このページのスレッド一覧(全4453スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 3 | 2023年3月5日 23:58 | |
| 21 | 2 | 2023年3月5日 12:18 | |
| 21 | 2 | 2023年3月4日 07:45 | |
| 204 | 22 | 2023年3月1日 18:16 | |
| 52 | 9 | 2023年2月24日 15:03 | |
| 71 | 14 | 2023年2月23日 04:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SIMフリー
ソニーXperiaのアドバンテージとして、
多くのandroidスマホがAmazon musicHDでハイレゾをストリーミングで聴く際に
ダウンサンプリングされてしまい96kHz/24bit が 48kHz/24bitに低下されてしまうのに対して
(いわゆるSRC回避問題)
Xperiaでは96kHz/24bit以上で(接続機器によっては192kHz/24bitも!)聴けるのがメリットだったのに
この機種では48kHz/24bitでしか出力できなくなってしまいました。
(DLでは96kHz/24bitでも可能・・・らしい)
しかし前モデルのXperia 10 UやXperia 10 VではSRC回避ができていたのに
何故なんでしょうね?
(Pixelやgalaxy、oppoの一部の機種でもSRC回避は可能らしいが詳細は不可)
Xperia 10 Wレビュー】使ってわかったメリット・デメリット
https://chibimegane.com/xperia-10-4/#BluetoothLDAC
Xperia 10 V Lite発売!
https://chibimegane.com/rakuten-xperia-10-3-lite/#LDAC
【Xperia 10 Uレビュー】メリット・デメリットを解説!
https://chibimegane.com/xperia-10-2/
1点
ハイレゾ音源の再生について2022/08/02 07:26
アマゾンミュージックHDで最高音質で再生しても、
無線でも有線でも24-bit/48KHzでしか再生できません。これは仕様なのでしょうか?
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038610/SortID=24859739/
書込番号:25169613
0点
>ズポックさん
>無線でも有線でも24-bit/48KHzでしか再生できません。これは仕様なのでしょうか?
※※※※※※※※※※
ダウンロードしておけば、
※※※※※※※※※※
添付画像通り、他機種同様に、96KHzとなりませんか?
書込番号:25169658
3点
いや、だから
>(DLでは96kHz/24bitでも可能・・・らしい)
なんだが?
書込番号:25170071
5点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ3 SOV39 au
XZ3によく起こる『内臓カメラの不明なエラー』についてのセルフ対策情報です
必ずしも他の方も通用するとは限らないのですが、参考までに貼り付けます
私もこのエラーに悩まされました。突然発症してから全くカメラが使えなくなりました
ですが、外部のカメラアプリをインストールした所、カメラ撮影が可能になり、またツイッターなどのアプリからの画像撮影も復活しました。
その後さらに検証を進めた結果以下の状態では? と推察してます
・カメラ機能本体より、システムソフトウェアのカメラの制御ルーチンソフトが死んでいると『不明なエラー』が発生する
・逆にカメラアプリが死んででも、カメラ部の制御システムソフトが再起動できれば内臓カメラアプリ以外の外部カメラアプリで撮影は可能になる
・このとき、通知欄のライト点灯アイコンが押せるようになっていると、カメラ機能は復活している
(´・ω・`)つ{まずこれが前提
そこで私がやっている対策ですが、
@内臓カメラソフト以外の外部カメラアプリをインストールしておく(物は何でもいい)
A内蔵カメラアプリの管理メニューに入り、無効化→スマホ再起動→有効化→スマホ再起動、とやる
B常駐ソフトを停止させるメンテナンスアプリを使って、ソフトウェアの作動状態をお掃除、
(KillApps Proなどがおすすめ)
Cスマホの電源を切って再起動
D通知欄のライト点灯ボタンが押せる様になっていれば、システム側のカメラ制御ルーチンが再起動している
E外部カメラアプリで撮影できればカメラは復活
以上です
オフシャルの内臓カメラソフトは死んだままですが、カメラ制御ルーチンが生きているケースもあるということです
参考まで
7点
どうやらAndroid10にアプデするとそうなるようです
まあ、アプデはとっくに終了してこのバグが解消される事もないでしょうからもうXZ3から乗り換えるべき時期でしょう
書込番号:24924455
2点
当方も本機を使用しています。
カメラで不明なエラーがでたときは次の操作をしています。
1、本体温度の低下を待つ
2、いたわり充電を解除
3、再起動
そうするとなぜか復活します。再起動だけではうまくいかない場合が多いです。
一度試してみてください。
書込番号:25169005 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
一昨日より使用しているSO-51Aですが、
・バージョンアップの準備が出来た
・今すぐ再起動するか、二日後までに自動で再起動してバージョンアップする
との通知が来ました。
アプリの自動アップデートはOFFに出来ますが、OSアップデートには、
・AM2:00の再起動
・今すぐ再起動
の2種類からしか選択出来ません。
AndroidのOSをアップデートしない方法を検索したところ、以下の手順で自動アップデートを回避出来ました。
設定→デバイス情報→ビルド番号の項目を連打→(「開発者者向けオプション」を起動)→設定 に戻る→システム→詳細設定→開発者向けオプション→「自動システムアップデート」の項目をOFF→開発者向けオプションをOFF→閉じる
なお、以下の記事を参考にさせていただきました。
こちらの「開発者オプションを使用する」の方法です。
https://novlog.me/android/disable-os-update/
の手順です。
開発者オプションの起動手順はこちら
https://novlog.me/android/developer-options/
これで自分
書込番号:25131958 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
なお、英語で、
・アンドロイドシステム更新の準備が出来た。
・再起動すれば、自動的にアップデートする
との通知がきたので、改めて自動更新がOFFになっていることを確認し、恐る恐る再起動してみまたところ、Android11のままでアップデートはされていませんでした。
書込番号:25143066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
日本語でのシステム更新案内が頻繁に表示されてきたので、「ブロックしているから大丈夫だろう」と思い、3/1に許可をクリックしたところ、再起動がかかり、「アレ? ずいぶん長くかかるな」と否や感じがしていたら、Android12に更新されてしまいました。
「自動システムアップデート」はOFFのままで、Expediaのビルドはアップデータされないままです。
Android12に変更後、ホーム画面等には変化はありませんが、画面上からのスライドすると現れるWifiやGPSの切替画面や、ロック解除コードの入力画面は、白地メインでアイコン等は大きめの表示のものに変わりました。
あと、滑らかに動くのですが、一瞬溜めがあるように反応が鈍く感じます。
今の所、フリーズ等のトラブルは起きていませんが、Android11をキープしたい方は、自動アップデートがOFFでも、手動でのアップデート了解は防げないようですので、お気をつけ下さい。
書込番号:25167105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
私は発売日に購入して、バッテリー寿命など少々の不具合を感じながらも3年間全うしようと考えていますが、まだまだ売れているというのは、当時作り過ぎたのか今でも製造しているのか不思議なところです。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2302/17/news185.html
書込番号:25148319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Xperia 1 Uは一度ドコモブランドでの販売は終了しており、その後値下げしてahamo向けにGalaxy S20とともに投入されました。
その後過剰在庫になったのか、Galaxy S20とともにドコモブランドで再販開始、Galaxy S20はかなり前に在庫が掃けて販売終了、一方Xperia 1 Uはそれでも掃けずその後2度の割引施策を入れて今に至ります。
というか、2020夏モデルながら未だに生産終了していないという、かなり特殊な位置付けです(2021夏モデルXperia 1 Vですらグレーは生産終了してるのに...)。
OSアプデはAndroid 13切り捨て、セキュリティ更新は昨年10月が最後ですがおそらく新たな更新があっても年度内くらいで終わりになると思うので、今となってはそこらが気にならない人が購入する機種になってます。サブ機用途やカメラメインなど。
書込番号:25148367 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
型落ちと言えどハイエンドモデルなXperiaを5万円を切った値段で買えるというだけで価値を見出す人は沢山いると思います。
Xperia XZ前後の端末から買い替える方だとアップデートの問題はしょうじき今更それがなんなの?と感じる人は多いでしょうし、買い替える候補としては最適解になるんじゃないかと。
ちょうどセキュリティパッチがより意識され始めた時の端末ですし、高い金額を払ってアップデートの先が短い端末なら他を買うよ・・・てな状態にはなっていたと思いますが、それが解消されたらもう買いです!!って人は少なくないでしょう。
Xperia10IVと比べても機能面でも動作面でも所有したという充足感を得られるのは1iiの方が大きいでしょうしね。年式はどうであれハイエンドモデルが欲しいって方には刺さる金額とモデルかなと。
どうも今買ってもAndroid11の状態で届いたりするようなので、ahamo向けに大量に作ったけど思いのほか余ってしまった、てな状態ではないでしょうか。
ahamo版を終売させてドコモ版のROMを改めて焼き直して値段を下げて売り捌こうってな魂胆でしょうが、製造自体は今でも続けていたら、バージョンは最新の状態で出荷されると思います。
何より製造していたとしたらアップデートの対応を伸ばさないっていうのはちょっとずさん過ぎる対応ですよね。販売しているのに伸ばさないってのもどうかと思いますが・・・
書込番号:25148500
18点
>sky878さん
Galaxy S20をドコモブランドで再販した際に買いましたが、コストカットからかパッケージやクイックガイドはahamoロゴのままでした。
端末はドコモアプリ大量でドコモROM入れ直してましたが、Galaxy Membersから型番確認したらメーカー型番がahamo版でした。
なのでXperia 1 Uもahamoの過剰在庫を掃かせるため、ドコモで再販したのは確実でしょう。
Galaxy S20だとかなり前に販売終了、生産終了してますが、Xperia 1 Uは未だに生産終了扱いになっておらず生産継続してる?ようです。
Android 13は切り捨て確定ですが、未だに現行モデル扱いで販売してるためセキュリティ更新くらい伸ばせばいいのにとは思いますが。
これまでのソニー端末は発売から2年~2年半程度でセキュリティ更新切り捨ててるので、ぎりぎりまで販売して同じ流れでバッサリ切り捨てるとしたら、かなり微妙な対応でしょう。
現時点でドコモ版、au版、メーカー版いずれもセキュリティ更新が昨年9月(10月提供)が最後なので、最悪これが最後というパターンも現時点では少なからずありますが、どうなることやら(^^;
書込番号:25148572 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>sky878さん
まあ、そのずさんさが安さの原資でしょうかね^^;
安さは正義かな
新品だからメーカー保証もつくし、キャリアの保証サービスにも入れるし
何年か後に交換サービス利用したら得するかも??
まあ、リフレッシュ品もたっぷりありそうですが
書込番号:25148713
6点
>まっちゃん2009さん
販路変更は部門の予算都合とかだと思いますが、流石に販売期間が長いし捌けきらないあたりまだ生産を続けてるんですかね?(^^;
製品別サポート情報の表示カラクリが分からないので判断が出来ませんが、仮に生産してなかったらどれだけ過剰に生産したんだろってなりますしね・・・。
XZ3の前例があるのであまり期待は出来ませんが、セキュリティパッチの配信だけは半年とかでも5iiと差をつけて伸ばすべきだと思います。
ユーザーにメーカーや販売店の諸事情を押し付けた対応って自身のブランド価値を下げているだけだと感じるんですがね・・・
>京都単車男さん
確かに、もうちょっと緻密にやっていたらもう少し違った結果にはなっていそうですよね・・・笑
たまたま目論見がズレただけなら仕方のない部分ですが、販売を続けるのなら最低限の対応をしとかないと、あぁSonyの端末って売りっぱなしのヤツね、とか、時間が経っても在庫があって大幅に安くなるなら最初が取り過ぎてるんでしょ?、みたいなレッテル貼りをされる側面が出てきちゃうと思うんですよね。
自身から商品の価値を落とすようなことをしちゃうのは勿体ないと思うんですよね。1世代落ちの端末を安売りなら、あ、次のモデルの為かってなりますが、そうじゃないですしね(^^;
まあドコモの方針も絡んでの今でしょうから、○○が悪いって判断は付けられませんけど・・・
書込番号:25148820
9点
SIMフリー版の1UもAndroid12で全く問題なく使えました。
1Vに買い換えるのを切っ掛けにXPERIAケアで交換しましたが、新しい個体もまた問題なく使用できています。
トラブルが有った人は声高に目立つでしょうが、実際は問題なく使用できて平穏使えている人が圧倒的に多いでしょうよ。
書込番号:25149312 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
2世代型落でも一番人気????
はい?
(ただの売れ残りじゃん・・・)
書込番号:25150048 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
みなさん盛りあがってくださってありがとうございます。
1シリーズがIII、IVと進むに連れてカメラはそれ程必要ないけど、ディスプレイはハイエンドが欲しいという自分としては、1と5の間に3みたいな位置付けのモデルがあればありがたいところです。
サブで10IIIを使っていて楽な感じも悪くはないのです。
それでも今後の機種変更はSIMフリー待ちになると思いますけれども。
書込番号:25150412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今週も1位キープ…
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2302/25/news025.html
書込番号:25158284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2月28日で割引終了しても販売は続くのでしょうか…
買う人がいる限り?
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/information/notice/20230227_01.html
書込番号:25162110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>清水茶さん
私も買いましたが、全然売れないですね〜
ホワイト以外、まだまだ在庫が余ってるみたいなので、やっぱり40000円以下にならないと売れないんですかね。。。
書込番号:25162186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、セキュリティ問題以外は近年でも一番バランスの取れた良い機体なんですがね。
メジャーアップデートを何回もとは言わないにしてもiPhoneのようにセキュリティパッチのマイナーアップデートくらい定期的に行ってくれればよいのですが。
書込番号:25162187 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
買いました
今日届いてるハズなので今夜セットアップですわ
ハズレ個体じゃないの祈るばかり
書込番号:25162664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨夜までは在庫あったけど、全カラーで在庫なし、とりあえずの調達済在庫は掃けた感じかな?割引終了で駆け込み購入増えたっぽい。
まだ生産終了扱いになってないので、しれっと在庫復活するパターンはあり得ますが。
書込番号:25163673 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
Galaxyと違ってアップデートを重ねる毎に不具合が増え、かつお得意のタイマー発動時期が早まるような機種には長期のセキュリティパッチ提供も必要ありません。
書込番号:25163819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
↑ Galaxyもアップデートの不具合ありますが。
根拠不明、意味不明。
書込番号:25163865 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
2年以上使っても何も不具合無いのに今更それでタイマーも無いですけどね。
経年劣化でタイマー言ってたらただのイチャモン言いだし、どこの製品でもタイマーですよ。
書込番号:25163883 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
昨日までの割引で売ってた分は、発売当初と基板含めて同じなんですかね…
マイナーチェンジしてるとか聞いたことないので、分解しないとわからないでしょうけど、製造時期がわからないと使ってもないのに経年劣化が心配ですね
書込番号:25164040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現時点で全カラー生産終了にはなってないため未だに生産してる可能性はありますが、オンラインショップでのステータスが「在庫なし」になっており入荷予定がある場合の「在庫なし:予約可」ではないため、そろそろかなぁとは思ってます。
OSアプデ切り捨て、セキュリティ更新が間もなく終わるであろう機種をいつまでも販売できないだろうし、仮にまだ販売継続するならばセキュリティ更新くらいは延長すべきでしょうね。
ahamoで調達しすぎて過剰在庫になったからドコモROM入れ直してる端末があっても、ドコモブランドで再販開始してすでに1年以上、またahamoでは販売終了してるため(昨年夏あたり?)、再々値下げで販売してた分もそこまで古くないような気はしますが。
書込番号:25164050 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>arrows manさん
Galaxyシリーズで最近は大きな不具合とかやらかしはないですが、ちょっと前にはOSアプデで楽天版Galaxy S10の技適が外れてしまい、突然販売停止してそれが半年以上でしたし、販売停止理由すらかしばらく公開されなかったりもありますよ?
どのメーカーでも不具合などはあり得ますし、個体差や端末の利用環境によっても発生する可能性はあります。
Xperiaはこれまで7台しか購入したことありませんが、いずれもアップデートしたからといって何の問題もないですけどね。
仮にアップデートの度に不具合ばかり起こすメーカーであれば、品質に厳しいキャリアが採用しないでしょ。
書込番号:25164055 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
今年の1月に買いましたが、Android11でした。発売当初はAndroid10だったと思われますので、何かしらの変更されている可能性はあるかと予想していますが、どうなんでしょうね?
ちなみに自分のはAndroid12にアップデートしたのですが問題なく過ごしています。
書込番号:25164067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ドコモブランドで2021年2月に販売終了して2021年3月にahamo向けSO-51Aaとして投入する際に、OSバージョンをAndroid 11にして販売開始してたはずです。
そのためドコモブランドで2022年2月に再販開始したものは、おのずとAndroid 11がデフォルトになってるはずです。
Android 12が提供されたのが2022年7月なので、仮に2022年8月以降生産してる個体があるならばAndroid 12がデフォルトになってるものもあるかもしれませんが。
書込番号:25164105 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo
前回投稿より3ケ月経過。 以前のような酷い不具合は発生していないが、偶にフリーズすることがあり、その度に再起動若しくはSIMの取り出し・再装填をすることで復旧させている。前回書き忘れていたが3台目引取の際、SIMカードも更新した。このままあと5ケ月、無事に運用できればいいのだが・・・
あと何度もAndroid13にアップデートしろとメッセージが表示されるが、新たな不具合に遭遇する可能性が高いので今のところ様子見をしている。
1点
いっそ13に上げたほうが解決しそうな気もしますがね。
書込番号:25150931 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ネガキャンばかりしてないで
アップデートすりゃーいーのに(笑)
まあその後のことは保証できんけど。
書込番号:25152292 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
普通にアップデートしましょう
書込番号:25156055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いいえ、Xperiaはアップデートする毎に不具合が増すという特徴があるのでお勧めしません。
特に今回のAndroid 13は二度目のバージョンアップともあり、過去のXperiaは何れも二度目のバージョンアップで文鎮化したり多数の不具合を出したまま放置されてきているので尚更でしょう。
書込番号:25156145
1点
国産スマホディスりman
所有してもいないのに、知ったような口きくな。
Xperiaに対するネガティブな口コミやレビューを鵜呑みにして、あたかも自身の体験の如く多くの人達ににネガキャンするのはいい加減やめろ。
書込番号:25156338 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
おはようございます。
うーん、これはもう13に上げた方が精神衛生上良いような気がしますが。
上げて更にトラブルが発生するのも困りますが、現状すでにトラブルが発生されているわけですので、上げてみて様子を見られるのも一つの手立てのような気もします。
書込番号:25156488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>いいえ、Xperiaはアップデートする毎に不具合が増すという特徴があるのでお勧めしません。
現在私が所有しているXperia(1U、aceV、XZP)は3台共アップデートしましたが、現状不具合は発生してはいませんけどね。1Uについては、僅かに不具合らしい状態が出るには出ましたが、回復済みで現状問題はありません。
書込番号:25156513 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
実際に所有していないのに妄想や希望による偏った方の書き込みが散見されるので注意が必要です。
自分に起きている不具合があたかも全員に起きているように誇張した表現も害悪です。
書込番号:25156848 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 III SO-53B docomo
情報ありがとうございます、早速インストールしてみたいと思います。
失礼ながらリンクを。
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/so53b/
書込番号:25119561
6点
>sky878さん
リンク貼付けありがとうございます。
書込番号:25119580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Android 12にバージョンアップした1 II・5 IIみたいな事にならないと良いですね。
書込番号:25119624 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
↑ 失礼な奴だ
書込番号:25119640 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
バグ修正?なのかたまたまなのかは分かりませんが、一部動作が直っていたのでご報告を。稀だと思いますが(^^;
外部アプリを使わないと出せないようになっている機能ではありますが、システムUI調整ツールからステータスバーの時計表示を変えていると(時計以外もかもですが調べてません)、
・動画再生時にアプリ問わず音が出なくなることがある
・動画再生時に音が出ない&コマ送りのような再生になる
・場合によっては動画再生アプリがエラーを吐いて一切開かなくなる(自分のはNetflixがダメだった)
などといった症状が出ていましたが、Android13にアップデートしてからは出ていません。
長期間使っていないのでまだまだどうなるか分かりませんが。
Android12で時計表示を変えても大丈夫な機種、そうでない機種がありましたが、該当機種はAndroid13で直るかもです。
あとは一度これになると時計表示をデフォルトに戻しても症状が治まりませんが、そういった場合は設定 - アプリ - システムを表示 - "システムUI"からストレージデータ(キャッシュも一応?)を消してやれば直ります。それらに気づくまでは毎度端末を初期化していたので大変でした・・・
書込番号:25120182
8点
>sky878さん
自身もそういった症状は数回ありましたが、改善されました。
・他の改善点としては、電話での通話完了後の時折あるフリーズ→強制再起動といった不具合の改善は確認しました。もう少し試行は必要かと思いますが。
気をつける点としては、アップデート後指紋認証が不可となる現象が起きましたが、登録していた指紋を削除して再登録したら問題なく使用できています。気のせいかもしれませんが、認証精度もアップしたような気がします。
情報ありがとうございます。
書込番号:25120215 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
アップデート後にバッテリーがもりもり減るようになりました。
6:30に100%が9:00には85%に。その間30分ほど使ったり休憩したり。
学習するまで我慢するしかないですかね・・・
書込番号:25123483
1点
>ぜぐみさん
自分の端末はアップデート前後でバッテリーの減りはほとんど変わってないと思います。(体感ですが)
まあ個体差もあると思いますし、アップデート直後ということもあるので暫くしたら安定するかもしれないですね。
改善がみられなければ、何がバッテリー食いまくっているのかチェックしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:25123922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
勇気を振り絞ってバージョンアップしました。
感じた点を。
・指紋認証が少し鈍くなりました。
登録し直しても改善されず、感度が落ちた感じがします。
・電池の減りはAndroid12の時からあまり変わってません。
・ステータスバーのWifi数字表示がなくなり地味に不便。
・ホームアプリを使ってるせいか、画面や操作まわりはほとんど変化感じません。
・通話終了時のタッチ不可不具合改善具合は、不明。
結論
改悪、改善もそんなに感じず、少し安心と少し残念でした。
書込番号:25127245 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ドコモ版アップデート後、よく分からない症状が出るようになりました。
横向き時、例えば横画面のゲームからアプリ切り替えの画面に移行すると、
画面の右半分がスワイプに反応してくれず動作しないという症状です。
どういう事なのか必ず起きるという訳でもなく、症状が起きても
画面左半分は反応してくれるので致命的という程でもないのですが…。
アプデ前はなかった現象なので気分的には少々よくないかな、と。
ちなみに自分で調べてみた感じ、
Xperiaホーム+3ボタンナビの組み合わせのみで起きるような気がしてます。
最初は自動回転が悪さをしているのかと思ったのですが切っても起こるので特に関係ないようです。
今のところ様子見してるので本体初期化などは試していません。
書込番号:25137331
3点
>oboro3さん
自分は普段NovaLauncher+ジェスチャーナビで使用していますが、そのような現象は起きてないですね。
一応Xperiaホーム+3ボタンナビでゲームやクロームなどで試してみましたが、そのような現象は起きませんでした。(試行回数が少ないのでたまたまかもしれませんが…。)
書込番号:25137360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記です。
最近気付きましたが、Taskerというアプリで通話切断時にバイブレーションさせるタスクを組んでいるのですが振動しなくなりました。
何かの権限を取り直す必要がありそうなのですが一通りの設定を見てもちょっと探しきれていません。
その他のタスクで地図やYouTube終了時に音量ゼロ設定やカメラ起動で輝度最大などは制御できています。
地味に不便だ・・・
書込番号:25143887
1点
>ぜぐみさん
私も電池の消費が激しくなりました。
他の機種でも同様の症状が出ているみたいですね。困ったもんです。
アップデート待ちですかね。。。
早くして欲しい。
書込番号:25154054
4点
そういえば自分のもアプデ後たま〜に異常発熱っぽい現象起きてますね。
ゲームをAUTOで放置している際に勝手に再起動している事もちょくちょくありました。
近々あると言われている?不具合修正で改善されるとよいですが…。
>momotaro27さん
残念ながらと言いますか、こちらは再現性バッチリで現在も症状としてはそのままですね。
まあ先に申し上げた通り致命的ということはないので一応我慢は出来ているんですけど。
今の所、他社アプリを用いてまで対策する気はないので修正なければ放置かなと…。
書込番号:25154734
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





