このページのスレッド一覧(全4452スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2024年12月15日 09:15 | |
| 6 | 2 | 2024年11月21日 16:09 | |
| 63 | 5 | 2024年11月17日 14:18 | |
| 6 | 4 | 2024年11月6日 07:59 | |
| 11 | 1 | 2024年10月28日 23:46 | |
| 5 | 0 | 2024年10月25日 21:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI SO-51E docomo
そもそも2〜3年前の機種にまで今頃違反が確認されるって、管理が杜撰じゃないですかね。。。
書込番号:26000024
0点
■補足
>そもそも2〜3年前の機種にまで今頃違反が確認されるって、管理が杜撰じゃないですかね。。。
ここで言われている、2〜3年前の機種とは、本機のことではなく、既出スレッドにあるように、古い複数の機種についてです。
「Xperia」が電波法違反、ソニーに行政指導--総務省
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039726/SortID=25997678/#25997678
確かに、杜撰ですね・・・・
書込番号:26000105
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 256GB SIMフリー
もう少値段が下がるか、キャンペーンでもあったら、この機種の購入も検討していたのですが、
価格コムの最安価格に変化がありましたらね。
Xの方でもティザー広告が出ているようですし、何かあるのでしょうかね???
https://kunkoku.jp/xperia1m6-sakurazaka46.html
2点
>ラスプーチンさん
SONYがXperia1Yを初めて値下げしましたね。
16GBは変わらないようですが。
書込番号:25968988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>★はるこ★さん
値下げは少し嬉しいですね。
iPhone16Pro 256GBモデルと価格帯が近くなってきましたので、
Xperia1Yも選び安くなった感じです。
書込番号:25969119
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SoftBank
設定→音設定→バイブレーションとハプティクス→バイブレーションとハプティクスの使用をオン
これで指紋認証が正常に利用できる様になる場合が有る事を発見しました。
因みに詳細設定の着信時のバイブレーション、通話時のバイブレーション、アラームのバイブレーション、タッチ操作時のバイブレーション、メディアのバイブレーションはオフでも問題は有りません。
私がスマホのバイブレーションが苦手で全てオフにしていた事が正常に動作しない原因だった様です。
指紋認証機能のセットアップ時にバイブレーション機能を利用するので、恐らく此れが正常に機能しない原因で間違いないでしょう。
指紋認証時に一瞬バイブレーションしますが、使えない不便さよりはマシです。
因みに端末が高温の際も一時的に認証しなくなる様ですが、そちらは端末を冷やせば再び指紋認証センサーが正常に機能します。
書込番号:25917745 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
追記
投稿時で最新のOS Android14 システムアップデート済です。因みにGoogle開発者サービスアプリも最新バージョンに更新して有ります。Google開発者サービスはアカウント認証機能に関連するのでバージョンが古過ぎると指紋認証機能が正常に動作しない場合も有る様です(AIによる情報)不具合に関係ないかもしれませんが念の為、記載しておきます。
書込番号:25917771 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スマートフォンの指紋認証センサーは、0℃から35℃の範囲で最も効果的に動作します。この範囲を超えるとセンサーの精度が低下したり、一時的に機能しなくなることが有る様です。かなりシビアです。発熱し易い機種なので 35℃ を超えることは頻繁に有るでしょう。Snapdragon 8 Gen 1 搭載機で YouTube を1時間視聴した場合、約10℃端末温度が上昇し、Bluetooth、位置情報、アプリゲームを利用した際は、もっと短時間で端末温度は上昇します。スマホの画面オフにした待機状態の端末温度は、外気温に近い温度(冬場は約+5℃)になります。(過剰にバックグラウンドで動くアプリがインストールされていない場合) 生体認証アプリを利用する際は、可能な限り端末温度を適温に近づけないとハードウェアが反応しなくなります。再起動などで再び指紋認証が利用できたりできなかったりするのは、端末温度によりけりだからだと思われます。また、熱などで一時的に無効になった指紋認証ハードウェアのシステムをリセットするには再起動が必要です。あれこれ通知や待機アプリを稼働させていたり、常にハードな使い方をされている方は、常時、指紋認証が使えない状態で有る為、故障だと勘違いしてしまうかもしれません。私もYouTube高画質やゲームなど常にハードな使い方をしており、自分の端末で調べて検証する前は、端末が故障していると思い込んでいました。指紋認証機能を利用する際の端末温度管理をシビアにすれば使用できるでしょう。
※その他の要因やハードウェア故障などが原因の場合も有るので参考程度にしてください。
書込番号:25919882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今週指紋認証が逝きました
5iiiと同じ事象で突然指紋認証が出来なくなり、再起動すると復活しますがしばらく経つと使えなくなるパターンです
この時間が段々短くなって最後には完全に使えなくなるのが前のパターンで、今回も同様です
このトラブルはXperiaの持病みたいなモノですので、もうあきらめ別のスマホに買い替えます。
30年ほどSonyの携帯をずっと使い続けましたが、品質が悪い機器を平気で売り出してる
今のSonyブランドを冠してるメーカーにはもう付き合いきれません。
書込番号:25939877
33点
私も過去数世代のXperiaを使ってきていて、過去の機種では
2年くらいになると指紋認証が故障していましたが、今回のは1年で機能しなくなりました。
メーカーも故障しやすのは分かっているはずなのに
改善されないなんて、もうソニーの機種は信頼できなくなりました。
指紋認証が使えないのは不便すぎるのでGoogle pixelへの
変更を検討し始めました。
書込番号:25949548 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>rabbitominさん
https://king.mineo.jp/reports/275825
Xperia5IVの指紋認証の不具合の治し方です。参考になるでしょうか?
使い始めて一年になりますが、不具合は出ていません。
ポリカーボネート製のスマホケースに入れて使っているのですがあまり認証の精度よくありませんでした(前使っていたHuawei Nova5Tに比べてボタンが少し小さい
そこでスマホケースの指紋認証のボタンのくり抜きが小さくなおさら指紋認証の精度が悪かったのだと思っていました。そこでスマホケースの指紋認証ボタンのくり抜きをかなり大きくしました。
今では指紋認証精度 爆上がりしました100%成功です。
指紋認証のセンサーの故障を避けるため、押し込み指紋認証は使わず指紋認証ボタンをソフトタッチして画面on、Screen Offと言うアプリを入れて画面に置いておき
画面のスクリーンOffにタッチして画面offにしています。電源ボタン(指紋認証センサー)を押し込まず画面on offしています。
書込番号:25964296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 VI SOG14 au
経過途中ですが、できればイヤホンジャックからカーオーディオAUXに有線ケーブルで繋いでストレス無く音楽再生、スマホナビを利用したいです。
au オンラインショップでXperia10Cこら機種変。
イヤホンジャックからカーオーディオAUXへ有線ケーブル接続して音楽再生アプリにて曲をかけると音量最大でも音は小さいというか厚みが無く、ホワイトノイズと音に合わせてプチプチ,パチパチと破裂音的ノイズ発生。
ケーブルを変えても効果無し(百円均一製品,BELDEN 88761+TOMOCA AS-3.5SP+
NEUTRIK NYS231G 3.5φステレオミニプラグ金メッキ端子 )
返却前のXperia10C,京セラ製タブレットにて確認するもノイズ発生無し。
初期不良対応で交換してもらった物も期待虚しく同様というより酷いノイズ
タイプCポートにダイソーUSB Type-C 変換ケーブル(DACチップ搭載)を接続してカーオーディオAUXに上記で使用したケーブルを接続するとノイズは無くなった。
※イヤホンジャックからカーオーディオに接続する際にシガレット電源からタイプCポートに充電ケーブルを繋げるとノイズは多少軽減するがノイズが無くなるわけではない。
書込番号:25947146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマホとカーオーディオのボリューム両方を上げても音が小さいですか?
もしくは、スマホのボリュームだけ上げるかカーオーディオのボリュームだけ上げるとか。
書込番号:25947314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメント有難うございます
スマホの音量は最大です。
カーオーディオのボリュームを上げればスピーカーからの音量は上がりますが音圧が足りないです。それと同時にノイズの音量も上がります。
例えて言えば接触不良の状態に似ています。他のスマホやタブレットで同じケーブルで繋ぐとまともに音が出るので接触不良のそれとは違うようです。
あるとすればこのXperiaの接触不良と思いますが購入時と交換時の同じモデル2台が接触不良とは考えにくいかと。
書込番号:25947332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AUXとイヤホンジャックの出力ではインピーダンスが異なるのでそれ用のケーブルを使用する必要があると思います。
オーディオテクニカあたりから1000円程度で出ていたはずです。
書込番号:25951082
1点
コメント有難うございます。
昨日、BOSE CDプレイヤー外部端子に繋げて確認したところノイズ無しでしたが音量が小さくインピーダンスの違いを感じたところでした。
オーディオテクニカで調べてみます。
書込番号:25951229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 SOV40 au
カメラアプリ起動時のメモリーエラー「SDカードが利用できません」に悩まされていたのですが、充電不良解決のために行ったUSBタイプC端子清掃で、どういうわけか、かなり改善しましたので、報告します。
たぶん、カメラアプリ起動時に、USBタイプC端子にメモリーが刺さってないかも見に行ってるのだと思います。
USBタイプC端子清掃方法
@スマホ電源オフ
AA4コピー用紙を端子の幅に切って適当に折りたたみ、無水メタノールに浸して
USBタイプC端子に刺し、少し動かして金属端子面をこする。(端子内突起上面、下面とも)
Bちょっと待って乾かす。
C電源オン
症状が良くならない場合、何回か繰り替えてみてください。
清掃を4〜5回繰り返したら、メモリーエラーはほぼ出なくなりました。
10点
無水メタノール → 無水エタノール が正解でした。訂正します。
----- 修正版 -----
USBタイプC端子清掃方法
@スマホ電源オフ
AA4コピー用紙を端子の幅に切って適当に折りたたみ、「無水エタノール」に浸して
USBタイプC端子に刺し、少し動かして金属端子面をこする。(端子内突起上面、下面とも)
Bちょっと待って乾かす。
C電源オン
症状が良くならない場合、何回か繰り替えてみてください。
清掃を4〜5回繰り返したら、メモリーエラーはほぼ出なくなりました。
書込番号:25942096
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 8 SOV42 au
中古で安くsov42が購入出来たのですがandroid9でした。4月でアップデートは修了していると思っていましたが、本日時点でまだ10にアップデート出来ました。
利用するアプリさえ対応していれば・・・私にはこれぐらい機種でも十分なんだけどなあ。
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)




