このページのスレッド一覧(全4454スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 357 | 33 | 2020年10月24日 20:22 | |
| 63 | 5 | 2020年10月17日 10:59 | |
| 43 | 4 | 2020年10月15日 22:04 | |
| 15 | 2 | 2020年10月13日 18:14 | |
| 836 | 40 | 2020年10月13日 10:49 | |
| 110 | 7 | 2020年10月11日 13:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SO-01M docomo
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/information/notice/20200706_01.html
以前からそろそろ、といった感じでしたがついに販売終了のお知らせが来ました。
今後はドコモ版は家電量販店とかの在庫限り、それかSIMフリーモデルだけになりますね。
10点
Xperia XZ3の方はもうすぐ発売から2年経過しようというのに、未だグリーン以外販売が継続していますが。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/products/detail.html?mobile-code=0049j
書込番号:23653054
6点
そのページでは販売終了となってはいますが、まだ製品ページもありステータスも在庫なしのままで販売終了表示ではないんですよね。
まあ近いうちに製品サポートページで生産終了アナウンスが出て(現時点で生産終了はブルーのみ)、オンラインショップも販売終了になるとは思いますが。
ちなみに製品サポートページではとっくに生産終了アナウンスが出ていて、長らく在庫なし表示が続いていたGalaxy Note10+ Star Wars Special Edition、Galaxy S10+ Olympic Games Edition、Xperia Aceなどが先日ついに販売終了表示になり、その2-3日後に製品ページが削除されてます。
ただその他機種も生産終了してるものがあるのに、在庫なし表示のままが続いてる機種もあったりでオンラインショップは掲載基準がイマイチです。
書込番号:23653191 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
来週には後継機種のXperia 5 IIが発表されますし、来月にはドコモの新機種が発表されるので実質終了と見て良いのではないかと思いますね。
今月末で端末購入割引も終わりますし。
Xperia 1がドコモ版だけ僅か4ヶ月で販売終了してしまい、5の発売を待たず商品案内からも姿を消してしまったのに対し、当機は10ヶ月と無事に持ちましたね。
今年の春以降最新の1 IIが5G端末で12万円台、さらに当分5Gは見込めないし、でもハイエンドのXperiaが欲しいという人が、価格の安めな5を選んでた印象です(私含め)
書込番号:23653617
12点
まあ、数日間オンライントップページでXperia 5 SOLD OUTと表示出てたので、近いうちに製品ページや在庫一覧ページで販売終了表示になり、製品ページも削除されるでしょうね。
ちなみにauは販売終了になってて、SoftBankは在庫なしが続いてます。
昨年夏のXperia 1はドコモはカラバリを2色に絞り、調達数も絞ったのか早めに生産・販売終了になりましたが、ある意味正解だったかもしれませんね。
auは唯一4色扱いましたが途中で値下げ、SoftBankは設定価格が3キャリアで一番高く、まさかのドコモより多いカラバリ3色扱ったものの不人気すぎて売れず破格で投げ売りでしたし。
Xperia 1と違いドコモでXperia 5の販売が続いたのは、端末サイズ的にも設定価格的にもXperia 5の方が万人に受け入れやすいというのもあったかもしれませんね。
あとドコモの2020冬-21春モデルですが、富士通がまたスナドラ450採用モデル出すようです。時期的にらくらくの可能性もありますが、いつまでスナドラ450採用する気だよと...。
サムスンは予想通りA20同等のエントリーモデルがあり、4Gモデルはこれにシャープを加えた3機種程度になるのかな?
各社からミドル〜ミドルハイの価格抑えた5Gモデルがラインナップされるのは確実ですが、来年はスタンダードモデルも含め5G対応になってそうです。
書込番号:23653745 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
960fpsのスーパースローモーションとかPOBox PlusがXperia 1までしか搭載されなかった点は、意外と影響無かったのかなとも。
1 IIではアルバムアプリすらオミットされてしまいましたが、此方も歴代ユーザーから嘆きの声が挙がっている程度で、それ程問題にはなっていない感じですし。
富士通・・・今はFCNTか。
5Gモデルはまぁ良いとしても、Snapdragon 450を410のように大量に仕入れたのか、端からミドルレンジモデルの性能競争には興味がない感じに思えます。
あれでも最新のBe4とかスペックを求めず、兎に角安くて堅牢度の高い端末を求めるシニア層にはウケが良いらしく、以外にも売上が良いらしいです(BCN+Rのランキングで10 IIを上回ったのは意外)
他にシニア向けの安価なスマホが無いからってのもあるんでしょうけどね、らくスマは何気に今の他社ミドルレンジよりも高いですし。
書込番号:23654418
8点
まあ、POBox Plusがなくて不満な人は長年Xperiaを買い続けてきた人が大半だろうし、スーパースローモーションも2017夏モデルから採用された比較的新しい機能だったため必須な人は限られてたかもしれませんね。
富士通はスナドラ450を大量に調達してるんですかね。せめて600番台チップ採用しないと他社比で...。
現行のらくスマmeがスナドラ450なのでマイナーチェンジ版らくスマmeになるのか、Be4の派生または後継になるのかわかりませんが、おっしゃるようにスペックより低価格優先な機種になるかもしれません。
富士通の廉価5Gスマホも出るようですが、これのスペックと価格がどうなるかですね。
もう4Gのハイエンドスマホは出ないし、スタンダードモデルはスペック含めあまり期待しない方がいいでしょう。
書込番号:23654729 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
次期Xperia 5 IIリリース間近?Xperia 5 (ドコモ版)が事実上の「販売終了」に https://androidnext.info/?p=6727
どうやら本当に販売終了っぽいですね。
まだ冬春モデルの発表まで1か月あり、早い気もしますがXperia 1が4か月で終了した事を思えばマシでしょう。
他社もAQUOS zero2も残りアストロブラックのみで、これも在庫限りでしょうし、Galaxy S10もホワイトがすでに在庫なしのまま続いていて他は販売終了になっています。
今月末で端末購入割引もなくなるので、実質4Gハイエンドは終わりを迎えるんでしょうね。
ちなみにSIMフリーモデルの方もあまりにも好評で品薄状態とのことです。
書込番号:23659411
7点
先ほどXperia 5 IIのニュースリリースが公開されました。
ライブ配信後でもよかったと思うんですが。
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/202009/20-081/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23668658/
書込番号:23668671
8点
メーカープレスリリースは、いつも発表会開始と同時または開始直後に出されること多いですよ(キャリアも同じですが)。
書込番号:23668679 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
公式に5Aが発表されましたね。
うわさ通り5G(涙
これからスナドラ800で4GのXperiaは出ないかもしれないですね。
となると5が最後のハイエンド4GのXperiaと言うことに。
SIMフリだと1Aに4GSIM挿せば4Gで使えるなんて
話も聞きますが。
書込番号:23668784
3点
Xperiaに限らず、4Gのハイエンド端末はもう出ないでしょう。
ミドル・ロー端末でも恐らく4G対応は今年が最後になる流れですし。
書込番号:23668870
11点
別にメーカーが4Gにするか5Gに選択しているわけではなく
現在だと、新しいSoCだと5Gになるだけです。
SD865なら5Gしかないだけです。
古いチップを使えば逆に4Gにしかならないだけのことです。
今後の新しいのはほぼ全て5Gになり、下位互換なので
4Gだろうが5Gだろうが変わりません
(そもそも本来、5Gだから4Gや3GのSIMが使えないというのはおかしい)
普通は4GのSIMのまま5Gはつかえるし5G端末だからといって
3G4G5GのSIMの制限は本来ありません。
書込番号:23668920
10点
仕様上は無いですが、実際キャリアが制限かけてますね。
書込番号:23668941 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
一部市場向けのミドル〜エントリーXperiaではまだ4Gモデル出る可能性ありますが、ハイエンド機種ではもう出ないでしょう(型落ハイエンドチップを採用した廉価機種が出ない限り)。
AQUOSですら来年度には、ミドルラインのsense含めて全部5G対応にする予定らしいので。
Galaxyとかは最新ハイエンドでも5Gモデルと4Gモデルが開発されてたりしますが、国内向けは2020年モデルから5Gシフトで4Gモデルはミドルレンジ以下となってます。
そんなミドルレンジも近日中に国内向けA51 5Gが発表されるし、来年以降は各社4Gモデルはエントリー機種やシニア向けなど特定層向けのみになるのでは。
書込番号:23668946 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ドコモはSIM差し替えでの動作保証はしてないものの5G端末と4G端末でSIM差し替えて使えますが(ドコモが公開してる動作可否一覧表で利用可能表記がある機種同士)、auは制限かけてて5G契約SIMを4G端末で使えなくしてますし(その逆もですが)4G→5G/5G→4G契約変更の都度ドコモと違いSIM再発行だったり...。
書込番号:23669557 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
皆さん、初めまして。私はSony Xperiaの1ファンです。
>shaorin_01さん 23668784
>arrows manさん 23668870
GSMを発祥とする移動電話網は世界共通基準規格で、ミヤノイさんもおっしゃる様に、無線世代が進化しても下位互換が保たれるような前提になっています。携帯電話機は「世界中の移動電話網の中での移動ラジオ無線局」という位置付けなので、今のところ最新の携帯電話機は無線部分が全世代の周波数に対応して設計されています(Xperia 5なら2G/3G/4G、Xperia 5IIなら2G/3G/4G/5Gというように)。というのは、移動先の国や地域によって経済・技術・政治的事情などで最新世代の無線網が利用できないこともあるためです。
一方で、携帯電話サービス会社は利潤を産むために提供サービスを差別化しその一環として、美味しいところには追加料金を課金して最新世代の無線網やサービスを利用できるようにしたりしますが、これは他の経済分野と全く同じ理屈です。
SIMカードは移動電話網の中での使用者識別のためのカードで、カード内に記憶されている情報と使用者登録情報次第でその使用者が最新世代の無線網やサービスを利用出来るかどうかが決まります。更にその上で、カード内部自体が古い世代しか対応していなかったりする場合もあります。また、現在いる地域を携われる無線基地機器が例えば3Gしか対応していない場合は5G携帯電話と5G対応SIMであっても3Gの電波で利用せざるを得ない場合などもあります。そして、効率化のために古い世代の周波数を終了してしまう国もあります(例えばブルナイは2Gを終了しました)。日本では、更に輪をかけて、携帯電話サービス会社向け仕様のモデルという部分で制限がかかる事情もあります。
消費者の視点で見れば、航空券の値段の違いの理由と同じですよね。価格が軒並み高いが自由度も一番高いのはSIMフリーモデル、低価格化しろとは言いませんが、もうちょっとだけ安くならないのかとはつくづく思います。最新モデルを安く手に入れられる代わり自由度がかなり低いのが携帯電話サービス会社の囲い込みビジネスモデルです。
Xperia 5とXperia 5IIに関していえば、日本を含む世界市場で5G対応最新モデルが市場投入になる筋書きがあるのに、なぜ今敢えてXperia 5をソニーがSIMフリーモデルとして日本市場で打ち出したのか?SIMフリーXperia 5を買おうと半分決めていたら、色によっては11月末の出荷とのこと。なんとそこにXperia 5IIも来てしまう?日本特有の携帯電話サービスビジネスモデルがあるため、SIMフリーXperia 5IIは販売をずらしていく予定なのだろうか?などと妄想している次第です。
書込番号:23669769
8点
オンラインショップですが、本日久しぶりにBlackのみですが在庫ありで復活しました。
またドコモの製品サポートが更新され、Blueに続き、本日Redが生産終了に追加されました。
BlackとGreyは現行機種扱いですが、店舗含めて品薄は変わりないだろうし、Xperia 5 U発売後に年末にかけて生産終了になるかもしれません。
書込番号:23698723 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
近場のドコモショップでは既に棚からXperia 5のコールドモックや値札が無くなり、ホットモックが隅の方にポツンとある状態でした。
AQUOS zero2のコールドモックはまだ残ってましたが、発表会後に撤去されそうな感じです。
品薄と言えば、SIMフリーモデルの方が僅か1ヶ月で初期在庫は完売したそうですね。
ブラックのみ今月19日入荷ですが、残り3色は12月19日入荷とかなり先になっています。
書込番号:23698982
8点
auはXperia 5販売すでに終了してるので、ドコモは来月あたりに残り2色もアナウンスあるかもしれませんね(遅くとも年末あたりまでには)。
SoftBankは販売終了ではないものの在庫なしですし、今日発表されたXperia 5 Uが出たらこっちも販売終了に向かいそう。仮に在庫あっても投げ売りはしにくくなりますが。
SIMフリー版割りと人気みたいですね。SIMフリー市場はキャリア納入と違い台数はでないでしょうが、キャリア販売後にSIMフリー投入の流れはシャープと同じように続けてほしいですね。
書込番号:23699425 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
SIMフリー版と言っても、同日発売のXperia 1の方は売れてない感じですけどね・・・ブラック・パープル共に翌日入荷です。
寧ろ今月末には1 IIも出るし、そもそも1はおサイフケータイ非搭載でカラーも2色しかなく、これを買うなら1 IIの方が断然良いですしね。
書込番号:23699662
7点
まあXperia 1はキャリア版から1年以上遅れての投入、キャリア版(au、SoftBank)のSIMロック解除済白ロムが5万前後で購入できる中、SIMフリー版のメリットは1台で3キャリア周波数対応かつデュアルSIM対応な部分くらいですからね。
フルセグ/ワンセグ非対応に加えFeliCa非対応なのは、キャリア版ベースではなくSIMフリーで投入されたProfessional Editionをベースにしてるっぽいかな。
まあ日本仕様もないのに今さら出すにしては約8.7万円と高すぎなので、売れ筋にならなくてある意味当然でしょう。
書込番号:23699688 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
すみません。皆様のXperia5のOSは何になりますでしょうか!?こちらはソフトバンクなのですけど、10月10日に到着した機種(Android9)が初期不良(電源オフだと充電出来ない)→交換→10月17日に到着した交換機種がAndroid(10)ネットでは、年明けにアップデートというのを見ていたので、あれ!?って感じです。対応外のアプリが多くてブルーです。
書込番号:23736526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とりあえず生!さん
???
Softbank版Xperia 5は、今年1月16日からAndroid 10 OSバージョンアップが提供されてますが。
最初に購入した端末が古い段階でソニーから納入された端末だった(だからAndroid 9)だけであり、交換対応した端末ではAndroid 10が適用されてただけでしょう。
端末交換や預かり修理では、最新バージョンで戻されるパターンが多いです。
書込番号:23736567 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>とりあえず生!さん
こんにちは。
私の個体は購入した時点ではアンドロイドOS9でしたが、まもなくアップデートの知らせが届き、順次アップデートしたら、4ヴァージョン目でアンドロイドOS10になりました。
ですから、今現在交換になると最新ヴァージョンの10で来る可能性は高いです。
書込番号:23736883 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
基本的に修理だと強制的に最新バージョンで返されますよ。
何れにせよ、最新版提供後はバージョンアップしないとそれ以降のアップデートを適用する事は出来ないので。
因みにXperia 5へのAndroid 11提供は、例年のスケジュールから来年2月頃が濃厚とされているようです。
今年の1 II&5 IIが12月頃(ドコモは発表すらしてないので多分遅れる)とされています。
書込番号:23737088
8点
まあSoftbank版Xperia 5でAndroid 11が提供されるか?という部分はありますけどね。
初取り扱いとなったXperia Z3以後、ドコモやauと違い必ずOSバージョンアップを1回限りで切り捨ててるSoftbankなので。
(最終的に提供するかはキャリア判断)
Googleリファレンス機に近い位置づけのAndroid One、ここ数年のシャープのようにメーカーとしてアップデート保証してれば別ですが、AQUOSですらメーカー保証がない頃はドコモやauと違い切り捨てばかりだったし1回も提供すらされない機種も多数でした。
ただSoftbankも台数的にそこまで出てないであろうHTC U11とかGalaxy S6 edgeとかはメーカー保証とかなくても普通に2回提供したり、ここらの基準がイマイチだったりしますね。
書込番号:23737125 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
SIMフリー版は1と5は何れも初期でAndroid 10、10 IIはミドルなので例に漏れず11で終わりなのは確定してますが、1 IIと恐らく出るだろう5 IIは12か噂通りなら13まで提供してくれそうです
実質初のメーカー直々の端末だし、少しでも長く使いたいならSIMフリー版を待つのが無難かなと思います。
5 IIはキャリア版もテレビが廃止された為、キャリアメールとかを使いたい以外でもはやあちらを購入するメリットはほぼ無くなりましたから。
書込番号:23737254
8点
キャリア版を選ぶメリットとしては、キャリアメール以外にキャリアの各サポートや端末補償なども大きいでしょうね(まあキャリアメールはSIMフリー端末でも使えはしますが)。
書込番号:23737267 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ありがとうございました!!!私の勘違いで、今はもうAndroid10なのですね!パワードバイAndroidの時のAndroidマークがカッコいいので満足です。
書込番号:23745742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます!!Android10にアップデート中とは知らなかったので。ソフトバンクなのですけど、アップデートはAQUOSみたいに2回保証なのでしょうか?9→10→11今んとこ不具合なさそうなので、このまま10でよいのですけど。
書込番号:23745752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とりあえず生!さん
Android OSのアップグレードに関しては、携帯電話機の使用上不具合の有無ということだけでなく、アンドロイドOS自身のビジネス、エコシステム、携帯電話機の販促戦略、などが関わりますから、これは生産者側としては、とりあえず「1ヴァージョンの予定」を言っておくのが無難という落ちどころかもしれません。
私もとりあえず生!さんのその気持ちがわかります。やっと新しい携帯電話機とそのOSに使い慣れたところでOSアップグレードの時期になり、結構頻繁に通知がきて、アップグレードを決行すると、使い勝手が違って腑に落ちかかったり。
SIMフリー版Xperia 5 II については、やはり「大口顧客である携帯電話事業会社向けで最初に拡販した後で発売する」という論理なのでしょうか。
書込番号:23745898
11点
>とりあえず生!さん
前にも書き込みしたと思いますまが、SoftBankはドコモやauと違い歴代XperiaのOSバージョンアップは1回限りで切り捨ててますから、Xperia 5も期待しない方がいいでしょう。
おそらくSoftBank版はAndroid 10で終わり、仮にAndroid 11が提供されたらラッキー程度に思っておくのがいいです。
ちなみにAQUOSですらシャープがメーカーとして2年間最大2回アップデート保証をする前までは、ドコモやauと違い1回だけ提供または1回も提供せずに切り捨てばかりしてた印象です。最新バージョンが使いたかったら買い替えてね的な感じでした。
書込番号:23745923 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
まあ、機種変更が容易だったのも2019年上半期までの話ですし、今後端末購入補助が復活とか、値引き上限額が廃止もしくは22,000円以上へ引き上げられるなんて事は有り得ないと思うので、ユーザーからしたらバージョンアップ回数も含めて長期サポートを望む声が強くなりましたけどね。
ハイエンドは兎も角、今後さらに拡充されるミドルレンジの1回ポッキリは止めてもらいたいものです
書込番号:23746048
11点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
こんにちは。
家の近くのケーズにBDメディアを買いに行ったついでにauの売り場に寄ったら実機が置いてあってびっくり。
少しだけ触って来ました。色はブルーでしたが5より少しだけ色が濃い感じでした。
触った感じですが、サイドが5比で少し丸っこい感触です。Googleアシスタントのボタンは小さ目で思ったより邪魔になりませんが、スイッチのストロークが短くて軽いので、誤タッチでの起動が心配。
各種設定がパスワードでロックされてたのでリフレッシュレートの比較はできませんでした。スミマセン。
書込番号:23726350 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>KIMUTAKAUさん
おお、貴重な情報ありがとうございます!!
近くのケーズにでも行ってみます。
因みに家電量販店で買う場合、多少は安くなっていたりしますか?
私はSimフリー版を購入する予定ですので、
キャリア版とは、操作感とか変わってくるかもしれませんが、
待ちきれないので触ってきます(笑)
今回は海外の評価も無茶苦茶高くて、
Simフリー版は予約しないと手に入らないかもしれませんねー。
書込番号:23727933
9点
>デジモノスキスギさん
こんにちは。
価格について当日のケーズの店頭では表記はなくて手書きで「予約受付中」との張り紙があっただけでした。
私は今docomoなんですが、一体いつになったら発表するんだろう?
林檎さんが超魅力的な小型モデルを出して来たので、勿体つけてたら5 U待ってるお客さんを全部そっちに持ってかれそう(笑)。
SIMフリーは私も注目してますが、XPERIA 1 Uみたいに発売が大幅に遅れるならdocomoでもいいかなとは思っています。
書込番号:23728089 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
SIMフリー版は恐らく1 II同様、かなり遅れると思います。
抑々3キャリア全てから発売されない限りは、SIMフリー版の発表自体出来ないでしょうし。
ドコモ版は明日か遅くとも来週発表で、今月末発売だと予想しています。
そうなれば、SIMフリー版は前回1 IIのドコモ版が6月18日発売から約4か月半置いて今月30日発売ですから、早くても発表・発売共に来年1〜2月頃かと。
書込番号:23728454
8点
因みに前モデルのXperia 5のSIMフリー版は、発売から僅か1か月で初期在庫が全て完売してしまいました。
現在はブラックのみ明日入荷(先日までは24日頃になってた)、残る3色は12月19日頃入荷と、5 IIが既に発売された後まで入手できない状態です。
そう思うと5 IIもSIMフリー版が出れば、同様に初期在庫が早々に完売すると思われます。
https://pur.store.sony.jp/xperia-sp/products/J9260/J9260_purchase/?s_tc=st_gp_somc_xperia-sp_xperia5
書込番号:23728467
11点
>KIMUTAKAUさん
ありがとうございます!まだ隠されているんですねー。
あいにくの雨ですが、近場のケーズに行ってみたいと思います!
5 IIは、
・主に買い替えたくない人(長期で使いたい人)
・それなりにゲームしたい人(スペックが必要十分)
・バッテリ劣化が気になる人(HS神)
向けですよね。
私は位置ゲーにとても向いた端末だと思っていて
・160g前後
・直電供給(HS神)
この2点が揃ったので、これ以上の端末は存在しない事になりました。
>arrows manさん
そうなると、予約必須ですね。
いつもなら初期バグ回避で、発売から数か月待つところですが、今回は我慢できない仕上がり(笑)
ネットショップで予約可能な所でおすすめ、あったりしますか?発表されたら即予約したいですが。。
書込番号:23731332
5点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SIMフリー
https://pur.store.sony.jp/xperia-sp/products/J9260/J9260_purchase/?s_tc=st_gp_somc_xperia-sp_xperia5
あまりに大好評だからか、販売から一ヶ月経たないうちに初期の在庫分は売り切れてしまったようです。
入荷予定はブラックが10月24日頃と約1ヶ月後ですが、グレー・レッド・ブルーに至っては12月19日頃ともはや1 IIのSIMフリー版どころか、後継機種5 II(キャリア版)もとっくに発売してる頃ですね。
10点
因みにXperia 1の方はブラック・パープル共に翌日出荷になってます。
https://pur.store.sony.jp/xperia-sp/products/J9110/J9110_purchase/
書込番号:23697289
8点
私は9/1にソニーストアオンラインから注文したんですけど、当初は出荷日が未定でした。
9月の中旬に出荷日変更のメールが来まして、10/31になってました。
それが今日また出荷日変更のメールが来まして、11/7になってました。
今、注文すると年明けになっちゃうんじゃないんでしょうか?
書込番号:23702468
8点
今確認したら、
ブラック:10月24日頃
グレー:11月28日頃
レッド・ブルー:12月19日頃
になってました。
書込番号:23703570
8点
ブラックのみ、明日入荷になりましたね。
https://pur.store.sony.jp/xperia-sp/products/J9260/J9260_purchase/?s_tc=st_gp_somc_xperia-sp_xperia5
書込番号:23728479
9点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
10月上旬に使用を開始しました。当初は、1日に数回の通話、メールチェック、画像撮影、ネット閲覧という普通使いで、当日朝から使用して翌日夜に20%を切るようなバッテリーの持ちでしたが、その後、二度ほど夜間に電源を切って充電をしたところ、当日の朝から翌々日の夕方までに61%までにしか減らないという結果になり、飛躍的にバッテリーの持ちが良くなりました。
どういった理由で持ちが良くなったか定かではありませんが、バッテリーの持ちに不満がある方は、一度試してみてはいかがでしょうか。参考までに、バッテリーの持ちの減り具合が分かるアプリのグラフをアップします。
4点
購入から暫くの間電池持ちが悪くて、日に日に良くなっていくのは普通ではないかと。
充放電を繰り返す事によって電池本来のスタミナを発揮出来るようになるのと、端末自体初期設定後はバックグラウンドで色々動いていますし、安定してきた証拠でしょう。
抑々当機は4K表示対応というだけで普段はフルHD+表示、かつ4000mAhと大容量なのでスタミナは良い方です。
書込番号:23722053
10点
アップデート入ってバッテリーの持ちが良くなったと西川和久さんが書いてたので、それも有るかな?
書込番号:23723749
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SOG01 au
実態が未だ分からないスマホなのに、なぜ、Xperia 1 II が初登場でいきなり人気ランキング1位なのか、とても不思議な感じがします。
こう言っちゃなんですが、普通に考えれば、数あるスマホの中で Xperia 系のスマホが絶大な人気を誇っているとは到底思えられないですし。
ランキングにメーカーの力とかお金の力とか政治力みたいなものが絡んでるとか?
ここらへんの仕掛けは一体どうなっているんでしょうかね。
※iPhoneとかGoogleのPixel系のスマホならば、前評判でランキングが上がるのは分かる様な気がしますが。
書込番号:23446491 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
Xperiaの良さを知らないんだね。
書込番号:23446492 スマートフォンサイトからの書き込み
95点
価格のランキングってアクセス数じゃなかったかな
ドコモに焦らされてる人がau版のこれを見たりするよね
書込番号:23446513 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
所詮ランキングって言っても生の統計情報のまんまではない=「大人の事情」で弄られてるのが常ですから。。。
書込番号:23446561 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>ランキングにメーカーの力とかお金の力とか政治力みたいなものが絡んでるとか?
そうですよ。例えば各趣味の雑誌なんかありますよね。表紙の裏にデーンと2ページにわたって広告を展開してたりすることを見かけると思います。そのメーカーが一番広告費を入れているんです。出版社としては上客様ですので大きく載せるのです。
数字ではっきり表されるオリンピック競技の結果や試験の点数なら明快ですがフォトコンとか各種ランキングなんて主催者側の意図でどうにでもなります。
越後屋、お主も悪よのう!って今でも生きている悪慣習です。
書込番号:23446580
12点
人気ランキングが売れ行き1とは言ってませんから。
良くも悪くも急上昇ワードやトレンド入りくらいに思っておけば良いかと。
政治力とか大げさでなく、ここも商売なんで旬のものが注目されるようなシステムにはなってるでしょ。
>※iPhoneとかGoogleのPixel系のスマホならば、前評判でランキングが上がるのは分かる様な気がしますが。
逆に偏向的な意見だと思いますけどね。
iPhone使ってても嫌だなぁここ。と思う点は多々あるし、直近のSEでは全体の人気を押し上げるにはニッチ過ぎるし。
PixelのようなリファレンスSIMフリー機を礼賛している人って、まだまだ相対的には少数だと思いますけど。
書込番号:23446589 スマートフォンサイトからの書き込み
62点
そうだそうだ!((ボソッ…
書込番号:23446615 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
ちょっとググれば実態はすぐに分かるけど
4K有機EL三眼カメラ指紋認証防水防塵の最新SoC搭載android10スマホ
書込番号:23446822 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
またiPhone信仰者の方ですか?
書込番号:23447145 スマートフォンサイトからの書き込み
61点
それなら昨年の秋〜今年の冬に掛けて、人気ランキングのトップにAQUOS sense3が居座り続けてたのも不思議なんですけどね
尤もアクセス数に基づくものであって、トップ10入りしてても人気が無い機種もあります
でも人気ランキングに名を連ねてる機種は概ね注目度が高いという特徴があり、Xperiaは評価の良し悪しに関係なくこの手のランキングには必ず入る機種ですからね
ただ、その内いつものようにiPhoneやHuaweiに入れ替わられますよ
書込番号:23447164
21点
価格コムの大口株主はKDDIなので、その関係もあってau版のXperia 1 II の人気ランキングを上げてるのかもしれないですね。
景品表示法的に考えれば優良誤認の誘導は問題ありますけどね、どうなんでしょうね実態は。
書込番号:23447184 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
それが特定機種が常にならば。
XPERIAのみに偏ったランキングだったこはありませんし、悲しいかなauのXPERIAがdocomoに比べて良かったことすら殆どないですよ。
書込番号:23447190 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
>y_tecさん
たかが携帯でauさんから購入なされたのは、御自分では?
1番と人気とか売れてるとかは価格comではあまり関係ないような気もしますけど、買うならSONYかなぁって毎回SONY
購入してますけど。
書込番号:23447256 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
こういうタイプのスレって
絶対スレ主現れんよね。
逃げてるだけやん笑笑
書込番号:23447350 スマートフォンサイトからの書き込み
51点
本人のスマホがXPERIA以外だから人気のあるのが悔しいんでしょうか。
私は日本のメーカーが好きですからXPERIAです。
代替機でAQUOSを使ったことはありましたが操作のしかたが合わなかったですね。
ただ、最近の縦長XPERIAは好みではないので未だにXPERIA Z5 Premiamを使い続けています。
あの細長いのっていったい何でしょうね。
書込番号:23448032 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
注目されてるからでしょう。
YouTubeの海外レビュワーにも取り上げられてますし、コメント欄でも絶賛されています。
昨日アップロードされた香港の実機(展示機)レビューでもフォトグラフィープロの完成度が凄い事が分かりました。
書込番号:23448353 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
ソニーが発売する多機能スマホですから、注目度も人気もずば抜けていると思います。
エンタメの世界にどれくらいソニーファンがいることでしょうか。
プレステもウォークマンもサイバーショットも人気が高い商品です。
他にもヘッドホンとかビデオカメラとか多々有ります。
ソニー商品を愛する多くの方々が注目しています。
ソニー自体も関連会社を含めると中規模の企業です。
多くの社員が応援しているはずです。
テレビでよく見るスマホのCMもアイフォンとギャラクシーとソニーが多いようですから注目されて当然です。
売り上げはどうであれ人気と注目度は高いはずです。
今やスマホは生活の要に位置する物と言っても過言では有りません。
ソニーならもっともっと素晴らしい物が作れるんじゃないかと言う期待の現れでも有るんじゃないでしょうか。
いちソニーファンのつぶやきでした。
書込番号:23448495 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
完全に偏見ですが、中国製のHUAWEIや韓国製のGALAXYはどんなに性能が良くても買いたくないです。
それで日本製で考えると皆さんの言う通りデザイン、性能、機能などでXperia一択となる。
日本企業を応援したいというところもあります。
あくまでも個人的意見です。皆さん、好きな端末を買いましょう。
書込番号:23449335
41点
iPhoneは3年もデザイン使い回しの割に高い、ワクワク間がない
海外ではあんまり人気ないみたい日本人がいっぱい買ってるだけ。電車乗ってもみんなiPhoneおもんな、やっぱりXPERIA!
書込番号:23450325 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
誰がなんと言おうと
XPERIAが一番良いと思っています
書込番号:23450433 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
自分ちょっとApple信者っぽい所ありますが、
Xperia含め、Androidにスレ主みたいな考え方一切した事ないし、する意味が分からない。
端末は端末でいい所もあるし、悪いところもある。
それはiPhoneもそうだと思ってます(;´Д`)
書込番号:23452564 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
Xperiaで良ければ買ってやれば
世界シェア1%を下回ったので支援も必要でしょう
なお、一応本社は日本にあるグローバル企業です
主要株主は海外
書込番号:23452571
6点
まあ、どっちかに偏る必要も無いし、
買いたいならどっち買っても良いし、
なんならどっちも買って良い。
私もどっちも買いますし。
書込番号:23452710
14点
>ACテンペストさん
私もXperiaXZs、iPhone11ProMaxは持ってます。
書込番号:23452839 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私が新しい端末を購入するのに、絶対外せないポイントが、
microSDが使えることと、3.5mmイヤホンジャックがあること。
従って、林檎は当初から選択肢に入らず、Android なのに Nexus 時代から microSDが使えない Pixelも論外。
SAMSUNG, HUAWEIが、ハイエンドモデルはイヤホンジャックを廃止して、物欲を掻き立てられることも無くなりつつある中で、Xperiaはイヤホンジャックの復活。
これだけでも、今期人気急上昇は自然な流れだ、と個人的には思います。
書込番号:23454820
16点
>ひがしくにさん
で、それがどうしたん?
順位なんて関係ない!
XPERIAがいいだけ、それだけ!
書込番号:23455002 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
snapdragon 865搭載機種ではau版のXperia1Uが1番発売が早いので必然的に注目度上がりますよ。
1番早い機種と比べ他の機種選ぶか参考にするんですから。
pixelは新機種の噂はありますが単なる噂であって正式発表前ですからそもそもカカクコムには掲載されていません。
書込番号:23455148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
もしXperiaシリーズが無くなったら
卍iPhone最強卍とか言いそう。
書込番号:23457275 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>とっしー46さん
へー
書込番号:23461966 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
日本人はXiaomiやOPPO、Realmi、Oneplus、VIVOといったXperiaより遥かにコスパも性能もいいスマフォ知らないからな。
書込番号:23462219 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
知ってるよ
ちゃちい
ダサい
書込番号:23462497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マイナーなスマホなんて知る必要ないよ。
書込番号:23462733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>y_tecさん
貴方の様な人達が興味がないと言いながら
XPERIAのスレッドにアクセスするからじゃない
書込番号:23462820 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>suumin7さん
世界シェア3位、4位、5位のメーカーやからマイナーではない。
ソニーのほうがもはや風前の灯火。
>とっしー46さん
見たこともないやろ。
日本メーカーより筐体ちゃんとしてるわ。
書込番号:23462836 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
日本ではマイナー。
世界のシェア知る必要ある。
モバイルSuicaや楽天Edy使えるのかいな。
書込番号:23462923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマホの世界シェア
1位 SAMSUNG
2位 Huawei
3位 Apple
4位 Xiaomi
ですけどね。
書込番号:23462960 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
まあ、なんにせよ、かくて人気ランキングは上昇するわけですな。
書込番号:23463070
8点
見たよ。
ダサい!
安い!
よーく見たら、しょぼい!
書込番号:23463071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
気持ち悪ぃ。
書込番号:23463569 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Snapdragon 865搭載機種は日本ではGalaxy S20、AQUOS R5Gが共に最初なんですけどね
次いでLG V60 ThinQ(docomoとソフトバンクのみ)、Xperia 1 II(docomo、auのみ)、arrows 5G(docomoのみ)の順です
書込番号:23464564
13点
中国は国民も多いからね。アジアの周辺諸国も含めるとすごい人数になる。
そういった人達が中国製のミドルクラスのスマホを買っているからね。
アメリカやヨーロッパで売れなくなったのは痛いだろうけどね。
勿論中国製スマホの高級機の実力も凄いと思うよ。
中身の半分は日本と韓国の部品で出来ているかも知れないが
素晴らしい機種が多いと思います。
日本のメーカーも頑張って欲しい。
書込番号:23723062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
14時にauから発売日と設定価格がアナウンスされました。
https://www.au.com/information/topic/mobile/2020-050/
https://www.au.com/mobile/product/price/#android-kt
当初10月下旬発売予定だったのが、SoftBank版と同じく10月17日になりました。
設定価格は税込109,425円(かえトクプログラム適用時実質63,825円)と約11万円となってます。
SoftBank版が115,200円と高くauはそれより安い(少なくとも10万円以下)と思ってましたが、auも似たような価格設定でしたね。
あとは現時点で冬春モデル未発表のドコモがいつ発売で価格がいくらになるのか。
書込番号:23715012 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
この流れで行くと、ドコモも10万は超えるでしょうね。
一向に発表される気配がないにも関わらず、ドコモショップでは既に昨年の機種が撤去されてしまって不自然に空いている状態になってますが。
まあ、1 IIの価格設定からすれば仕方ないのかなと思いつつ、これならテレビ機能は継続でワイヤレスも1 II同様搭載で良かったんじゃないかという印象を持ちました。
ギリギリ10万円前後なら、最大割引かそれに近い割引がされれば8〜9万円で買えるが、果たして・・・
書込番号:23715065
13点
>arrows manさん
ドコモは今日も冬春モデル開発プレスリリースなかったし、発表会開催にしても例年5〜10日前には開催予告出るのが今日もなかったので(現時点)、iPhone取扱アナウンスと合わせて同日発表の可能性もありますが、果たしてどうなるか。
仮にドコモが例年通り発表会を開催する場合、Galaxy Note20 Ultra 5G、Xperia 5 Uともに他キャリアより数日発売が遅れる可能性高くなりましたわ。
Galaxy Note20 Ultra 5Gが約16万と予想より数万高かったのにも驚きましたが、端末ラインナップ増やす分、全体のバランスとしてハイエンドの調達台数はおそらく少なめ、その他いろいろあり以前に比べ高めになってるのかもと思ったり。
あとPixel 5にしても約8万、AQUOS zero5G basic DXにしても約8.1万、5Gミドルハイでも日本仕様あると昨年までの4Gハイエンド並みの価格設定ですね。
書込番号:23715096 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
ドコモ2020年秋冬新作の発表は「来週」ー新型XperiaやGalaxyなど発表機種まとめ https://androidnext.info/?p=7396
リーク情報が挙がってますが、時期的にも発表会は行わないとみて良いかもしれませんね。
書込番号:23715949
5点
なんか思ったよりも高いですね
SIMフリー版と値段あわせるのでしょうか
書込番号:23715968 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
auのかえとくプログラムとか、ドコモのスマホおかえしプログラムで安く見せる為にわざとって可能性も・・・
まあ世間では1万〜2万円台の中華端末がそれなのに、3〜4万円台の機種を『コスパモデル』とか謳っちゃう位ですから。
書込番号:23715976
13点
>arrows manさん
まあ今日の時点で発表会開催案内出なかったので、来週中頃にプレスリリースだけで済ます可能性は高くなりましたね。
ずっと発表会を開催することにこだわっていたドコモとしては珍しいパターンですが、やはりドコモ口座問題やNTT子会社化の影響ですかね。
発表会開催すると質疑応答は上記にプラスして、料金値下げ関連など端末よりもそっちに集中する可能性高いですし。
Galaxy Note20 Ultra 5GやXperia 5 Uは発表直後に販売開始というパターンになるかもしれません。過去に発表会直後に販売開始した例は何度もあるので。
あとそこのサイトには掲載されてませんが、5G対応のarrowsも存在が確認されてますし(ミリ波非対応)、LG端末はデュアルスクリーン対応及び型番からLG VELVET 5Gで確定してます。
またGalaxyスタンダードモデルのメーカー型番がSM-A102UJPNなので、Galaxy A10eベースの国内版Galaxy A20のマイナーチェンジ版になりますが、仮にGalaxy A21名称になるにしても海外版とはスペックやデザインが大幅に違う可能性はありそうです。
書込番号:23715989 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>見知らぬ人ですさん
それは、どうでしょうかね?
キャリアモデルは、ベースになっているSIMフリーモデルに各キャリア独自の機能とBand・周波数を付加によるカスタマイズを施すので、当然値段は上がりますよね。
そうなるとキャリア側がSIMフリーモデルの価格に合わせるのは、難しいかと思いますよ。
書込番号:23719193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






