このページのスレッド一覧(全1349スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 2 | 2020年5月18日 16:13 | |
| 10 | 0 | 2020年5月16日 18:07 | |
| 20 | 2 | 2020年5月15日 20:35 | |
| 3 | 0 | 2020年5月1日 21:17 | |
| 85 | 12 | 2020年4月10日 18:10 | |
| 4 | 0 | 2020年3月8日 10:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SOG01 au
印象は
持ちやすい。
持ちにくいとの声も聞きましたが
めちゃくちゃ持ちやすかった。(XPERIA1比較)
角張った形状になので安定感があり
重さもまったく気になりませんでした。
サイドボタンがしっかり作られている。
押すと同時に高級感と強い耐久性を感じたw。
レスポンスはXPERIA1同等というか
違いは感じませんでした。
そしてカメラ…
素晴らしいの一言。
コンデジ、g1x 2,3と持ってますが
もう手放そうかとw
書込番号:23410719 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>しんや3685さん
>g1x 2,3と持ってますがもう手放そうかとw
草生えてるのですべて承知の上の冗談かと思いますが、センサーサイズ見比べると少なくとも3は残しといたほうが。
小っちゃいセンサーなのに、素晴らしい再現性の作品を作り出せるスマホカメラの優秀さには脱毛しますが。
書込番号:23411917
7点
本日Galaxy S9+が2年経ち、ようやく料金プランの変更が出来るようになったのでauショップへ行ってきました。その時ホットモック置いてあったので少しですが触ってきました。
動きは想像してたより機敏ですね。今までソニーに余り良い印象がなかったので少し安心しました。
販売して皆さんに人柱になって貰って、評判が良ければ半年後位に機種変しようかと思ってますので、皆さんお話聴かせて下さいね。
書込番号:23411936
8点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 SO-01K docomo
2018年9月に秋葉原のじゃんぱらにて、AランクのXperia Xz1を買って、同月30日に「旧型ながら良いモデルっ!」のタイトルで口コミをしました。
あれから1年と7ヶ月経過、相変わらずサクサクと現在も稼働中ですっ!Wi-Fiも何のトラブルも無く無事に不安定も無く接続されて、ストレスも無く快適にYouTubeを観れて凄く良い端末です。
このモデルの新品はもう無いのですが、ひょっとしてと思いながらもイオシス・じゃんぱらのHPを覗いてはいます。まあ、未使用は無いでしょうが。
可成りイカれる迄、長く使えたら良いなと思っています。
書込番号:23407507 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SO-01M docomo
買って半年以上指紋認証が使えず、ネットでも不具合か?とあるので諦めてましたが登録する手が間違ってたかも知れません^^;
登録する時の指紋の絵が縦なので自然と
左手でスマホを持ち、右手の親指や人差指を登録してたけど、
左手でスマホを持ったまま左中指を登録したら、ほぼ認証^^;
指紋を読み取る方向があるのかも知れませんね。
スマホ持つ手で登録するのが常識?
スミマセン
書込番号:23403976 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
購入して10日ほど、OSはすぐにAndroid10にして使用していますが、指紋認証はほとんど問題ありません。使い始めの翌日に、レジ前で1回、焦りましたが(^_^;)。
その後、念の為、設定→セキュリティ→で、指紋認証を同じ指で追加しました。
カバーは今はソニー純正の裏側だけ被せる形のタイプを使っていますが、楽に中指がフリーにできるので、指紋認証もうまくできる気がしています。
書込番号:23404935 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>kakaku_mujiさん
返信ありがとうございます。
5個すべて中指を登録し、ほぼエラー無しで快適になりました。
ちなみに指紋登録前のリスト表示中に指紋認証すると、どの登録で成功したか判る認証テストが出来るようです。
書込番号:23405490 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
xperiaXZから機種変しました。
◯デザイン:スリムっぽく見えてかっこいいです。
◯ポータビリティ:縦長なので持ちやすく思いがちですが幅はxzやxz3などとほとんど変わらないので片手操作できるのは手が大きい人に限られるかもしれません。
◯レスポンス:android10ですが、特に不満点はありません。ただ、いくつかの動作的不具合はあります。(OS更新して直ればいいけど...)
◯ディスプレイ:4kHDR対応有機ELということで、21:9の4kHDR映像を流してみたところとてもきれいで驚きました(初見は感動するレベル)
◯バッテリー:6.5インチ4k解像度の有機ELやスナドラ855のcpu積んでますが普通にパズル、3Dゲームをしても1日弱持つくらいなので不満はありません。
◯カメラ:明るい場所でもとてもきれいですが夜景を撮ってもとてもきれいに写り、星空や月も一応きれいに撮れました。
◯総評:
カメラやディスプレイ、デザインはgoodで、バッテリー持ちや携帯性も慣れれば問題ないと思います。縦長で上下指が確実に届かないので、両手操作の方、片手両手を使い分けれる方などにおすすめです。
書込番号:23373656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
https://www.ktiblog.info/entry/2020/03/20/150440
今日この記事で他の5Gスマホとの比較を見たが、かなり良いスマホだと思う。カメラや動画、音楽に特化していてかつ他に負けていないスペック。今回こそはXperiaが売れるかもしれないと思わされた。
調べる限り上の参考サイトくらいしかまとめて比較していないため、現時点では比較がしにくいが、本当に良いスマホだと思う。
皆さんの意見聞きたい。このスマホは他のスマホと比較してどう思いますか。ぜひ書き込んでいって下さい。
10点
全ての機種を実際触ってないので、公開スペックでの比較ですが、音質は現在自分が使用しているXperiaにも言えますが、WALKMANの時代から永年培ってきた技術も投入しているので、音に関してはダントツだと思っています。
カメラ性能は、Xperia初採用のカールツァイスレンズが歪みの無い写真を撮ってくれるものと期待しています。
他機種には8K撮影が出来るモノがありますので、この点は劣っていますね。
8K撮影出来なくても困る人は少数だと思いますが…
あとはスペックでいうと、Xperiaのメモリは8GBに対してGALAXYは12GBだったりしますが、ゲームをそこまでやらない自分には8GBでも十分ですけど、来年はXperiaもメモリ12GBになるのかな…
ディスプレイでは、Xperiaが4Kなので1番解像度では優れていますが、AQUOSは120Hzでの駆動なのでなめらかそうですね!(実機を見てないので予想)
それに比べてXperiaは、60Hz駆動のディスプレイですが90Hz駆動相当の効果が得られるとのこと。
上記もスペック上なので、実機を比べてみないと判断出来ませんが…
デザイン重視(材質の問題等)で、5GがSub 6のみでミリ波非対応は少々残念ですが…(2年使用すると見越して)
けど、Xperiaはファンは多いですし予約購入者の方からのレビューが高評価なら間違いなく売れるでしょうね!
書込番号:23295430 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
現在、使用中の Xperia Z5 Compact から4年機種変更考えてます。
スマートフォンでゲームやらないし動画も野球見るぐらいで他はそんなに見ないです。
アプリが多いのと写真撮るのは多いですが。
Xperia 1 II とGalaxy S20+とで迷っているのですが、RAM8GBと12GBって実際どこまで違うのでしょう?
書込番号:23295438
7点
>坦々麺さん
やはり、音に関しては一歩抜けているように感じますよね。
そうですね、カメラに関してはツァイスレンズが他の機種と比べてどの程度戦えるのか、先行できるのかですね。
8K撮影ができたとしても、スマホだと表示がQHD+程度だとあまり意味がないように感じてしまいますが、どうなのでしょうか。
個人的には12GBのRAMが生きる場面があまり想像できません。ゲーム以外だとどうでしょうか。
ディスプレイは90Hz駆動相当で、その上それが省エネにつながるようです。なめらかかつ実使用時間が伸びるのであれば評価は高そうですね。
ミリ波非対応というのが後々足を引っ張るかもしれませんね。
今後の動きに期待しましょう。
書込番号:23296683
7点
>ぐるめーるさん
RAMに関して、同時に処理できる量が多くなるというのは有名ですよね。ですが、12GBも必要があるのか。という疑問は残ります。ゲームをするのであれば多くて損はしないと思いますが、そうでないのであれば少なくても気にならないかもしれません。
実際充電持ちの観点からしてもアプリを落とすというのが推奨されていますし、あまり同時に処理はしないのではないかと。同時に処理するものといえば、セキュリティアプリとブラウザとかですかね。
ですが、今考えて思ったのは、RAM増量によりウィジェットの進化が見られてホームアプリ上が重くなるというのはあるかもしれないですね。そこまで利用しているかは分かりませんが。
色々とぐだぐだ書いてしまいましたが、私はアプリの進化等が一気に加速するまでは8GBでも足りると考えています。
書込番号:23296723
7点
国内メーカーで唯一ワイヤレス充電可能と言う、国内他メーカーが世界基準のワイヤレス充電に対応していないのが異常事態だと思います。
今思うことは、SONYだけは世界と戦うための場所を販売不振の中確保し、徐々に復興の光が見えてきた様な気がします。
更にソフトウェア開発に注力して欲しいですね。ハードウェアの優劣ではなくソフトウェアの出来不出来で決まってしまうのがスマートフォンの面白い部分でもあり、勝ち進むのが難しい部分です。
他社が家電製品でありがちな部品のスペックで勝負してくる旧思考のスマートフォンに対して、大型のバッテリーでもなく超高解像度カメラでもなく、ソフトウェアと主要パーツを選定し活かすスマートさは世界を意識した求められるスマートフォンの姿をしていると思います。
求められる部分を勘違いしているのが、他の国内メーカーなんですよね。
基本の機能を省いて独自性を出すよりも、基本機能を全部押さえた上でソフトウェアでも勝負しないとSONY以外選択肢がないです。
書込番号:23306924 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>S.Techさん
本当にそのとおりだと思います。
基本性能(ハード)の方に圧倒的に力を入れているGalaxyの方が素人目からだと性能がよく見えてしまいます。
そのためSONYが戦うためには基本性能を最低限押さえつつ、技術で勝負という形でなければならないと思っています。
SONYの技術力は本物だと思いますが、そこまで持っていけるようにしたいところです。
その点については今回は抑えられているので今回こそ、という感じですよね。
本当のスマホの選び方を分かっている人にはXperia一択と思えるような出来だと思います。
書込番号:23309419
6点
個人的な「これぐらいあれば困らない」ではなく、他の機種との比較という点で考えれば、RAM容量は8GBより12GBの方が良いに決まってますが。
書込番号:23309464 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>宇宙なのに影があるさん
そうですね、多ければ多いほど単純比較の上では良いと思います。
ですが、8GBあれば良いという考えが少しでもある人は価格やカメラ性能との兼ね合いでこの機種を選ぶ可能性はあると思います。(価格ならgalaxy s20 ultra とか限定ですね。)
一番の問題は、スマホの総合判断をせずRAMを12GBも必要も無い人がRAMだけを参考にスペック評価をし、他の機種を選ぶことです。
書込番号:23309479 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
8Kに関してはファイルサイズデカ過ぎて実用的じゃないのと、90Hz駆動は電池持ちとのバランスを考えた落とし所なのではと推測しています。(小さい画面で4Kいるのか問題はありますけど)
本来ならファーウェイのP40とかと競合するところなんでしょうけど、Google使えない問題がありますし、OppoやXiaomiも国内ではまだ一般的では無いので今の時期に買い換えるなら有力な選択肢になるのでは。
書込番号:23309508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>もぽろんさん
確か90Hz駆動相当というのは、残像低減技術によってなされたもので、むしろ省エネということらしいですよ。そのため、一石二鳥という感じではないでしょうか。
(多くの人が知らないので120hzと比べて低いと感じる人もいるでしょうが。)
その通りだと思います。
Googleの件でHuaweiはほぼ選択肢に入らなくなったのではないかと思っています。
これまでで一番売れそうな気がしますね。
書込番号:23309534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そもそも8Kなんて一般人には超大型8Kテレビ位しか観られるものがないし、まず一本の動画でかなりの容量を食ってしまうしデメリットしかない
その8Kテレビもハイエンドモデルが4・5台買える程するしで意味がありませんね
第一4Kでさえ最近になってやっとテレビ以外に、対応するパソコンが出始めたばかりです
書込番号:23310052
5点
>arrows manさん
そうですね。その通りだと思います。とにかく高画質の動画が取れればよいというわけではないですよね。
特に表示できない状態では。
他の会社は何を考えて8Kを推しているのでしょうか。私はカメラ機能が上がって8Kを撮れるようになったからとりあえずアピールしているのだと考えます。よく知らない人は解像度が高いほうが良いカメラだと錯覚するでしょうし。
書込番号:23331352
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 SO-03K docomo
購入後1年半が経過したためバッテリーが1日持たなくなり、ストレスを感じていたのですが、この度docomoの保証プランでバッテリー交換しました。
バッテリー交換のみの依頼でしたが、実際には製造番号が異なるリフレッシュ品(ほぼ新品)が到着しました。
バッテリー交換して良かったのは、バッテリー持ちがとても良くなり、1日十分持つようになったので、ストレスが大幅に減りました。
また良かったことは、データ移行したためなのか、これまで時々操作時にカクカクしていた動きが無くなり、こちらのストレスも無くなったのが大きいです。
docomoの本機種の修理対応期間は2023年3月末までなので、1年半毎に後2回、バッテリー交換する事で後3年以上は快適に使えそうです。万一、在庫が無かった場合は、本機種以上の代替機種に交換されるのため、在庫切れでも安心です。
毎月500円の保証料は払い続ける必要がありますが、サポート期間まで500×36ヵ月=18,000円を払えば3年以上快適に使えることになるのでとてもお得ですね。
とりあえずこれ以上のスペックは当面必要ないかなと考えているので、上記プランで今後も行こうかなと考えています。
余談ですが、最近気になって仕方が無かったiphone11をとうとう買い増ししました。スマホ購入欲求もこれで満たされたので、スマホに対して、ようやくストレスフリーになりました(笑)
XperiaとiPhoneを一緒に持ち歩いています。
どちらも良い機種ですが、文字入力の快適性、サクサクした操作感はXperiaの方が好みです。
Androidは待ち受け画面をカスタマイズできて使いやすくできるので、どちらかというと本機種の方が未だメインスマホかなと感じています。
みなさまも快適なXperiaライフを!
書込番号:23272339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)







