このページのスレッド一覧(全4454スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 68 | 5 | 2020年3月15日 00:18 | |
| 21 | 3 | 2020年3月1日 22:29 | |
| 50 | 3 | 2020年3月1日 16:13 | |
| 101 | 13 | 2020年3月2日 13:09 | |
| 9 | 0 | 2020年2月26日 17:04 | |
| 641 | 29 | 2020年3月6日 23:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 Compact SO-05K docomo
Android10へアップデート後、電池の減りが早くなった気がします・・・。
書込番号:23271209
9点
かれこれ、一週間ほど使っていますが、発熱とバッテリーの減りが酷い。
自分は購入から、20ヶ月ほどなので寿命かなって気はしますが。
1番困るのは、Chromeブラウザで、サイトにつねがらない事です。
OperaやYahoo!ブラウザは、普通に動作するので、ナンだかなぁ。
AQUOS sense3がお安いので、
5Gサービスと端末が出そろうまでのつなぎで機種変しょうかと検討中。
10でのこの端末は、オススメできませんなぁ。
書込番号:23271853
11点
そもそもAndroid 10自体他機種でも不具合報告が多く、評判は良くないんですよね。
そう考えるとSnapdragon 835搭載機であるXZ1、XZ1 Compactの、今回2度目となるはずのバージョンアップ提供を見送ったのは正解だったと言えるかもしれません。
書込番号:23276516
5点
私は今のところ、バージョンアップで不具合はないです。
動きや表示が微妙に変わって、スタミナモードを適用すると画面表示や残量表示とか変わりました。充電で90%越えたらスタミナモードが解除されます。
バッテリー減りが変わったかと思ったらスタミナモードが解除されてました。
書込番号:23285137 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
あえてアップデート後に初期化していません。
@稀に一部分のみタッチパネルが反応しない
Aごく稀にブラックアウトする
B指紋認証がわずかに改善
C画面の色彩が濃くなった
しかし、基本には問題ありません。
以上
書込番号:23260454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>★はるこ★さん
1.Bluetoothでの音質が向上した(SONY製レシーバー SBH24 SONY製イヤホン XBA-N1使用)
2.Googleマップのタイムラインの反映が遅くなった。
3.Lifelogアプリでの歩数がカウントされなくなった。
音質に関しては気のせいかもしれませんが(笑)
以上気づいた点です。
またありましたら記載したいと思います。
書込番号:23261047 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
SHV46がトラブル起こした。
修理に出したら、代替機にLG isaiが来た。
モタモタするし、破損時には金払う必要が。
しかし、やはり一度SHV46の軽さを知った身体には、思った以上にもたもた感じます(;∀; )
先日とても好感持てた、Microsoft launcherを導入!
かなり使えますねー!!
まさかの、ホームアプリの問題だったとは…
書込番号:23256611 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>ツ゛ラQさん
au×LGのオリジナルブランド「isai」シリーズは複数ありますし、AQUOS sense3 plus サウンドと比較して、もたつきを感じるかは比較する機種にもよるでしょうね。
VoLTE対応のisaiシリーズは、これまで以下4機種発売されてます。
isai V30+ LGV35(2017冬モデル) Snapdragon 845
isai Beat LGV34(2016冬モデル) Snapdragon 820
isai vivid LGV32(2015夏モデル) Snapdragon 808
isai VL LGV31(2014冬モデル) Snapdragon 801
>熊ちゃん@自宅さん
スレタイが「代替機の、そのまた代わりに(笑)」となってるので、AQUOS sense3 plus サウンドの代替機がisaiシリーズのいずれかだった、利用してもたつきを感じ、さらに破損時にお金を取られるため(破損すれば当たり前ですが)、以前利用していたXperia X Performanceを再利用って感じじゃないかと思います。
書込番号:23258972 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>熊ちゃん@自宅さん
早合点すな(笑)
>まっちゃん2009さん
フォローありがとうございます^^
代替機はLGV34ですね。XZと同時期のモデルですね^^
音質に特化したとあります。
色々なヘッドホン使ってみましたが、正直xpと大差ないか、余り好みではない音作りでした^^;
まあこの程度の性能差でしたら、
「特に代替え機でなくてもいいじゃん?マイクロソフトラウンチャーでどうにかなるじゃん?」
てことで、再利用してます。
実際、このレベルのサクサク動作するなら、買い替えなかったのに(笑)
もっと早く出会えていればよかったw
書込番号:23260600
8点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ2 Premium SOV38 au
sov38のアプデ後、様々な不具合でてますね。
症状:アプデ後から再起動ができない
解決法:SDカードを抜いてsimだけで起動する
起動後メールアプリをver05.09.04にしましたが、SDカードを装着するとやはり起動しませんでした。
サポート曰く「アプリの更新を待ってください」とのことでした。
参考になれば幸いです。
書込番号:23253678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昨日SIM無しでアップデートしましたが、特に不具合ないですよ。
メールも通話もBluetoothも不具合なしです。
書込番号:23253750 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自分の場合は指紋認証でのスリープ解除が出来なくなりました。
一度電源ボタン押して、ロック画面表示からなら指紋認証解除できるんですけどね。
あとは一部アプリが使えなくなりました。
現状使えないのがクロネコヤマトのアプリが起動しても停止を繰返して、全く使えません。
SDカードは512GBを使ってますが特に不具合ありませんね。
書込番号:23253815 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ACテンペストさん
Android10には更新されてたのですが、10の起動時にsimとSDカード両方を装着してると再起動できなかった。
なので、アプデ後に調子が悪いかたはSDカードを抜いてみては?と言う体験談でした。
書込番号:23253956 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
絶対運命黙示録さん
スリープから指紋認証でのロック解除
クロネコアプリ(新規インストール)
どちらも大丈夫です。
私のSDは32GBだったんですが、相性ですかね?
書込番号:23253987 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私のSDはSAMSUNGの512GB海外リテール品ですが、それは挿しっぱなしでアップデートしましたが、やはり不具合無しです。
画面消灯から指紋タッチで一気に解除できます。
通知画面?からでも問題なしです。
32GBって古くから使われてるか、何代も引き継がれているいるなら貯まってきているものもあるかも?容量が軽いですかSDHCよりはSDXCのほうがレスポンスは速いし最近の端末に合うでしょうからそろそろ買い替えてみては?
と言ってもあまり格安品を買うと偽物が出回ってるので注意が必要ですが。
書込番号:23255284
11点
SDは相性だったり寿命近かったりとかじゃないですかね。
自分のはTeam groupという聞いたことないブランドの物ですが、まあサンディスクより安かったので良いかなと。
クロネコアプリは時間置いたら使えるようになりましたが、指紋は画面消灯すると相変わらず認識しませんね。
書込番号:23255413 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
お二方が仰るようにSDの替え時ですかね。
アプデするまで問題なかったんで・・・
良い機会ととらえます。
書込番号:23255575 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私は絶対運命黙示録さんと同じ症状です。指紋印象でのスリープ解除ができません。困ったもんです。
書込番号:23261635
5点
私のSD問題は解決しました。
原因は「Android9をアプリでSDにバックアップしていた」からでした。
PCでSDをフォーマットしたら復旧しました。
指紋認証はSD内データの干渉とは無関係ですかね?
書込番号:23261639 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
指紋認証でスリープ解除できないのは地味に辛いですよね。
あとこれ不具合かどうかは怪しいんですが、価格.comアプリ等通知来てからタップしてもアプリが起動せず、忘れた頃に突如起動するようになりました。
全部のアプリでは無く、 現状は価格.comとTwitterが該当します。
書込番号:23261640 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>choco2008さん
OSのバックアップなんてできるんですか!?
自分の場合auのデータお預かりとGoogleドライブでクラウドにしかデータあずけてないので指紋認証とは別問題かと。
書込番号:23261644 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>絶対運命黙示録さん
言葉足らずですいません。
OS本体のバックアップができるわけではないですが「auバックアップアプリ」で写真等のバックアップをとる際、SD内にAndroid関連のデータフォルダが作成されていました。
PCでSDをフォーマットしてから、画像や音楽のデータだけ戻したら復旧しました。
書込番号:23261650 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>choco2008さん
同じくSD内にAndroidフォルダありますけど、各アプリのキャッシュデータやダウンロードデータなのかなと思ってます。
その後色々やっててバッテリー設定の自動調整機能をオフにしたところ、指紋認証や通知タップ後の挙動はだいぶマシになりました。
書込番号:23262215 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SOV40 au
iPhone 11 Pro Max や Galaxy Note 9といった機種では同じ場所で同じ時刻で当たり前に出来てるのですが、◯印を被写体にしたいのですが、どうしても後方の花にフォーカスがいってしまいまして。
撮影はオートの通常撮影と暈し撮影をし、この写真はぼかしで、被写体に近づきすぎてもいないのですが、こうなりまして。
フォーカスの設定は、今回はタッチフォーカスにしてます。一応、被写体が黄色いフォーカス枠に囲われたので、認識はされてるのかなという感じだったのですが。
XZ2 Premiumなど、過去のXperiaでも同じような感じだったので、私の設定が悪いか、何かXperiaのクセを私が理解してない故なのかもしれないか、根本的に仕様なのか、とは思いますが、もし私というかユーザー側で解決できることなら知りたいと思いました。
ちなみに、料理や人物等が被写体の場合は、被写体がくっきり写り他をぼかす、ということが出来てます。
αは別として、Cyber-shotはメーカーに聞いたときにこういう仕様になっているのでこうするとうまくいきますよ、って聞いたことがあったので、もしかして、そういうので解決するなら、後継機のMK2も安心して購入検討出来るのですが、と思い、このタイミングでお話させていただきました。
もし成功例の画像があれば見てみたいところですが、良かったら同じような事を実感されてる方の話や改善方法がわかる方など色々とお話聞けましたらと思います。
書込番号:23253475 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SOV40 au
グローバル版ですが、1U(マークツー)が発表になりましたね。
https://www.google.com/amp/s/kakakumag.com/amp/pc-smartphone/%3Fid%3D15089
RAM8GB、 ツァイスレンズ、ヘッドフォン端子 Qi、指紋センサー電源ボタンとギミック的にはようやくXperiaらしいものに回帰したほぼ満額解答モデルという感じです。なによりサイドが角いのが良いですね。
日本ローカライズ版はFeliCa、ストレージ容量等不明ですが、久しぶりに欲しいXperiaになりそうです。
書込番号:23249920 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
こんにちは。
なかなか面白そうな機種が出て来ましたね。
スペックで一つ気になる点があります。
ストレージが拡張されてるようですが、マイクロSDカードには対応してるかどうか?
60FPSの4K動画を撮りまくったら大容量のストレージもあっという間に一杯になりそう。
同時に発表されたXPERIA10 Uも含めて情報を入手された方がいらっしゃったら教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:23250373 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
自己レスです。
ソニーのWebに詳細スペックが掲載されてました。
1 Uも10 Uも1TBまでのマイクロSDXC対応してました。失礼致しました。
書込番号:23250402 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
Xperia 1 Uは最大1TBのmicroSD対応です。
https://www.sony-asia.com/electronics/smartphones/xperia-1m2/specifications
本体ストレージは海外では256GBとなってますが、国内向けプレスは128GBと256GBになってるため、最近のハイエンドXperiaでは当たり前になってますが国内向けはストレージを半分に減らしてきそうな気もします。
国内では3月の5G商用サービス開始に合わせて、例年なら夏モデルですが春モデルとして早めに発売されるかな。
同じ5Gモデルで同時期発売が確実なGalaxy S20シリーズやAQUOS R5GがRAM 12GB/ROM 256GB(Galaxyは128GB、512GB版もあり)なのを考えると、Xperia 1 Uももうちょい容量的な部分を頑張ればよかったのにとは思います。
書込番号:23250413 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>KIMUTAKAUさん
こんばんは。
これで国内版も内蔵ストレージが256GBあればよいのですがね。
書込番号:23250415 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>まっちゃん2009さん
こんばんは。
そうですね。
まあ、昨今のSONYのことですからそんなには頑張らないかも。と割り引いて考えてますが、個人的にはスマホでゲームは殆どしないのでRAMは8GBでも充分かと思ってます。
6GBのXZ2PでもブラウスくらいならiPhoneXsよりスムーズに感じますし。
ストレージは256GB欲しいとこですが、128でも1より増えてりゃまあ良いかと。
書込番号:23250437
25点
同じく国内投入が予告されてるXperia 10 Uですが、海外では128GB版のみながら、国内向けプレスではROM 64GBと128GBとなってるため、国内版は64GB版になりそうかな。
ドコモがXperia Aceの在庫処分を開始してますし、auやY!mobileもXperia 8(Xperia 10ベース)の割引増額してるので、春から夏あたりにミドルレンジラインの主力として扱いそうな気もしますね。
名称変更して投入するのか、海外と同じ名称で投入するのかわかりまんが。
書込番号:23250463 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>まっちゃん2009さん
いつもありがとうございます!
Pobox愛好家(笑)としてはXPERIA ACEを既に予備に購入済みですけれど、この機種は軽いのが良いですよね!
5Gバージョンは今のところgalaxy s20が購入予定候補です!
脱線してしまって、すみません。
書込番号:23250759 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>kashweregreenさん
ああ、そうだ。PoBox無くなってるんだ。
私はXZ2P止まりなのでかろうじてですが、
もうソニモバ良くも悪くもサービスを削ぎ落とし削ぎ落としして行ってますね…
まあ、最初に買ったacroの時にATOK入れておいたのがここに来て活かせますからまだ良いか。
書込番号:23250837 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
とにかく見た目がXperiaらしく格好良くなったのが良いですよね。
パープルもあるし。
ただなぁ。
個人的な事情としては今持ってるのが更新月が冬なので(端末サポートあり)、そこまで在庫持つかなぁ。
このパターンで行くと冬春モデルはハズレそうだし。
残価設定で返すの嫌だし、安く買えそうにないのが一番のネックですね。
書込番号:23250849 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
イヤホンジャックの復活とバッテリーの増量は嬉しいですね。
特にイヤホンジャック復活は他メーカーも真似して欲しいところ。
書込番号:23250984 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
バッテリーに関してはソニモバにしては盛ってきたなあ。という気にもなりますが、
逆に手繰るとそれだけ差し迫ったもんがあるのかな?と疑ってしまいたくなりますねぇ。
昨今のソニモバを思うと特に(苦笑)
書込番号:23251011 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
どうやら5G機はVoLTE化以来の型番規則更新をするようですね。
Xperia1 UはSOG01ですか。
ちなみにdocomo版はSO-51A?
本当だとしたらdocomoはスマートフォン発売以来初めて型番リセットですね。
auはIS>SOL>SOVと目まぐるしかったですが。
書込番号:23258970
21点
ドコモはGalaxy S20 5G SC-51A、Galaxy S20+ 5G SC-52A、AQUOS R5G SH-51Aがすでに確定してるため、この感じだと同じく発売が確実なXperia 1 U = SO-51A、LG V60 ThinQ 5G = L-51Aになりそうです。
その他、富士通5G端末やシャープ製5Gモバイルルーターも出るかも?
メーカー略と[-]は変わらずで、5G対応なので5xになり、末尾はリセットでAに戻すって感じでしょうね。
ただ引き続きミドルレンジ以下は4Gモデルになるはずですが、こちらは2019-20冬春モデルから引き続き従来型番を引き継ぐのかどうかですね(auも同じく)。
書込番号:23259007 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>まっちゃん2009さん
こんばんは。
確かに4機は従来の型番規則続行か気になるところですね。
docomoは4x?
書込番号:23259023
21点
ドコモが4Gモデルで末尾が2019-20冬春ラインからM型番を引き継ぐとしたら、紛らわしいですしわかりにくくなる気もするので、型番ルール変更してくる可能性もありますが、今現在4Gモデルの認証情報などないため、どうなるかわかりませんね。
3月に発表されるモデルは、すべて5G対応ハイエンドのみかもしれません。
まあ5G商用サービス開始と同時に発表するなら当たり前ですが。
auはドコモと違い、メーカー略+V、数字2桁なのでそこまでわかりにくくはならないですが。
どうなるかわかりませんが、個人的にはドコモもauもリセットして、5Gモデルと同じような型番ルールにした方がわかりやすいんじゃないかとは思います。
書込番号:23259064 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
どうも、ご無沙汰です。
私も5Gスマホに機種変予定なので、候補はこのXperia 1U(ホワイト)とAQUOS R5G(ブルー)の2機種です。
(4Gなら、AQUOS zero2かGalaxy S10あたり)
私が気になることとして、5Gになったら…
・料金プランが分かりやすく、しっかりと分かれているか
・端末代はともかく、SIMカードは新しい方になるのか
ぐらいです。
それが気になれば、今月ははっきり見ておこうかなと思います。
>ACテンペストさん
ストレージが多くなれば良いんですけど、Galaxyみたいにテレビが見れないのは心細いです。
実際はテレビは付かない方が当たり前になるんですかね?
書込番号:23260681 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>yusukech04@omameさん
どうもです。
>料金プラン
極々単純な話として
高速大量伝送の5Gである以上、定額使い放題プランが前提でしょう。
2〜3GBの低用量プランがあったとしても、ものの数日で使いきって速度制限を受けてはなんのために5G契約したの?という本末転倒な話になるわけですから、
ある意味悩むような選択肢はないというか、覚悟は必要かと。
5Gの契約料自体をキャリアがどう見積もってくるか、設備投資費を名目にプレミアムな価格設定にするかどうかは注視が必要かとは思いますが。
TV視聴に関しては個人的には要らないというか
NHKが端末毎に受信料を徴収する可能性を捨てたわけではない情勢(固定TVで契約者には携帯端末を登録紐付けを必須とするか利用時に契約者照会をするマイルドな落としどころになる可能性もありますが)で、ありがた迷惑な機能になってくるので外してもらったほうが良い気はしますね。
一方で個人的な考えですが、5Gで使い放題プランが前提ならなにもTV放送に頼る必要も無くなってくるのでは?
レコーダー等を所有している前提ですが、外出先視聴機能を利用すれば自宅から転送視聴できるわけで、使い放題だからそれほどパケットを気にする必要は無くなってくるわけです(もちろん瞬間的な逼迫や一定期間内の使いかたによっては速度制限を受ける条件付は設定されるでしょうが)
>SIM
私的にもこれが一番の悩みどころで、特にauの場合規格が変わる時はSIMが変わるのは仕方ないにしても、
必ずと言ってよいほど過去の規格との互換は捨ててくるので、手持ちの端末が予備機として使えなくなるのは痛いですね。
私もSIMの仕様情報は事前に収集したいところです。
書込番号:23260779
23点
SoftBankが他キャリアより先に5G端末4機種と5G向け料金を発表しましたが、SoftBankも5Gでキャリア型番変更になってます(A00x+メーカー略2桁)。
あとSoftBankはXperia 1 Uを見送るみたいな話もありましたが、本当に発表されなかったので、まずは付き合いが長いdocomoとauだけで投入かもしれません。
書込番号:23267196 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
5Gは基本的にはデータ無制限になるでしょう。
4Gと料金体系は殆ど変わっていません。
タイで開始された5G料金は
5G無制限が649バーツ(約2000円)ですね。
一応エリアは中心部(東京で言えば23区内)ですが
実際は商業施設近辺が実行エリアです。
書込番号:23267230
20点
>まっちゃん2009さん
どうもです。
SoftBankも数字三桁はリセットですか。
いよいよ新時代という感じですね。
端末に刻印はあまりしないキャリアですが。
まあ、SoftBankは安売り出来ないと厳しそうですからね。
他キャリア並みにアフターサポートにも気を遣って欲しいですが。
書込番号:23267232 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
そうですね、ここ数年SoftBankはキャリア型番を端末やパッケージに刻印してませんし、製品ページなどでも掲載してないですからね。
一部メーカーが製品ページやプレスリリースで掲載してる程度ですし、端末情報から確認できる程度なので、型番ルールが変わったとかあまり気にならないと思います。
5Gでは端末購入補助制限を緩和するみたいな話もありましたが、実際にそうならないと5G対応で価格が上がるハイエンドばかり揃えられませんよね(^^;
今月末発売のAQUOS R5Gが129,600円、ZTE AXON 10 Pro 5Gが89,280円と価格案内されてますが、国内メーカーかつ日本仕様全部入りで5G対応だと価格はそれなりにしてます。
Xperia 1 Uの取り扱い無しについては、過去機種の売れ行きなども関係ありそうですかね。
SoftBank=iPhone、AndroidはAQUOSなイメージなので他キャリアほど売れてるイメージないですし。
書込番号:23267252 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
SoftBank 5G料金プランは現行4Gと同じ、ただし5G基本料として1,100円プラスされるそうです。
8月末までに契約すると2年間5G基本料が無料になるみたいですが、そもそも5G基本料とは...。
未発表のdocomoとauが新設プランで開始するのか、同じように現行プラン+αで開始するのかですね。
SoftBank含めデータ無制限も検討してるとかでしたが、SoftBankが無制限にしてこなかったのでどうなるかな。
書込番号:23267268 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>5Gプラン無料
これはとにかくスタートダッシュでシェアを獲得しようという腹積もりだと思いますね。
一件割安で来たな。という風に見えますが、パケット大量消費の5Gが段階プランのボトムで済むわけは無いので、
使ってみてSoftBankしめしめ、ユーザー青ざめる罠かと(苦笑)
私見ですが、おそらく他キャリアもシェア獲得競争のために5G契約料当面実質無料は追従すると思います。
というか、他が打って出ると言う情報が入っていたからSoftBankが機先を制したのではないかと。
auも5G+従来の使い放題プランを用意するのでは?と思います。データMAXPROプランを先月1000円値下げしたのも、これに備えて割高感を出さないためというか、5G実質無料で割安感を演出するための下準備じゃないかと予想します。
書込番号:23267304 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
5Gエリアはしばらくは限定的なものになりそうですし、基本料が必要であっもまだまだ料金とれるようなものではないですし、今月中発表のdocomoとauも同じ感じになる可能性はありそうですね。
またauがデータMAXプランProを2割程度値下げ&テザリング利用時などの上限を上げたのは、Rakuten Mobile対抗以外にも5G料金体系に向けての下準備という予想もなるほどと思いました。
元々5G時代に向けた無制限プランの先駆けという位置付けだったと思うので、これベースで行く可能性もありそう。
あと昨日の書き込みですが、ちょっと訂正です。
SoftBankの年度内に発売される端末は、旧キャリア型番のようです。
(ZTE Axon 10 Pro 5G→902ZT、AQUOS R5G→908SH)
4月下旬発売のLG V60 ThinQ 5Gは「A001LG」となっているため、来年度から型番ルール変更になるっぽいです。
5G端末だけなのか今後別に発表されるであろう4G端末も変更になるのかわかりませんが、すでに900番台に入ってるためここらで変更もありそうかなと思ったり。
書込番号:23269370 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>まっちゃん2009さん
いつもお世話になっております!
ソフトバンクのプランは最初の5Gのエリアがあまりにも狭いことを加味しても魅力的とは言えないですね。
ドコモとauのエリアがどの程度なのか?ですが、まあ昔FOMA開始時のエリアがすかすか(笑)だったことを考えると新しいサービス開始当初はこんなものかとも思います。
端末は今回SHARPは頑張ったと思いますけれど、AQUOS ZERO2と比べると重すぎ(笑)ますね!
来週あたりauが発表会やるかなという感じかと思います!
書込番号:23269415 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>kashweregreenさん
Galaxy Buds+が3月12日(木)発売、また今日追加発表されたAKGブランドのヘッドフォンが3月13日(金)発売なので、そのあたりでGalaxy S20/S20+国内発売のアナウンスがありそうな気はしてます。
3月下旬商用サービス開始なら、Xperiaなど他社機含めて3月中旬あたりには発表されるんじゃないかなと(料金含めて)。
あくまでも予想ですけどね(^^;
AQUOS R5Gの重さに関しては、189gならまあいい方じゃないですか。
AQUOS zero2は軽さを優先したためか、画面解像度を下げたり背面素材変更とかありますから(ワイヤレス充電やフルセグ/ワンセグも無し)。
Galaxy Noteシリーズに比べたら全然軽いですし、同じく春商戦で投入されるLG V60 ThinQ 5Gは218g(2画面状態だと353g)ですよ〜。
書込番号:23269759 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます!
まっちゃん2009さんの予想通りの日程くらいで発表ありそうですよね!
個人的には今、使用中のXperia1が重いので(笑)
次は少し軽い機種が良いと思いますので、5G対応ならgalaxyかなあと思います。
どなたかが他のスレッドで書いておられましたが、やはり軽さは正義(笑)のように感じます。
仕事で使用しているiPhone8も軽いので(笑)
書込番号:23269777 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>kashweregreenさん
重量(画面サイズやバッテリー容量が違うので、単純比較はできませんが)
Galaxy S20 163g 6.2型WQHD+ 4,000mAh
Galaxy S20+ 188g 6.7型WQHD+ 4,500mAh
(Galaxy S20 Ultraは国内投入されない感じです)
Xperia 1 U 181g 6.5型4K 4,000mAh
AQUOS R5G 189g 6.5型WQHD+ 3,730mAh
LG V60 ThinQ 5G 218g 6.8型FHD+ 5,000mAh
ZTE Axon 10 Pro 5G 176g 6.4型FHD+ 4,000mAh
OPPO Reno3 5G 171g 6.5型FHD+ 4,025mAh
自分は軽すぎてもしっくりこないので、ある程度重量があっても構いません(笑)
この他arrows 5Gも存在するみたいですが、おそらくdocomo向けでしょうね。サイズも重量も不明ですが。
書込番号:23269832 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>まっちゃん2009さん
丁寧にありがとうございます!
わたくしはやはりGalaxy S20(笑)かなと思います!
Xperiaってコンパクトのハイスペックモデルはけっこう売れると思いますけれど、
なぜかあまりソニーモバイルコミュニケーションズは出さないんですよね。
毎日使用してますが、Xperia1はでかすぎ(笑)です!
書込番号:23269846 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)








