このページのスレッド一覧(全4453スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 0 | 2023年8月1日 10:30 | |
| 22 | 4 | 2023年7月21日 23:01 | |
| 32 | 2 | 2023年7月19日 03:38 | |
| 6 | 6 | 2023年7月18日 11:28 | |
| 16 | 1 | 2023年7月17日 19:55 | |
| 241 | 5 | 2023年7月15日 21:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SOG06 au
昨日朝からまる1日メンテナンス入りしてたのでそろそろ価格改定かな?と予想してましたが、設定価格が192,930円→148,645円に値下げされました。
MNPやUQやpovo2.0からの乗り換え2.2万円割引、新規1.1万円割引、機種変5.5千円割引の施策は引き続きあるため、前よりは買いやすくなってます。
ただしドコモ版はドコモが設定価格は変えずに契約形態関係なく5.5万円割引実施してるため135,872円、MNPのみさらに2.2万円割引で113,872円だったりで、ドコモ版の方が安い場合もあります。
書込番号:25366944 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SIMフリー
ahamoとpovo2.0の2枚刺しで使っています。
全くもって、不満無しです。
バッテリーももつし。
使いやすいし。
まぁ無理だけど、XPERIAブランドでZ Flip4みたいな折り畳みスマホが出たら買い替えたい。
書込番号:25010074 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
Galaxyは、Xperiaに慣れているせいかUIの違いに戸惑うからNG。
失敗は一度だけで十分。
でも、Z Flip4みたいなのは欲しい。。。
書込番号:25019470
4点
これ11万円で買えたんだよなぁー
今のハイエンドスマホは高くなったもんだなぁー
おいらの給料ここ20年据え置きなのに。。。
書込番号:25230859
5点
これで十分だな。
取り敢えず、壊れるまで使ってみるかぁー
書込番号:25232503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマホカバー外すと、軽くて薄いスマホだと言うことを改めて認識させられる。
暫く、カバー無しで使ってみるかー
書込番号:25354035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
Google Pixel 6 Proから機種変更をと思い、大好きなSONYの前評判が良かったXperia 1 Vを購入しました。
届いてすぐ、わくわくしながらPhoto Proを開きBASICモードで写真を撮影してみたのですが、被写体が激しく動くと写真がぼやけてしまいます。。
いつもは良くも悪くもPixelの強力な補正のおかげか、どんなに激しく動いてもそれなりに綺麗に写真が撮れていたので、その感覚で撮ってしまったのが間違いだったかもしれません。
また、どうしても白と黒の撮影がうまくできず、色がつぶれてしまいました。
そもそもカメラを起動して一瞬で撮影するといった撮影には向かないのでしょうか。
しっかりと撮影設定をしたうえで撮影するべきなのか。。
動画についても、素人がVideo Proを使用して撮影してみると、思った以上に揺れたりピントが合わなかったりな映りになってしまう感じがしました。
綺麗に撮れるホームカメラではなく、本当にクリエイティブな人向けの機器なんだなと実感しました。
購入前にいろいろな人の評価動画を確認し、カメラ性能はよく理解していたつもりでおりましたが、そもそもその評価動画を作成したのはクリエイターの方々でした。
バッテリーは激しく強いようするとそれなりに減るのですが、発熱しにくいのか充電速度を落とさずに充電できました。
8点
個人的にPixelやiPhoneは押すだけできれいに撮れるイメージがあります。複数のアプリが用意されているXperiaはじっくり撮るイメージがあります。
Photo Proで簡単に撮影したい場合は、BASICモードを利用するといいと思います。Proモードで撮影する際は各種設定の役割を把握しておく必要があります。
https://xperia.sony.jp/myxperia/howtoxperia/camera/function41.html
動画の安静性に関しては下記のStabilizationにサンプル動画がありますが、特に問題ないように見えます。
https://www.gsmarena.com/sony_xperia_1_v-review-2567p7.php
これはデフォルト写真アプリでの撮影結果です。
書込番号:25350320
10点
激しく動く被写体をBASICモードで撮影するなら、連写機能を使うことで綺麗に撮れると思います。これでも追いつけないようならモードをSに変えシャッタースピードを早めて撮影するのが良いでしょう。
設定の仕方などはPhoto Proメニュー内にあるヒントを参照すると良いかと思います。
書込番号:25350335 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV 楽天モバイル
XQ-CC44のGoogle play システムアップデートの最新バージョンは2022/10/01だって。
Googleサポセンに確認済み。
今後のアップデートはメーカーによるって。
端末のシステムによって最新バージョンが違う、端末ごとのシステムのバージョンでの通常使用には問題ない
ってどういうことだよ。。。
3点
google play って更新できないんですか?
?
書込番号:25348356
0点
>Point2さん
本体アップデートされてますか?
本体アップデートしたらGoogle Playシステムも更新されるかも知れません
書込番号:25348394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカー配布のセキュリティアップデートは2023/06/01のやつに更新済みです。。。
書込番号:25348804
0点
楽天モバイルがGoogleへの申請をしてないのかも知れないですね、、
書込番号:25349344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SoftBank
ソフトバンク版A202SOについての情報提供です。
ネットの記事では、ろくにテストもせずソフトバンク版はDSSSだとか言っているものが散見されますが、誤りだと思います。
先ほどIIJの物理SIMとUQのeSIMのデュアル環境ででテストしましたが、普通に同時待受・着信します。
ずっとサブ機としてシングルSIMで使用してきたので、実際のところどうなのか気になっていました(楽天版が安く買えるようになったので、なおさら)。
ソフトバンク版で問題になるのは、むしろマルチユーザーが塞がれていることですね。
ついでに10Vとの比較では、ステレオスピーカー、カメラの向上、通知LEDの廃止。
このあたりが、検討ポイントかと。
ゲームしないで普通に使うなら、比較的軽くて何の問題もない性能ですね。
むしろTwitterのスクロールが速すぎて困惑します。
以下、当方の使用歴
2022年8月まで:メインauガラホ、サブP30lite
2022年9月より:メインRakuten Hand 5G、サブP30lite
2023年1月より:メインRakuten Hand 5G、サブA202SO
12点
てか、最初からDSDVやで
どこ情報や?
全モデルで使えて新しいモデルが使えなくなる事は無いやろ!
書込番号:25348471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 V SIMフリー
まあ、ぶっちゃけ当の信者の大多数は20万越えの1・5にしか興味無さそうなので、その中の限られた人達が『お金はないけど最新のXperia以外認めん』として選ぶか、店員にPixel 7aやGalaxy A54といったハイコスパ端末があるにも関わらず勧められるまま買ってしまう端末でしょうね。
因みにこの後私のファンがイチャモンを付けてきますが、お気になさらず。
書込番号:25334751
14点
私はXperia信者ではなく、イヤホンジャック信者ですが
性能はGalaxy A54やPixel7aに負けるとしても
アフターサービスは
負けないでほしいです
売ったら終わりじゃなくて
書込番号:25335044 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
この値段でこの性能…普通に使うには何の問題ありません。
気に食わなければスルーすればいいだけなのに…あれやこれやとケチをつける人の感覚がわかりません。
書込番号:25345320 スマートフォンサイトからの書き込み
85点
>気に食わなければスルーすればいいだけなのに…
そのとおりっ!
そうやって日本メーカーは どんどんスルーされて消滅していきました。
つい最近も撤退を表明したFCNT(アローズ)や京セラのように!
そして、ソニーのスマホの世界シェアは0.1%以下!?
さて、いつまで持つことやら。
あ、シャープがありましたね・・・って、
いや、すでに台湾企業でしたね。
書込番号:25345568
13点
私も以前はXPERIAのミドルレンジに6万は高すぎだろうと思ってましたが、普段使いには十分な性能や質感だと認識させられました。
中華メーカーのミドルレンジなら3万4万で買えたりしますが、EMUIだったりCOLOR OSだったり中華系独特の臭いはしますし、
デザインも野暮ったく(キラキラ?ラメがかってるような?)苦手な人は苦手です。
XPERIAには他メーカーにないスマートさがあり、けっこう良いと思うんですけどね。
書込番号:25345660 スマートフォンサイトからの書き込み
85点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





