このページのスレッド一覧(全4454スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 470 | 32 | 2021年5月12日 15:54 | |
| 20 | 3 | 2021年5月10日 14:58 | |
| 35 | 7 | 2021年4月24日 07:06 | |
| 36 | 4 | 2021年4月22日 20:04 | |
| 40 | 5 | 2021年4月24日 14:39 | |
| 50 | 5 | 2021年4月19日 19:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo
オールソニーセンサーとはどーいう意味でしょう?
書込番号:24104876 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ググったら、このスレにたどり着きましたが…
書込番号:24104998 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
毎年買い換える、2年3年毎に買い換える高額〜高級スマホを持つのは、自己満足の世界です。高額スマホはカメラ機能だけは安いスマホと比べたらずば抜けていますがカメラ機能以外は、まぁ安いスマホよりは良いかなぁ〜という程度です。カメラ機能だけに、高額スマホを持つのは自己満足でしょう。私は、カメラ機能に期待するだけなら、長く使える高額デジカメを買います。
書込番号:24105030 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
Xperia 1・5は広角(26mm)のみソニー製で、望遠(52mm)・超広角(16mm)はサムスン製。
1 II・5 IIで広角(26mm)に加え超広角(16mm)もソニー製になったが、望遠(70mm)はサムスン製。
それが今回漸く望遠が自社製になった、という流れですね。
IIまでサムスン製を採用していたのは、ディスプレイにサムスン製有機ELを搭載していたからという噂がありますが、IIIで全部自社製を採用した事で信憑性は不明です。
>高額スマホはカメラ機能だけは安いスマホと比べたらずば抜けていますがカメラ機能以外は、まぁ安いスマホよりは良いかなぁ〜という程度です。
最近のハイエンドモデルを触った事がないとそう思うでしょうね。
と言っても、2〜3年前のSnapdragon 855ないし845以上でRAM 6GB以上の端末はもはや重いゲームをやらない人には性能をフル活用しきれない印象ですけど。
書込番号:24105211
25点
自分は予約入れちゃいました。
書込番号:24108075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
予約を取り消しました。稼働デモぐらい見てからに。内容は良くなり魅力的ですが、批評だけで決めるのは避けました。
自分なりの比較対象機種は出てるので見ながら最終決定したいと思います。
書込番号:24109463 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
次期モデルからは、細長サイズではなく、昔の普通サイズ&狭枠モデルに変更して欲しいっす。
書込番号:24111417
20点
カメラと関係ないですが、1iii の画面解像度は 本当の4Kではないです。
3840x1644だから なんちゃって4Kですね。
まあ、スマホサイズならQHDでも4Kでも見分けが付かないからどうでもいいのですが。
書込番号:24111625
6点
縦長については私は使いやすいと感じてますけどね。
Z5>XZ >XZ2のPremium系を画質優先で買い次いで来ましたが、持ちやすさはやや犠牲にしてきた感はありますが、1UにしてからはZ3&4の持ち感覚に戻ったと言っていいくらいですし。
ただ、ナビやリモートプレイに使うとなると結局表示領域を分割されたり制限されるのは視にくくなりますが。
どうせ16:9とかに戻すなら、偏額で8インチくらいのファブレットを出して欲しいですね。
書込番号:24116411
19点
21:9は正直続けてほしいです。
普通の画角ならほかのメーカーと被るし、映画大好き人間としてはシネスコの画角に大満足なんです。一覧性も高いですし。
書込番号:24122960
14点
今は他社も普通に18:9ですし、ちらほら20:9とかも出始めてきてるので何ら珍しくなくなってきてますからね。
YouTube等の動画は未だに16:9が主流ですから、18:9なら目立たないだけで黒帯は出てしまいます。
縦長をやめろと言うのは、ソニーが唯一トレンド化させている要素を否定し、もはやXZ3までのようなランチパックに戻せと言ってるようなものです。
書込番号:24122976 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
映画は映画館や大画面テレビで観るからこそ迫力や臨場感が味わえストーリーにのめり込むことができます。
映画ファンとしてはスマホの極小画面で観るなんて考えられませんよ。
書込番号:24123026 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
同意。スマホで映画はありえん。
16:9に戻してほしい。
書込番号:24123308 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
映画ファンとしては映画館とは比べものにならないくらい
小さなテレビの極小画面で観るなんて考えられませんよ。
書込番号:24123310 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自分も映画をスマホでガッツリ見ることは少ないですが、2つのアプリを同時表示させて、画面上部では16:9の動画(テレビ)を流しつつ、下側でLINEしたりブラウジングしたり、電子書籍読んだりするのにすごく便利です。
なので今の21:9は続けて欲しいですね。
その前に使っていたXperia X Performance(16:9)の時も2画面表示できましたが、スクリーンキーボードが出たら下側の画面がほとんどキーボードに潰されて使いにくかったですから。
Xperiaはフロントカメラのパンチホールも無いので、上部に動画表示させても快適に視聴できるところが気に入っています。
後は一画面の情報量が多いので、ネットするのも音楽や写真探すのも快適で16:9には戻して欲しくないです。
そう言うのがいらないという人にはXperia ACE IIの噂が流れてるので、そちらに期待されては?
書込番号:24123431 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
正直映画はどうでも良いですが、基本的に縦使いの時はこのスタイルは使いやすいですね。
多少は短い5Uもあるし、ニーズとして1系では合わないだけじゃないですかね。
書込番号:24123446 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
映画は映画館で観る方が良いとか言う触れる必要もないくらい当たり前の事をコメントしてくる映画ファンが非常に多くて、こんなcontextにない意図まで説明しなくてはならないのかと驚いています。映画好きの中にも多様な楽しみ方を認められず、硬直化してしまっている人が多い事を再認識しました。
そもそも映画館で公開中に見るときはビスタサイズやIMAXなど様々なアスペクト比があるのは映画ファンならご存じのはずで、シネスコにカットされたものを観るという時点で、その多くは公開終了後に販売された映画を再度観るというのは理解されていると思います。いきなり公開映画を映画館でなくスマホでと発言した覚えはないし、例えそういう映画ファンの方がいても私は良いんじゃないかと思うし全く否定する気もおきません。
つまり触れているのはお気に入りの映画を色々な環境で何度も観たい、ストリーミングで色々な作品にどこでもアクセスできる事をいっています。それを出来る限り良い環境でというのは喜ばしい事だと申し上げているにすぎません。
だからこそソニーはわざわざシネマワイドなんていうマーケティングをしているし、クリエイターモードを推しているのではないのですか。
それを避けたいのなら今のソニーではなくて他のメーカーが数多の機種を出しているのでそちらの方が合っているのではないかという事です。
加えて述べたのは、21:9の縦長はマルチタスクにも良いし、一覧性も高いという事だけです。
書込番号:24123509
28点
今回は見送る事にしました。
書込番号:24123796 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
まあ、個人的にはV買うにしてもSIMフリー待ちなので十分に世評を吟味する余裕はありますが、
次がW、Xと順当に行くか不安もありますけどね。
考え過ぎてあらぬ方向に捻らないとよいですけれど。
書込番号:24123812 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
上でも書いた通り、今時のスマホは最低でも18:9なので16:9に戻せというのは時代に逆行しろと言ってるようなものでは。
と言うか、もはやXperiaだけがやたら縦長である事を批判されて、他社の同じく縦長ディスプレイの機種に関しては何も言われないという風潮に只々嫌気が差すばかりです。
単純に馬鹿にしたいだけにしか思えない。
書込番号:24123823
27点
映画は映画館でに関して言いたい事がありましたが、真っ当な回答をして頂いたneyan415さんに激しく同意です。
それなら、他社製でも搭載されているDolby AtmosやDTSといったサラウンド機能自体要らないという事にもなりますし。
書込番号:24123830
22点
映画に人生を捧げてると言ってもいいくらい映画が好きです
どんなに小さな画面でも大きなスクリーンでも作品の良さは変わることはありません
大きなスクリーンや画面でこそ映画だと言う人は大きなスクリーンで観ると言う事に酔ってるだけです
真の映画マニアは画面サイズには拘りません
時代は移り変わるもの小さなスマホで映画を観るのも新しいスタイルだと思う
時代についていけない人はガラケーでも使ってればいい
書込番号:24124265 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
寧ろ今がコロナ禍である事を忘れてる人多いのではと。
映画館とか人生で一度も行った事ないし、映画も実はテレビ放送のしか見たことがないが。
書込番号:24124279
12点
小さな画面でもいいという人は、切手代の大きさでもいいのですか?
個人差はありますが、最低限許容できる小ささというのがあります。
さらに、映画監督は普通 映画館で見られることを考えて構図などを決めます。
それはだいたい画面の高さの1.5倍〜3倍です。
スマホだと普通5〜6倍になるから、それは映画監督の想定からかなり離れることになる。
別に小さな画面でも平気と言う人はそれでもいいんですよ。
ただ、一般的には スマホでは小さすぎるという考えが大勢です。
書込番号:24124326
11点
>taka0730さん
それは昔の映画の話で、Netflixやamazonオリジナル作品など配信限定は劇場を想定してませんし、ハリウッドの監督などもスクリーンを基本に構図を考えるのは前時代的考えと言い切ってる監督も多数います
書込番号:24124363 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>taka0730さん
個人差があるといったり、最低限許容できるといったり、一般的に…などやはり内容が伝わっていない様ですね。
繰り返し申し上げているのは、個人がどういうサイズを好もうがそれは自由で、他人がマナー違反や違法な行為をしている訳でもないのに干渉したり否定する事が文脈の読めない硬直化した考え方だという事です。
映画という様々なクリエイターのアイデアを理解、受容、共感したりするコンテンツを愛する者として残念な気持ちになっただけです。
切手代とか極論を振りかざす前にもう少し考えていただきたいです。
上を見ればキリがありません。
例えば世界中、クリエイターの想定通りの音響を装備しているか判断するのは不可能ですし、ついこの間までIMAX撮影に拘った監督の作品を「意図した環境」で観るにはオーストラリアなど海外に足を伸ばすしかありませんでした。第一公開が終了したらリバイバルがなければ観れなくなってしまいます。
音楽業界でも理想とする環境は各々ありますが、制作では多種多様な、それこそストリーミングで聴かれる方も想定して制作しますよ。制作側が割り切れないのならそうした環境で公開しません。
「最低限許容できる」、割り切れるラインは個人の自由です。
スマホでは小さすぎると考える一般とは誰の事ですか。あなたでしょうか。
ならなぜNETFLIXやAmazon prime videoは日本でも広がったのでしょう。
そうして手軽に映画を触れた人たちが映画館を好きになったり、今までだったら観に行かなかったはずの映画に触れられる機会が得られたりするなんてすばらしい事ではないですか。それも許容できませんか。
書込番号:24124385
19点
neyan415さん
私は人それぞれだと言っていますよ。neyan415さんを否定するものではありません。
neyan415さんが、スマホでも映画館でも感動が変わらないのなら、それでいいと思いますよ。
ただ、不特定多数の人にどちらがいいか聞いたら、映画感が多数をしめるだろうなという予想です。
これは僕が間違っているかもしれません。
書込番号:24124399
11点
>taka0730さん
これ以上は不毛ですし、私としても何のメリットも、映画ファンの意識改革などという高尚な義務も負っておりませんので最後に誤解を解いて私からの返信は終わりにさせていただきます。
>私は人それぞれだと言っていますよ。
とすると私と同じ意見なのですが、最低限許容できるとか一般的にとか、切手代とかどうもその様には捉えられなかったです。
>neyan415さんが、スマホでも映画館でも感動が変わらない
それは一度も申し上げてないですね。門戸や機会が広がる事を歓迎はしていますが。
>不特定多数の人にどちらがいいか聞いたら
データもないし、その様に勧善懲悪の二元論にするのは簡単ですが、意図と全く違いますね。
どちらがいいかで対極に位置するものでなく、スマホは映画に触れる機会として加わっただけですので。
そのアンケートは、映画館かスマホ、どちらかしか視聴できないという拘束があって初めて意味をなすものになりますね。
それなら「映画がスマホでも観られる様になった環境をどう思うか」でしょう。
まあそもそも多数決であれなんであれ、私を含めて、他人の環境にとやかく口を出す事が無意味で否定をしていたんですが。
書込番号:24124460
15点
もはや当初のカメラセンサーの話から逸脱していますね。
まあ、何より来月には1 IIIが発売されるので実機に触れられるのも早くて来月頭位でしょう。
現段階では商品説明ページとか、海外のリーカーによる先行レビューとかでしか情報を得る事は出来ないので、実機確認しない事には分からない点が多いです。
書込番号:24124463
14点
>taka0730さん
切手大のスマホ・・・?
タップすらままなりませんよね、どうやって操作するのですか?
スマホの話なのだから、実際にあるスマホの大きさの内で言って下さいな。
映画は普通に好きだけれど、身体的理由でなかなか起き上がれぬ身としてはスマホで観られるの大変有り難いです。
大画面のあるリビングへ行くのも一苦労、長時間座ってるのも辛いですし・・・この状況で手軽に観られる環境がより良いものになるのは嬉しいことです。
書込番号:24131751 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
あったらいいなあ。
腕時計式で、スター・トレックみたいなホログラムで、
好きな大きさで画面投影出来て空中タッチ出来るやつ。
空中タッチ自体は実現しているのでそのうち出来るかも。
書込番号:24131815 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SOV40 au
動作がカクツクような印象を受けますが、これまでカメラを起動すると定期的にSDカードエラーが発生していましたが、それが無くなりました。
書込番号:24098786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Android 10と比べ全体的に動作がキビキビするようにはなりましたが、急速充電(USB-PD 18W)時の発熱が著しく酷くなったような気がします。
発熱のせいなのか、充電時にはWi-Fiに接続できなくなってしまいました。他の端末ではWi-Fiに接続できるので、おそらく発熱のせいだと思います。また、充電時には動作も極端に遅くなるようになりました。
Android 9/10の時も、急速充電時に多少暖かくなることはありましたが、動作に支障をきたすまで酷くはありませんでした。
これは個体差なのでしょうか?
書込番号:24098906 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
バージョンアップ後は、端末の最適化が行われる分発熱もしやすくなり、電池持ちも一時的に悪化します。
安定化の為には一度実施後に初期化をする事をお勧めします。
書込番号:24098963
9点
アップデート後しばらく経ちましたが、やはり充電時の発熱は
酷いですね…。
今充電中なのですが、温度制御のエラーが出てしまいました。
このエラーを見たのは、昔使っていた悪名高いARROWS NX F-02E以来です…(笑)
書込番号:24128807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SIMフリー
来ましたね
私も帰宅後アプデしてみます
書込番号:24095170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえずアップデートしてみましたが、これと言って変わらずw
セキュリティアップデートなんでしょうけど、Xperiaはもうちょっと更新履歴に書いて欲しいところですね
書込番号:24095181
3点
私もアップデートしてみましたが、どこが変わったのか判りませんでした。
Bluetoothの不具合修正ですかね?
https://sumahodigest.com/?p=1194
書込番号:24095193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
降らせておいて後から履歴更新しますもんね。
まあ、たぶん定期のセキュリティー更新と不具合修正でしょうけどね。
サポートしてくれることは良いことですね。
書込番号:24095203 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そう言えば、AfterShokzのOpenCommを使っているのですが、待機状態だといつの間にか切断してるけどあれは不具合だったんだ…
直っているといいなぁ
書込番号:24095259
3点
au5GSIMでモバイル通信が切れる時があるので改善してれば良いけど。
書込番号:24095396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
いつのまにかアップデート履歴が更新されてましたね。
https://xperia.sony.jp/support/software/update/xq-at42/
>・Google Mobile Service (GMS) を最新版にアップデートしました。
・ソニー製アプリケーション(Game Enhancer、Musicアプリ)を更新しました。
・ セキュリティ更新(セキュリティパッチレベルが2021年3月となります。)
なんでしょね、ミュージックアプリはアプリごとの更新もあるわけですが、なんでしょね?
Google driveとの連係機能があったりするので、セキュリティーホールかなんかを埋める作業なんですかね?
書込番号:24097889 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SOV41 au
明日18時からau向けXperia 5 SOV41に対し、Android 11 OSバージョンアップ提供が開始されます。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-202104-sov41/
書込番号:24093095 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
この感じだと次にソフトバンク版、そしてドコモ版という流れになりそうですね。
当方(ドコモ版)購入からまだ1年経たずに早くも最後のバージョンアップを迎えてしまう事になるのが惜しいですが、今から楽しみです。
書込番号:24093568
3点
>arrows manさん
いつものパターンなら、SoftBankはAndroid 11は切り捨てする可能性が高い気がします。
書込番号:24093583 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
まあ、可能性は高いでしょうね。
au版の提供開始後、前回のように不具合で一時停止とかない事を祈りたいと思います。
先行提供された海外版での報告を見るに、心配ですが。
書込番号:24093944
4点
https://xperia.sony.jp/product/update/android11/
とりあえず、Xperia 1と5で新機能の追加は共通ですね。
やはり思った程の変更点は無いようで少々残念です。
HSパワーコントロールは兎も角、10 IIにさえ追加されたいたわり充電の常時モードが非搭載なのはどうかと思いましたが。
書込番号:24095527
4点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SOV40 au
明日18時からau向けXperia 1 SOV40に対し、Android 11 OSバージョンアップ提供が開始されます。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-202104-sov40/
ドコモも近いうちに来ると思いますが、SoftBankはまた切り捨てになりそうな予感。
書込番号:24093087 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>まっちゃん2009さん
m(__)mどもども御世話になります。
便乗での質問スミマセン。
OSをAndroid11にアップデートしてからWi-Fiマークの左下に4という数字が表示されるのですが、此って何を表すのでしょう?
使い勝手等は良いですし、此といった不具合も今の処無いのですが、何だか気になりましてね。
ご存知でしたら教えて下さいませ(^^)
書込番号:24098356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
数字はWi-Fi規格です。
最新のWi-Fi 6まであり、本機も対応機種している為、今接続されているのがどの規格か分かりやすくする為だと思います。
書込番号:24098369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まっちゃん2009さん
どもども御世話になります
親切に教えて頂きありがとうございます。Wi-Fiの規格を表示してたのですね。
説明書、もっとキチンと読まなくではいけませんね。
重ねてありがとうございましたm(__)m
書込番号:24098551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>arrows manさん
早急に教えて頂きありがとうございます。
ワタクシも今から説明書読みたいと思うのですが、最近は歳のせいか老眼が酷くてですね...(^-^;
説明書とか読むのがついつい億劫でして、いやはやナントモ申し訳ないです_(^^;)ゞ
重ねてありがとうございましたm(__)m
書込番号:24098559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 8 Lite SIMフリー
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1319453.html
新規契約とMNPの選択プランM/Lで14,400円になりましたが、妥当な値段になったかなという印象です。
ただ機種変更は35,640円なので、此方は性能的に言って高過ぎですね。
7点
値下げしないと売れないレベルの機種ですからね。
何を今さら的な時期に投入された機種ですし(特にUQは昨年末と遅い)、売れなくても仕方ないですが。
nuroはかなり前に販売終了してるので、元々販売数決めてたのかも。IIJmioも在庫なしですし。まだ販売してるのは、UQ、mineoくらいですね。
書込番号:24089810 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
まあ、本当に格安で最新の(ではもうないが)Xperiaを手に入れたいという人向けの端末ですし。
それならもうちょい出してせめて10 IIでは、という印象は拭えないものの。
書込番号:24089840
7点
biglobeや楽天でもセールしてください。
書込番号:24090008
1点
>The 1stさん
端末販路がUQ mobile、IIJmio、mineo、nuro mobileと限られたMVNO事業者4社だけですから(UQ mobileはMVNOと呼べなくなりましたが)、取り扱い自体がないBIGLOBEやRakutenは無理ですよ。
書込番号:24090031 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>arrows manさん
発売時でも最新のXperiaと呼べたのかかなり微妙ですけどね。
2019秋モデルのXperia 8からDSEE HXを非対応にして、カラバリも減らして、2020秋モデルとして発売ですから。
またベースモデルが2020年5月からAndroid 10が提供済のくせに、まさかのAndroid 9のまま発売、販売開始当日にAndroid 10提供開始という最初から最新OSで発売しろよ!というレベルでした。
Xperia廉価機種は1回限りで切り捨てが基本ですし、とりあえずOSバージョンアップを1回提供したよみたいな体なんでしよう。
UQがXperia 10 Uではなく、8 Liteを選んだのは微妙でしたね。
auの戦略では当初auが5G寄りに完全シフト、4GはUQに任せる流れだった割にはAQUOS sense4シリーズも扱わずでしたし端末チョイスがダメダメでした。
書込番号:24090039 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)









