このページのスレッド一覧(全4453スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 47 | 0 | 2022年7月13日 10:14 | |
| 39 | 7 | 2022年7月4日 09:54 | |
| 0 | 1 | 2022年6月30日 20:42 | |
| 8 | 0 | 2022年6月27日 08:25 | |
| 6 | 4 | 2022年6月25日 09:34 | |
| 28 | 5 | 2022年6月24日 16:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo
本日10時からドコモ版/ahamo版 Xperia 1 Uに、Android 12 OSバージョンアップ提供が開始されました。
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/so51a/20220713.html
https://ahamo.com/support/xperia-1-ii/update/
セキュリティパッチが5月なので、当初はau版同様に6月提供予定だったんでしょう。
2020年春モデルなのでOSアプデはおそらくこれが最後、セキュリティ更新もおそらく年度内更新くらいで終わりになると思いますが、ソニーもハイエンド機くらいはメーカーとして長期アプデ公約して頑張るべきだと思いますね。
書込番号:24832831 スマートフォンサイトからの書き込み
47点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZs SO-03J docomo
時代わアイポン☆キッパリ( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:24410561
4点
時代わアイポン☆キッパリ( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:24410784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>☆観音 エム子☆さん
>☆M6☆ MarkUさん
時代はあいぽんねぇ( ̄^ ̄)
皆が右向いたら左向くひねくれ者のアタシはいかない(V)o\o(V)
書込番号:24411003 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
らくらくスマホが一番じゃー☆キッパリ( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:24412286
0点
>豚に真珠♪さん
あたしはもう安いので十分との結論に…
昔程携帯端末に入れ込まなくなりました…(ノД`)シクシク
書込番号:24413390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
付属品付き美品も2万円弱なXZ2で充分では?
スマートフォンのハードユーザーではない、そんな俺が言うのもなんだけど('A`)y-゜゜゜
書込番号:24415352
3点
>時代わアイポン☆キッパリ
折よく円安の時代ですからな(苦笑)
まあ、買うならキャリアが上乗せする前に転向するなら決断はお早めに。
書込番号:24821164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SoftBank
6月12日に届いてから、5Gに繋がったのは気のせいくらい。
あまりにも飛んでない感じですね。
一応、エリアマップでは、飛んでてもいいエリアなんですけどね。
まだまだ、コレからなんですかね?
書込番号:24816408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4G以上の超短波だから環境を選ぶのでしょうね、ビル街やビル影など影響を受けやすいのでエリア内でもどうなのかというぐあい。
4Gのプラチナバンドが必要なのがわかりますね。
中継アンテナはもっと増やさないといけない5G通信、さてどこでも繋がるのは何時のことやら。やるなら回線利用料はもっと上げなきゃになるよ。今のところ普通の人には必要ない5Gだと思う。
4G専用のSoCはもう造らんでしょうから5G対応のになるので5Gスマホが主流になるね。
例えば楽天モバイルはバンド3だけでの通信で18番というプラチナバンドはAUに肩代わりしてもらって、AUの通信料をユーザーには請求できずに肩代わりで支払ってる、もう肩代わり支払いに音を上げてしまったがすでに遅い状態。
ローミングというのが停止されて行くので18番の使えない我が楽天ハンドはビル内で繋がりません、入り口まで行くか外に出て通信するだけ。
書込番号:24816661
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II SOV43 au
先日au版のAndroid 12が配信され、あと一年くらいは使えるのかな?と思っているのですが、
Xperiaの10シリーズのセキュリティアップデートって発売から何年くらいあるか、見当がつく方いらっしゃいますか?
最近iPhoneから10 iiに乗り換えたのですが、サポート期間がどれくらい続くものなのか分からず、目安を知りたいです。
0点
2019年10月に発売されたXperia 8 SOV42の場合、2021年10月のアップデートが最後となっています。更新期間は約2年になるかと思います。あと1回アップデートが来て終わりでしょう。
書込番号:24809107
3点
レスありがとうございます。やはりアップデートはあまり長くやってくれるわけではないと割り切るしかなさそうですね。
書込番号:24809362
0点
自分のSIMフリー版Xperia5もOSアプデの後、1回アプデが来たっきりで終了した感じなので恐らく最後のアプデがそのうち来るでしょうね
尤もミドルレンジXperiaは、今までOSアプデが1度きりと冷遇されがちだったので、2年間サポートしてもらえるだけマシです
書込番号:24809386
3点
>ネモフィラ1世さん
レスありがとうございます。pixelくらいのサポート期間があると嬉しいのですが、こればかりは仕方ないですね。
書込番号:24809425
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo
ドコモ Xperia ZX からの機種変更です。
使用期間5年。バッテリーも1日もたず、50%をきると動作も重くなります。
主にナビ(バイクでツーリングするので)・ネット(ニュース・仕事等での調べもの)・ライン・動画鑑賞・音楽視聴・電話。写真や動画撮影・ゲームはあまりしません。
皆さんが回答しているように何にこだわるかにもよりますが。
値段的にもXperia Ace IIIと考えていますが、10WもしくはGalaxy A53 5GかGalaxy S22も候補にしています。
今までソニーだったのでGalaxyもどうかなと気になっています。
契約回線もアハモ(通話し放題(たまに仕事で長時間通話になる為))に変更します。
アドバイスお願いします。
5点
カメラ撮影が入ってくるなら選択肢的にはGalaxyの方がいいかと思います。
動作面で言えばXZからならAce iiiは対してスペックアップはしていませんが、発熱が低くなるのでサーマルスロットが起きにくくなりカクつきは減るかとは思いますが、根本的にそんな変わらない可能性があります。
何にせよ4GB RAMの端末かつキャリアモデルはRAMが埋まりがちになり厳しい面しかないので、今後も長く使うのならば自分だったらまず手は出さないです。
映画鑑賞時にイヤホンなのか外部スピーなーなのか端末のスピーカーなのか不明ですが、Xperiaは両者ともモノラルです。
Galaxyはどちらもステレオですし、そちらのほうがいいよなとは思います。
一つ懸念事項としてあるのがAce iii以外みな有機ELという点ですね。
日中だと車内でも輝度マックスになってしまうので、日が差し込みやすいバイクなら尚の事焼き付き問題がつきまとってきます。
有機ELは明るくなれば明るくなるほど劣化が速まるし、紫外線に当たりすぎるとそれも劣化に繋がります。
特に有機ELは流行りなのでミドルレンジ以降は液晶モデルがほぼないです。
唯一Reno5Aがスペックアップだし端末として完成度も高いしカメラも画質アップするしとは思いますが、残念ながらこちらもモノラルスピーカーなので、少し惜しいところではありますが。
特にsnapdragon 8 gen 1搭載機は発熱問題も合わさってくるのでバイクツーリングのお供にはちょっと厳しいかなと思うところがあります。
一度用途の順位付け、スマホに求める物への順位付けをすると何を選ぶべきかが定まるのかなとは思います。
今のままだと絞りきれないかな?と。
書込番号:24807276 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
zxも夏場のツーリングでは発熱の影響で写真撮影等ができなかったこともありました。
音源に関してはあまりこだわりはないかもです。
(聞こえたらいいかなって感じです)
イヤホンもダイソーのワイヤレスイヤホンです(笑)
写真撮影も旅先での思いでとして残せたらって感じです。
ナビ等で使用するので、発熱が抑えられて、長時間使用できる事が最優先かな。
できれば老眼(汗)で画面が大きければ助かりますが。
書込番号:24807603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ベンチマークで見ればXZより10Wの方がスコアは上ですが、あちらは腐ってもハイエンドでこちらはミドルなので多少のスペックダウンはします
後はsky878さんが挙げているようにスピーカーがモノラルです
一応Xperiaの場合はハイ⇒ミドルは失敗しがちなので、可能な限りハイエンドが無難ですが、メーカーにこだわりが無ければGalaxyの方がミドルも出来は良いのでおすすめですね
書込番号:24807639
5点
んー、となるとXperiaの中からならばAce iiiですかね。
Aceiiiがスペックの割に何気にサクサク動く感じがあるので、XZからの買い替えでも過不足は感じにくいかなと思います。
ただ買ってから失敗こいたーを避けるために一度実機での確認をオススメします。
s810に隠れていますが何気にs820も発熱マシマシなSoCであり、それを搭載したスマホ3機種くらい(XZもあり)持ったことがありますが、どれも発熱問題とにらめっこっていう感じでしたね。
最近の低スペックスマホは性能が上がってXZに近いか超すスペックは備えており、当時のハイスペックは今の時代ではロースペックとなり発熱が落ち着きがちになり、長時間使用では発熱にそこまで囚われず使えるのはメリットになるかなって感じですよね。
ただしXZからAceiiiだとカメラ画質は質ダウンてところでしょうか。
本当はGalaxy A53、最低でも10IVと言いたいところですが、やはり有機EL端末でバイクツーリングはオススメ出来ないです。かなり早いタイミングでディスプレイが使い物にならなくなると思います。
自分の選択肢としては、
・Aceiiiを買って全部一つで済ませる
デメリットとしてはカメラ画質は落ちるしローエンド端末なので取捨選択は絶対に出てくる
・A53か10IVを買って、XZはナビとしてまだまだ頑張ってもらう(A53か10IVでテザリングをしてXZをネットワークに繋ぐ)
デメリットは2台持ちになり嵩張るし、何気にテザリングの親機は発熱に悩まされる
・回線はアハモに切り替えて端末はSIMフリーのOppo Reno5 Aにして全部の役を頑張ってもらう(有機ELではなく液晶だし、スペックは高いし、カメラ画質もいいし、安いし、画面でかい)
デメリットは海外製スマホで、SIMフリーだから故障時にキャリアの様な手厚いサポートがない
中華機故の独自性に富んだUI
・Galaxy S22を買って、XZはナビとしてまだまだ…略(カメラ画質はこの中でピカイチでいいので記念をキレイに残せる)
デメリットは先の通り。あとスペックが高くて発熱問題に直面しやすい
ひとまとめにして使うのなら自分はReno5Aを買ってきます。
ナビはXZで継続し値段を抑えたいのならばA53購入でしょうか。
普段使いの快適さとカメラ画質特化なら間違いなくS22ですが、バッテリー持ちは全く期待できません。バッテリー持ち最優先なら間違いなく10IVでしょう。
値段も抑えたい、一つの機種で終わらしたい、それならAceiiiですね。
ただどれもこれも実機での確認をオススメしておきます。それで納得が出来るものを買うのが一番かなと思います。
Reno5Aだけは実機での確認は出来ないかもですが、、、
あとバイクでの使用の場合は端末の発熱が多いから熱を持つというより、太陽光によって熱をおびるが正しいと思います。
確かにマップでのナビは負荷がそこそこあり発熱はしますが、それ以上に日光の力が大きいのでどんな端末でも熱々になってしまうかなと...
書込番号:24807853 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>sky878さん
>ネモフィラ1世さん
アドバイスありがとうございます。
2台持ちはかさばるのと、デザリングの発熱を考えると、1台にまとめたいかも。
あと画面の焼き付きも考えるとAceVになりますね。
量販店のドコモ担当の人も、今の使い方ならAceVでも問題ないのでは?と言ってました。
とりあえずもう一度、AceVの実機を見て決めたいと思います。
追記
ナビの音声を聞くのにイヤホンジャックも必要でした。
書込番号:24808606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)




