このページのスレッド一覧(全4453スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 1 | 2023年9月24日 09:38 | |
| 71 | 12 | 2023年9月25日 16:53 | |
| 9 | 2 | 2023年9月24日 20:28 | |
| 178 | 12 | 2023年9月22日 20:46 | |
| 46 | 7 | 2023年9月20日 22:01 | |
| 19 | 14 | 2023年9月18日 13:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 V SIMフリー
写真等を見てみるとXperia5ivより少し太くなったように見える。デザイン的にはうーんだけど、ガラスフィルム選びはかなり楽になりそう。
Xperia5ivだとベゼル幅が細かったのもあって、スマホケースとの干渉を避けるために画面より小さく作られているガラスフィルムでは表示領域がカバー出来てなかったりギリギリになる物が多かったけど、Xperia5vではベゼル幅が少し増えたおかげで表示領域がカバー出来てないなんていう事は無くなりそうですね。
書込番号:25435720 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
追記、サイズの変更があったのですね。
Xperia5vは約68mm×約154mm×約8.6mm
Xperia5ivは約67mm×約156mm×約8.2mm
縦方向が小さくなり、横が少し増えたのでそのように見えるだけみたいですね。
書込番号:25435733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 V SIMフリー
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ea23db531c128662cd59488ff4d2b91a53f8cfc
海外ではデュアルnanoSIMカード対応、あるんですね。
日本でのeSIMは今ひとつ、使い勝手が悪いので
デュアルSIMカード対応機、欲しいですね。
売らないんでしょうけど。
Xperia 5Wで物理SIMにOCN、eSIMにマイネオやPOVOを使っていますが、
eSIMを自己所有の他機に移動させるのが面倒すぎます!
自己所有の機種どうしのeSIMの移動なのに
契約時同様に顔写真や身分証明者を再提出とか、
(iphoneはクイック転送で簡単で無料、いずれandroidにも対応される?)
そしてユーザーがweb上で全て手続きし、ショップ店員の手を煩わせるわけではないのに、
有料のeSIM再発行手数料なる お金を要求されるのは意味不明。
(マイネオは440円、日本通信に至っては1,100円!?・・・POVOは無料でした。良心的ですね)
デュアルnanoSIMカード対応機ならSIMを気軽に交換できるのに
最近の機種はeSIM+nanoSIM対応ばかりですね。
8点
↑
香港には社用で度々、行くことがあるので
買ってこようかとも思いましたが、
故障時、日本国内のソニーは受けつけてくれないんですよね。
グローバル企業が聞いて呆れます!?
その点、アップルは海外機でも日本国内で受け付けてくれるのは素晴らしいですね。
私はandroid派ですが、アップルの対応は素晴らしいと思います。
これからインバウンド復活で海外からの人の流入も爆増すると思いますが
ソニーって海外販売の製品の故障修理は拒否し続けるんでしょうか?
書込番号:25434355
2点
香港モデルは、iPhoneもデュアルSIMカード仕様ですからね。
>eSIMを自己所有の他機に移動させるのが面倒すぎます!
マイネオは面倒何ですね。
使った事無いのでしりませんでした!
>契約時同様に顔写真や身分証明者を再提出とか、
身分証まで必要なんですか?
私は楽天モバイル使ってますが、eSIMの発行はめっちゃ簡単ですよ。
楽天IDとネットワークに繋がっていれば簡単に出来ますよ。
>香港には社用で度々、行くことがあるので
なら香港に行った時に修理してもらえば問題ありませんよね?
>ソニーって海外販売の製品の故障修理は拒否し続けるんでしょうか?
でしょうね?
香港版購入されたらレビューお願いします。
香港のソニーストアで購入されるんですか?
書込番号:25434373 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
技適のない端末を日本に滞在して使い続けることは違法なので、メーカーが対応してくれるはずがありません。
あと、eSIM再発行が無料なのは、楽天・Povo・LINEMOぐらいでしょう。
書込番号:25434413
8点
↑
そうなんですか?
そうすると・・・
技適のない海外販売のiphoneをアップルが
日本国内でiphoneを修理するのは何故なんでしょう?
それともiphoneは海外販売も技適が付いているとか?
書込番号:25434486
1点
↑
アップルサポートに電話して聞いて見た方がよいですよ。
スペシャリストが答えてくれます。
書込番号:25434505 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
文面を拝見した限りではAndroid派とか関係なくiPhoneにすればえーやん。
書込番号:25434827 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
iPhone15でデュアルSIMスロットなのはA3092ですが、この端末は中国・香港・マカオ向けなので技適はありませんよ。
書込番号:25434897
1点
>BBA & GGYさんは香港で仕事で使うから技適関係ないんじゃないかな?
書込番号:25435575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
海外購入の技適なしのiphoneでも日本国内で修理受付してくれるアップル。
一方、技適は関係なくても(例えば有線ヘッドホン等の電波の関係ない製品)
海外購入だと修理受付は拒否するソニー・・・
書込番号:25435754
1点
↑
仕事で香港に行かれるんですよね?
なら香港に行った時に修理依頼すれば良いだけですよw
後、アップルサポートに問い合わせしましたか?
スペシャリストの回答は?
せっかくアドバイスしてるのにムシしないでください。
書込番号:25435767 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
Appleの限定保証も販売国に限定できるように定められていますが、今は柔軟に対応しているようです。
https://www.apple.com/legal/warranty/products/warranty-japanese.html
あと、技適のない海外版を日本で使える期間は本人の入国から90日間だけです。その期間内に定期的に出張があるなら問題ありません。
書込番号:25435974
6点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/so54c/
改善される事象
■(履歴)ボタンが効かなくなる場合があります。
セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2023年8月になります。)
最新ビルド番号:64.1.C.0.159 release-keys
更新サイズ : 89.18 MB
8点
改善される事象
■(履歴)ボタンが効かなくなる場合があります。
↑これが改善される事象?と、不思議に思いました。
もしそうなってしまったら改善じゃなくて改悪ですよね。
私はまだしていませんが、既にアップデートしましたでしょうか?
もしアップデート済みなら、その後履歴ボタンの動作はいかがですか?
書込番号:25436505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他のアップデートも確認していただくと分かりますが、ボタンが効かなくなることがあるという事象を改善する、という意味だと思います。
書込番号:25436512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 V SIMフリー
スペックと価格を天秤にかけてみてみると、
端々でコストダウンを図ってるのではないかと思います。
デュアルカメラ化や8GB+128GBに据え置かれたメモリーなんかその流れでしょう。
海外で言われてるディスプレイがダメって話も、コストダウンとしてありうるかもと考えます。
市場の期待する価格と、
従来レベルの性能の二兎を追うのはソニーには相当難しいと思います。
ちょっと二の足踏む、というのが率直な印象です。
21点
8GB+128GBの構成も日常使いなら問題ないですし、サイズ感的にライバルのgalaxy s23(8GB+128GB)も値引きなしなら13から14万前後なので、価格的にはいい勝負な気がします。
(8GBと12GB以上のモデルで差を体感するのって結構難しいですよ。マルチタスクくらいしか差感じないとおもいます)
二眼になっても使用頻度の高いメインカメラは新型センサー投入して画質アップし劣化の少ない2倍ズーム使えるのでトータルでみるとメリットな気がします。
SDカードやイヤホンジャックを残しつつ大容量バッテリー搭載しているのでgalaxy S23とうまく棲み分けできてて良い方向な気がします
書込番号:25430634 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
日本人らしいハイスペック= ステータス主義の典型。
最高峰の1Vと全くの同スペックでしかも小さいもの。更に高額なものを「安く」手に入れられないと気が済まないという…実につまらない考え方ですね。
半永久的にお気に召したものが出るのをお待ちになると良いと思いますよ。
書込番号:25430740 スマートフォンサイトからの書き込み
46点
ディスプレイは5ivからキャリーオーバー品なので特別酷評されている点はないかと。
ディスプレイがダメ系の話は個体の問題なのか全体がそうなのかは定かではありませんが、今のところコストダウンによるものではないんじゃないかと。
ROMに関してはリッチなアプリではデータ量がかなり肥大化しているし、そもそも写真のデータ量も増えているので128GBで良いんじゃない?ていうか128GBにこだわり続けてる理由は?ってのは思います。
ほんと128GBでは何気にやりくりが難しく感じることが多くなり、容量による単価の差って小さいんだしそろそろ増やせばいいのになとは思います。
RAMに関しては大きいとどんなメリットがあるんでしょうか?
ぶっちゃけ8GBもあれば足りていると感じますし、多くてもバッテリー消費の削減でRAMが足りなくなる前にアプリは落とされているシーンのほうが多いのではと思います。
カメラは工学倍率レンズではなくセンサーの使用画素によって倍率を変えるのは面白い機能だなーと思います。
特にメインレンズの大型化に伴って望遠レンズが省かれていますが、画質は5IVよりよくなっているので製品のコンセプトとしては成功していると思います。
販売価格次第でしょうね。可変リフレッシュレートとか放熱周りとか、そういったコストをケチっているのは目に見えるところですが、それ以外で言えば酷いコストダウンはないんじゃないかと。
書込番号:25430753 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>galaxy s23(8GB+128GB)
s23は256GBでしたね…すみません。
書込番号:25430802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最新のハイエンドSoC搭載機を選ぶ合理的な理由は、
ISP由来のカメラと、GPUを念頭にしたゲームのパフォーマンスでしょうね。
特にゲームはストレージの消費ものすごいです。
メモリーも、ゲームを同時に切り替えてやるような人には8GBは物足らないと思います。
あとコストダウンのにおいを感じるのはソフトウェアサポートですかね。
私が関知してる限り、ソニーはいまだにロードマップを明らかにしていません(知ってたら共有いただけるとありがたい)。
ハイエンドでは、シャープでさえ3回、サムスンは4回バージョンアップすると言ってるのに、
値段が半分以下の10シリーズと同じだったらガッカリですよ。
書込番号:25430918
11点
スマホなんて2か3年持てばいいぐらいですし、そんなに長期は必要ないですけどね。
5年以上おなじの使うとかでしたら、そっちのメーカーに行けばいいだけですし。
書込番号:25430938
2点
あと、ソニーストア見ればわかるけど、1年で買い替えてねっていうコースがあるんで、そういう客層が欲しいんでしょう。
書込番号:25430952
5点
お金のある人とかマニアは知りませんが、
かなり前から買い替えサイクル伸びてますよ。
多くの人がスマホの進化を実感できない現状で積極的に買い替える理由は何でしょう。
思いつくのは理由は、せいぜいバッテリーの交換が面倒なことくらい。
2年後の物価もわからないし、今あるものをなるべく長く使いたいと考えることはごく自然な発想ですよ。
書込番号:25430957
21点
皆さん こんばんは。
私も本当は出来る事なら長く使いたい派です。
ただ色々あったりで実際にはその想いに反して短くなってしまっていますが(笑)。
中々難しい。。。
書込番号:25430977 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ゲームとかカメラとかにこだわらなければ、普通に使えるレベルのものがミドルあたりで、普及しているから、ある意味性能をこれ以上求めていない層が一定数いるのでは
半導体不足からのコストアップもあるとは思いますが、買い控えの原因なのかなと
実際ミドルでもそこそこのカメラ性能もあり、スマホの最初のころと比較して、安定性、使い勝手等飽和しているよう感じます
それ以上のハイエンドはやはり一部の需要はあるものの、大多数のミドルあたりで満足している方多いのでは
スナップドラゴン695あたりで止まっているのは、クアルコムの都合もあるとは思いますが、そういう背景もあるのでは
私も前機種の720で結構満足していましたし
バッテリーなんかはすごく大きくなりました
書込番号:25430989 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>>メモリーも、ゲームを同時に切り替えてやるような人には8GBは物足らないと思います。
これは機種関係なく8GBでは足りない、8GBだから○○になる、という結果にはならない所が各々がカスタマイズしているAndroid OSってところかと。
https://www.youtube.com/watch?v=bk6Ss2fhOa4
https://www.youtube.com/watch?v=8N0T_fZL__0
機種ごとのカスタマイズ、仕様などで結果は大きく変わってくるところですが、重ね重ねとなりますが8GBだからコストダウンだ、とはなっていないと思います。
PCとかゲーム機みたいに明らかに処理が重いアプリを走らせたり、マルチタスクをゴリゴリにするのなら別ですが、Androidではそうはいかないところです。
何よりもスマホのタスク管理ってバッテリーや動作のレスポンスを含めて、そう単純なものではないと思います。最大12GBのスマホを使ったことがありますが、8GBと明確に違いを感じられたのか?と言われたら絶対にそうではないです。
12GBだろうが簡単に落とされます。
ゲーミングスマホとかそういったスマホになってくると当然変わってくるところでしょう。
正直、ゲーミングスマホであったり最上位ハイエンドであったり、そういった特殊なカテゴリに入ってくるような機種だったらRAMをドカンと載せてカタログスペックを豪華にしてもいいと思いますが、ハイエンドでも少し買いやすい値段に落とし込まれている5シリーズでいたずらにRAMを載せて値段が上がるようならば、本当にそれが必要だったのかって部分に着眼しちゃいます。
なら1シリーズでよくない?って思いますし。
現状では明らかに8GBがまだまだスタンダードな容量でしょうし。
値段が高い部分と端末側がそれに見合っていない部分はもっと他にあると思います。
OSのアップデートについては仰る通り、一番他社との明確な差になっている部分ですよね。メーカー側からするとソフトウェアを作るお金が勿体ないのかもしれませんが、だったら高い金額で売り出すなよとは感じる部分です。
書込番号:25431043
17点
本日10時に国内向けXperia 5 Xのキャリア版(ドコモ、au、楽天)とメーカー版が発表されました。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202309/23-0920/?s_pid=jp_top_PRESS_20230920_01_PRESS
https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2023/09/20_00.html
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2023/09/20/6959.html
ドコモ版は一部で専用カラーがあると言われてましたが実際は発表済3色のみ、au版は店頭販売無しでオンライン限定モデル、昨年の5 W同様に楽天版は2色展開です。
auはXperia 1 Xのシルバーもオンライン限定にしてましたが、台数出ないと読んで販路絞ってる感じかも?
キャリア版とメーカー版の違い、ROM容量(キャリア版128GB/メーカー版256GB)、FMラジオ有無(キャリア版のみラジオ有)くらいですね。
ドコモ版は価格未定、au版は143,000円、楽天版は152,400円となってます。
書込番号:25430336 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
価格の補足
ドコモ版は151,690円、メーカー版は139,700円みたいですね。
キャリアは分割購入かつ2年返却前提の設定なので、メーカー版より高めになってます。
書込番号:25430357 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>まっちゃん2009さん
こんにちは。
やっと価格発表されましたね。
ですがドコモ価格が。。。。。
これにせよaquos rシリーズにせよiPhone15シリーズにせよキャリアとは言え、特に近頃のドコモはちょっと乗せすぎ感が醜く感じる今日この頃。
通信品質も悪いのに全体的になんだかなぁって個人的にですが思っちゃいます。
書込番号:25430454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>マダオマーク2さん
こんにちは。
ドコモは9月発売の秋冬モデルから1年返却の「いつでもカエドキプログラム+」始めたので、そこらもあるかもしれませんね。
例えばXperia 5 Xだと1年返却で実質負担は約6万ですし(2年返却だとauが安いですが)。
まあ最近の機種は返却前提の値付けなので、高めなのは確かです(^^;
そういえばSoftBankがXperiaハイエンドモデルを扱わないのは、Xperia 1 U以来ですね。
最近のXperia 5 Wの投げ売りからあまり売れてないのかも。Xperia 1投げ売りした翌年にXperia 1 Uを扱わなかったのと同じ感じかな...と思ったり。
auも今回はオンライン限定販売にしたり、Xperiaなかなか厳しい部分もありそうです。
あ、ドコモの通信品質については地方だからもあるでしょうが、比較的安定してますね。
各キャリア契約してますが、au(UQやpovo)はかなり酷いですよ(苦笑)
自宅付近は何年もアンテナ1~2本が基本、普段の動く範囲も穴場的に不安定エリアあったりします。楽天なんかは論外(笑)
都市部ではドコモ厳しいみたいな話よく聞きますが、早く改善されるといいですよね。
話がそれてしまいました。すいません。
書込番号:25430622 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>まっちゃん2009さん
感覚がバグってきていると思いますが、1 Vとの価格差やiPhone Pro Max等に比べると安く感じます。
ただ、最近のドコモはおっしゃる通り返却前提の価格なので、テンバイヤーと変わらんですね。
返却するつもりでなければ、メーカー直販で出ているスマホは直販で買うのがベストですね。
あとは規制後の44,000円割引と絡めて、ドコモの実質約24000円(補償+いつでもカエドキプログラム+利用料)で1年レンタルですかね。
書込番号:25430632
6点
>まっちゃん2009さん
そうなんですよね。
キャリアの価格はもうほぼほぼレンタルありきの設定で考えられていそうで、一括購入等の方法はほぼ視野に入れられていないようにも感じますね。時代の流れですかね。。。
まあ少なくなりつつあるかもですが、「一括購入する人間もまだ居るには居るんですよ〜、ドコモさん!」と思っております(笑)。
Xperia、色々ちょっと厳しくなってきているのかもですね。ソフトバンクさんもそうですが、特にauさんが5Vをオンライン限定販売にされた事には少し驚きました。
大丈夫とは思いますが、FCNTやKYOCERAの件もありますし少し心配ではあります。。。
自分は現在悪名高い催し物会場建設で問題になっている地域に住んでおりますが、私の利用環境では日中のドコモ通信状況はほぼぐ〜るぐる、ぐ〜るぐる状態でもう半ば諦めてます(笑)
話脱線してしまいすみません。。。
5V、結構売れると良いですね♪
書込番号:25430668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>マダオマーク2さん
そこの市議会委員さんには頑張ってもらわないと
場所が違ったらすいませんですが
今回のvシリーズで評価が変わるといいです
1-vのレビューで最近上がった写真みて感動してます
書込番号:25431016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fwshさん
こんばんは。
はい。ミ○クミ○クとかいうちょっとヤバそうなイメキャラが生息?している地域です。
因みに私自信は好きくないです。。。(笑)
それはさて置き、私も拝見させて頂きました。確かに素晴らしいですね。
1V同様5Vも出来るだけ近い仕上がりだと嬉しいですね♪
書込番号:25431060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
近所のリサイクルショップで状態良好の本機が1,000円で売ってましたので、ついつい手が出そうになっております。
かつてのハイエンドモデルではありますが、電話や通信で使用するつもりは全くありません。
テレビを見たり音楽プレーヤーとして使ったり、ネット回線とは無縁の用途にしようと思ってます。
このZ4はDSEE HXを搭載しており、音質にかなり拘っていると(8年も前のものですが)SONYの商品ページに載ってました。
さすがに最近のXperia 1やXperia5の足下にすら及ばないほど音質は劣るとは思いますが、Xperia10やAceあたりと比べると、音質はどんな感じなのか、気になってるところです。。。
書込番号:25426691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
XperiaZ4(ソフトバンク)を使用したことがありますがDSEE HXをONしたからと言って期待するほど劇的に音が変化することはないです
わざわざお金を払って試される様なものではないです
パソコンがあれば「Sony Music Center for PC」アプリをインストールすればDSEE HXをONにするとパソコンで試すことはできます
mp3、CD音源、ハイレゾ音源をランダム再生したとき今mp3の音とか分からないのでそれなりには効果があります
手元にAndroidスマホがあるでのであればアプリで同様のことができます
mp3やCD音源(16bit/44.1KHZ)を24bit/96KHzのハイレゾ音源にアップサンプリングして出力できます
有線イヤホンやBluetooth(LDAC)でお楽しみ頂けます
Poweramp(有料アプリです)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.maxmpz.audioplayer&hl=ja
書込番号:25426724
2点
なるほど。
DSEE HX機能だけでは、Z4も10vも1vも音質は変わらないのですね。
書込番号:25426735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は被災時の情報収集用途として、古いワンセグ対応機を二束三文で買っておきました。
電池の持ちは悪いですが、モバイルバッテリーで補えます。
書込番号:25426906
3点
>茶風呂Jr.さん
そそ、そうなんです。
災害時にこういうワンセグ機は便利ですもんね。
SONY製なのでマイナーなメーカーのワンセグ機器よりは安心できますし、おっしゃるとおりモバイルバッテリーで備えられます。
ということで、決心がつきました。
明日、近所の携帯ショップに行って買おうと思います!
書込番号:25426952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しょーもないツッコミですが、フルセグです
一応、元ユーザー
音質は悪くないですよ
書込番号:25427025
1点
>京都単車男さん
ワンセグではなく、フルセグでしたか。
おまけに音質も悪くない。さすがXperia。
明日、リサイクルショップへ買いに行くのが楽しみになってきました。笑
書込番号:25427040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>竜雷落さん
ただ、電池膨張にタッチ切れという持病があるので注意です
リニューアル品含めて2台使用しましたが、1台はバッテリー膨張、1台はタッチ切れ、一台はタッチ切れからのゴーストタッチ
1台家にあるけど、ゴーストタッチで使用不能
けど、機能やデザイン等は気に入ってましたね
タッチパネルの弱さやバグは現役Xperiaまで何かとありますねえ
書込番号:25427055
0点
あと、イヤフォンコードが直接アンテナになるのか、アンテナアダプター要るのか忘れた^^;
書込番号:25427057
0点
>京都単車男さん
今、ワクワク?しながら過去のレビューや感想を読んでいるところでした。
予想はしていましたが、発熱問題以外にもゴーストタッチなど不具合もあるんですね。
私としては音楽を聴いたりテレビを見たり点灯ライトとして使ったりするくらいなので、正直画面反応の方は気にならないかもしれませんが、バッテリー膨張は頂けませんね。汗
常時機内モードでバッテリー膨張を防ごうかと検討してます。
また、調べたところテレビを見るためにはイヤホンを繋ぐ用のアンテナが別途要るみたいです。
このアンテナも買うので、端末と併せると総計1,100円かかりますね。笑
書込番号:25427082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>竜雷落さん
一部タッチ切れくらいならいいけど、強めのゴーストタッチは絶えず何かタップされ続けた状態になるので、操作不能になります(マウス繋ごうが暴走状態なので無理)
バッテリー膨張は背面浮いてきたりするので、防水性は無くなるけど、液漏れ等なければ使えます
充電を40-80で維持する様にして下さいな
はい、機内モードにして下さい、ネットワークがありませんと表示ウザいので
機内モードのままでもWi-FiONでWi-Fiは使えます
書込番号:25427236
2点
今でも現役で持ってますが、そこそこの数を入れていくと(私は一応SIMを入れて持ち出せる位のアプリを入れていますが)起ち上げが遅いというわけではありませんが各アプリの実稼働は鈍く、メールの通知が5分後くらいに届き出したり10分~20分はプチフリに悩まされたりするので今となっては使いづらいですね。まあ、そこら辺は常時起動しておけばある程度は解消するでしょうが。
また、バッテリー消費も恐ろしく速く起動100%から10分経過後には既に90%を切り、徐々に緩やかにはなるとは言え、ブラウズや動画視聴など画面常時点灯使用なら半日持たすのも苦しいくらいです。
何よりTV受信感度はそれほど高くなく、鉄筋コンクリート造りのマンションだとアンテナアダプターを介しても室内ではワンセグも満足に受信出来ないですね。
あとYouTube動画を視聴もしばしば発熱で機能制限を受けて使用不能になるので冷房の効いた部屋専用です(苦笑)
手持ちの端末で判断していくとWi-Fi使用するにしてもXZ1まで(私はXZPremiumですが)がストレスなく使えるボーダーラインで、それ以前の世代は敢えて買ってまで使うのはオススメしませんね。
書込番号:25427301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ま、そうですよね
android7はサポート終了アプリ増えてるし
ラジオ、テレビ考慮なら
スナドラ835、845の機種がいいですね
書込番号:25427584
1点
歴代Xperiaを使われた方のレスは生々しくて参考になります。
まさに負の体験をされてこられたわけですからね。
わざわざ買うならたとえ1,000円でもXZ1やXZにしておく方がいいという、Z4の印象が良くないというのも、何だか頷ける気がしました。笑
買うか買わないかは別として、とりあえず今から店へ行ってみようと思います。笑
書込番号:25427621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>竜雷落さん
ま、千円で何時間も遊べるならある意味安い娯楽だし
真面目に防災兼ねるなら835、845の物ですかね、XZ3くらいまでのかな
書込番号:25427682
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)




