このページのスレッド一覧(全4454スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 0 | 2020年10月10日 05:23 | |
| 110 | 7 | 2020年10月11日 13:17 | |
| 19 | 0 | 2020年10月8日 14:07 | |
| 4 | 1 | 2020年10月25日 10:22 | |
| 89 | 9 | 2020年10月9日 11:19 | |
| 61 | 2 | 2020年10月4日 17:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
改善される事象
より快適にご利用いただけるよう品質を改善いたします。
セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2020年9月になります。)
バージョン
最新ビルド番号:58.0.B.8.79
確認方法
ホーム画面で『アプリフォルダ』⇒『設定』⇒『デバイス情報』⇒『ビルド番号』
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product_update/so51a/index.html
書込番号:23716164 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
14時にauから発売日と設定価格がアナウンスされました。
https://www.au.com/information/topic/mobile/2020-050/
https://www.au.com/mobile/product/price/#android-kt
当初10月下旬発売予定だったのが、SoftBank版と同じく10月17日になりました。
設定価格は税込109,425円(かえトクプログラム適用時実質63,825円)と約11万円となってます。
SoftBank版が115,200円と高くauはそれより安い(少なくとも10万円以下)と思ってましたが、auも似たような価格設定でしたね。
あとは現時点で冬春モデル未発表のドコモがいつ発売で価格がいくらになるのか。
書込番号:23715012 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
この流れで行くと、ドコモも10万は超えるでしょうね。
一向に発表される気配がないにも関わらず、ドコモショップでは既に昨年の機種が撤去されてしまって不自然に空いている状態になってますが。
まあ、1 IIの価格設定からすれば仕方ないのかなと思いつつ、これならテレビ機能は継続でワイヤレスも1 II同様搭載で良かったんじゃないかという印象を持ちました。
ギリギリ10万円前後なら、最大割引かそれに近い割引がされれば8〜9万円で買えるが、果たして・・・
書込番号:23715065
13点
>arrows manさん
ドコモは今日も冬春モデル開発プレスリリースなかったし、発表会開催にしても例年5〜10日前には開催予告出るのが今日もなかったので(現時点)、iPhone取扱アナウンスと合わせて同日発表の可能性もありますが、果たしてどうなるか。
仮にドコモが例年通り発表会を開催する場合、Galaxy Note20 Ultra 5G、Xperia 5 Uともに他キャリアより数日発売が遅れる可能性高くなりましたわ。
Galaxy Note20 Ultra 5Gが約16万と予想より数万高かったのにも驚きましたが、端末ラインナップ増やす分、全体のバランスとしてハイエンドの調達台数はおそらく少なめ、その他いろいろあり以前に比べ高めになってるのかもと思ったり。
あとPixel 5にしても約8万、AQUOS zero5G basic DXにしても約8.1万、5Gミドルハイでも日本仕様あると昨年までの4Gハイエンド並みの価格設定ですね。
書込番号:23715096 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
ドコモ2020年秋冬新作の発表は「来週」ー新型XperiaやGalaxyなど発表機種まとめ https://androidnext.info/?p=7396
リーク情報が挙がってますが、時期的にも発表会は行わないとみて良いかもしれませんね。
書込番号:23715949
5点
なんか思ったよりも高いですね
SIMフリー版と値段あわせるのでしょうか
書込番号:23715968 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
auのかえとくプログラムとか、ドコモのスマホおかえしプログラムで安く見せる為にわざとって可能性も・・・
まあ世間では1万〜2万円台の中華端末がそれなのに、3〜4万円台の機種を『コスパモデル』とか謳っちゃう位ですから。
書込番号:23715976
13点
>arrows manさん
まあ今日の時点で発表会開催案内出なかったので、来週中頃にプレスリリースだけで済ます可能性は高くなりましたね。
ずっと発表会を開催することにこだわっていたドコモとしては珍しいパターンですが、やはりドコモ口座問題やNTT子会社化の影響ですかね。
発表会開催すると質疑応答は上記にプラスして、料金値下げ関連など端末よりもそっちに集中する可能性高いですし。
Galaxy Note20 Ultra 5GやXperia 5 Uは発表直後に販売開始というパターンになるかもしれません。過去に発表会直後に販売開始した例は何度もあるので。
あとそこのサイトには掲載されてませんが、5G対応のarrowsも存在が確認されてますし(ミリ波非対応)、LG端末はデュアルスクリーン対応及び型番からLG VELVET 5Gで確定してます。
またGalaxyスタンダードモデルのメーカー型番がSM-A102UJPNなので、Galaxy A10eベースの国内版Galaxy A20のマイナーチェンジ版になりますが、仮にGalaxy A21名称になるにしても海外版とはスペックやデザインが大幅に違う可能性はありそうです。
書込番号:23715989 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>見知らぬ人ですさん
それは、どうでしょうかね?
キャリアモデルは、ベースになっているSIMフリーモデルに各キャリア独自の機能とBand・周波数を付加によるカスタマイズを施すので、当然値段は上がりますよね。
そうなるとキャリア側がSIMフリーモデルの価格に合わせるのは、難しいかと思いますよ。
書込番号:23719193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II SO-41A docomo
アップデート内容
改善される事象
より快適にご利用いただけるよう品質を改善いたします。
セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2020年9月になります。)
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product_update/so41a/index.html
Google Play システムアップデートの方も来ているようですね。
4点
そういえば、未だ発表されていないドコモの秋冬モデルの中にXperiaの最新ミドルレンジモデルが含まれているらしいという噂があるのを思い出しましたが、どうなんでしょうね?
先月の発表会では5 IIしか発表されなかったので、どう見ても出るとしたら来年という感じですけど。
SD765搭載の新型Xperia「SO-53A」のベンチスコア、ドコモ秋冬2機種目のXperiaに? https://androidnext.info/?p=6481
書込番号:23747023
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
1Uに続き、5UのSIMフリー機の
発売の記事が出てますね。
RAM12Mだったら、、
SIMフリー機を待とうかな。。
【新型Xperia】SD865 Plus搭載のXperia 5 IIは実在?日本専売SIMフリーモデルとしてリリースの可能性
https://androidnext.info/?p=6300
書込番号:23705536 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
12GBは盛りすぎだと思いますよ。
コンセプトに合わないし、値段に跳ね返っては販売に不利ですから。
1Uと同程度に止まると思います。
書込番号:23705627
13点
>ACテンペストさん
1U、5U共にキャリアのRAM8GB同士、
ソニーストアで発売予定の1UがRAM12GBだからあるでしょう。
書込番号:23705773 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>IZO8823さん
私の例えかたが変だった。
まあ、あくまで個人的な予想ですが、
あくまでベースになる海外版有っての国内版SIMフリーなはずなので(そういう意味で1Uと同じと言ったつもりですか)ストレージはともかくRAMは海外版以上にはしないと思います。
そもそもソニモバそんな冒険しませんし。
1Uとの兼ね合いもあり12GBがスタンダードになるのは次のモデルサイクル以降だと思いますよ。
書込番号:23705867
9点
>ACテンペストさん
自分が貼り付けたリンクサイトとか見てませんよね。
既に予約受付中のXPERIA 1U国内正規SIMフリーが、わざわざ海外版より多い国内限定RAM 12GBで、キャリアより多いROM 256GBで発売されてます。
5Uも同じ様に、国内限定になるんじゃないですかね。
「冒険」というか、恐らくほとんど人は、スペックとか気にせずキャリアの残価設定ローンとかサービスを受けたいので、わざわざハイスペック求めて、修理もタイムラグあったり面倒くさいだろうし、通販ソニーストアからスマホ買う人は「マニア」ですよ笑
だからソニーもキャリアより魅力あるハイスペックで1U発売したんでしょうからね。
ソニーストア発売がキャリア同じスペックじゃ、キャリアで買ったほうが良いですからね。
書込番号:23706024 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
これは失礼しました。
1Uのグローバル版にも12GB版が有ったと思ってましたが私の勘違いだったようです。
でもまあ、1と5のSIMフリー版も据え置きだったし、楽しみですね。
書込番号:23706050
9点
>ACテンペストさん
イエイエ!
ソニーが正規発売するSIMフリーXPERIA国内版が
世界最高スペックとか、それだけで元々ソニマニの、
自分は嬉しいです笑
書込番号:23706085 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
さらにRAM 16GBという記事が...
https://androidnext.info/?p=6889
本当であればソニーの姿勢評価したい。
キャリア向けは、普及機をSIMフリーには、キャリアと同時発売できない分
カメラないしゲーミング性能にさらに尖ったものへということであれば
待たされても許容できるかなと。
書込番号:23706982
6点
私的には海外製みたいに12GBとかする必要あるのかな、と。
基本今のAndroid 10でも8GBないし6GBあれば、余裕で動きます。
実際私のXperia 5はRAM 6GBですが、前のarrowsが3GBだったのもあるけど雲泥の差、ベンチマークを図るなど負荷の掛かる作業をさせてもサクサク熟してくれます。
まあ1 IIが8GBなので、5と比べると体感的にもあちらの方が早いですが、1 IIとGalaxy S20やAQUOS R5Gとではそこまで違いを感じられませんでした。
ハイエンドのXperiaは1 IIや5 IIで既に完成された感があるので、今後はミドルレンジの強化に力を入れるべきかなと思います。
10 IIはAceや8よりマシとは言え、Android 10を動かすのにはスペックが少々足りないと感じました。
それもarrows Be4の存在のおかげで、マシという感じ。
書込番号:23707440
1点
>arrows manさん
普通は必要ないですよ笑
そこそこに使えれば十分な方には、高価になるだけで、全く要りません。
言わば、
自動車で例えると必要十分な実用的な、
小型車が欲しいか、
必要ないのに最高速度250キロ以上出る趣味性満喫の、スポーツ車が欲しいか、
みたいなモノですからね。
ソニー製品スマートフォンXPERIAは、
AV機器好きな、そういう趣味性を持つスマホなんですよ。
最高スペックのポルシェは買えなくても、
最高スペックのXPERIAは買える喜びが、
そこにあるんです笑
書込番号:23714629 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
Xperia 5 U興味はあるけど、今回は見送る。
地方に住んでるXperia XZ2 Premiumユーザーには必要がない。
今は5Gのサービスエリアが少ないし、5Gが必要なコンテンツも少ない。
ゆえにその性能を享受出来る環境にない。
都会住まいの特異な客層には良い製品だと思う。
5Gが地方にも普及して、コンテンツも充実してきたら、その時は
フラッグシップモデルを買おうと思う。
9点
…だと思いますけど。
Twitter向きの内容では?
書込番号:23705177
32点
地方にまで5Gが拡充するそれまでに手持ちのXZ2 Premiumが尽きないと良いですね。
書込番号:23705465
20点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





