このページのスレッド一覧(全4451スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2025年8月10日 16:24 | |
| 29 | 0 | 2025年8月9日 12:11 | |
| 5 | 0 | 2025年8月8日 11:04 | |
| 5 | 0 | 2025年8月7日 20:13 | |
| 14 | 0 | 2025年8月4日 12:31 | |
| 36 | 5 | 2025年8月5日 15:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 512GB (RAM 16GBモデル) SIMフリー
8/7、交換機を受け取ったので、初期設定→データコピーを実行しました
その際、本体ソフトウェアのアップデート
71.0.A.2.46→ 71.0.A.2.76
がでていたので、適応しました
内容は、直前にでていたdocomo版と同様でした
以上、報告まで・・
書込番号:26259864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII au
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000047867/SortID=26229235/#tab
以前皆様にお聞きしました。
あれから3回交換して今は問題なく使用しています。
これまでの経緯をご説明いたします
発売日に届いた初期端末はアップデート後に再起動を繰り返す状態でした。
購入後、1カ月以内でしたので7月7日にAU店舗にて2台目の端末を新品交換。
その端末も時々再起動する。
なんやかんやしてたらAU店舗より連絡があり今後きちんと対応してる端末に再度交換すると連絡がきました。
7月21日に3台目の交換。
現在は問題がなく動作しています。
皆様の質問等を拝見いたしましたが、AU側等の対応が様々なんだとわかりました。
今回自分は店舗店員さんの対応が良かったと思いました。
ただ全て変更時のデーター移行は自身でしました。
そして古い端末を一度持って帰り自宅で移行作業が完了したら端末を返却して下さいと。
NUROモバイルのドコモeSIMも使っていますが、交換の度にeSIM再発行手数料がかかりました。
キャリア側も対応がバラバラな感じが見受けられると思います。
私の場合、AU側の対応はこの様な感じでした。
SONYさん私は携帯を購入し、SONYが携帯を販売してからずっとSONYを使用しています。
ブランドが好きですが今後はもっと気を付けて販売して頂きたいです。
SONYが好きな方も今回の対応でかなり不信感や離れてしまっています。
今後の対応を含めて改善をお願いしたい。
29点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 512GB (RAM 16GBモデル) SIMフリー
いまだ販売が再開しないVII。
不良機の交換すら完了していないという声も多い中で、1つの例として商品到着までの自分のケースを紹介します。
・6月1日ソニーストアで予約、6月24日出荷予定
・出荷予定が7月5日に変更
・7月5日に公式からの販売停止の発表
・7月16日に公式から原因特定の発表
・7月20日いきなり商品到着
自分はV(1も5も)を使用していてVIはスキップしたのですが、ロトで30000円が出ていたこともあり、意を決して予約をしました。
VIIの問題が発覚して以降、名機Vを継続使用するかiPhoneに乗り換えるかとても迷いましたが、予想外の早さでVIIが送り付けられてきましたので、問答無用でVIIに移行となりました。
VIIのレビューはもう少し使い込んでからとして、簡単にバッテリー持ちは5V>1VII>1V。
そう考えると5Vを凌駕する燃費の1VIはかなりの当たり機種だと思います。
とは言え、初期ロットの大失策さえなければVIIももっと評価されてもいい機種です。
VII発表時にタイの自社工場から中華委託になる点を捉えて「逆に品質が上がる」とコメントしていたブロガーさんも一転手の平返しで酷評の嵐。
価格コムのレビューを見ても文鎮化の影響で星1つが並ぶ(そりゃそうか)。
こんな逆風真っ只中のVIIですが、今現在不安な気持ちで交換機の到着・販売再開を待っている方は、あまり不安にならず待たれればよいのかと思います。
書込番号:26257987 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
他機種でも、lineのブラックアウト問題はあるようですが、文鎮化のトリガーになってる可能性もあるので、心配な人は、lineを削除した方がいいかもしれません。
書込番号:26247293
書込番号:26251781
line側が対処してくれるのか、放置なのか、オマ環やスマホメーカーが悪いと責任転嫁かはわかりませんが、注意した方がいいですね。
14点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII SO-51F docomo
オンラインで限定色のグリーンを予約購入。
機種変更前のXperia 1 Vからケーブル直結でアプリ等を更新して使用開始。
当初はお財布ケータイ機能の更新や金融系アプリの更新を終え、種々のアプリの更新を地道に確認しながら使用していましたが、なかなか旧機種からの移行ができない現象に遭遇。それはパスキー設定(指紋認証による)ログインができないことでした。
初期登録で指紋認証そのものはスムーズにできたのですが、なぜかパスキーの設定ができないという理解できない不具合から始まり、仕方ないのでドコモショップに電話予約して、不具合を確認してもらい、このままではキャッシュレス決済ができない状態でした。正確にはパスキー設定を通常の手順でもそれを拒否されると言う異常でした。
このような例は報告がないとのことで、ハードの異常なのかソフトの異常なのかわからないと言われてたところで、Xperia 1VIIの基盤不良で機種の交換を受け付け始めたという情報があるとのことで、とりあえず不良品と言うことで交換待ちしている1−2日後に突然電源が切れて再起動不能となりました。
このままでは通話もできないとのことで一時的にまだ手放していなかった旧機種(1V)に新たなSIMを入れて通話だけはできる状態で新機種との交換を待ちました。その数日後には新機種へ交換可能になったとのことで電源が入らなくなった1VIIと交換しました。オンラインで入手したグリーンはショップでは手に入れられず黒との交換。スクリーン保護用のグラスも交換前の1VIIのもので貼り替えてもらい、その後は今の所問題なく動いています。再起動できないというちょっとこれまで経験しなかった異常を経験したためにモバイルSuicaも再発行手続きなどで手間取りました。その後は今の所問題ないようですが、怖くて旧機種(1V)も下取りに出せずにいます。
10点
質問は何ですか?
こちらはメーカーサイトではないので・・・
書込番号:26254692
5点
>ティータイマさん
分類はその他なので、質問ではないようです。
書込番号:26254706 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
やっぱり1Vを購入しておくべきだった。
書込番号:26255867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
dアカウント設定アプリの「いつものパスキー設定」の様にパスキーを設定した旧端末に認証が来る場合があります
その場合は旧端末でログインして「いつものパスキー設定」を解除して新端末で設定し直せば良いです
銀行アプリはアプリ毎に対応が異なります
銀行によってはアプリから機種変更手続きが必要な場合があります
新機種を登録すれば新機種でパスキー(生体認証)でログインできるようになったりします
クレジットカードはカード会社によってはいつもと違うブラウザや端末からログインすると秘密の合い言葉等の追加認証が求められます
モバイルSuicaについては旧端末で残高をサーバーに預けて新機種で機種変更手続きにより残高を受け取ることで機種変更ができます
モバイルSuicaを解約して残高を銀行振り込みで受け取ると手数料が引かれます
書込番号:26255890
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)




