SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(292993件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4454スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ296

返信38

お気に入りに追加

標準

Xperia 5 II SIMフリー 発売されないの?

2020/12/16 14:54(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo

以下の頁に嫌な記事が!

https://androidnext.info/?p=8924

書込番号:23852212

ナイスクチコミ!11


返信する
ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2020/12/16 15:17(1年以上前)

記事を読みましたけど、ツイート内容だけで、可能性が無いと考えるのは、不自然に思います。
ただ単に「現時点ではございません」と言いたいだけのようにも思えます。

書込番号:23852234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2020/12/16 16:56(1年以上前)

良いほうに解釈したいものですね!

発売を待たれている方いらっしゃると思いますから....。

私も密かに待っており、今は願っている次第です! 早く出て〜!

書込番号:23852378

ナイスクチコミ!10


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2020/12/16 17:23(1年以上前)

いまもって、期待していると言うなら、可能性かが無くなったとは思っていないのだと解釈出来ますけど。
(本当に可能性が無くなったと思うなら、もはや期待などしない(できない)と思います。)

書込番号:23852413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2020/12/16 17:28(1年以上前)

>私も密かに待っており、今は願っている次第です!

まだ可能性があると思っている、期待しているってことになりますよね

書込番号:23852421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12518件Goodアンサー獲得:1112件

2020/12/16 17:48(1年以上前)

まあ、出るとしても次期モデルが出るか、5の在庫か払底したくらいの頃じゃないですかね。

書込番号:23852455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2020/12/20 10:26(1年以上前)

SIMフリーを出すか出さないかはメーカーが決める事であって、幾ら直営のショップとは言え誤解を招くような投稿をするのはどうかと思いましたね。
ただ、1 IIのSIMフリーがドコモ版から遅れて4か月半後に発売されていますから、5 IIのSIMフリーも同様に来年春には発売されると思います。
まだ発表されていないので何とも言えませんが、可能性としては充分あるでしょう。
その頃には既に1 IIIが発表されていそうですが。

因みにリーク情報では5 IIのSIMフリー版も、1 II同様にRAM 12GBになるとされています。(一時期キャリア版同様のRAM 8GBとか中途半端な10GBになるとか噂が錯綜していた)
ストレージに関しては128GBのままなのか、256GBにアップするのかは判っていない模様。

書込番号:23859251

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19件

2020/12/24 09:04(1年以上前)

ふーっ、赤!

https://androidnext.info/?p=8493

書込番号:23866490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12518件Goodアンサー獲得:1112件

2020/12/24 09:41(1年以上前)

いやあ?どうだろう?
1Uも中国向けに緑あったしなあ?

書込番号:23866539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2021/03/07 22:23(1年以上前)

抑々ANDROID NEXT(と同管理者のサイト2つ)はソースとなる記事の内容を、一部誤訳したり、敢えて数文字抜いて印象操作を図ってるので鵜呑みにはしない事をお勧めします。


しかし、1と5は兎も角1 IIまで値下げされたのに、一向に5 IIのSIMフリー版は発表されませんね。
このままだと5 IIのは本当にないのかもしれません。

書込番号:24008518

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2021/03/17 09:19(1年以上前)


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2021/03/25 21:57(1年以上前)

XperiCheck.comというサイトにて、国内版SIMフリーと思われる型番(XQ-AS42)が確認されたようです。
公式情報ではありませんが、このサイトは主に国内外の端末の最新アップデート情報を掲載しているので、恐らくですが可能性は高いと思います。

ただ、今年の新機種に関する情報が今のところないのが…。

書込番号:24042309

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2021/03/26 21:22(1年以上前)

失礼しました。
型番自体は以前から存在が確認されていたので、今回のはファームウェアです。

書込番号:24044213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:7件

2021/04/14 17:10(1年以上前)

5 IIIが発表されちゃったね。残念。

書込番号:24080431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12518件Goodアンサー獲得:1112件

2021/04/14 17:40(1年以上前)

でも、これでSIMフリーが解禁される可能性は出てくるのでは?

どうやら、リレーで発売されるのではなく、1の小型版の立ち位置に下がるかも。

SoftBankだけ5Vだったりして?

書込番号:24080503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:28451件Goodアンサー獲得:4209件

2021/04/14 17:57(1年以上前)

>ACテンペストさん

Xperia 5 Vは国内向けプレスリリースがなく、現時点では国内販売予定はないそうです。

書込番号:24080542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:28451件Goodアンサー獲得:4209件

2021/04/14 18:05(1年以上前)

>ACテンペストさん

先ほどプレスリリース出ましたが、auはXperia 1 Vと10 V、SoftBankはXperia 1 Vのみ投入だそうです。
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2021/04/14/5062.html
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2021/20210414_02/

ドコモは現時点でプレスリリース出てませんが、おそらくauと同じく両機種投入でしょう。

書込番号:24080565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12518件Goodアンサー獲得:1112件

2021/04/14 18:11(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

まあそうなんですけど、今更SoftBankが1を出すかな?と。

1をスルーして10だけにするか(ワイモバしか投入しないのか)下手すると次のサイクルも無く事実上SoftBankブランドからは撤退か。

docomo au向けにしたって?この秋冬どうするのか不透明になりますし。

はたまた、国内版投入まで間があるので裏で交渉してたりして。

書込番号:24080571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:28451件Goodアンサー獲得:4209件

2021/04/14 18:18(1年以上前)

>ACテンペストさん

先に書き込みしたように、SoftBankブランドはXperia 1 Vのみ投入みたいです。
Y!mobileブランドからXperia 10 Vが出るかわかりませんが、こちらは現時点でプレスリリース出てません。

書込番号:24080590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12518件Goodアンサー獲得:1112件

2021/04/14 19:23(1年以上前)

なるほど、確かに。
1は評判良いからと思ったかな?
auとSoftBankは6月中旬以降。
docomoは明言されていないということですかね?
docomoは512GBも用意するのかな?

書込番号:24080720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2021/04/15 08:40(1年以上前)

NEWモデルXperia 1 III見ると気持ちは動きますね。

なので、Xperia 5 USIMフリーやめて、Xperia 1 III SIMフリー発売まで待とうかな。

キャリア版は嫌なので...。

書込番号:24081675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12518件Goodアンサー獲得:1112件

2021/04/15 08:57(1年以上前)

1VをSoftBankが販売に踏み切ったのは、ミリ波を含めて自社の(他キャリアにもひけをとらない)5G通信技術をアピールするデモンストレーション的な思惑があるのかな?と考察してみる。

SIMフリー版が512GB版であれば良いですね。
888にはアプリのマルチタスクのスムーズな切り替えに適した能力も向上しているそうなのでアプリをふんだんにインストールする大容量にも適してそう。

個人的にはどっちかと言うとこのスペックで指紋認証とHSパワーコントロールが利用できる8〜10インチtabletを復活して欲しい。
SONYも携帯ゲーム機全廃に踏み切ったのでSwitchの向こうを張るためにもリモートプレイに適した端末が欲しいですな。
このインチだと細過ぎて見難いし。

書込番号:24081696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2021/04/15 09:01(1年以上前)

昨年度は利益改善で黒字化したのか分かりませんが、今後は恐らく全盛期のようにタブレットを出す可能性はあるかもしれませんね。
発表から1年、何の音沙汰もなく幻で終わるのかと思われたXperia PROでさえ、れっきとしたプロ仕様で出してきましたし。
今回の1 IIIや10 IIIのスペックを見ていると、当時を知らないのでアレですが全盛期を思わせるような攻めの姿勢が垣間見えるのではないかと。

書込番号:24081702

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:28451件Goodアンサー獲得:4209件

2021/04/15 09:07(1年以上前)

ドコモは深夜になり急遽プレスリリース発表、Xperia 1 Vは3社で唯一3色取扱、Xperia 10 Vは限定色を含めた5色取扱となってます。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/detail/20210414_01_m.html

国内キャリア向けモデルの開発自体は昨年半ばあたりから入ってるはずで、ドコモの今後の取扱発表は遅かれ早かれ確実でしたが、本来は5月あたりに他社機と合わせてまとめて発表予定だったもののauとSoftBankが取扱発表したため、急遽ドコモは仕方なく深夜に発表したっぽいですね。

書込番号:24081712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12518件Goodアンサー獲得:1112件

2021/04/15 09:12(1年以上前)

おや?
docomo限定色(赤とか)来るか?と思ったけどな。
ストレージとか詳細は触れられてはないですね。

書込番号:24081723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2021/04/15 09:15(1年以上前)

AQUOS sense4&sense5Gと同じく、限定カラバリはミドルレンジの方を優先させた感じですかね。
5 IIには限定のパープルも用意してましたが、あまりハイエンドの方のカラバリには力を入れてない印象。

書込番号:24081728

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:28451件Goodアンサー獲得:4209件

2021/04/15 09:42(1年以上前)

ドコモは急遽プレスリリース用意したからかいつもと違い詳細が案内されてませんし、製品ページも現時点で公開されてません。
深夜にプレスリリース出すこと自体異例ですし、au、SoftBank対抗で仕方なく発表したためでしょう。
ただドコモ版もストレージ256GB、ミリ波、FeliCa対応で、au、SoftBankと変わらないとの話です。512GBがあるならSIMフリー版でしょうね。

またミリ波対応モデル投入地域は限定的かつ日本のみとの情報もあります。
SoftBankとしてはミリ波対応スマホはまだ発売してないし、昨年Xperia 1 Uを扱わなかったのもあり、今年は扱ったのかもしれませんね。

書込番号:24081763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:28451件Goodアンサー獲得:4209件

2021/04/15 09:53(1年以上前)

>arrows manさん

キャリア限定色採用とか多色展開の場合は、ミドルレンジラインの方がやりやすいでしょうね。

ハイエンド機種だと性能アップに伴い端末価格が上がる傾向なのに加え、総務省のせいで割引制限もあるため、ラインナップとしては増やしにくい部分もあるでしょう。
売れなきゃ在庫になるし、かといって昔のように投げ売りもできないですから。

海外勢だと全カラバリが採用されないのが恒例ですが、Xperiaは少なくとも国内では全色展開されるパターンが多いのでそういう意味ではマシだと思ってます。

書込番号:24081782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2021/04/15 10:10(1年以上前)

確かにドコモは基本全色扱ってますしね。
後はミドルレンジの方が女性も手を出しやすく、だからカラバリも豊富な方が良いのでしょう。
AQUOS senseシリーズを見てるとそう思います。

書込番号:24081810

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12518件Goodアンサー獲得:1112件

2021/04/15 10:43(1年以上前)

発表されてしまったものは有る意味話題としては消化されつつ有りますが、
次は素直に1Wと行くのか不透明になって来ましたね。
今発表しただけに5Vを半期づらしで発表してもインパクトはまるで無いですし。
5Vpremiumとかリファインしたところで1との差がさらに曖昧になるモデルは愚策でしかなくなりますし。

なんか隠し玉あんのかな?折り畳みXperiaとか?

Z4あたりの迷走期に入りそうな気もする。

書込番号:24081856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2021/04/15 10:51(1年以上前)

XZシリーズが第3世代であるXZ3で終了したことで、1・5シリーズもIIIで終わりだと思うのが普通かもしれませんが、ZシリーズのようにZ5位まで続く可能性もありますよね。
まあ、XZシリーズはXZ1(とCompact、Premium)だけは一部で酷評されつつも一般的には好評でしたが、それ以外の特にXZ2・XZ3でやらかしましたから。

書込番号:24081866

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:28451件Goodアンサー獲得:4209件

2021/04/16 02:30(1年以上前)

ドコモのXperia 1 V製品ページが公開されました。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/so51b/

基本仕様は予想通り先に取り扱い発表した2社と同じです。
512GB版があるならSIMフリーでしょうね。いつになるのか、そもそも出るのかすらわかりませんが。

書込番号:24083265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12518件Goodアンサー獲得:1112件

2021/04/16 08:10(1年以上前)

フロストグレイはドコモだけなんですね。

https://www.au.com/mobile/product/smartphone/sog03/

https://www.softbank.jp/mobile/products/smartphone/xperia1m3/

暗色2つに絞ったのは思いきったなあ。


おっ。ついにテレビチューナーをつけなくなりましね。

まあ、個人的には今やストリーミングや遠隔視聴手段が発達した現在は平時は不必要だとは思いますが。
災害時はラジオでってことですかね。

私が思っている以上にニーズ持ってる人がまだいるようなので、その層はどう動くかな?

書込番号:24083433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2021/04/16 09:13(1年以上前)

まあ、1・5・1 IIの国内版SIMフリーはグローバル版準拠の為か元々非搭載、5 IIでは他社に追随して廃止しFMラジオを復活させたので、1 IIIでもそうなるのは順当な流れですしね。
実質キャリア版1 IIが最後のテレビ機能搭載機になりましたか。

Xperiaユーザーでテレビ機能欲しい人は、最新機種に替えた後も既存機はテレビ用に手元に残しておく事になりそうですね(自戒)

抑々近年まで唯一アンテナを搭載し続けてたarrows(フルセグはF-01J、ワンセグはF-02Lまで)と違い、何年も前から別途付属のアンテナケーブルを持ち歩かないとテレビが見れなかったという地点で『そこまでして見よう』と思えるのか疑問でしたが。

書込番号:24083498

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2021/04/16 09:14(1年以上前)

× 順当な流れ
〇 妥当な流れ

書込番号:24083499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12518件Goodアンサー獲得:1112件

2021/04/16 11:14(1年以上前)

一度は言いたい。

ペリスコープレンズ、ペリスコープレンズ、ペリスコープレンズ、ペリスコっ、おうっ!……

書込番号:24083651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2021/05/20 14:46(1年以上前)


Xperia 5 II SIMフリー発売 今更感があります。 

https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=16965

Xperia 1 V SIMフリー待ちます。

書込番号:24145972

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12518件Goodアンサー獲得:1112件

2021/05/20 14:49(1年以上前)

そうなるとXperia1W登場の頃に。

書込番号:24145977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2021/05/20 17:19(1年以上前)

せめて4月の新製品発表会の地点でしれっと発表してたら良かったのにね
5 IIIはグローバルで7月発売なんでこっちの評価次第では売れないでしょ、多分

書込番号:24146172

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ135

返信16

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II SO-41A docomo

クチコミ投稿数:58件

Xperia10 Uは手ブレ補正が搭載されていますが、youtubeでGalaxy A41と比較したものを見ると暗く映って見えます。
Galaxy A41は手ブレ補正が搭載されておらず、ものによってブレて映りますが、Xperia10 Uより明るく見やすい感じに見えます。
youtubeの動画比較を見る限りどちらも一長一短のように感じますが、実際どちらの方が動画を撮るにはいいでしょうか?
あと、こちらの口コミでXperia10 Uは、撮った動画の音が小さいとの書き込みを何度か見かけたのですが
それはスマホで撮った動画をPCに移した場合でも、音量は小さく感じてしまうものなのでしょうか?
どなたか分かる範囲のものだけでもいいので、教えてください。

書込番号:23851143

ナイスクチコミ!6


返信する
ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2020/12/15 22:08(1年以上前)

単なる意見だけれど少々。

どちらが良いかと言うのは、何をもって「良い」とするのかと言う、評価基準次第だと思います。

明るく取れることの方がより良い(重要)と考えるのか、手ブレが少なくなる方が良いと考えるか、それは使用者自身の使い方や希望次第だと思うし、使用者自身で決めなければ納得できないことだと思う。他人の意見で決めたら後悔する事にもなりかねないと思う。

それぞれの機種の特徴、違いが分かっているなら、あとは自分自身がどちらをが良いと感じるか、自分に必要なのはどっちかなどで、決めたら良いことだと思う。

音声に関しては、マイク性能などに由来して、動画に記録される音声が小さくなるのだろうから、再生する環境は関係ないと思う。(PCで再生しようが、他のスマホで再生しようが、小さいものは小さいだろう)

書込番号:23851188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/12/15 22:14(1年以上前)

>あーさん1号さん
何をいつ撮るかが大きいと思います。

日中明るいところだけなら10IIでも十分だと思います。
夜だと諦めるか画質低下を我慢するかだと思います。

じっと座って遊ぶ子供を撮るのか、走り回る犬などを撮るのかでも違います。

マイク音は拾う音が小さいようです。
音量を無理に上げれば大きい音になるでしょうが音質は期待出来なさそうです。

こんな動画ですよね?
https://youtu.be/YxZAGK_lOF8?t=465
地面みてもGalaxyの方がアスファルトや溝蓋の描写がちゃんとしています。
電子手振れ補正だと画質を悪くする場合はあります。
明るさは音量と同じで画面輝度上げるとか撮影時にも明るさ上げて撮れば済む話です。

ベーシックモデルからミドルレンジのスマホの場合は動画の手ぶれ補正など
あまりよくないと思います。おまけくらいに思っておいた方がいいかもしれません。
Galaxyにしてスタビライザー、ジンバルと呼ばれるようなもの使えばきれいには
撮影出来ると思いますが重くかさばります。
DJI Osmo Mobile 3
https://www.amazon.co.jp/dp/B07RHJ7LWH
Hohem iSteady Mobile+ スマホ スタビライザー
https://www.amazon.co.jp/dp/B07S72VR9T

そもそものカメラだけ手ぶれ補正が強力なものを繋ぐと言う手段もあります。
DJI OSMO POCKET (3軸ジンバル, 4Kカメラ)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KWYKQBV

書込番号:23851205

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:58件

2020/12/16 01:05(1年以上前)

>ekimadさん

ご意見ありがとうございます。確かにおっしゃるとおりです。
私自身もどれくらいの頻度で何を撮るのか、自分でもはっきりと分からない面があるので迷いかねてる部分があります。
店内は明るいから参考になるか不安ですが、店頭で実機使用したいのですが、動画も店頭で試し撮りできるのでしょうか?

音声はPCに移行しても同じなのですね。


>あーさん1号さん

色々と詳しい回答ありがとうございます。

10IIで撮ったカメラや動画を見ると(ネットで限られたものしか見てませんが)、日中のそこまで暗くないところでも、ちょっと暗めに移る傾向があるように感じたのですが、それは実物の映像よりも暗めに録れてしまうのでしょうか?
教えて下さったように自分で画面輝度を上げたり、撮影時の明るさを上げてればyoutubeよりも明るく録れますか?

A41は手振れ補正ありませんが、動きの激しいものでなければ、そこまで10IIとブレに差が出ることはないんでしょうか?

>Galaxyにしてスタビライザー、ジンバルと呼ばれるようなもの使えばきれいには
撮影出来ると思いますが重くかさばります。

こういうものがあるんですね。
よさそうな商品ですが確かに重くかさばりますね。

書込番号:23851468

ナイスクチコミ!4


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/12/16 04:35(1年以上前)

>あーさん1号さん

明るさ、色味など含めて、こちらがきれいと言う基準は買う人使う人が基準ですので
どちらがいいと言うものではありません。例えば先に挙げた動画だと曇り空なのに
普通の晴れの日の明るさが適正かとか、以下に挙げる夕方の風景でもGalaxyは
夕方と思えない明るすぎるとも感じます。
https://youtu.be/6KdBU6Ty_V4?t=408
https://youtu.be/rOGV-WPhLhE?t=134
なんでもかんでも明るくするのがいいとも限りません。
撮影時に明るめに設定可能ですが、一回だけ撮る静止画と違って明るさの変化も
取り続ける場合はやはり自動で撮れる明るさに任せるしかないです。
三脚固定か同等に動かず撮るなら一定の明るさに調整可能だと思います。
また、写真でも動画でも画面輝度下げれば暗くなるし上げれば明るくなります。
どの輝度で見た時を明るい暗いと定義するか基準とするかも微妙なところです。
ネット上の画像や動画でも観る環境によって白が黄色っぽく見えたり青っぽく見えたり
明るく見えたり暗く見えたりします。ブルーライトカットの黄色味の色が付いてれば
当然黄色味が強く見えます。
空の色もどちらもどちらがと言えないくらいシーンによって青すぎたり明るく飛んでしまったり
AIなど使っての撮影では空の入る面積などで判断がばらつくので安定していないと
言ってもいいと思います。
メーカーのノウハウや上位機種ほどお金掛けられるのでカメラに定評あるメーカーの
上位機種ほど安定して撮影可能となります。
ノウハウなしに高級パーツだけ使ってもあまり良い結果となりません。
ノウハウあれば安価なパーツで作られていてもそれなりの結果が出ます。
今回の2択であればGalaxyの方がカメラに定評あると思います。
ただし、出てくる画像、画質は個人の好みですのでどれがいいかは使う人次第です。

手振れ補正についてですが対象物が全く動かない風景でも自分が歩くなどすれば
上に挙げた動画のようにブレますので被写体よりも自分の手元の揺れの方が
影響大きいと思います。
電子手振れ補正についてどんな風に手振れ補正するのか理解しておいた方が
いいと思います。
普通に撮れる画角よりもかなり狭く撮る前提にしてブレた分を左右上下をカットして
前のフレームに位置合わせしながら撮影することで一定位置に置きたいものを
その場所にとどめます。
https://aska-sg.net/shikumi/002-20041013.html#:~:text=%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%BC%8F%E6%89%8B%E3%81%B6%E3%82%8C%E8%A3%9C%E6%AD%A3%E4%BD%9C%E5%8B%95,%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E8%A8%98%E9%8C%B2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%82&text=%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%BC%8F%E6%89%8B%E3%81%B6%E3%82%8C%E8%A3%9C%E6%AD%A3%E3%81%AF,%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
スキーする人のブレを直すのにスキーしてる人を中心にトリミングしながら中央に留めてるのが
分かるといいのですが、概要としてはブラさないと判断したものが前のフレームと違う位置にならないように
切り出して位置を合わせることで整えるのが電子手振れ補正です。
手振れ補正が強くなるほど画角がせまくなるし、何をブレさせないかもソフトウェア判断なので
画面を左右上下に振りたいと思って振ってるのに手振れと判断して粘る場合もあります。
粘れなくなったら切り出し幅の限度超えるとカクッと振った方向に飛ぶ手振れ補正も
強力であればあるほど増えて来ます。
光学手振れ補正でも似た傾向はありますが、揺れ傾きを検知して補正してるので
画角が狭くなると言うことがありません。
手振れ補正の高性能なものになると光学手振れ補正と電子手振れ補正を組み合わせ
強力でスムーズな手振れ補正も実現出来ますが、中価格帯まででは望むようなものはありません。
iPhoneSE2などなら5万円でそこそこの動画が撮れます。アンドロイド機だと
かなり高級機にならないと動画に関しては弱いと思います。

先に挙げたジンバル、スタビライザーであれば90度手元が動いてもスマホは一定位置に留まります。
動かすモード、動かさないモードの選択なども出来て三脚固定のようにも使えるし
常に滑らかにゆっくりとカメラが追従するモードなどもあります。歩きながら左右上下に振っても
全く揺れないモードや瞬間的なブレは吸収しつつも画角移動したい方向に滑らかに
移動するモードなどもあります。
大きさ重さの問題やバッテリーが必要なので面倒ですし、本気で手振れの少ない動画撮影を
したいと言う人以外にはあまりお勧め出来ません。
私が使ってる1万円クラスのものでもピントをダイヤルで好きに移動したり滑らかなズームが出来るなど
かなり凝った撮影が出来たりします。
パノラマ撮影なども上下左右に9マス分自動で動いて手持ちで大きな広い撮影など出来たりもします。
中低価格帯で動画を撮るには何か妥協は必要になると思います。高級機でも出来てない機種もあります。

書込番号:23851539

ナイスクチコミ!13


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2020/12/16 10:36(1年以上前)

恐らくは、試し撮りはできると思う(経験として、別の機種だけど、店内で試し撮りしたことはある)
おっしゃるように、店内は明るいことが多いし、店内の限られた場所での試し撮りはあまり参考にならないと思う。
YouTubeとかネット上にある、サンプルを見て判断するのが良いと思う。(僕なら、ネット上のサンプル見て判断する。)

スレ主さんにとって、どちらが良いかは言えないけれど、個人的な印象などを、少々追加しておきます。

10IIの手ブレ補正は電子式のみだし、撮影中に大きく動いた場合には、処理が追いつかないのか、カクついた映像になってしまうみたいだから、手ブレ補正に過度な期待はしないほうが良いかも。

明るさだけでなく、色味も大事な要素だと思う。色味の好みで選んでも良いかも。個人的には、10IIの方が自然に感じる。A41は色が濃くなりすぎで、不自然に感じる。10II方が肉眼に近い色味なのかも。

何を撮るのか、どのような使い方をするか定まっていなくて決めかねるなら、お金かけて、明るく取れて手ブレ補正もある機種のほうが良いかも。お財布事情もあるだろうし、難しいなら、ある程度は妥協する(どこかしら諦める)しかないと思う。どこが一番妥協できるか(我慢できるか)という視点で選ぶのもありだと思う。

最後に、脱線するけど一つ指摘を。
「迷いかねる」は誤りだと思う。
「迷いかねる」だと、迷うことができない、という意味に。「迷い決めかねる」が正しいのでは?
(気づいてしまうと、気になって仕方がないたちなもので。わざわざ指摘して申し訳ない。)

書込番号:23851873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件

2020/12/17 01:19(1年以上前)

>ekimadさん

詳しい回答ありがとうございます。
実機で試し撮りしてみました。
ekimadさんのおっしゃっていることがよく分かりました。
私はカメラ機能においては個人的には Xperia10 Uの方が青みがかってますが、自然ぽくていいなと感じました。
細かい部分は実際に購入し使用してみないと分からないですが。


>iPhoneSE2などなら5万円でそこそこの動画が撮れます。

iPhoneSE2ではなく、iPhoneSEの方も動画はそこそこの撮れますか?

確かに値段を抑えると妥協は必要ですね。
何を犠牲にし、何には多少こだわるかですね。


>ekimadさん

2つの機種を実機で試し撮りしてきました。
私もekimadさんと同じく、カメラ機能は10IIの方が自然で好みでした。
ただディスプレイは10IIの方が横幅が小さいため、文字や検索画面などが全体的に小さく感じて
A41の方がその点では見やすく感じました。
10IIはグーグルの検索画面などを大きくすることは設定で出来ますか?

>「迷いかねる」は誤りだと思う。
「迷いかねる」だと、迷うことができない、という意味に。「迷い決めかねる」が正しいのでは?

謝らないでください。
言葉の使い方に自信がないので、むしろ指摘していただいたことありがたく思います。
間違ったままだと恥ずかしいので。
迷いかねるは逆の言葉だったのですね。迷い決めかねるですね。
確かに「かねる」は出来ないという意味ですね(笑)

書込番号:23853270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2020/12/17 02:12(1年以上前)

あともう一つ新たな疑問が生じたのですが、10 Uは長時間(30分くらい)の動画撮影には不向きですか?
熱もったり、負担がかかったりということです。
動画は動いていないものを長時間動画で撮り続ける(30分くらい)場合です。
同じような価格の中で、i phone se、10 U、A41、pixsel 4aの中ではどの順番で30分くらいの動画撮影には向いてますか?

書込番号:23853297

ナイスクチコミ!3


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2020/12/17 05:43(1年以上前)

端末の設定に「フォントサイズ」と「表示サイズ」があって、ここを変えれば大きくすることはできる。
(フォントサイズでは文字の大きさだけが変わる。表示サイズではアイコンなどの大きさも変わる。)

動画の連続撮影については、全部の機種を持っていて比較したということでなければ、明確に答えることはできないと思う。ネット上で情報を見つけるのも難しいかも。

熱を持つことについては、10IIなどミドルレンジスマホについて言えば、CPU(SoC)の性能がハイエンドモデルより低い分、発熱も少ないだろうし、あまり心配しなくても良いと思う。
CPUなどのパーツが出す熱を外部に上手く放出(放熱)できなければ、内部に熱がこもることはあるけれど、どの程度放熱できるかは、機種ごとに違うから、実際に使ってみないと分からない。

書込番号:23853375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/12/17 07:15(1年以上前)

>あーさん1号さん
>iPhoneSE2ではなく、iPhoneSEの方も動画はそこそこの撮れますか?
SE2から大きく手振れ補正など弱いですが、候補の2機種より安定してきれいに撮れると思います。
動画撮影に関しては初代のSEでも現行のアンドロイド機のミドルレンジのものよりよいかもしれません。
画質などに関してはカメラのレンズやセンサーはアンドロイド機の方が勝ってる場合多いですが
明るさや色などソフトウェアの処理、判断などはノウハウの量が全く違ってiPhoneの安定度は
とても高いと思います。SEより6Sがややキレイ、7以降から光学手振れ補正が付いて明るいレンズに
大幅変更となってるので7以降がお勧めです。が7だと中古しかありません。7や8とSE2を並べて観ると
SE2の鮮明度などはっきりします。5万以下で新品で1年保証付いて昨年の世界最高速級の処理速度で
処理の速さのおかげで画質もアップしてると思います。動画は処理性能に大きく依存しますので
処理が速いに越したことはありません。利用においても快適です。
初代SEは6Sの後に出ていますがアウトカメラもインカメラも劣ります。
新古品などがまだ大量に出回っていますが割高感がとても高いです。
コンパクト軽量が目的ならいい選択だと思います。私も使っています。113gのスマホは今後も出ないと思います。

書込番号:23853438

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2020/12/17 09:28(1年以上前)

キャリアの扱うミドルレンジモデルは、カメラ性能はどれも同じような感じです。
ただ私もこの2機種の中なら、Galaxy A41の方を選びますね。
カメラ性能を重視しないならXperia 10 IIですが。A41はハイレゾ非対応ですし。

因みに発熱に関しては、その機種の排熱構造に依るものなのでハイエンド・ミドルレンジは関係ないと思っています。
単に発熱時の温度がミドルレンジの方がハイエンドより低めというだけで、熱は持ちます。
店頭でのホットモックでですが、10 IIはゲームをプレイしていると数分で背面が温かくなってきますが、A41は数分程度ではそこまでという感じでした。

書込番号:23853600

ナイスクチコミ!13


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2020/12/17 12:45(1年以上前)

念の為に。
表面温度と内部温度は違うから、触って温かいとかあまり意味のないこと。

CPUなどの発する熱は、筐体に伝わり、表面が温かくなる。
筐体を通して表面から、空気中に排熱(放熱)される。
内部の熱が筐体に伝わるからこそ排熱できるし、表面が温かくなるもの。表面が温かくなるのは、内部の熱が筐体に伝わってあるからこそであり、排熱できている証でもある。
表面があまり温かくならない場合は、熱を筐体に上手く伝えることができなくて(できてなくて)、内部に熱がこもっている場合と、そもそもの発熱が少ない場合がある。後者なら構わないけれど、触っただけでは分からない。

書込番号:23853971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:58件

2020/12/30 23:38(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません。

>Taro1969さん

iPhoneSE2はあの価格であの性能、凄いと思います。
人気が出るのも納得です。
でもTaro1969さんに教えて頂けなかったらそんなことも私は知らないままでした。

>arrows manさん

Xperia 10 IIはA41よりコスパがいいとは思えませんが、Xperia 10 IIの方が圧倒的に売れてますよね。
入れられるSDカードの容量が大きいことなんかも影響してるんですかね。
それともソニーということで人気なのですかね。

>ekimadさん

スマホを触った表面温度が熱くなるのが問題なのではなく、排熱機能が働いてるかが大事なのですね。
youtubeのスマホレビューなんかみると、表面温度を測って熱くなるものが一つの批判の対象になっていますね。
でも必ずしもそれで熱処理に問題があるというわけではないのですね。
しかし、熱で途中でスマホの動きが停止してしまうというのは、やはりスマホに負担がかかっているということになるのですか?


書込番号:23880098

ナイスクチコミ!3


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2020/12/31 13:33(1年以上前)

熱が原因で途中で止まることはあり得ることです。
温度を監視していて、許容範囲を超えそうな場合には、故障防止のために、一部の負荷のかかる機能を制限する(使えなくする)とか、処理速度を落とす(CPUが発揮できる性能を意図的に下げる)などの、対策が行われるからです。
機種を問わず、充電しながら使用した場合などに起こりやすくなります(充電のための発熱があるから)
そして、おそらくは、温度上昇の警告(または、機能制限がかかる旨の通知など)が出ます。

機種ごとに止まりやすさ(熱によって制限がかかりやすいかどうか)は変わります。
性能が高くCPUの発熱が大きく、それでいて放熱が上手くない機種では起こりやすくなります。放熱が上手く出来ている場合や、CPUそのものの発熱が少ない場合は起こりにくくなります。
放熱が上手く出来ている機種なら、表面が温かくても、なかなか制限はかかりません。放熱が上手くない場合は、なかなか表面は温かくならないけれど、その分、温かくなる頃には、内部がかなり熱くなっていて制限がかかりやすくなります。そしてなかなか冷えないから、しばらく制限が続く可能性があると考えられます。

この機種の場合は、CPUの性能が高くない分発熱は少ない(フラッグシップモデルに比べたら)と考えられますし、すぐに表面が温かくなるとの報告(レビューなど)からの予測として、熱による制限は発生しにくいと思います。
(実際に使ったわけではないから、予測の域を超えませんが)

書込番号:23881012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件

2021/01/14 01:13(1年以上前)

>ekimadさん

返信遅くなり申し訳ありません。

ご説明ありがとうございます。

全くもってスマホや電子機器について疎い身からすると、ハイスペックスマホの方が性能がいいから放熱機能も優れており
良く出来ていて長く使えるという印象があったのですが、CPUの性能が高くない方が発熱しにくく負担がかからないということは
寿命を発熱という観点からのみみるとハイスペックでないスマホの方が寿命が長いということなのですか?
使い方にもよると思いますが。

私は落下防止のことを考えて手帳型カバーを付けているのですが、手帳型カバーは熱がこもりやすいとここで教えて頂いたので
普通のカバーにして画面側にガラスフィルムを貼るだけの形に変えようかとも検討してるのですが、ガラスフィルムを貼るだけですと固い地面に落下したら幾らフィルムを貼っていても画面にヒビが入るのは免れないかなと思い不安なんですよね。
でも男性の方は手帳ではなく普通のカバーの方が多いですし、私も出来ればカバーに重量をかけたくないので手帳カバーでない方がいいのですが、軽量カバーで手帳のように落としても割れにくい方法があればいいのですが。

書込番号:23905796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:144件

2021/01/14 02:14(1年以上前)

>あーさん1号さん

スマホカバー・ケースについてだけコメントさせてください。
あくまで個人的な経験とそれに基づく私見ですので読み飛ばしていただいても構いません。

これまで手帳型スマホケースを使っていて、落としても無傷で助かったと思ったことは片手では数えきれないくらいあります。
身代わりになったケースが傷つくわけですが(^^;
逆に、以前、機種変更直後まだケースを買う前に1回落としただけでガラスフィルムにヒビが入り、本体の角の塗装も剥げたことがあります。ガラスフィルムは貼ってあったのがせめてもの救いでした。
また手帳型ではないケース使用時にはガラスフィルムの汚れやキズが気になりました。

熱がこもりやすいという点に関しては、発熱してきたらケースを外して対処しています。
そのためスマホ本体のホルダー部分が固いプラスティック製ではなく、柔らかいTPU素材で脱着しやすいケースを選んでいます。
今までスマホを落下させたのは、ケース無しで手が滑った1回を除いては、車の乗り降りの時やカバンから出そうとした時などで、発熱して熱い状態のスマホを落下させたことはありません。
逆にスマホが発熱するのは、椅子に座ってゲームを長時間する時か、充電時くらいです。
こういう時は落下の恐れは少ないですし、ケースから外しても心配ない場合がほとんどです。

歩きながらスマホが発熱するくらい使うことがあるなら話は別です。

あーさん1号さんのスマホの使い方の中で、どういう場面でスマホが熱くなっているのか。また、熱くなっている時にケースから外しても問題がないかを考慮してから、ご自身の使い方にあったスマホケースにお決めになればよいかと思います。

書込番号:23905827

ナイスクチコミ!10


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2021/01/14 02:42(1年以上前)

>あーさん1号さん

結局機種は何にされるのでしょうか?
ログを見回してもまだ迷走中のようです。
PixelやiPhoneXS、SE2、本投稿のXperia10IIなど
iPhoneならケースは選びたい放題です。
保護能力の高いケースもいくらでもあります。
機種によっては選ぶほど種類のない場合もあるので
まずは機種固定の話にしてからだと思います。

熱については気温に左右されますから冬場などは
屋内で暖房入れてなければカイロ代わりにいいくらいです。
iPhoneは熱を持ちやすいですが、一定温度超えると
動作スピードを落として発熱下げます。
熱についても保護回路や安全な仕組みがありますから
あまり気にしなくて大丈夫です。

夏場の直射日光下の方がケースなくても温度上昇が防げず
熱による劣化破損などはあり得ます。
もしかしたら手帳型タイプの方が直射日光防げるかもしれません。
自動車に取り付けるにもエアコンの吹き出し口に付けるなど
工夫しないとダッシュボードに置くようなタイプ使う方が
ずっと劣化などに影響します。
本体のフェールセーフ機能に関係なく高温になります。

ケースも大切ですが保険掛けておけば済むことでもあります。
https://www.google.com/search?q=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B+%E4%BF%9D%E9%99%BA&gs_ivs=1

書込番号:23905834

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ132

返信7

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II SO-41A docomo

スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1450件

>これは販売してはいけないレベルのスマホですよ…

…とのレビューがあるが…裏を返せば買ってはいけないレベルのスマホということになる…

実際に使えないレベルなんだろうか…

10 U の購入を考えていたが 厳しい評価が多くて迷ってしまう…

レビューを読まなければ 何も考えずに買っていただろうが…

XPERIA 5 U にするべきなのだろうか…

書込番号:23849818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:323件

2020/12/15 08:39(1年以上前)

もし可能なら店頭で実機を触ってみてはと思います。

書込番号:23849960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8692件Goodアンサー獲得:1610件 Xperia 10 II SO-41A docomoのオーナーXperia 10 II SO-41A docomoの満足度5

2020/12/15 10:38(1年以上前)

こんにちは。Xperia旧機種ユーザーですが。

まぁレビューの質も様々ながら、
レビュー投稿数が百件とそこそこ数があっての平均評点3.57なこの機種を、積極的に買う理由は無い気がします。

数十件か以上のレビュー件数があって且つ、平均評点4.0以上の機種にした方が無難でしょう。
今時点のXperiaでは5Uか1Uあたりかと。

参考まで。現行Xperiaのレビュー評点順リストです↓
https://kakaku.com/keitai/smartphone/?pdf_so=7&pdf_se=2&pdf_hp=1

書込番号:23850126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6757件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2020/12/15 10:51(1年以上前)

具体的に書いてないからわからないですよね。

書込番号:23850137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/12/15 11:04(1年以上前)

>suumin7さん
該当レビュー見てきました。

>ゲーム類は殆ど使えない
>爆熱Z5の半分程度のスコア迄落ちた

大抵の人が価格やXperia全体での位置づけを無視して
フラッグシップなどと比較してますね。
低価格ライトユースの目線でみたら良い機種なんじゃないですかね。

ゲームするのにフラッグシップモデルから本機種に買い替える時点で

買う人が間違ってると思います。

書込番号:23850153

ナイスクチコミ!40


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2020/12/15 13:47(1年以上前)

スマホで何をするのか、どの程度の性能で満足できるかだと思います。
このスマホの性能で足りることしかしない人にとっては、安く買える良いスマホかもしれません。

フラッグシップモデルと比較してしまえば、性能が低いことは明らかです。けれど、昔はこの機種と大差無い性能、あるいは、もっと低い性能のスマホが当り前でした。そんなスマホを何も不満なく使っていたはずです。

スマホの性能が上がるにつれて、あれもこれもと、いろんなことをするようになりました。性能が上がったからこそ出来ることも多くなりました(性能が低ければまともにできない)
けれど、そうした性能が必要なことをしない人もいるだろうし、そんな人には高性能なスマホ(フラッグシップモデル)は要らないかもしれません。
パソコンにおいて、事務仕事くらいしかしないなら、高性能な機種(ゲーミングマシンとか)はいらないのと同じことです。

レビューにおいて、「性能が低すぎる」「ひどすぎる」などありますが、何を規準に、そんなことを言っているのか、分からない場合も少なくありません。この機種の性能がどの程度か把握せずに買って、やりたかったことができなくて(性能が足らなくて)、不満に思っただけかもしれません。そんなレビューは、レビューとして意味のないものだと、僕は思います。

そして、僕は、性能的にどうかということではなくて、スピーカーがモノラルな上に、音質もお世辞にも良いとは言えないので(そうした部分で不満に思うので)買いません。
けれど、これも、昔のスマホと比べたら大差ないことですし、昔は不満に思うことはありませんでした。最近のフラッグシップモデル(1II、5II)の音質が良くなり、それを知ってしまったから、と言う方が妥当だと思います。音質にこだわらない人もいるでしょうし、そうした人にとっては、どうでもいいことでしょう。

自分の使い方にあったもの、満足できるものを買えば良いと思います。

書込番号:23850428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:276件

2020/12/15 17:56(1年以上前)

中韓スマホ信者による単なるネガキャンでしょ。
ここはその手の信者が多いみたいだけど、現実に売れてるのはiPhoneを除いてXPERIA & AQUOSですから。

書込番号:23850740

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:28451件Goodアンサー獲得:4209件 Xperia 10 II SO-41A docomoのオーナーXperia 10 II SO-41A docomoの満足度3

2020/12/15 18:48(1年以上前)

夏にサブ機として購入しましたが、普段使いには問題ない機種です。

カメラ品質がイマイチ(加えてシャッター押してから撮影までが長い)、モノラルスピーカーですが音量が中間くらいでも聞こえにくいのに加えて籠もったような感じに聞こえる、またある程度以上に音量を上げると音割れが酷いなどもありました。
他社のモノラルスピーカー機種も多数使いましたが、これはちょっと...というレベルでした。

上に書き込みあるようにミドルレンジ機種なのでハイエンド機種と比較しても意味ないですが、他社ミドルレンジ機種と比較してどうなの?という部分もいくつかあります。
せっかくの有機ELパネルですが、アンビエント表示(Always On Display)もありません。

とはいえ感じ方は人それぞれ違いはあると思いますし、実際に店頭デモ機などで確認してご自身で納得できるか(許容範囲かどうか)だと思います。
Xperiaシリーズが欲しい、さらにより長く使いたいという場合、出費は増えてもXperia 5 Uあたりがいいでしょうね。生産終了してますが在庫があれば昨年冬モデルのXperia 5とかも。

書込番号:23850824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

充電出来なくなりました

2020/12/14 06:20(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 SO-01K docomo

スレ主 BlueCat222さん
クチコミ投稿数:23件

xz1を2年ほど使ってます
最近充電の方が出来たり出来なかったり
出来たと思ったらすぐに充電終わってしまったり

ネットで調べ、DOCOMOのAIのロボットとの文字チャットしたらバッテリーがダメになったから
という感じだったのDOCOMOでの保証入ってたので3000円でバッテリー交換しました
外装まで綺麗にしてくれて充電出来るようになりましたが、またおかしくなってきました

再びDOCOMOに出したが何故か出す直前に直ってしまいDOCOMOの、メーカーでも症状確認できず、戻ってきました
それから2週間使っていたらまた充電不具合
今度は全く充電出来なくなり、DOCOMOショップでも確認されて入院となりました

新しいスマホ購入もすすめられました知識もないしやっぱ修理にしました
それに今まで入院中の代替機にxz2 xz3と借りましたが、どちらも使いにくい
いまはxz3から書き込みですが、使いにくい

価格ドットコムでxz3のところ見たらものすごい不満の書き込みだらけ
みんな、しぱらくのあいだxz1で粘ったほうが良いと思いますよ

書込番号:23848107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
林達永さん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:63件

2020/12/14 10:27(1年以上前)

>BlueCat222さん
前月下旬の後半、ディスプレイ右側とケースの隙間からヤケに強い光が発していたのでケースを外すとバッテリーが膨張してました(悲)。2年経つと当然バッテリーの状態は悪くなりまよね。

初期化しての修理は個人的に嫌だったので、神戸市の三ノ宮のAndroid修理専門店にてバッテリーの在庫が有る事が判ったので、11月29日バッテリー交換予約を入れて修理をして貰いました。工賃込みで税込みで¥10780円はしましたが、気に入っている端末なので、可能な限りバッテリーを労る様にしています。

自分もXz3の変更を考えていましたが、決め手になるケースを見付ける事が出来なかったので諦めました。

自分も暫くこの端末で粘ろうかと考えています。

書込番号:23848398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12518件Goodアンサー獲得:1112件

2020/12/14 10:38(1年以上前)

いや、現在でもだいぶ粘ってる感じだと思いますけどね。
どこが使いつらいかは分かりませんが、1Uか5UならXZ2&3よりは使いやすいのでは。
PoBoxが必要なら1のほうが良いですが。

書込番号:23848418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 BlueCat222さん
クチコミ投稿数:23件

2020/12/14 20:44(1年以上前)

まあ色々な壊れ方ありますよね
ケースをこじ開けるほどバッテリーが膨らむとはね
xz3はロック画面解除から五秒くらい掛かります
もっと長いときもありますが( ̄▽ ̄;)

書込番号:23849253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BlueCat222さん
クチコミ投稿数:23件

2020/12/14 20:47(1年以上前)

私は大抵4〜5年使ってから買い換えを考えるので最近のスマホがどんな感じかはノーチェックなので

書込番号:23849260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2021/01/24 09:17(1年以上前)

XZ1ユーザーから見た場合、替えるなら今の1 IIや5 II辺りが良いのではないかと思います。
POBox Plusとかアルバムとかオーディオアクセサリー(DSEE Ultimate除く)等ソニー純正のアプリとか機能は無くなってしまいましたが。

書込番号:23924252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ269

返信27

お気に入りに追加

標準

auはやはり5G契約が必要

2020/12/13 19:19(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SIMフリー

クチコミ投稿数:12518件 Xperia 1 II SIMフリーのオーナーXperia 1 II SIMフリーの満足度5

さすが契約縛りでは抜け目ない(苦笑)

言うてもSONY直販のSIMフリー機なら4G SIMでもイケるんちゃうの?と最後まで期待していましたがやはりau側のロックの罠でKDDIとは認識するも通信は不能。
*#*#3646#*#*で設定を呼び出して通信方式を全てのパターンを試しましたがダメでした。

サポートに連絡して契約変更しようとしましたが、社外SIMフリーに対してはSIM変更が必要とのこと(そもそもSIMフリーのXPERIAのことすら把握していなかった様子)

結局ショップでiPhoneXSから持ち込み機種変して5GAndroid用灰SIM9番にかわりました。

しかし一つ朗報です。5G用灰SIMでもこれまで使っていたiPhoneXSとXPERIA XZ2PでもSIMは認識して使えます。

とりあえずてもちの端末が無駄にならずに済めば私的には5G契約でも不満はないです。

書込番号:23847362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:13件

2020/12/13 20:01(1年以上前)

おぉこれは朗報
ってでもXperiaがSIMフリーだからであって、普通にauで4G端末から5G端末に機種変更して4G端末(iPhone)を手許に残した場合でも有効なのでしょうかね…?

書込番号:23847448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12518件 Xperia 1 II SIMフリーのオーナーXperia 1 II SIMフリーの満足度5

2020/12/13 20:29(1年以上前)

どうもです。

うーん。確証はないですけど大丈夫だと思います。
キャリアモデルとSIMは同じはずですから、
SIMフリーだからだとすると戻して認証するのも変な気もしますので。

どっちかと言うとSIM変えさせて5G契約を勝ち取ってしまえば後はなに使っても良いですよ。という腹積もりに感じますね。

追記ですが4G機に挿し戻してから認識するまでにまあまあな時間が掛かります。起動してから1〜2分はアンテナピクトがグレイアウトしてますね。
やはり5G電波を最初に探しに行くのでしょうかね。


書込番号:23847496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2020/12/13 20:29(1年以上前)

ちょっと気になったので失礼します。

auでは4G契約と5G契約でAPN設定が変わるようです。

4G
https://www.au.com/support/faq/view.k138920137/

5G
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/5g-net/

詳しいことは分かりませんが、もしかしたら、4Gの契約の場合に、4GのAPNを手動で設定したら通信できた可能性もあるのかな?と考えて見たのですけど…どうなんでしょうね?

書込番号:23847499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12518件 Xperia 1 II SIMフリーのオーナーXperia 1 II SIMフリーの満足度5

2020/12/13 20:39(1年以上前)

>ekimadさん
どうもです。

私も4G用のAPNを設定すればふつうに4GSIM使えるとタカを括ってましたが(キャリアモデルの5Uとかはプリセットされた設定以外の入力を出来なくしてるらしいですし)設定してもダメでしたし、その上でLTEオンリーにしてもダメでした。

書込番号:23847518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2020/12/13 20:43(1年以上前)

4GのAPN設定してもだめでしたか。そうなんですね。失礼しました。

書込番号:23847525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:13件

2020/12/13 21:01(1年以上前)

>ACテンペストさん
ありがとうございます
ということは縛りはあくまでSIM側であって端末は関係ないんですかね
あるとすればキャリア側がしているロックが影響するかもということくらいと
SIM種類とSIMロック、未だによく理解できません
今はauの端末でauのSIMなので理解する必要もあまりないのですけどね…

書込番号:23847556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12518件 Xperia 1 II SIMフリーのオーナーXperia 1 II SIMフリーの満足度5

2020/12/13 21:04(1年以上前)

SIMと電話番号 キャリア(KDDI)は認識しましたが(上記の設定のステータスではLTEも認識)データ通信は出来ませんでした。
不思議なことに最初だけ電話も掛けられましたが、その一瞬だけで後は緊急通話のみとなり不通になりました。

今にして思えば5GのAPN設定したら逆に良かったかも?
まあ、その場合契約問題が怖いですが。

書込番号:23847564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2020/12/13 21:06(1年以上前)

何度も申し訳ありません。

>結局ショップでiPhoneXSから持ち込み機種変して5GAndroid用灰SIM9番にかわりました。

この部分が気になりました。もしかして、iPhoneのSIMをXperia に指したなんてことはないですよね?(まさか、とは思うのですが、念の為)
確かiPoneの場合はSIMがLEの場合があって、それは、androidでは使えなかったと思います。

それから、自分のau版の5IIには設定にAPNを追加する項目がありました。もしかして、キャリアモデルでも、4G契約の9のSIMでAPN追加して通信できたりなんてことはないのかな?とか勝手な憶測ですけども。

こちらから質問するようなかたちになって申し訳ありません。

書込番号:23847575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12518件 Xperia 1 II SIMフリーのオーナーXperia 1 II SIMフリーの満足度5

2020/12/13 21:15(1年以上前)

>ekimadさん

それも以前から実践済みです。

iPhoneXSのオレンジ白SIMでもXZ2P SOV38でも普通に使えます。逆にAndroid用灰SIMをiPhoneXSでも使えます。

上記どおり、5G用の灰SIMでもiPhoneXSでも使えました。

書込番号:23847599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1052件 Xperia 1 II SIMフリーのオーナーXperia 1 II SIMフリーの満足度5

2020/12/13 21:15(1年以上前)

au5G契約のSIMカードはau4G端末ではAPNの保存が出来ません。
SIMフリー端末、他のキャリアのSIMカードなら問題なく使えます。
APNはauの公式に発表している4G 5GのAPN両方で使えます。
自社の端末のみに色々と制限をかけてくるキャリアなので、諦めるしかないと思います。

書込番号:23847600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2020/12/13 21:18(1年以上前)

参考になるかどうかわかりませんが、私のiPhone12用にショップで交換してもらったauの5GSIMは、手持ちのSIMフリーiPhone7に挿したら普通に通信できます。
5G端末で4GSIMはNGですが、4G端末で5GSIMはOKみたいです。

書込番号:23847612

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12518件 Xperia 1 II SIMフリーのオーナーXperia 1 II SIMフリーの満足度5

2020/12/13 21:24(1年以上前)

>α7RWさん
>au5G契約のSIMカードはau4G端末ではAPNの保存が出来ません。

ん?APN設定無しで認識出来てますよ。
やはりキャリア用のSIMとSIMフリー持ち込み用のSIMとちがうと言うことかな?

書込番号:23847620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12518件 Xperia 1 II SIMフリーのオーナーXperia 1 II SIMフリーの満足度5

2020/12/13 21:28(1年以上前)

>ダンニャバードさん

どうもです。ダンニャバードさんの貴重な情報のお陰で今回の5G変更へ踏みきれました。
ありがとうございます。

書込番号:23847631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1052件 Xperia 1 II SIMフリーのオーナーXperia 1 II SIMフリーの満足度5

2020/12/13 21:37(1年以上前)

>ACテンペストさん
使えるんですね?
Pixel5契約のSIMカードでauのガラホ、スマホで試しましたがAPNの保存が出来なかったんですよ。
SIMフリー、他のキャリアの端末はOKだったんですけどね?
プランで制限かけてるのかな?

書込番号:23847648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2020/12/13 21:44(1年以上前)

iPhone用のSIMがandroidで使えること確認済みでしたか。またしても、失礼しました。

5G対応端末を4G契約で使う事については、SIMフリーモデルだろうがキャリアモデルだろうがAPN設定しようが、無理ということなんですね。

書込番号:23847661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12518件 Xperia 1 II SIMフリーのオーナーXperia 1 II SIMフリーの満足度5

2020/12/13 21:48(1年以上前)

>α7RWさん

そうなると分かれ目が何かが判然としないですが、なんでしょうね?pixelのSIMが特別なのかなんなのか。

グローバルなモデルのiPhoneはまだ不思議ではありませんが、VoLTESIM以降のau キャリアモデルはSOV38だけなので他は解りませんが。

書込番号:23847675

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/13 21:52(1年以上前)

4Gか5GかはSIMではなく端末で識別するのか?
DSSした基地局エリア内では。
5G端末+4GSIM? 4G端末+5GSIM?
諸説あるような、ないような?
分かっているのは、キャリアは儲かる
組み合わせをする。
https://www.google.co.jp/amp/s/k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/1243/935/amp.index.html

書込番号:23847684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12518件 Xperia 1 II SIMフリーのオーナーXperia 1 II SIMフリーの満足度5

2020/12/13 22:02(1年以上前)

>darkpatternsさん

どうなんでしょうね。
ただ、auは以前から事ある毎にSIMの種類を変更して互換性をややこしくしてきましたが、docomoはSIMの種類を変えても互換性は維持していますけれど。
5G機種も非公式ノンサポートながら4GSIMは使えるようですし。

書込番号:23847713

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:28451件Goodアンサー獲得:4209件

2020/12/13 22:14(1年以上前)

>ACテンペストさん

ドコモの5Gスマホで4G契約SIMは使えますが、サムスンとシャープ以外の機種は3G(FOMA)非対応で開発されてるので、3G非対応機種で利用する場合は4Gオンリーで利用することになります。

また4Gスマホで5G契約SIMを使うこともできますが、5G契約では11月10日以降3G接続不可に仕様変更されたので、こちらも4Gオンリーで利用することになります(4Gスマホで5G契約SIMが利用できる機種も2018夏モデル以降が基本)。

書込番号:23847737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12518件 Xperia 1 II SIMフリーのオーナーXperia 1 II SIMフリーの満足度5

2020/12/13 22:25(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
どうもです。
いつもながら正確な情報ありがとうございます。


追加の情報ですが、今回の5G用灰SIMをdocomo版XZpremiumに挿してみました(以前からau4GのAPNを設定済み)
やはり通話もデータ通信も普通につかえました。

書込番号:23847762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12518件 Xperia 1 II SIMフリーのオーナーXperia 1 II SIMフリーの満足度5

2020/12/13 23:07(1年以上前)

機種不明

XZ2P比で4倍のストレージ

それにしてもXPERIAも立派になったなあ(笑)

最初からシステムに20GB取られてるというのも恐ろしい話ですけどね。

Android10になってからだったかメモリ表示が無くなったので普通には可視化出来なくったのが残念です。
12GB RAMがどれくらい稼働してるかのほうがより重要ですが。

書込番号:23847838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Satoru57さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/14 01:01(1年以上前)

的外れなコメントでしたら申し訳ありません。
私はSIMフリーRAM12GBモデルをau4G契約、4G用のAPN設定(※)で問題なく利用出来ております。

https://www.au.com/support/faq/view.k138920137/

書込番号:23847987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12518件 Xperia 1 II SIMフリーのオーナーXperia 1 II SIMフリーの満足度5

2020/12/14 01:20(1年以上前)

機種不明

これは、4Gでは?

>Satoru57さん
どうもです。
あれ?そうなんですか?
私も同じページのAPN設定をコピペして保存してを何度も繰り返してはみたのですが…

アクセスポイント名をKDDIにしなければならなかったのかなあ?

で、今確認してみたらショップの姉さんが設定したAPNは4G用のAPNですけど?なんだこりゃ。

書込番号:23848002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12518件 Xperia 1 II SIMフリーのオーナーXperia 1 II SIMフリーの満足度5

2020/12/14 01:46(1年以上前)

機種不明

自分で5G用APNを作ってみる

うーん。
これは、お騒がせしたかもしんない。
docomo機やSoftBank機とかに何度も設定したので間違いはないはずなんですが…
i
Phone用橙白SIMだからダメだったのか、アクセスポイント名はKDDにしたほうが良かったのかなあ?

改めて5G用のAPN設定してみましたが、当たり前ですがこちらもあっさり設定完了(まんまにしてたら一生5G掴まなかったかも?)

書込番号:23848018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12518件 Xperia 1 II SIMフリーのオーナーXperia 1 II SIMフリーの満足度5

2020/12/14 02:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

4G回線通話設定は必須

LTEを含めば途絶することはない

ちなみにどちらのAPNでも4G通話のトグルを有効にしていないと通信は途絶します(これは最初から気をつけてました)

どちらのAPNでも優先はLTEを含む上の3つの選択肢はどれでも通信は可能です。
現状5Gを含まないほうが良いかも?

書込番号:23848029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/16 22:04(1年以上前)

私もSatoru57さん同様にau4Gsimで通話、データともに普通に使えてます。 
 また、+メッセージもインストール出来たので、au端末として認識されてると思います。 
 au純正sim+au端末でないとインストールできないので。
 逆にどういう条件だとAPN弾くようにしてるのか気になりますが。

書込番号:23852955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12518件 Xperia 1 II SIMフリーのオーナーXperia 1 II SIMフリーの満足度5

2021/06/19 19:54(1年以上前)

機種不明

今日初めて5Gを見ました。
ネット測定しても50Mしか出てませんでしたけど。
なんちゃってだなあ。

書込番号:24196891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ソフトウェア更新【2020.12.03】

2020/12/03 19:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SIMフリー

クチコミ投稿数:488件 Xperia 1 II SIMフリーのオーナーXperia 1 II SIMフリーの満足度5
機種不明

ソフトウェア更新

表題の通りです。

書込番号:23827368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 Xperia 1 II SIMフリーのオーナーXperia 1 II SIMフリーの満足度5

2020/12/10 20:17(1年以上前)

>★はるこ★さん

私も1Uシムフリー購入しました。
ソフトウェア更新がありますが、
更新した後に何か不具合とかはありますか?
良くなった事もありますか?
スミマセン、よろしくお願いいたします。

書込番号:23841460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件 Xperia 1 II SIMフリーのオーナーXperia 1 II SIMフリーの満足度5

2020/12/10 20:32(1年以上前)

>キッチントイレさん
こんばんは(*^^*)

勢いで即更新いたしました!
正直なところ、なにが改善されたのかがわからない状況です(汗)

今日にいたるまで不具合は見つけられていません。

ただ、(海外?)一部の個体で通話ができなくなる不具合が発生しているそうです。

書込番号:23841497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件 Xperia 1 II SIMフリーのオーナーXperia 1 II SIMフリーの満足度5

2020/12/10 20:35(1年以上前)

>キッチントイレさん
連続ですみません。

XQ-AT42アップデート内容
https://www.sonymobile.co.jp/support/software/update/xq-at42/

セキュリティ更新のようですね。

書込番号:23841504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 Xperia 1 II SIMフリーのオーナーXperia 1 II SIMフリーの満足度5

2020/12/10 21:28(1年以上前)

>★はるこ★さん

こんばんは。
なるほど、5Gの対応バンド追加とセキュリティでしたか。
特に問題無いならやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:23841615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング