このページのスレッド一覧(全4453スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 8 | 2010年5月22日 18:46 | |
| 1 | 1 | 2010年5月22日 18:43 | |
| 1 | 1 | 2010年5月22日 15:26 | |
| 41 | 28 | 2010年5月19日 10:33 | |
| 25 | 20 | 2010年5月19日 09:49 | |
| 2 | 18 | 2010年5月18日 22:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SO-01B docomo
昨夜の回答とは、180度変化して、
時々、電波が届く場所なのに、着信音鳴らずに、いきなり留守電や圏外ガイダンスが流れるというユーザーからの報告や問い合わせは、docomoとしては一件もないと担当者は言い切りました(-_-;)
Xperia fan site やこの価格コムでの報告事例は全くのガセのようです。
疲れました。
また呆れました。docomo担当者の人を小馬鹿にしたような対応に。
本当にないのかな?
2点
>Xperia fan site やこの価格コムでの報告事例は全くのガセのようです
私も同様の症状で交換してもらった旨、別スレで報告させてもらってますが...
ガセと言われてしまうのは、チョット.....
書込番号:11388910
1点
docomoスマートフォンケアからの電話での回答です。
何度も念押ししましたが、そういう事例はないと言い切りました。
まぁdocomoさんがそう断言するのだから、Xperia fan site や、価格コムでの報告は、
関係ないのでしょう。
書込番号:11388994
1点
どこのキャリアもだけど、不具合情報を部署で共有する気がほとんど見られないよね。
表に出さざるを得ない状況にならないとなかなか「そういう事象の報告を受けてます」って言われない。
下手に言うと都合が悪くなるから言わないように指導されているんだろうけど。
「ない」と言われて、後から「ありました」なんて最高に信頼度下がるんだけどね。
書込番号:11389017
0点
念のため言っておくと、スマートフォンケアの担当者(名前控えてます)は、
全くの誠意のかけらも感じない受け答えでしたが、
docomoショップの対応してくださった女性は、誠意を感じる対応でした。
彼女に申し訳ないので、交換後の2台目で再度不具合が発生した際は、スマートフォンケアに電話した次第です。
スマートフォンケアで対応された男性は、
個人の資質というよりも、原因が解明するまでは、
ああいう風に言えと指導されてるような受け答えでした。
(昨夜と全く逆の受け答え)
書込番号:11389132
1点
出来れば、前スレに書いて欲しいですね。最初意味がわかりませんでした・・・
書込番号:11389305
4点
「既に日本の物作りが終わってる」裏返しと思ってますよ。
(MADE IN JAPANで無いという意味でなく)
「ここんとこ調子悪いんですけど」と言って修理に出すと、その他まで調子良くなって返って来たのがトヨタとかでも全盛時代でしたね。
(今では絶対にありませんし、仕事柄の解析を行わずして良い物が手に入ることも稀になりました)(苦笑
書込番号:11389571
0点
気持ちは判りますが、Xperia板に書く事でもないかと。
書込番号:11393130
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SO-01B docomo
違う機種ですが…Android全般に使える使い方。
(私はX06HTとHT-03Aを併用しております)
ホームキー
→長押しで別アプリへ飛べます(過去起動していたら)
なのでアプリを2個平行に使うときは必須です。
バックキー
→標準ブラウザで履歴表示させるときはバックの長押し。これも必須。
メニューキー
→ブラウザなどのプリファレンス変更を一発でだせます。
むしろハードキーって便利だと思いますが。
(他の機種だとジョイスティックやトラックボールがあり、ズームなしでも
リンク選択が容易に!コピーペーストの範囲変えたり…これXperiaに無いんですよね)
書込番号:11393115
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SO-01B docomo
私のXpreiaもほとんど使用しなくても1日一回は充電を必要とする
状況です。でも、たまに電池の減りが少ない(同じような使い方を
しているのに1日経っても電池残が50%以上など)ときがあるのはな
んとなく気になっていました。
先日5/19にその現象が発生したので、アプリ「Battery snap」でそ
の日の状況を確認したところ、充電率の下落カーブが明らかに他の
日とは違っていました。さらに、19日のバッテリーステータスログ
を確認したところ、普段持ち歩いているときのバッテリー状況は
「plugged=No,status=Not charging」なのに、19日は(持ち歩いて
いて特にUSBポートにケーブルも差していないのに)
「plugged=Charge,status=Charging」となっていました。どうして
このような状況になったのか、どうしてこの状況になると電池の持
ちが良いのか(もしくはよく見えるのか)、は不明です。20日、21日
は普通の状況に戻ってしまいました。
とりあえず事実を発見したので、報告しておきます。既知の事実で
あれば無視してください。
1点
アップルストアだとログが残ってて交換してくれるそうですが、
Xperiaはどうなんでしょう。アプリログまで残ってるのがすごい。
iPhoneの話をするとまた怒られますね。ごめんなさい。
http://d.hatena.ne.jp/superartlife/20100303#1267627223
書込番号:11392437
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SO-01B docomo
★i-mode対応(必須。これがないと家族と会話できない…)
★お財布携帯対応(これ無しでは生活出来ません)
・Flash対応(もうすぐ)
・Bluetooth対応(済。よく車に乗るから)
・Googleカレンダ対応(済。必須です)
・高性能カメラとビデオ(済)
・GPS対応(済。ゴルフの飛距離測定ソフトない?)
・防水対応(お財布携帯だから、いざという時安心)
・ELTじゃなくてLTE?対応(是非)
・microSDHCの32G対応(まあどうでもいいけど)
・予備バッテリー対応(済。これはエラい!)
・音楽(iTune派だから、どうでもいい)
・赤外線通信(これは欲しい。飯屋でTVチャンネルを勝手に変更できるから便利…)
・アラームと電卓(済。旅先での必需品)
・メモ帳(済。アプリで対応?)
・ワンセグ(暇つぶしにあった方がいいかな。でも、YouTubeが見れるからなくてもいいか…)
来年のモデルにとても期待しているよ、ソニーさん。
以上、Twitter感覚でつぶやいてみた。
1点
個人的な考えなんですが、上に列記されてるのって「ガラケー」じゃないですか?
結局、ガラケーの便利なものを総入れしたら「あら不思議!」ガラケーに戻りました〜てな
感じに思うんですが・・・・一番の元凶のiモード導入が何なのか?と思う。
書込番号:11353955
8点
あっそうか、この製品って世界標準機なんでしたっけ?
Docomoがスマホもimodeやお財布携帯に対応すると言っているから、
日本では、ガラケーの需要は高いんじゃないかな。
ドコモさん、期待してます。
書込番号:11354010
2点
>Docomoがスマホもimodeやお財布携帯に対応すると言っているから
一応誤解がないように。。
ドコモが対応するといっているのは、現状iモードメールのみです。
メール以外のiモードサービス(iモードサイト)などの対応は明言されていないと思います。
>日本では、ガラケーの需要は高いんじゃないかな
その通りだと思います。
書込番号:11354055
1点
いっそのことBTOパソコンみたいに、買う前にいろんな機能を選んで注文できたらいいのにね。
まぁ適当に思いついた妄想ですが(笑
書込番号:11354353
3点
スマートフォンにアプリの追加でガラケーの機能を付けてもいいのでは?
着信拒否設定や簡易留守録、サンヨーの携帯にあったガチャブル機能付きの電話アプリが出て、
デフォルトの電話を削除とかもできればいいですね。
いらなければ入れなければいいのだし。
ついでに、ソフトバンクのワンセグアタッチメントのような感じで赤外線やお財布機能も。
ガラケー vs スマートフォン、あるいはガラケーとスマートフォンという区別は
利用者には関係ないです。
ドコモから出すのなら、ドコモのサービスにできるだけ対応させてほしい。
書込番号:11354371
1点
ガラケーならすでにほとんど対応してるんでそちらをお勧めしますが…。
何をスマホに求めてる!?
書込番号:11354524
4点
ガラケーには、日本独特の便利な機能がある。スマートフォンには、
マーケットからいろんなアプリをダウンロードできる。両方のメリットが
欲しいから、スマートフォンにもガラケーのような機能を付けてほしい、
というのが日本ユーザの思いなのではないでしょうか。
思ったんですが、これまでだと、「余計な機能はいらないからメールと通話だけの携帯」
が欲しいという声がありましたが、気のせいか最近そうではなく、
「スマートフォンにあの機能、この機能付けてほしい」という声が多いような。。。
結局、みんな多機能携帯のほうがいいんじゃん?(笑)
書込番号:11354543
5点
だいぶ前に考えました。
BlueTooth接続で、おさいふケータイ機能を提供するオプション。
今考えました。
無線LANのAPモードを持ったガラケー。
ガラケーとスマフォをいつでも同時に使えてお得。
ただし両方とも課題は山積み。
書込番号:11354578
0点
>「余計な機能はいらないからメールと通話だけの携帯」
スマートフォンの登場である意味これは満たされていて、今度は
>「スマートフォンにあの機能、この機能付けてほしい」
と言うのが目立つようになったのかも。
>結局、みんな多機能携帯のほうがいいんじゃん?(笑)
結局ないものねだりなのかと。
書込番号:11354585
1点
スレ主さんの期待してる事は普通にガラケー買えば一挙に解決します。
神機に昇格。神機…。イコールガラケーですね。
ガラパゴスにまた進化って。先祖返りチックでなんか笑えますね。
スレ主さん、なかなかユーモアセンスのある方かと。
たまにはこう言うジョークスレもいいかもですね。
書込番号:11354681
1点
>たまにはこう言うジョークスレもいいかもですね。
いや、ジョークというより、今の日本の実情を端的に表していていいスレだと思うよ。
日本のガラケーは半分はユーザーが作り出したんだなと。
書込番号:11354754
4点
スレ主さんの希望通り、docomoさんは動こうとしているみたい・・・・
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2010/04/26_00.html
のアプリケーションプラットフォームは、AndroidなどのオープンOSへ対応
するって書かれていいますから、ガラスマ(ガラパゴス+スマートフォン)
携帯を作る気満々の様です。
iモード等の各種サービスを継続する為なら、何でもやっちゃうのかなー?
ガラスマって、結局そのままガラパゴス携帯なんだけど、便利になる反面
開発費や余分なデバイス搭載で、価格は割り増し、ソフトは上乗せで複雑
でバグ(不具合)てんこ盛り、動作は緩慢ってお客さんの犠牲の上に
成り立つような・・・・KCP+の繰り返し?
それより、早く基盤システムを擬似的ではなく、正式に
MMSやWAP2に対応させて欲しいです。
書込番号:11355146
0点
爆笑クラブさん
すみません。
まさにその部分、ジョークのつもりでした。
個人的にはスマホへの先祖返り、
ちょっと嫌悪感を抱きました。(ドコモに対してです。)
ドコモはやる気まんまんとの事でしたが、
俺ははっきり言って萎えましたね(-_-;)
もし、これが本当に実現したら、今度こそ俺はドコモ辞めますねぇ。
書込番号:11355292
0点
スマホに色々載せたらガラケーになっちゃうって、話出てますけども、だいたいまず、スマホの定義って何なのか明確に答えれるのでしょうか?
書込番号:11355367
2点
定義?そんなに四角四面に考えない方がいいぞ。
どーしてもってなら、ウィキペディアより引用
スマートフォン (Smartphone) は、携帯電話・PHSと携帯情報端末 (PDA) を融合させた携帯端末。通常の音声通話や携帯電話・PHS単独で使用可能な通信機能だけでなく、本格的なネットワーク機能、PDAが得意とするスケジュール・個人情報の管理など、多種多様な機能を持つ。
まさにこの通りだろ。
スレ主さんがいいと言ってたのは全て携帯電話実現されている機能ばかりだったので、待たなくてもガラケーで出来る。でも、スマホはガラケーとは違う多種多様な機能を望んでいた人たちにはガッカリだって話しさ。
書込番号:11355460
1点
>スマホの定義って何なのか
厳格な定義って難しいですよね、時代と共に変わるものでもあるし。
ちょっとググってみたら面白いの見つけました。
2001年とかなり古い情報ですが、iモードもスマートフォンを利用したサービス
なんて書かれていますね。
http://e-words.jp/w/E382B9E3839EE383BCE38388E38395E382A9E383B3.html
ここに書かれている定義をみると、正に今のガラケーの事を当時はスマートフォンとして
定義していたのですね。
そう言う意味では、スマフォとガラケーの区別は機能の違いではなく、
単にサービスの進化過程の違い(日本独自なのか、グローバルなのか)だけなのかなぁ
とも思ったりします。
日本独自のサービスであるが故、ガラケーなどと言われていますが、これがグローバルな
サービスだったら、きっとこうは言われていないのかも。
たられば論ですみません。
書込番号:11355472
3点
ガラケーよりサクサクネットサーフィン出来そうなのが魅力かな
デザインもおk
ドコモさん、ガラスマ出して〜
書込番号:11356576
0点
>スレ主さんの期待してる事は普通にガラケー買えば一挙に解決します。
Googleカレンダとオンラインで同期取れるガラケーってありますか?
書込番号:11356882
0点
LTEとかで高速ネット通信が出来るようになったら、
次はやはり大画面の需要が高まるハズですよね。
今のガラケーのデザインだと、
画面の大型化は難しいから、
結局、近い将来はガラスマがPrimeシリーズに
取って代わるんじゃないかなぁ。。。
もっとも、電話としては今のスタイルが使い易いので、
レガシースタイルも残るとは思うけど。
書込番号:11356969
1点
>Googleカレンダとオンラインで同期取れるガラケーってありますか?
割と普通にできます…。アプリもあるし、jigでもできます。
書込番号:11357023
0点
それって、PCに繋いでアプリ経由で携帯スケジュールにアップするとか、
携帯でネットに接続してスケジュールを確認って言う方法ですよね。
Gカレンダを携帯スケジュールに直接取り込めるガラケーって
確かなかったような気がするが。。。
これが出来るのが、マスホですよね。
書込番号:11357311
0点
>Gカレンダを携帯スケジュールに直接取り込めるガラケーって
jigで出来ますって。Googleカレンダーに関してはスマホの同期と同様の事ができますよ。
ガラケーだってGoogleカレンダー見たいって希望は当然ありますからね。4キャリア対応です。
書込番号:11358339
0点
jig使えば携帯内蔵のスケジューラーにGカレンダー取り込めんの?
それ、勘違い?
jigカレンダーとGカレンダーの同期が取れるだけじゃねぇ?
いちいちネットに繋げないでも、スケジュールが見れるようにすることがミソなんだが…
書込番号:11358403
0点
オフラインで使いたいって事なんだ!?携帯電話でオフラインって言うと圏外の所かな…。
ん〜携帯電話が圏外でカレンダーを見たいケースが俺には想定外。気にした事も無いからわからんさ。
単純にオンラインでGoogleカレンダーと同期できる事が目的ならjigの機能で大半の人は十分だと思うけどね。
スマホもオフラインだとかなり魅力半減だし…(-_-)
書込番号:11359018
1点
こんにちは。
というよりも、月額でお金がかかったり、
アプリメニューを開いて、そのなかのスケジューラを開いて
…というのが煩わしいですよね。
少なくともスケジューラは、ケータイのimode上で編集するのと、
PCスマートフォンのアプリで編集するのとでは、まったく使い勝手がちがいます。
もちろん、「スマートフォンのガラケー化」ってどうなん!?と思う気持ちは
わかりますが。
書込番号:11359110
0点
爆笑クラブさん、こんにちは
あなたの生活圏ではどうかわかりませんし、twodogs2さんのお考えのケースズバリは
不明ですが、私は仕事での移動に都内地下鉄などの公共交通機関を良く使います。
移動先への道中、スケジュール確認などをしたいときに駅間で圏外でネット不接続と
いうのが困るケースはよくあります。(短い時間なので我慢すればいいんでしょうけ
ど...)
その昔、PalmOS機を使っていた頃に比べれば、Over The Air で母艦ならぬクラウドと
シンクロできるのは非常に便利ですが、オフラインでも同様に使えないもの(アプリ、
サービス)であれば、私は使いたくありません。本当の圏外以外にも、輻輳や不具合に
よる通信不良に遭遇する状況はゼロではないと思いますし。
おそらくそういうニーズが多いから GoogleもカレンダーやメールをExchangeのサーバー
なしシンクロに対応させたのではないかと思います。
(私は使ったことがありませんが、jigスケジューラがGoogleカレンダーに対応したのは、
GoogleのExchange Syncが無かった頃ですよね?)
P.S. あなたニックネームのとおり、面白い方ですね。
twodogs2さん、
↓これは、オフラインでも使えるようですよ。月額制ですが。
http://mobical.jp/pc/
lastlostmanさん、
↑のもアプリ起動なんですよね。他にもあるかもしれませんが、私は使う気は無いの
で...
で、スレの本題に戻って、そこそこ新しい概念なのでスマートフォンの定義が微妙で
難しいのは、従前の何人かの方々からのレスにあったとおり同意ですが、私の場合は、
妙な制約が無いことこそが"スマートフォン"を使っている理由です。
(今は、E30HTを使っています。その前は S11HTでその前は、Treo755p+WX310K @BTで
通信・通話してました。)
妙な制約、というのは納得いかないアプリの使用制限や使用料だったり、通信料だった
り、SIMロックだったりします。(じゃ、なんでE30HTなんだというツッコミはなしで
お願いします。いろいろ都合があるもので...)
スマートフォンがさまざまな制約から解き放たれた通信機能つきの機能拡張可能なPDAと
考えれば、twodogs2さんの希望する機能を拡張できるようなスマートフォンもアリなので
はないかと思います。
ガラパゴスケータイは、なにもそれが持つ機能が国内固有のものが多いからガラパゴス
なのではなくて、世界市場と競争できない規格を基礎として固有の進化を遂げた(キャ
リアによってそのように誘導された)端末を製造している国内メーカの将来を憂いた表現
ではないかと推察します。(W-CDMAは世界標準規格だというツッコミもなしでお願いしま
す。その上層規格なんかをイメージしてます。)
ここから先はツッコミ歓迎ですが、キャリアはその名のとおり回線提供に徹すればいいん
じゃないかと思います。
そうすれば、スマートフォンももっと浸透すると思うんですけど...
(Felica on Smartphoneはその制限のゆるさから難しそうですけどね。)
書込番号:11359518
2点
どうもありがとう。新規IDでこんなに書いてくれるなんてご苦労様です。ツッコミは特にありません。
書込番号:11359705
0点
ex-PWerさん、ありがとう。
mobical、いいですねぇ。
夏モデルも出たことだし、
LTEと大画面が欲しくなるまで、
とりあえず、ガラケーでいきます。
書込番号:11379691
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SO-01B docomo
おさいふ携帯については、ガラパゴスのように言われているが、
フェリカの上位のNFCが(これまたソニーが関係)、
世界の主流で使われだしてきているので
(実際、チップの発行枚数もフェリカより遙かに多い)、
これからは お財布携帯は世界標準となるでしょうね。
日本の携帯をメディアが面白がって、
ガラパゴス、ガラパゴスと言ってるのを
真に受けるのもどうなんでしょうね。
コストが高くなると言って、海外使用の
(と言っても制限はつけるくせに)
スマートフォンを日本市場に そのまま投入しても
結局、売れなければ よけいにコストは かかるだけなので
近い将来、発表されるであろうシャープのスマートフォンように
アイモードも おさいふも( ワンセグも?)
フル装備なのが
日本では正しい選択だと思う。
3点
ほんとにSHARP製Androidがiモード対応されるかは別として、
すでに標準となっている機能がなければ、今普通の携帯を使ってる人にとって
入り口は狭く(魅力がなく)映りますよね。
日本メーカーはどうもマーケティングが不得意だと思うのですが、
日本で標準の機能を強気で海外に発信してほしいものです。
海外が追いつくのを待ってたら国内の携帯文化も停滞してしまうと思います。
書込番号:10822466
4点
>ガラパゴス、ガラパゴスと言ってるのを真に受けるのもどうなんでしょうね。
「ガラパゴス」は「独自進化した」という意味で、劣っているとかそういうことではないと思いますけど。「進化」しているのですから、ガラケーと言われたら自信を持って胸を張れば良いのです。
「多数こそが正義」だとは、私は思いません。
>結局、売れなければ よけいにコストは かかるだけなので
iPhoneは売れましたけどね。
>アイモードも おさいふも( ワンセグも?)フル装備なのが日本では正しい選択だと思う。
「docomoとしては正しい選択」でしょう。auやSoftbankユーザにはi-modeは関係ない。
>日本で標準の機能を強気で海外に発信してほしいものです。
は、そのとおりですね。
少数だからといって卑下する必要はないので、良いと信じるものであればどんどん世界に出て勝負すれば良いと思います。
書込番号:10822601
2点
すみません、反論なんですが。。。
過去にスマートフォンの端末交換で代替がなく、仕方なくガラケー使っているときにお財布ケータイといわれる機能を1ヶ月だけ使ってみましたが、便利には感じませんでした。使うのをやめて、機能しないようにしてもらいました。でもハードとして使わないチップが存在して、その金額も端末値段に含まれているというのが凄くもったいない。要らない機能がたくさん付いていてもそれが高付加価値で素晴らしいことなんでしょうか。なんでも付いていればいいのではなくて、付いていてほしい機能が搭載された端末を選んで買えば良いのでは?
要らない機能てんこ盛りでバカ高い端末はちょっと…
書込番号:10822645
3点
上の書き込みの方へ
使った時期が早過ぎたのかな?今使って便利に感じないのであれば貴方には必要のない機能なのかも?
実際ワンセグは使わないから、その分安くして欲しいと思うのと同じですね。
シャープかNECに期待です。
書込番号:10823026
3点
よく、「最近の携帯は機能がありすぎて、高い!」
とか言う人がいますよね。
そういう人は らくらくホン や キッズ携帯、LG製等のシンプル機能な機種の
低価格の選択肢もあるのに 他に何を求めているんでしょう?
書込番号:10823208
0点
wifi、HSDPA、BT、フルブラウザ、google同期、VPN、アプリ拡張、POP/SMTP/IMAP、テザリング、httpサーバ、FTP、P2P、IM、フリッカー、ツイッター、blog、スカイプ、動画、WCDMA/GSM/GPRS/EDGE、カメラ、拡張ストレージ
書込番号:10823290
0点
モト・ローラさんが携帯に求める機能をあげてるのだと思いますよ。
書込番号:10825343
1点
>これからは お財布携帯は世界標準となるでしょうね。
現段階では、推測ということですか?
>結局、売れなければ よけいにコストは かかるだけなので
売れなければ、日本市場から撤退するだけだと思う。
>フル装備なのが
>日本では正しい選択だと思う。
それは、スレ主の願望に過ぎないと感じる。
書込番号:10825473
1点
多機能携帯の開発にキャリアから補助金だとかが出てるわけですよね。
要らなきゃシンプルなの買え、で終わる話でもない気がしますが。
海外のように姿形が大きく変わらない定番モデルが無いのも悲しむべきことです。
日本だけでしょう、携帯に限らず新製品が出ては消えする国は。車なんてモロですよね。
登場から数年で消える車種ばかり。安っぽい価値観です。
話がそれたのでこのへんで
書込番号:10825673
1点
日本が常に最先端なわけではないし、全部入り以外の需要ももっとあるだろうと思いますが。
世界と同じじゃないから安っぽいとか、世界標準と違うから余計な機能だとか言うのも違うような気がします。
この機種におサイフだのワンセグだのはつかないだろうし、いらないだろうというのは同感ですけども。
書込番号:10828636
2点
「世界標準は『こう』あるべき」と言われる方も多いですが、なんかつまらないですよね。
枠にはめたがるのはマスコミの悪い影響なのかなと勝手に推測してますが。
標準なんて変わるものなんですから、おサイフケータイが標準化に近くなっても面白いと思います。
要らない方も多いのでしょうけど、本当に多ければ自然淘汰されますし。
書込番号:10965384
1点
「便利だから欲しい」「便利が良いこと」といった観念が私には無いんです。
「標準装備」とか「ハイエンド」とか「全部入り」なる言葉で商売を完結したがる傾向や、コンビニで見かける小銭を介在しない決済方法がスマートだという庶民心理を構築したり、利用者のバジェットを意識させないで消費行動をとらせるようなビジネスモデルに否定的なんです。ですから、そんな機能がくっつけられたギークなガジェットは余計にイヤなんです。どうしても電子決済機能が必要ならカード使えばよくて、それをわざわざ「電話」という通信手段のハードウエアに一方的な「付加価値」として取り付けられたくない人も少なからず居るということです。人それぞれ価値観が違いますから、良い悪いや、要る要らない、は論じ主張すればいいと思います。否定派に対して誰彼構わず「マスコミに踊らされた云々」という表現は上から目線で喧嘩売ってるみたいになりませんかね。それは肯定派にも同じことが言えるかもしれませんから。
マスプロダクションにはオサイフ付いていたら良いと思いますよ、要はどんな購買層がターゲットかなんですから。Xperiaもそういった意味ではマスプロでしょうか。
私的にオサイフは、上の写真みて笑うネタとして有効(笑
古い携帯くりぬいてホントにこれやったらウケる?
iphoneジャケットに決済カード仕込んで、コンビニで「チャランラン」とか鳴らすのもネタとしてはイイ!
書込番号:10966026
1点
はじめまして。やや否定的意見ですが、個人的な意見を一つ…。
iモードやお財布ケータイやワンセグなど、いわゆるガラパゴスケータイの機能を求めてるならスマートフォンは要らないかと思います。日本の携帯電話は確かに独自進化し、数年前まで世界的に見て小型で高機能、簡易的にネットにも繋がる優れた端末でしたが、現在では、むしろ独自進化したことが足かせになって、次の進化に進めない停滞した状況にあります。だから、情報誌などが【ガラパゴスケータイ】などと揶揄して問題提起しているのではないでしょうか?これは、個人的な意見ですが、ガラパゴスケータイの意味としては、単に独自進化したというだけでなく、その先に進めないという点で明らかに“劣っている”という意味を含んでいると思います。お財布ケータイが使えない、ワンセグが見られない、iモードメールを見るのに一工夫が必要などはその典型でしょう。iphoneがその停滞した日本の携帯の進化過程に風穴を空けて、過渡期に突入したのが現在の状況ではないでしょうか?
個人的には、これからの携帯電話に求めるものはお財布機能やワンセグなどではなく、せっかく常に電源をONの状態で使用するネットワーク端末なのだから、モト・ローラさんがおっしゃているような機能が実装されると便利だなと思います。VPN、VNC、RDPなどこの辺の機能が充実して、画面の大きな使いやすい端末が出れば7年ぶりに携帯を買い換えようと思います。
書込番号:10971527
1点
過去、普通の携帯でMotorola MO702(voda時代)のストレートタイプは、問題が多くて伸びなかった端末でしたが、そのデザインは大好きで今でも持っています。
部分的に関わらせて頂いた経緯もあってRAZRシリーズの一環のM702iSのPRODUCT(RED)も大事に持ってます。機能としては不評が多く、でもそのスタイルで全世界では一世を風靡したわけですが、国内ではNなどが折り畳み薄型を出した後でのリリースだったので人気はイマイチでしたね。ドコモさんがローカライズを迫って結果出遅れてタイミングを逸してしまった感が強いです(トレンドラインが見えていない)、初代RAZRがリリースされた当時USD600程でも、まさしく飛ぶように売れました。逸れましたが、その頃FOMA-HIGHSPEEDなるものがあったにも拘らずHSDPAが殺されていたり、WAPブラウザが殺されていたり、imode対応で機能にもリリース時期にもぱっとしない結果を呼んでしまったワケです。このローカライズが無ければ波に乗ったかもしれないのに(タイムラインが見えてない)。スマートフォンの括りではないのですが、マスプロダクションでも私には同じことが言えそうです。普通の携帯が嫌いなのではなくて。
ワンセグなければアプリで見れたり後付けしたりできるし、FLASHもエミュで力技出来たり、決済はジャケにカードで済んだりするし。それを無理矢理「国内標準」として押し込まれても。普通の携帯で出来てスマートフォンだと出来ないのは、その仕組みそのものがそもそもかなり力技だったり利権しか見えてないユーザ不在のビジネスモデルだったりすることが「中の人」的な目からは丸見えだったりします。大昔のように、電話機も電話線も全てを通信会社が牛耳ることが出来た「王政」時代ではないのですから。そんなの電話線屋が首を突っ込まずに、電話機屋に任せて、本業のインフラを進めてくださいと強く言いたい(笑。
書込番号:10980874
1点
スマートフォンを、否定している方はあまりいないように思います。
別におサイフが要る人ばかりではないですし、ワンセグだって要らない人には全く要らない機能ですよね。スマートフォンの自由度の高さや出来るだろう事の面白さは魅力的ですし、何もかもフツーの携帯に合わせてローカライズしてもかえって興を削ぎかねないと思います。
それに対する良し悪しも一人一人違って当然なので、フツーの携帯に魅力を感じないという意見にもなるほどなと思います。
ただ、そこを強調してか「日本の携帯が良い、便利とか言ってる奴らオカシイYO!」と言っているようにもとれてしまう時は?と思います。
そうした部分が「枠にはめたがる」ように受け取られたのかも知れません。
ちなみに個人的にはこの機種にはすごく興味あります。スマートフォン自体には拒否感ないですし。
今の機種にした直後なので、発売してすぐの変更は考えていませんが、2年縛りが解けたらこれかこれの後継(出ているでしょう)を買い増しするのも良いかな、と考えています。
その場合はおサイフがついているかどうかは別に気にしないと思います。
書込番号:10994137
0点
スマートフォン以外の機種を使っていますが、電話帳機能が充実しているので
スマートフォンであるこの携帯に興味はあるけど、
フェリカ機能がないので触手がとまってしまっています。
私の感覚としては、お財布機能(フェリカ)がない携帯のシリーズ名が
「スマートフォン」とは、片腹痛い感じがします。全くスマートじゃないし。
フェリカはお財布だけじゃなくて、パソコンのロックやID認証(入退室管理)
にも使えますからね。
ワンセグについては、私は基本的に使っていませんが、本当に時々、お風呂に
ゆっくりつかりたい時に、ジップロックに携帯を入れて見ることもできますよ。
書込番号:11354950
0点
>私の感覚としては、お財布機能(フェリカ)がない携帯のシリーズ名が「スマートフォン」とは、片腹痛い感じがします。全くスマートじゃないし。
ただの名称ですから…。モト・ローラさんのレスを引用させていただきますが、以下の項目に強く興味を惹かれないのであれば、所謂ガラパゴスケータイを選べば済む話かと思います。お財布機能以外にもいろいろと使いにくいと思いますし。
wifi、HSDPA、BT、フルブラウザ、google同期、VPN、アプリ拡張、POP/SMTP/IMAP、テザリング、httpサーバ、FTP、 P2P、IM、フリッカー、ツイッター、blog、スカイプ、動画、WCDMA/GSM/GPRS/EDGE、カメラ、拡張ストレージ
ただ、国内のスマートフォン市場においては、ガラパゴスケータイの一部の機能にもある程度の需要がありそうですので、その内にそういった機能を搭載したスマートフォンも出ると感じています。ただ、xperiaのような本命機種では無理でしょう…。また、ワンセグは別としても、フェリカのチップをandroidやwindows mobileに載せるにはセキュリティ上難しいかと。
書込番号:11379572
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SO-01B docomo
あ、本当ですね。Wifi モバイルルーターも。
データ定額プラン適用じゃあまり安くないですね。
書込番号:11375987
0点
期間限定ですが、定額データプラン4,410円へ値下げですね。
期間中に新しく申し込んだ人だけ。
あと、パケホ上限も10,395円へ値下げ(スマホの上限は変わらず5,985円)
SIMは諦めたけど、それでもiPad使いたい人のためにそこそこはやってきた感じですか。
でも、主流はAndroidって言ってたので、実質Apple製品は諦めた感じですね。
SIMフリーならやりますけど〜みたいなスタンスで。
個人的にぎゃらくしーは現時点で一番欲しい端末。
けど、秋には他に何があるか??
書込番号:11376161
1点
こんにちは
今いくつかのYouTubeでGalaxySの動画見たけどもiPhoneのようなホーム画面もあるのですね
アプリのアイコンの画面かな?
文字入力方法もホールドドロップみたいな…
XPERIAより使いやすそうです
書込番号:11376213
0点
>Alan Curtis Kayさん
奴も独自UIなんですよね、今の所2.1なのですがやっぱアップへの対応速度が心配になりますね。
(Xperia買ってる俺が今さらな感じですが。笑)
あと、もう一つ気になるのがRAMです。256MBらしいのです。
ROMは8〜16GBで+SDHC 32GB上限なんですが。
書込番号:11376230
0点
>kaoru1014さん
こんにちは
ROMはそうなんですか
しかし、Galaxy気になりますね
XPERIA購入早すぎたかな… (^^;
まぁ、折角購入したのですから、最低でも2年間使いながらAndroidの行く末を楽しんでみます
書込番号:11376266
0点
発表ではgalaxySベースの、、、と言ってましたが
何か変わるのでしょうかね。
ちょっと気になりました。
書込番号:11376300
0点
「SPモード」がGoogleの急上昇ワードで16位だよw
(自分も含めてみんなあんまり意味がわかっていない か?)
便乗質問で申し訳ないのですが
(ケータイWatch)
"スマートフォン向けISP「spモード」を提供する。「@docomo.ne.jp」が利用可能で、コンテンツの決済を毎月の基本料とともに支払え、アクセス制限サービスなどが利用できる。"
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100518_367493.html
・@docomo.ne.jpが利用可能 →iモードアドレスに対応
・コンテンツの決済を毎月の基本料とともに支払 →Androidマーケットの決済をドコモの料金と合算
・アクセス制限サービス →よくわかんね
を9月からスタートするよ、で間違いないでしょうか?
書込番号:11376345
0点
・@docomo.ne.jpが利用可能 →iモードアドレスに対応
対応ってどの程度の対応なんでしょうかねぇ。
送受信できるだけなのか
絵文字とかデコメなどi-mode端末と同等のレベルまで対応するのか。
書込番号:11376830
0点
どうでしょうね。予測の域は出ませんが・・
スマートフォン専用ISP「spモード」はそれだけで、
moperaやi-mode/i-mode.netの契約は必要なくなるのかな?
アドレスは引き継げるのかな?、意外と無理だったり・・
コンテンツの決算は、多分ドコモマーケットだけだと思う。
9月・・遠いなf^^;)
書込番号:11376835
0点
少しですが発表会の内容が見えてきました。
(発表なので決定ではないでしょう)
◆ Androidマーケットの決済をドコモの料金と合算?
Q:SPモードについて、BBBも含めて全てのスマートフォンで使えるのか?今後のドコモから出るスマフォ全てでSPモードに対応しているのか。
A:BBBも含めて全て対応。今後全てのプラットフォームでコンテンツ決済が使えるかはわからない。まずはドコモマーケットのみで。
◆ モードアドレスに対応?
Q:SPモードではimodeを使っているのと同じ感覚で使えるのか?それとも一つ何か噛ませるのか?
A:デコメなども全てフル対応。普通にメールしている分にはまったく違和感がない。サーバーの中身は変えているのでこれまでのようなDRM付きコンテンツが送られてきた場合などで対応するのはこれから というレベル。通常のメールのやりとりでは違和感なく使える。
http://calcnote.net/?p=605
だそうです、9月だね。
書込番号:11377004
1点
コンテンツの決済は有りがたいです。出来れば、9月までに登録ソフト数を発表より増やして欲しいですね。
GALAXY良い感じですね。問題ないですよさんのリンクのまたリンクで動画を見る限り
液晶も綺麗だし、ん〜Xperiaで頑張るつもりだったけど(=`〜´=)ウウン
ただ、本体がぱっと見がiPhoneに見えるのが個性がないかな?
書込番号:11377173
0点
確かにiPhoneみたいに見えますね。
アプリとかも、そのまんまiPhoneという感じがします。
無知ですみませんが、GALAXYというのはdocomoから発売されるのですか?
書込番号:11377226
0点
>デコメなども全てフル対応。普通にメールしている分にはまったく違和感がない。
そうなんですね。
それって9月より前に発売のエクスペリアやSH10を含むのかどうかが問題。
早く9月になれ^^
書込番号:11377333
0点
あ、BBBも含めて全て対応なんですか?
それは良かった。
書込番号:11377357
0点
アプリが並ぶ一覧はiPhoneライクですが、基本のホーム画面はAndroid的ですね。
UIがサムスン独自で、感覚的には丁度両者の中間という印象です。
一覧は今までは上下に移動でDLしたアプリが見れたけど、Galaxyは左右への画面切り替えですね。
プレゼン資料及び、山田さん自身も持って見せていた事からも、発売はほぼ決まりって事でしょう。
Xperiaの時も発表から発売までけっこうあったので、残すは日本向けの微調整って感じではないでしょうか?
SPモードと同時発射かな?
書込番号:11377675
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






