このページのスレッド一覧(全4453スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 2 | 2023年10月6日 20:17 | |
| 5 | 2 | 2023年9月14日 16:18 | |
| 39 | 14 | 2024年12月23日 22:17 | |
| 18 | 6 | 2023年11月3日 19:29 | |
| 15 | 6 | 2023年9月6日 20:42 | |
| 8 | 4 | 2023年9月3日 00:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SIMフリー
https://sumahodigest.com/?p=22672
噂サイトの情報で俄には鵜呑みに出来ませんし、何より米国の話ですが、久しぶりにポジティブな情報で望みが湧いてくる…かな?
とは言え、サポートのオペレーターが知識不足から事実誤認して適当なことを伝えてしまうということも良くある話。
何よりこれが事実としても国内版がこれに準ずるかもまた別の話なので、今のところはネタくらいに受け止めてますが。
しかし、事実だとすると更に1~2年はマイナーサポートも延長されるでしょうから、そういう意味でも安心できますが。
キャリア版はサポート負担をどうするかがキャリアの意向伺いしなければならないので実現するかは微妙ですが、SIMフリー版は是非実現して欲しいですね。
書込番号:25423173 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ドコモ版はAndroid 14へのアップデート対象から外されました。
https://www.docomo.ne.jp/info/notice/page/231006_00.html
SIMフリー版だけ別途対応するとも考えづらいですし、1 IIIと5 IIIはAndroid 13まで…ということになりそうです(※SB版は12止まり)。
書込番号:25451677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
SoftBankはいつも通りですね。
アッブデートを重視している人はSoftBankからは買ってはいけませんね。
まあ一縷の望みですが、過去にはdocomo版のみ延長された機種や海外版のみ延長された機種もありますし、国内SIMフリー版もそちらと歩調を合わせてくれたら有り難いですけどね。
書込番号:25451841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
最新のソフトウェアアップデートが配信されたようです。
ビルド番号は「67.0.A.4.798」となっています。
現時点では公式ページ等にアップデート内容の記載はありません。
書込番号:25422381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>no_more_pollenさん
「67.0.A.4.79B」でしたね。失礼しました。
Redditにもアップデート情報が出ていました。
https://www.reddit.com/r/SonyXperia/comments/163d523/new_update_670a479/?rdt=40516
書込番号:25422419
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo
バッテリーが早く減るし、発熱も酷くなってきたなぁ。なんか動作もモッサリしてきた様な気がするし。と思ってたら、バッテリがコンモリと。これ、すごく気に入ってたのになぁ。今時の基準に比べるとメモリが小さすぎるけど。あとは全く不満なし。いつかこんなのがまた出ると頑張ってきたけど、ついにここまでか。一応バッテリー交換してみて動作はサクサクに戻ったけど、怪しいバッテリだったんで一日はもたなくなった。次を見つけるまでの繋ぎだね。CPUを同程度の今のCPUにして、メモリを今の平均程度にして、他の部品はこのまんまで、出してくれないかなぁ。もうそれでいいよ。ACEはそんなのだと期待してたのに。
11点
別の方が紹介してましたけど
ace4良さげですよ
http://socius101.com/matome-of-xperia-ace4-post-68171/
書込番号:25409012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fwshさん
ace4良さげですよ
そもそもこれ販売されるんですか?
今年出るならXPERIA5Xと一緒にアナウンスあったと思いますが?
何も無いですよね?
書込番号:25409234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
半導体調達の関係で遅れてるなんてのも話でありますね
スペックはリークしているので、来年あたり出るんじゃないの?
一応売れ筋?利益は少ないでしょうけど
なので
出さないことはないのでは
薄利多売はやらんとか経営陣が言ったら駄目になるでしょうけど
書込番号:25409404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fwshさん
ありがとうございます。
発売も決まっていないのに、良さげですよとか進めるのはなぜでしょうか?
迷惑じゃないですか?
書込番号:25409689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スペック通りなら魅力的ということです
情報を載せただけで迷惑?
ここは情報を載せるだけで迷惑になるようなとこなのですか?
いろいろな問題に対してコメントすることも正しいかわからないことが多いですが、その情報を載せたら迷惑ですか?
進めるではなく、薦めるですね
薦めるなら これがいいのでは と記載します
書込番号:25409716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いやぁみなさん、ご返信ありがとうございます。スレ主のわたくしとしては、楽しい話題がいただけるなら、何でもOKです。デマに振り回されるほどではないですし、ソースを見て判断はします。ですから是非とも、何なりと。なんせ古い端末ですからね。それでも愛してやまないみなさんがたくさん居て、だからこの掲示板も完全には火が消えないと。やはり私と同じく、ゲーム向けじゃなくて、実用を熟慮したものこそXZ1Cの後継とお考えなのでしょう。何故、Sonyにそれが伝わらないのだろうか。XZ1Cがそれほど売れなかったとしても、現状のバリエーションはどうよ?と思わないんだろうか。5も10もACEも、どれも後継ではないぞぉ。1はもちろん、5じゃ後継じゃないと思う人は多い筈。だからと言って10もなぁと。ACEって、落差あり過ぎじゃんと。隠居向け…失礼。もう自分のXZ1Cは秒読み段階なので、5iii,10v,10ivのリサーチをしつつ、XZ1Cなみなんさんはどうしてるんだろ?と見に来てみました。
書込番号:25409970
6点
大きさ的にaceなのかなと思ってしまいました
今のその他のラインナップはどれも大きいですからね
まあ仰るとおりご隠居モデルですね
噂のace4のスペックはようやくマシなものですが、所詮エントリークラスですね
5シリーズあたりが一番妥当なのですかね
xz1cと比べると結構大きくなります
それこそ今話題のギャラクシーの折りたたみとかですかね
書込番号:25410027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大きさ的にはACEが好みなんです。最初に書いた様に、これくらいの大きさ、性能がいいんです。ずっとXZ1Cを使い続ける人は、みんなそうでしょう。せっかく買うならこれより高性能がいいな、でもそんなに高額なら、やっぱりXZ1Cの性能で十分だよと。大きいディスプレイが好まれる面もあるでしょうけど、いたずらに性能を求めるから大きなバッテリー、発熱、放熱対策のためにボディが大きくなるんでしょ、と。XZ1Cでちゃんと実現できたんだから、この程度の性能に留めておくなら、大きくする必要はないじゃん、と。自分は2018年の一年落ちの0円セールで入手しましたけど、性能不足を感じた事は無いんですよね。Sonyはこれからは5クラスの性能が標準的に必要と判断したのかもしれないけど、それはどうかなぁ。ハイエンドって言葉に拘る人も多いけど、XZ1Cはそういうのでも無い気がします。XZ1があって、それはそれで別に考えて、そういう使い方じゃなくて、普段に普通の人がすごく快適に使うには、どうしたらいいんだろう?そう考えたときに出た結論が、一部XZ1の部品を流用するだったんじゃないかなぁ。何かのスコアがどうだとかじゃなくて、快適に、使いやすくを追求した結果がXZ1部品の流用で、とてもバランスよく実現できたから、5年以上も快適に使え、永く愛されてるんだと思うんだな。今は1があって、それはそれでいいけど、XZ1Cの後継なら1の流用で小さくして5だ、は違う気がして。だから10やACEとなるんでしょうが、そっちもうまくいってなさそうですねぇ。
書込番号:25410159
3点
日本の市場に絞ってCompactモデルを出したとして、企業が美味しい思いを出来るだけ売れるかっていう問題はとても大きくて打破できるモノじゃないと思います。
特に昨今の日本でもコンパクトだから売れるというわけでもないのが現状でしょうし、実際に売れるのならSony並びに他社も継続して出していたでしょう。結局は利益が出ないと継続は難しいでしょうしね・・・。
iPhone SEなんかは過去の筐体とSoCを使いまわして大きくコストダウンを図って、尚且つ安定したブランディングを確立したiPhoneの後ろ盾があって安い、しかもキャリアがばら撒ける案件対象となる機種なのでさらに安く買える、という大きなアドバンテージがあるんでしょうが、それでもiPhoneのメインモデルが案件対象となってばら撒かれたら逆立ちしても勝つことは出来ていないくらい販売台数が開いているのはBCNランキングを見ると明白なところがあります。
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=36
特に各社販売台数が見込めるローエンドからミドルレンジ端末はどれもこれも大体が高さ150mm前後くらいに落ち着いちゃっています。
iPhoneのブランドをもってしてもiPhoneのminiシリーズは打ち切られるくらい販売台数が稼げなかったようですし・・・
iPhoneに限っては日本ではなく桁違いに出荷台数があるアメリカ、中国の販売動向を伺った結果の打ち切りであろうと思いますが。
Z3Cの頃からこのサイズがイイんだよって人がCompactシリーズを指名買いで買い替えている声は自分の周りでよく聞こえてきましたが、結局はそういった一部の声はこういう情報発信ややり取りが出来るサイトでコダマし続けるでしょうが、それが販売台数に繋がっているかと言われたら至極微妙じゃないかなと。
過去のXperiaの進化の流れを得た辿り着いた今の1,5,10シリーズが大きくズッコケない限りは状態が変わることは望め無さそうですよね。
ローエンドモデルがそれこそいたずらにどんどん進化して性能アップをしていけば、Xperia XZ1Cに取って代わるモノになるんじゃないかと思います。
今のクアルコムを見ていると製造側の問題か製造ラインの取り合い競争で苦い思いをしているのか、最新世代のローエンドやミドルレンジをまともに出荷出来ていないようなので、もう暫くは停滞しそうですが・・・
書込番号:25410870
6点
『売れないから』は正しくその通りですね。なんだけど、じゃ、Xperia全体がそんなに売れてないじゃん、売れてるの?と。ハイエンドモデルが満足いくほどは売れてて、で、コンパクトと呼ぶべきか、ミドルとかローエンドと呼ぶべきか、そういうのが足を引っ張っているのか?と。なぜだか他社製と違ってソニーばかりがディスられる、ソニー信者が、なんてバカにされてますけど。でも自分が見る限り、どこもそんなに大差ないじゃん、と自分の価値観では判断するわけです。価格コムやらマニアが寄り集まるところだと、コスパだコスパだとか言って、大差ない価格差で騒いでる。(申し訳ないが、自分の金銭感覚での話)最新、最高の部品でないからダメだとディする。最新の部品はバグのリスクが大きく、マトモなところなら評価を厳しく時間をかけてやらないといけない。高いスペックのものを使おうとすると、基盤設計、周辺部品の選択が難しくなり、設計に慎重になる。そして試作品評価にも時間を割かないといけない。信頼性を確保する為に、やはり設計、評価が難しくなる。どんどん難易度が上がり、完成までに時間がかかるし、コストも上がるんですね。部品の仕入れ値だけで決まるもんでもないわけです。その総合で仕様、価格、出荷スケジュールを判断するというのが、主な日本メーカーのやり方です。欧米もそうでしょうね。一方で、人気のあの辺りのメーカーは、そこまで責任もった仕事はやってないでしょう。スマホではありませんが、あっちの製品の不具合にブチ当たって、解析してみたりあっちの人と情報交換する様な経験がありますが、あっちの人は明らかにそういった責任感は希薄ですね。だから自分は、あっちの製品なんかを選ぼうとは思わないですけど。寄り道が長くなりましたけど、自分はソニーやシャープへの信頼は厚いですし、もっと地に足が付いた企画を地道にした方が、いいんでないの?と思うわけです。1を続けても良いでしょう。だけど5,10,ACEはそれぞれの在り方を検討して、一本化か二本化を再考したらどう?と思いますね。
書込番号:25411339
0点
XZ1cからの買い替えでACEVを一年くらい使用しており、バッテリーとサイズ感はとてもいいですね。
それなりに不満もありますが、ある程度想定していたので許容範囲ですし、他の機種にしてもそれはあると思いますので。
ここ最近は一番不満だったブラウザのひっかかりが、何故か相当マシになったので意外と快適に使用できてます。
写真に関してはアプリ?が不安定なので、写真をよく撮る人にはお勧め出来ませんが、XZ1cよりQRコードの読込性能がかなり良くなっているのは個人的にはとても良かった。
>だけど5,10,ACEはそれぞれの在り方を検討して、一本化か二本化を再考したらどう?と思いますね。
個人的には10が一番中途半端で必要ないかと思います。
書込番号:25419391
0点
ちょっと時間が経っちまいましたが申し訳ない。ま、人それぞれにいろいろ考えがあっていいわけですが。1はやっぱり宣伝目的でしょうし、そういうのしか目に入らないのも居る様で、だから続けても良いのでしょうね。で、ハッキリとモデル間の区別を付けてハズレるのを恐れて、なぁんとなく曖昧に、クッキリとはさせずにしておいて、するとどれかに当てはまるだろ、なんて考えちゃったのかな?だけど蓋を開けてみると、ピークが4つのモデルに乗ってなくて、見事に跨いでしまっていると。誰もが、どれを買っても不満のベクトルが大きくなってると。そんな感じではないですかね?XZ1Cの後継なんて考えたかどうかはソニーにしかわからないけど、もしあるモデルの後継と考えたなら、そのモデルを使ってた人が買い替えてみて、不満だらけじゃダメでしょう。それは失敗作。不満が何か残るのは仕方なくても、買い替えて良かったに結論はならないといけない。繰り返しますが、XZ1Cの後継なんて考えたかどうかは不明だけど、買い替えて、満足してる人が居るんでしょうかね?みなさん、安かったから仕方ないとか、小さいのが欲しかったから仕方ないとか、もうあんな高性能なのは必要ないからいいんだとか、妥協だらけに見えますけどね。自分は後悔したくなかったから、XZ1Cのユーザーのレビューを良く見るんですけど、そういうのが多い気がしています。そして自分も、もう後がないから妥協しないとな、という心境です。
書込番号:25428845
0点
どこに落ち着きそうですか?
書込番号:25444531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もXZ1 compactが氣に入っていて、同程度のサイズの後継機が出るのを待っていて、買い換えることができずにいました。
ACEが出た時は期待したんですけど、届いてみたら、性能が劣っていて、Googleマップのナビの時だけ使うサブ機にしかなりませんでした。
XZ1 compactは、まだまだ充分使えていたのですが、直感に導かれるまま買い換えることにして、いろいろ調べてたどり着いたのがarrows we2 plusでした。
これが画面の光が、XZ1 compactと比べようもないくらい目に優しくて、驚きました。それが有機Elディスプレイの恩恵のようです。
Xperia 5 IVも有機Elディスプレイになっているようですがその辺りはどうなのでしょうね。
書込番号:26010965
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV 楽天モバイル
https://www.rakuten.ne.jp/gold/rakutenmobile-store/product/smartphone/android/
特別安くは無い
しかし、在庫処分か
書込番号:25408512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ソフトバンクが端末のみ一括31,000円で売っていたのと比べると、たしかに高いです
でも、あれはソフトバンクの汚いやり方の1つで、XPERIA 5ivをエサにした客集めでしかありませんでした
在庫が僅少で買えるはずがないモノをわざとキャンペーンで告示する、汚いやり方です
それに比べると、楽天は遥かにマシです
書込番号:25410631 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
SoftBankの安売り、普通に買えましたけどね。
ただ情報のキャッチが遅いだけじゃ…。
それに怒りはSoftBankの在庫よりも、湧き出る転売ヤーに向けたほうが良いのでは。
書込番号:25417294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しぼりたて生さん
SoftBankは売り方以外に、いろいろ問題があるんですよ
解約時の嫌がらせ(解約を申し込んでも電話しかないので曖昧にされて翌月解約されてなかったり)やバイト販売員の態度(要らない!と言っても無理矢理話しかけてくる)とか諸々
書込番号:25417470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
それでも一括31,000円で5ivが買えたら、嬉しいんですけどね
書込番号:25418890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プリティー松本さん
>それでも一括31,000円で5ivが買えたら、嬉しいんですけどね
ヤマダ電機9/30まで、契約前提一括9800円。端末のみ一括31800円
【ショップ名】
ヤマダ電機
【価格】
契約前提一括9800円
【確認日時】
9/11
【その他・コメント】
前回は、
・8/24まで
・9/1〜9/11
で、購入できなかった方もいらっしゃると思いますが、
9/31までの特価一括9800が復活したようです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ヤマダ電機は在庫がなくなっても、POP表示は放置したままとなります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
おそらく、今回も購入出来ないとは思いますが、
ダメもとで、最寄りのヤマダ電機を確認されるとよいかと。
私の近くの店舗はPOPはありませんでした。
全店舗で実施している内容ではないかもしれません。
POPは
Yahooで「ヤマダ電機 Xperia 5 IV POP 9/30」で画像検索すれば確認出来ます。
■条件
店内POPに記載の内容
お1人様1台限り、9/30まで
本体一括9800
新規(5〜22歳)
MNPかつメリハリ無制限
端末のみ購入の場合
+22000で、本体一括31800
大人が購入の場合は、MNPでのスマホデビュープランが無理なため、
契約後即解約のブラックリスト入りか、端末のみの購入、どちらかになると思います。
書込番号:25418911
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SIMフリー
後継機、発表されましたね。
細々とした進歩はありますが、
これと言った大々的な進歩はイマイチな感ですね。
ソニーらしい小出し商法なのかも!?
現行の5Wを持っている人だと買い替えるほどではないと思います。
ま、それを言ったら、どの機種もそうなんですが。
3点
5W利用で発熱が普段遣いに問題ない人なら
進化点はオーディオとカメラ、更に良くなったバッテリー持ちでしょうか
5Vを利用していて発熱で制限など不満があるなら
オススメの機種変更先でもあります
カメラは三眼から二眼へ減っていますが余程撮影設定に拘らなければ
遠望レンズが無くなりましたがデジタルズームで充分、進化点の方が勝ります。
ただかなり重くなりましたね…
書込番号:25405401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本体の材質が変更されてると言うユーチューバーもいるけど
スペックの割に軽いのもXperiaの利点だと思うので残念
熱拡散シートを更に増量してるのも原因?
でも高負荷で使い潰す様な使い方をしなければ1Vより発熱しないだろうし
現在発表、発売されているXperia史上最高傑作レベルだと思う
書込番号:25406422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昔のZシリーズとかS23レベルのサイズ、重量を保てないxperia 5って、、、笑)
書込番号:25406457
2点
バッテリー容量 5000mAh
これが重量増の原因か。
納得できる人は多いかもね。
書込番号:25411855
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
先ほど5分程度のChromeブラウザ使用で急に熱を持つようになり以下確認しました。
明らかな異常発熱で特に画面上部が熱源のようです。
バッテリー消費アプリにAndroidシステムが出るようになった。
57分前にChromeアプリの更新があった(1.6GB)。
その他Webviewなどシステム系の更新は無し。
一度再起動し少し間を置きChromeの使用をやめ、Operaを代わりに使用。
10分程度使っていますが発熱は全く感じません。
書込番号:25404582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
当方も不審な発熱がありバッテリー温度監視アプリを入れています。
Chromeの使用だけで現在36度あるのですが何度くらいになりましたか?
書込番号:25406474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nick9075さん
すみませんが温度監視アプリは使ってませんのであくまで体感です。
ただ明らかに画面側まで高熱で数分のうちに本体全体が熱を帯びます。
Operaに変えてから1日経ちますがは全く熱を感じません。
書込番号:25406498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
体感では伝わらないと思い温度計測してみました。
Chrome使用時は44℃
Opera使用時は34℃でした。
ブラウザアプリ更新のときは要注意です。
書込番号:25406692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
3Dのゲームをしていてもそこまでにはならないので44℃は明らかに異常ですね…。
書込番号:25406708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)











