このページのスレッド一覧(全4454スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 47 | 0 | 2021年8月21日 20:24 | |
| 65 | 12 | 2021年9月26日 10:30 | |
| 5 | 1 | 2021年8月20日 09:49 | |
| 5 | 1 | 2021年8月25日 09:59 | |
| 12 | 1 | 2021年8月16日 21:11 | |
| 5 | 0 | 2021年8月16日 19:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 III Lite SIMフリー
10 iiiとの違い
・ストレージが128GBから64GB
・esim対応のDSDV
・FMラジオは非搭載
値段は10iiiが約51000から54000なのに対して、46800から48600(定価)
対応バンドはLTE 1/3/4/12/18/19/38/41 5G n77/n78
10iiと違い、バンド8非対応のためソフトバンク系回線で使用しにくい
また、ドコモ版10iiiにはあるn79にも非対応
書込番号:24301441 スマートフォンサイトからの書き込み
47点
ソニーからeSIM/5G対応の「Xperia 10 III Lite」、8月下旬以降に発売 - ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1344883.html
https://xperia.sony.jp/xperia/xperia10m3/spec_simlockfree.html
数日前にお漏らしで存在が明らかになったやつみたいですが、去年の8 Liteよりは仕様とか見るにまともそうですね
これで価格が3万円台とかなら売れそうです!
8点
>ネモフィラ1世さん
確かにこれ自分みたいにゲームしない人からすると魅力的かも。
さすがに3万台は無いでしょ。3万台で出したらバカ売れすると思いますよ。
多分、5万台スタートですぐに4万後半って所が相場じゃないでしょうか。
書込番号:24299047
3点
言ってるうちに価格出ましたね
高過ぎますよ、これじゃ
書込番号:24299078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
IIJmioで一括46,800円(税込)、mineoで一括48,840円ですか。個人的には概ね理解できる価格です。
Aquos sense 5Gが4万前後なんでもう少し安くなってくれればとは思いますが、初値としてはこんなものなんじゃないでしょうか?
後は実機の評価(とはいってもeSIM周り以外は既存の10 IIIを確認すればいいんでしょうがw)と信頼性ですかね。
書込番号:24299115
8点
SIMフリー版Xperia Aceのときと同じ事業者の取扱になりましたね。
楽天以外はブラックとホワイトの2色展開、楽天のみ全4色展開と差がありますが(Aceのときも楽天は3色展開)。
楽天/IIJmio 46,800円
mineo 48,840円
nuro mobile 48,800円(5,000円キャッシュバックなどがあるとのこと)
goo simseller 40,469円(発売記念特価は当日8月27日発表らしい)
3キャリア版無印よりは設定価格は安いですが(docomo 51,480円、au 53,985円、Y!mobile 54,000円)、なんとも微妙な価格な気がします。
書込番号:24299300 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
8 Liteが3万円台だったのでこれもそれぐらいかと思ってました(値段見るまでは)
まぁソニーの市場規模とかシェア考えたら、残念ながらこれが限界でしょうね・・・
FM廃止したんだからもうちょい頑張って
書込番号:24299330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2108/21/news024.html
goo Simsellerの価格、誤報かましてますが(笑)
あと各社向けに発売記念のポイントバックキャンペーンがあるようです。楽天モバイルは期間限定の楽天ポイント、それ以外の各社はソニーストアお買い物券。ただしいずれも抽選で(楽天1500人、他社向けは総計3000人)製品登録とMy Sony ID取得が必要。何だ、全員じゃないのかorz
書込番号:24299359 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
eSIM対応な分割高なのかなぁとかいう声聞きましたが果たして
書込番号:24299448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SIMフリーながら何故かB8非対応にしてありますね。SoftBank系だと不便に感じるエリアは出てきそう。
SoftBank回線含めたマルチキャリア回線を提供してるmineoはdocomoとauプラン対応と案内してますが、nuro mobileは特に注記がないです(スペックでB8非対応と記載のみ)。
書込番号:24299573 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
うーん、ちょっといいかもと思いましたが、10 III無印のレビュー評価が思ったより悪いですね。それを引き継いでいる可能性が高いとするとちょっと考えてしまいます。まっちゃん2009さんの仰る通り、対応バンドもSIMフリーの割にちょっと微妙ですね。5Gもn79非対応ですし。
eSIM対応で実際に追加した部品の原価は$10もないと思いますが、基板を新しく起こしたでしょうから、ストレージの削減やラジオ機能の削除をしても発売当初の価格が思ったより下がらなくても仕方ないのではないでしょうか?
Xperia 8 Liteはねえ・・・2020年発表のスマホでSnapdragon630ってとこでお察しということでw 「うーん、どうなんだこれ?」と私ですら思ったぐらいですから、一応そこそこのSoC(これでも1年前発表のSoCだけど)を載せてる機種で、それと同じ値段というのは酷だと思います。
書込番号:24299578
8点
レビューはネガキャンとかモロモロあるのであまり参考にはならないかと
ハイ⇒ミドルに機種変して失敗したとかは単に本人が悪いだけですし
ポジティブに考えれば無印と大して仕様変わらないけど、値段は安くなったよ!ということでしょう
ROMに関してはミドルレンジなんでゲームとかバリバリする人はまず選ばないだろうし、64GBでも十分かなとは思います
寧ろそれによって電池持ちが無印より良かったりするかも?FM無いのは残念だが
何か出る度にSNSとかYouTubeでケチつけられるソニーだけど頑張って欲しいです。
書込番号:24302472
2点
上に楽天 46800円とありますが、
新規だと20000ポイント還元、既存だと15000ポイント還元なので既存であれば実質31800円で、
自分はドコモMNPで10IIIを29480円で買ったので十分お得感あるかと。
ROMが128→64GB、FMラジオ非対応、くらいかな、スペック表の違いは。
eSIMは魅力なので同時発売だったらこちらを買ったとは思いますが、
既に10III持ってるとeSIMだけの違いのために買い直しするのはめんどくさい、が正直なところ。
他社は知らないですが楽天ユーザーか、楽天新規で作ってもいい人なら3万ならお得じゃないかなと。
書込番号:24363376
0点
一応上記にある他社の価格
IIJ MNP29980円 新規46800円
mineo 48840円 ※抽選で3000名に5000円分ソニーストアクーポン当たる、人数的にほぼ全プレ?
nuro 48800円 見た限りキャンペーンなし
goo 40469円 MNPで-13000円などあり
うーん、現状gooと楽天の二強ですね。
eSIMがあるアンドロイドを三大キャリアが積極販売するとも思えないから
回線の紐づけが一番弱い楽天がいいのかな。
書込番号:24363395
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SIMフリー
取りあえずセキュリティーパッチは7月1日付けに更新ですね。
今後はこういった定期の更新となっていくのでしょうが、
グローバルベースでもメジャーアップデート予定が発表されれば良いですが。
書込番号:24298859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SO-03L docomo
某サイト記事にあった内蔵メモリ化を試したのですがうまくいきませんでした。
同様のことを考えている方ご参考までに。
使用状況は下記の通りです。
[使用端末] Xperia 1 SO-03L docomo
[使用SDカード] SanDisk microSDXC ULTRA 64GB 80MB/s SDSQUNS-064G Class10
ストレージ上での表示状態 : 破損
成功例があったら教えてください。
3点
ネットでやり方みつつrootで内蔵化は成功しましたが、ほとんど利点ないですよ。自分は解除して普通に戻しました。アプリも移せないものもありますし、起動しない場合もあります。
使用したSDガードは「400GB Extreme microSDXC A2 SDSQXA1-400G」
書込番号:24307158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
改善される事象
より快適にご利用いただけるよう品質を改善いたします。
セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2021年7月になります。)
最新ビルド番号:58.1.B.3.241
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






