このページのスレッド一覧(全4454スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 1 | 2021年5月11日 21:46 | |
| 106 | 10 | 2021年8月20日 23:02 | |
| 102 | 11 | 2021年5月2日 12:57 | |
| 17 | 1 | 2021年4月29日 17:44 | |
| 29 | 5 | 2021年4月28日 15:30 | |
| 64 | 7 | 2021年5月20日 15:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SIMフリー
https://pur.store.sony.jp/xperia-sp/products/J9110/J9110_purchase/
ブラックは販売終了で、パープルも入荷終了ですね。
同時に発表された5や1 IIに比べてあまり売れなかったのか、2機種より在庫をそれ程確保してなかった印象を受けました。
10点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo
使い始めて3年少し。最近AQUOS sense4 SH-41Aに機種変更したものの、、、
やはりバッテリーは長持ちするものの、二回りほど大きく重い。。
こちらのXperia XZ1 Compact SO-02Kに戻り、しばらく電池交換時期リミット(2022年4月)まで使おうかと思っています。
iPhone 12miniより少し小さく、まさに携帯!手にすっぽりなじむし、胸ポケットにきっちり収まるコンパクトさが堪らなくいい!
SONYから可変式レンズで広角標準望遠つけてROM64GBでこのサイズであれば即ゲットしたいです。
(それほどこの機種は完成度が高い。ディスプレイはこのサイズで十分。)
SONYさん、出してください。
・・・という呟きでした。。。
27点
呟きならTwitterか縁側でお願いします。
書込番号:24120107 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>bigbear1さん
気にする必要はないです。
書込番号:24120120 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>AccuBattery Proさん
ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:24120123
6点
SONYは大きな端末が主流の中国市場を視野に入れているので、小さな端末は出さないと思います。
小さいのがいいのなら、0円のRakuten Miniにすればいいかと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025982_J0000034147_J0000032323&pd_ctg=3147
12miniも大きさはほぼ同じで薄さで勝っているので、胸のポケットへの収まりはいいはずですよ。
書込番号:24120135
8点
人の意見には散々文句を言っておいて、本当に都合が良いですね。
因みに4KではないのでPremiumとは程遠いですが、今のXperiaだと5シリーズがコンパクトフラッグシップという位置づけです。
ただコンパクトモデル自体は現状XZ2 Compactを最後に登場せず、ミドルレンジにスペックを落としたAceや海外向けエントリーモデルのLシリーズ位しかなく、需要は開発コストの面で実現は難しいと思われます。
噂されているXperia Ace2に関しては、Xperia Compactという名前だったりもしてますが、現状リーク情報のみで正式発表はされておらず、本当に登場するのかも分かりません。
書込番号:24120144
8点
xperiaの現行のコンパクトサイズと名付けたものはsense4と大差無いですね。
他社新機種であればZenPhone8miniとか楽しみです。
書込番号:24120386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Miniといっても6インチサイズのようです。発熱が厳しいSD888の小型機とか、個人的にはありえないですね。
書込番号:24120625
7点
抑々Xperia Ace2(基Compact)は出たら良いな位の感じでしょう。
前作Aceはスペックが残念だった為に批判されたものの、サイズ感に関してだけは評価する声が多かった印象です。
10 IIは重さ151gでギリギリコンパクトモデルと言えなくもなかったが、10 IIIはもはやsense5Gより軽いだけで小型とは言えなくなりました。
まあ、ありりん00615さんの仰る通り現実問題発熱が懸念されているSnapdragon 888を小型機に搭載する自体無理でしょう。
その点で既に5 IIIは、本体サイズが5や5 IIと変わらない点から発熱がヤバいのでは?という噂が挙がってます。
5 IIは電池容量を増やす為に構造を二層式にし、かつ発熱対策もしていましたが。
書込番号:24120660
8点
ソニーに限らず何を考えているのかやたらでかくしている。嘗て東芝T-01A(名機)は男のワイシャツ胸ポケットに収まるサイズで設計した。質量はXperiaより僅かに軽く良くできた端末だった。Xperiaは2017年当時でラム32GBはふざけていた。しかもアプリケーションが本体にしかインストールできない。5G規格でSO-02Kサイズの物を出すべきだ。
書込番号:24183819 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
XperiaACE2もZephone8も出ましたね。
書込番号:24299978
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
iPhoneからXPERIA5iiに機種変してiPhoneと同じ使い方をしていても画面が大きくなった為情報が増えたのであっという間にパケット通信の上限になってしまうのでiPhoneから機種変する場合は、気を付けた方がいいと思います。
書込番号:24111725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
画面が大きくなるとデータ量消費が多くなるだなんて初耳です。
書込番号:24111914 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
画面に文字数や写真の表示数がiPhoneより多いのでその分容量使ってると思います。
書込番号:24111951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局は、見た情報量次第だと思います。画面に一度に表示される量が多かろうが少なかろうが関係ないと思います。スクロール回数の差になるだけで、通信で受け取る情報量は同じです。例えば、とあるサイトを開けば、そのサイト(そのページ)の情報量を受信するのであり、画面の大きさは影響しませんね。
画像についても、もともとの画像のサイズ次第だと思います。
あとは、キャリア通信を使うか、wi-fiを使うかでしょう。
wi-fiが使える場所(自宅の回線など)にいることが多ければ、キャリアの通信量は減らせるし、使い方次第です。
この機種だから通信量が多くなるというのは、考えにくいことだと思います。
書込番号:24112064 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
Twitterとヤフーニュースしか見てないのに1GB近く消費しているんですよね。今日だけでiPhoneの時はそれ以外の事をしていても30日で2GB前後だったんですよね。
書込番号:24112214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
機種変してから、アプリを沢山ダウンロードしてインストールしませんでしたか?
書込番号:24112391
8点
>ekimadさん
Wi-Fi環境がある所でダウンロードしているのでそれはないです。
書込番号:24112412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Milkyway1211さんでした。申し訳無い。
書込番号:24112415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アプリのアップデートもWi-Fiがある環境でしかアップデートしない設定になってます。
書込番号:24112420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
機種変更したばかりだから、
ではありませんかね。
書込番号:24112990
11点
画面が大きいからとか、機種変更したばかりでデータ量馬鹿食いするのなら殆どの人がパケ死してますな。
書込番号:24113097 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
スレ主さんが言う通りの状況になったなら、設定のモバイル通信からアプリごとのデータ使用量を確認したら良いと思います。
入れているアプリのどれかがバックグラウンドで大量に通信している可能性が高いと思います。
どのアプリがたくさん通信したか分かれば、改善の助けになると思います。
例えば、音楽とか動画をバックグラウンドでダウンロード(キャッシュ)していたとか、あるかもしれません。
書込番号:24113647 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ3 SOV39 au
SOV39は楽天も動作確認しているのだし、回りくどくXZ2のクチコミなんか経由しなくても、公式HPを案内すれば済む話では?
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001495/
書込番号:24108104
13点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SO-01M docomo
https://www.sony.jp/xperia-sp/products/J9260/
いや、ちょっと謎なレビューがあったもので、、
書込番号:24105069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ちょくちょく書く人がいますが、Xperiaにsimフリーを求める人多くありませんか?
書込番号:24105121 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そうですね。
ですからSIMフリー出たので買えば良かったのでは。という親切心ですが…
ん?つまるところキャリア割賦でSIMフリー買いたいという我が儘な願望ってことですかね?
書込番号:24105152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
それだけ昨年の1・5・1 UのSIMフリー化による反響が大きかったんでしょう。
ハイエンドモデルは軒並み10万円オーバーが当たり前で、割引額が大幅に制限されているキャリア販売に拘るメリットもないですし。
Xperiaに限らずGalaxyでもSIMフリー化を望む声は大きくなっています。
SIMフリーならば家電量販店でも普通に販売出来る上に割引額の制限も無くなり、キャリア版よりスペックアップされてたり、忌み嫌われるキャリアアプリやロゴ、テレビ機能もないですから。
書込番号:24105153 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
まあ、件の人はMVNO用途でテレビチューナーは欲しているようですが、テレビはキャリア版でも外されていくようなのでどちらにしても割り切る必要はあるでしょうけどね。
書込番号:24105187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
恐らくXperiaでテレビ搭載機は、1 IIのキャリア版が最後でしょう。
イヤホンジャックのように復活はしないと思いますね。
書込番号:24105778
6点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
キャリア向け重視なのはGalaxyもですけどね。
先月末に国内版SIMフリーと思われるファームウェアが確認され、ひょっとしたら1 IIIや10 IIIと共に発表されるのかと思いきや発表されず、もはや本機のSIMフリーには期待できなくなりました。
去年のように型落ち寸前で8月に発表されるのか分かりませんが、既に後継モデルとなる5 IIIが海外のみとは言え発表されてしまいましたしね。
書込番号:24102924 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>箸屋さん
SONYは鴻海傘下のSHARPと違い、あまりSIMフリー機発売には積極的ではありませんね。
時々発売するのは私のような庶民からしたら常軌を逸した価格帯ですし。
国内3大キャリアとの大人の事情もあるんでしょうね。
長い目で見ればSIMフリー機に軌道修正せざるをえなようになるとは思いますが、それほど近い将来でないような気がします。
書込番号:24102941
8点
まあ、FCNTもSIMフリーには消極的(というよりやる気ない)で、一昨年出た久々のSIMフリーモデルも製造を海外(鴻海)に丸投げし、ドコモ向けよりも性能の劣るものを出していたりするので、それに比べれば遥かにマシです。
今のソニーはターゲット層を固定化していて、かつてのように数では勝負出来ない分、質で利益を得ているので。
個人的には1/5/1 IIのようなハイエンドだけでなく、寧ろ出したら間違いなく売れるであろう10 IIのようなミドルレンジを、MVNO向けでなく完全なSIMフリーとして出すべきだと思っています。
今年の10 IIIがそうなれば良いんですが、可能性としては低く、やはりMVNO向けかなと。
何となく5 IIIが、そういったSIMフリーとして出そうな気はしますね。
例年と異なり、国内はまだとしてもまさかの春発表で来ましたから。
書込番号:24102961
10点
SIMフリー市場はまだまだ微々たるものですから、確実に台数が出るキャリア重視なのは仕方ないですよ。
日本仕様モデルは各メーカー、キャリアから開発費の一部が出てたりしますし。
SIMフリー版があっても、Ace、10 U、8 Liteのように一部MVNO事業者向けのみになるパターンもあります。
ここ数年のシャープはSIMフリーに積極的ですが、キャリア販売開始した後に投入は一応キャリアへの配慮でしょうね。
とはいえ、シャープのSIMフリーハイエンドはzero、zero2、R2 Compactくらいで(R5GのSIMフリー版は楽天のみでオープン市場での投入は無し)、senseシリーズのような買いやすい価格帯で需要が高いミドルレンジ主力ですし。
書込番号:24103204 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
5/28発売
114400円
う〜ん…悩みますね。
書込番号:24146018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昨年のSIMフリー3機種と同じパターンなら、発売からしばらく経過したら価格改訂による値下げがあるでしょうね。
3キャリア版比でROM 128GB→256GB増、DSDV対応、1台で3キャリア主要周波数に対応という部分に魅力があるかどうかだと思います。
書込番号:24146030 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





