26に限らず、スレッドモードと通常モードを切り替えると、ストレージ容量も十分あるし保存可能件数の5分の1〜4分の1しかメール保存されてないのにメールがなぜか一部嫌がらせのように規則性のない消え方をしてしまい、解決も出来ていなかったので、極力スレッドモード固定にしたかったので、すごく嬉しかったです。(長文を打つときに表示領域が少ないと、動作がおかしかったりして煩わしかったので、その時だけ通常モードにしていました。)
あと、迷惑メールの機能も便利ですね。私なんかはよく届いてしまうので、結構拒否して手動削除して、なんて作業が面倒でときどき放置してしまうほどでしたが、長押しで報告と削除を一気に出来るので、早速どんどん処理してます。
あとは、以前のバージョンからありますが、背景が変わるのも良いですね。
贅沢は言いませんが、ドコモのようにうまくクラウド化してくれると嬉しいんですけどね。ドコモの方も、逆にドコモメールになって、フォルダロックがなくなったとか、振り分け設定が難ありだとか、良し悪しはありますが、カードを差し替えてもメール移行しなくて済むとか、PCや他のスマホからでも設定がそのまま活かされてるとかはいいですよね。
auもau oneメールを廃止してからだいぶ経ってひっそりとクラウドサービスを始めてましたが、なんか重くてまだまだ改善が必要そうですしね。今回の件で、頑張ってくれてる嬉しさで良くなっていくだろうと期待しちゃいます。
書込番号:18589719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん。
ZL2もZ3も赤外線通信は非対応ですが、PLAYストアで赤外線通信アプリを、見つけてインストールして使用しています。
今回も、そのアプリを使用して通信しました。
書込番号:18589973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>だいすけ+さん
私も数日前にauお客さまセンターに、同じ日に発売になったGALAXY Note Edgeは元より、Xperia Z1、Z Ultra、ZL2にまで対応しているのに、なぜZ3に降ってこないのかと問い合わせたところでした。
今回、かなり大がかりなアップデート(Ver.41→Ver.43)で使い勝手は頗る良くなりましたね。
友人とのやり取りは未だEZwebメールが健在です。auからのメールマガジンもこちらを使っています。
このアップデートでauモールからのメールマガジンが、受信ボックスではなくインフォボックスでの受信になって、わざわざフォルダ分けする必要もなくなりました。
会話モードでインフォボックスで受信したメールが自動的に詳細メールに切り替わるのも便利です。
何より会話モードでの読みやすさと書き込みやすさが向上したのは有難いです。
あとは添付ファイル容量をドコモ並み(10MB)にしていただけると更に便利になると思います。
迷惑メールに関してはauの場合、迷惑メールフィルターが優秀で、このフィルターに掛かった迷惑メールを受信せずサーバーに預かって、翌日にアドレスとタイトルだけを知らせてくれるので、一通も迷惑メールを受信したことはないですね。
他のAndroid4.4端末では既に利用されていたと思うとちょっとジェラシーですけど、結果オーライとしておきましょう(^_^;)
完全クラウド化は今はGmailで我慢しておきます。
>SORA11220905さん
例えそう言ったアプリがあったとしても赤外線機能がないと働かないと思います。
今後何かの役に立つと思いますので、良ければそのアプリを教えていただけないでしょうか。
書込番号:18590319
0点
迷惑メールに関しては、多分私が16〜17年程前からアドレスを変えていない、一時期仕事メールの関係でうまくフィルタリング設定を使えなかった、とある時に検証ジャンキーになっていて取り憑かれたように怪しいサイトに登録しまくっていた、といった関係で、いくらフィルタリングを駆使しても拒否しきれないのだと思います。ただ、とある時を境に急に迷惑メール自動拒否の機能が一気に向上して、ほぼ毎日拒否しても最低50〜100通来ていたのが、ほぼ来なくなりました。いたちごっこだと思うのですが、今は忘れた頃に急に迷惑メールが来だして、報告や放置をしながらしばらくするとまた来なくなる、といった感じになってます。ドコモもサブで持っていて、こちらもアドレスを10年近く使ってますが、それこそauと違って有料だし、全然拒否しきれていないので、auがいかに頑張ってくれているか実感しています。なので、たまに急に来る迷惑メールの対処にすごく今回の機能が便利です。丁度来だしている時期でしたので(笑)
インフォボックスも便利ですよね。たまに来る貸し金融や出会い系の公式お知らせといった内容は別として(笑)受信ボックスで邪魔な存在にならなくて良いですね。
会話モードの読みやすさ、確かに本当にいいですよね。ちなみに、昨日の22時頃にお詫びと担当部署に伝えますとメールが入ってました。SHV31のように横幅が、と伝えていたのですが、サポートセンターにはバージョンアップの情報は無かったのですかね。とはいえ、もちろん責めるなんてことはせず、私の方からのお詫びを伝えておきました。自動的にメールが消えちゃう現象は、今回のバージョンアップで治ってくれてたら嬉しいのですが、どうなのですかね。
クラウドの方も、まあ関連付けちゃうと厄介な事も出てくるでしょうし、何かいずれドコモとは違う良いサービスが出ることを楽しみにしたいと思います。
書込番号:18591152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使っているアプリはZeelteというアプリです。
PLAYストアから、赤外線通信で検索するとダウンロード出来ます。
アドレス帳や画像の転送が出来ます。
赤外線ではなく音を送信するのですが。
送信・受信の両方の端末にダウンロードする必要が有ります。
書込番号:18591197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>だいすけ+さん
私は1年半前にauに出戻ってきた(笑)ので、アドレスはまだ新しいです。
しかし、友人にMobageに入ってくれと言われ嫌々入った途端に数通の迷惑メールが来たと、迷惑メール通知メールが来ました(^_^;)
それ以降忘れた頃に数通来ます。アドレスとタイトルだけの通知で本文の受信はしないので特に迷惑でもないです。
私はアドレスやドメイン指定拒否は一切使用していないので、この辺りauのフィルタリング機能は有効に機能していると思います。
ドコモの時には考えられなかったですね。
>SORA11220905さん
情報ありがとうございます。赤外線機能は使わないアプリですね。
赤外線非搭載端末のデータ移行には有用なアプリだと思います。
書込番号:18591445
0点
そうですよね、フィルタリングの差はありますよね。
迷惑メールおまかせ規制(無料)
http://www.au.kddi.com/support/mobile/trouble/forestalling/mail/anti-spam/fillter/function-16/
迷惑メールおまかせブロック(月額使用料:200円)
https://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/omakase_block/index.html
あんしんネットセキュリティ(月額使用料:200円)
https://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/anshin_pack/
むしろ、ドコモは有料なので、何とかしてほしいものですね。
書込番号:18593441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>だいすけ+さん
ドコモは有料だったんですね。
どうりでドコモユーザーの知り合いがフィルタリングって何?って聞いてきたわけだ(^_^;)
これくらいは無料にして欲しいですよね。
書込番号:18593471
0点
そうなんですよね、まあ、auよりクオリティが高ければ、もちろん有料で良いですが、全然機能してないので私も不満です。とはいえ、全くというわけではなく、一日迷惑メールが200通程来ていたのが100通前後にはなったので、仕方なく付けてはいます。ちなみに、auのようにレポートは来ず、単純に多分拒否されているのだろうな、という感じなので、オプションを付けたり外したりしてみないとあまり実感がわきません。私の場合、たまたま機種変更端末販売の条件になります、とドコモショップであんしんネットセキュリティを加入させられ、後日、そう言えば、説明もなく入らされたけどどんなサービス?とお伺いして、初めて知りまして。で、一旦いらないやと思い外した途端に、加入前以上に迷惑メールがわざとかと思うくらい来だしたので、仕方ないかと思い再加入して効果を実感しました。ただやはり、auほどの力はないです。
もちろん、普通のドメイン拒否とか、おまかせ以外のフィルタリングはほぼ両社共に同じようなものが無料であるようです。あと、迷惑メールの端末からの報告機能は、削除までしてくれるのは今回のauが初めてかと思いますが、報告機能はドコモの方が以前からありました。それこそ、ガラケーにも登載されてます。
また、必要性を今のところ感じてはいませんが、あんしんネットセキュリティの中にもありますが、ウイルスメールのブロックサービスなんかはドコモの方にしかないですね。
書込番号:18594056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>だいすけ+さん
>ウイルスメールのブロックサービスなんかはドコモの方にしかないですね。
一応、auもEメールの設定で「ウィルスメール規制」の設定はありますよ。
無料なのでどれほどの機能があるか分からないですけど、まぁタダですし…(^_^;)
書込番号:18594715
1点
横から失礼します。
eメールアプリがアップデートとのことですが、皆さんにきてるんですか?
私のはまだversion4.1なのですが?
皆さんには4.3がきているのでしょうか?
どこから確認したらいいですか?
書込番号:18595696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>summiさん
最新のEメールバージョンはVer.43ですね。
確認はau Market→マイアプリから確認できますよ。
書込番号:18595858
0点
>おびいさん
ありがとうございます!
au marketを無効にしてました 汗
早速アップデートしました。
ありがとうございました。
書込番号:18595907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんと!auにもいつの間にか付いたのですね!知りませんでした・・・。
同じ機能なら両社無料で、ドコモは有料だとさらに色んな関連機能が使えるようですね。
確かに、どちらもどこまで機能するかはわかりませんが、色々やってくれるのは嬉しいですね。
書込番号:18597421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SO-01G docomo
グローバルモデルでは、Android 5.0.2 Lollipopへのバージョンアップが配布されはじめたようですね。
ドコモでももうすぐ始まるそうです。
バージョンアップする価値がある?メリットは大きいのでしょうかね?
まあ、バージョンアップしないわけにはいかないんですけれど(笑)。
3点
「ドコモでももうすぐ始まる」
はどこ情報なの?
書込番号:18593179 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さん タイトル「良」マークなのにお顔の涙はもしかして「嬉し涙」ということでしょうか。
先の人と同じ質問ですが「ソース」を添付して下さい。利用中の皆さんの為です。
書込番号:18593279
0点
こちらで見ました。
検索すると出てきますよ。
http://s-max.jp/tag/XperiaZ3Compact
このサイトの信頼性までは、私には分かりません。そこは、ご了承下さい。
書込番号:18593300
3点
もうすぐとは書いてありませんね。
まぁ来るとしてもあと半年とかでしょうね
書込番号:18593378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他の良識のあるサイトでは以下のように表示していますね。
※ グローバルモデルに対しての提供です。
※ バージョンアップ提供時期は地域により異なります。
※ 日本の通信キャリア販売モデルとは関係ありません。
※ 日本でも同型のモデルが幾つかドコモや au から発売されていますが、今回のアップデートは関係ありません。など
書込番号:18593408
3点
出来ればAndroid 5.1.1がきて欲しいな。
書込番号:18593603
4点
Androidのバージョンアップ、いつもグローバルモデルへの配布情報が先に明らかになり、日本国内各携帯電話会社への配布は、グローバルモデルと比較すると数ヶ月後になるものです。
私は確実な情報のソースや根拠の無い『噂』に踊らされない(笑)様に携帯会社からの公式発表を待ってます。
書込番号:18593949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おびいさん
やっぱり5.1.1の方が安定しているのですかね?
5.0.2はWi-Fiも安定していないと聞いて。
書込番号:18594104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おびいさん
>やっぱり5.1.1の方が安定しているのですかね?
XPERIA Z愛用者さんからリクエスト入りましたので「ご回答」のほどよろしくです。
書込番号:18594493
0点
>XPERIA Z愛用者さん
Android 5.1でも5.0で問題になったメモリリークが解消されていないと言う話なので、それを解消した5.1.1以降がリリースされれば良いですねって私の希望です。
http://mobilelaby.com/blog-entry-android-5-0-memory-leak-issue.html
http://juggly.cn/archives/143572.html
わざわざ問題のあるAndroid 5.0.2が来たとしても正直微妙です。
>ニコニコのパパさんさん
あなたのように一日中貼り付いていられないので、そうそうすぐには返答できません。
書込番号:18594601
9点
ご苦労様! 因みに私はわざわざですが暇をみつけておりますよ。
書込番号:18594765
0点
〉おびいさん
なるほど。来るなら5.1.1がいいですね
書込番号:18594894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(笑)ご苦労さんは、貴方でしょう
書込番号:18595956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
何か親近感あるよね〜ニコニコ(^^♪
書込番号:18595971
0点
私はXPERIAz3の硝子割れは仕様ですか?等とかは
書き込まないですけどね。
書込番号:18596063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
現行機種のアップグレードを待つより、今後発売される搭載済みの新機種買った方が早いでしょうね。
書込番号:18596512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo
SO-03Fの背面ガラス割れでドコモショップに相談してきました。
すでにDocomoとの契約が切れておりMVNO運用だったため有償修理扱いです。
前面ガラスはディスプレイと枠が一体となっているので15,000円くらいかかるそうですが、
背面ガラスのみの破損なので4,700円+税で済むそうなので修理依頼してきました。
なお、バッテリー交換(8,150円)の場合でも背面ガラスは再利用できないので自動的に新
しくなるそうですよ。
22点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)










