このページのスレッド一覧(全4454スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 0 | 2021年11月2日 07:23 | |
| 2 | 1 | 2021年11月1日 08:37 | |
| 381 | 28 | 2021年10月29日 21:21 | |
| 37 | 1 | 2021年10月28日 12:30 | |
| 130 | 12 | 2021年10月27日 06:47 | |
| 70 | 16 | 2021年10月26日 18:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia PRO-I SIMフリー
https://www.facebook.com/sonymobile/posts/10159643774568390
https://www.facebook.com/sonymobile/posts/10159655390668390
ほとんど英語のコメントばかりですが、日本語に翻訳できるのでサラッと読めます。
世界中にまだまだファンが大勢いるんだな、と思うと同時に、やはり高すぎるのか・・・と。
個人的にも非常に興味のある端末ですが、さすがに手が出ません...(T_T)
7点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo
全く不具合なし、むしろ、アローズ5gのほうがひどかった。
まあ、あくまで普通ですけどやね。15万もする機種なのに普通の事位できないのは故障では。修理や点検することをおすすめします。
書込番号:24422871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>町田藤さん
1-Vと比べてはってゆうより1-Uとarrows5G比べても好み
ですがXPERIAを購入してましたと思います。
書込番号:24423817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia PRO-I SIMフリー
リーク見たときは25万円は覚悟したが、思ったよりは安い。
ミリ波削ったり、ペリスコープ望遠やめるとか、
20万円以下死守のためにメリハリはつけている。
この言い方あまり好きではないけど、他所がまねしにくいソニーならでは一台ではあると思います。
書込番号:24414663 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
これ、何が嬉しんだろう?
カメラ好きなら一眼買いなよと言いたい。
普通の人の琴線に触れない製品ラインなんだろうね、きっと。高いだけの製品。
書込番号:24414725
11点
思うところは人それぞれですね(^^)
カメラスペックに限った話ですが、XPERIA1シリーズがカメラでPROシリーズに勝ることはなくなったのか・・・と悟りました。
価格的に手を出せませんがXperiaらしく良い商品だと思います。
書込番号:24414903 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
デカいカメラを常時持ち歩く人ってどれだけいるのかな?
RX100 VII相当のカメラ性能を常時持ち歩けて、サッと撮って必要な加工をパパっと済ませてSNSにサクっとあげるような使い方がこれ1台でできると思えばアリなんじゃないかと思うけどなあ… 高いから私も手は出せないけどw
あとは実際の写真の出来や不具合の有無ですかね。SHARPのR6も1インチセンサーを積みながら評価あまり良くなかったし、実機のレビューを待ちたいところです。
書込番号:24414962
25点
まあ、確かにPRO買った人が悔しがるくらい、思ったより高くない(あくまで前モデル比ですが(笑))PRO買った人の御布施のお陰様とも言えますか。
あとはカッコいい。というか、ぽい(笑)ところだけでも欲しいかな。
デカレンズはボトムズ風浪漫よね。
ただ、自撮りモニター(要る?)と合わせると、ブログカム買ったほうが良いかなあ?
書込番号:24414970
16点
PROもそうだけど価値を見出せない人はスルーが吉ですね
R6&ライツフォンの失敗は1インチに固執し過ぎた点かも、さすがにあれ一個じゃ風景くらいしかまともに撮れない
書込番号:24414986
16点
スマホとして見ると高杉ですがカメラとして見れば何とか買えそうな気がしますw
まぁレビューを見て良さそうなら買いたいです。
今までスマホがカメラの代わりにならないかといろいろ見てきて最近のスマホはかなり画質は良くなりましたがやはりいろいろな欠点もありカメラ代わりにはなりえないと思いましたがコレはなんかいけそうな気はします。
ただ待っていればXperia 1 シリーズの後継機種で1インチセンサー採用の物が出てきそうですが
書込番号:24415123 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
新作なので高杉は当たり前かと思います。
書込番号:24415153 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
幸か不幸か1Vとの価格差は縮まりましたからね。
スマホの価格が高騰し過ぎて20万以下なら何か買える気分になってきた(笑)
書込番号:24415168
17点
>>高いだけの製品。
別製品のPROの様な業務用途向けでもなく普通の人向けではないもののエンスージアストも含めつつ、ガチガチの光学ズームはいらない、手軽にさっと撮れるときに綺麗に手軽に、データのやりがかなり手軽に、αとの連携もしやすい、ハイエンドスマホの画質とは一線を画す、という製品でしょう。
なので一部の方には画質によりけりですが価格的には普通に刺さる製品だと思いますよ。
この手の製品を安いとして欲しがる人は高確率でフルサイズ一眼(でなくても一眼)を持っているでしょうし、1インチセンサーに惹かれてスマホ機能を無視して画質のみで買う人は用途にあったコンデジを買うと思います。
スマホで見たら高いかもですが、スマホの良さとカメラ画質とのバランスを見たらまた別のベクトルの評価がいるんじゃないでしょうか。
例えばDAPにAndroidが載っかった製品を高い、とだけで切り捨てる人は中々いないのが現実ですし。
一眼を普段持ち歩くのはしんどいし、かと言ってコンデジも、見たいな人にはR6しかり面白い選択肢だと思います。
書込番号:24415173 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
まー、そもそもPROを冠してる地点で一般向けじゃないですね
初代PROは値段といいHDMI端子付きといいガチの業務用でしたけど
一般人的には5Vで充分
書込番号:24415620
14点
そういやHDMI端子はオミットして、
(USB変換端子使うのかな?サブモニターと排他?まあ一 緒に使うことは無いか。)
一方でおサイフは対応。
1VとPROの直系後継というよりは中間的な立ち位置ということか、
やはりブイロガー向け?
書込番号:24415689 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
サイバーショット DSC-RX100M7
これより凄いのぉ?
書込番号:24416730
0点
スマホとコンデジ一緒に持ち歩くより手軽。
に、お金を掛けるプライオリティがある人なら価値はあるでしょ。
書込番号:24416932
14点
スマホ主体のカメラとガチガチのコンデジを凄いか凄くないかという比較をするんでしょうか。
元からサイバーショットの画質ありきで比べるからどう凄いかっていう話になるのでしょうから、それだけなら中身のない水掛け論になるだけなのは目に見えていますね。
自分の用途にあったものを買うだけで幸せになれるのに真っ向否定する意味はないでしょう。
Leitz Phone 1しかり、数が見込めないモデルの値段は上がりやすいのもあるでしょうし。
書込番号:24417057 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
うらやまけしからん。
という内心なんでしょ。
もうちょっと待てば良かったとか。
1Vにしろ、出るタイミングは判ってたことですけどね。
書込番号:24417134 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
しかしスマホがデジイチに追い付くのも時間の問題のように思います。
今でも写真によってはデジイチとiPhoneの写真で見分けがつきにくい写真も結構あったりします。
もちろんまだまだ写真だけで言えば専用のカメラの方が強みが多いのですがスマホのコンピューターの処理速度が上がれば上がるほど複雑な画像処理も可能になるでしょうしAIも搭載されだしていますのでそのうちスマホだけでカメラいらずという時代も近いのかも?しれません。
まあフィルムとは違いデジタルですから何とでもイジることは可能でしょう。
書込番号:24417231 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
追いつくわけがありません。
書込番号:24419065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もちろん物理的に追いつけない部分はあります(レンズとか)
センサーなどは進化してますので追いつけない訳ではないかと思います。
ただ画像処理がもっと進化すればその物理的に追いつけない部分もデジタル処理でカバー出来る範囲ももっと広がるのは間違い無いことでしょう。
それによく皆さんが使っているフォトショップなどの画像処理ソフトもデジタルですよねw
そういえばフィルム全盛時代にデジタルカメラが出だした頃もあんな物は使い物にならない、フィルムにかなうわけ無い、フィルムを超すことはないとか散々言っていたように思いますが舌の根が乾かないうちにデジタルに乗り換えてフィルムカメラはあっという間に絶滅してしまいましたがw
たぶんスマホカメラの進化が止まらない限りそうなる日はそう遠くないように思います。
書込番号:24419109 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
一眼を首にかけて登山する苦行や、コンデジをリュックから取り出す煩雑さから逃れられるのなら買いたいですね。一眼ほどでなくとも、それなりの画質と使いやすさなら買いです。早くカメラ機能のレビューが出ないかなあ。
書込番号:24419234 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
このカテゴリーは、iPhoneに任せればいいのに。
また、赤字が膨れ上がるんじゃない?
書込番号:24419391
0点
アップルはコンデジがないから、製品ラインアップとして意味がある。
書込番号:24419392
1点
そりゃ、appleに頼めば良いことでは?
ここで言っても意味の無い話。
書込番号:24419446 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
ではそのAppleが築いた市場に売り上げが見込めるであろうカメラ特化のXperiaもラインアップに含める価値はありましたね。
おわり。
書込番号:24419536
13点
自撮りモニター側にも電源用USB端子がありますね。
PRO-1も同時に数珠繋ぎ充電出来るのかな?
https://www.businessinsider.jp/post-244936
PRO-Iをコンデジの外部モニターとして使うのを想定したらHDMI端子は欲しかったなあ。
書込番号:24419651
9点
>一眼を首にかけて登山する苦行や、コンデジをリュックから取り出す煩雑さから逃れられるのなら買いたいです
私もどちらかと言えばそうです。
やはりデジイチやミラーレスだと荷物になりますし正直持ち出すのが面倒だというのが結構あります。
なので最近は高級コンデジなので極力荷物を減らしていますがスマホでデジイチ並の写真が撮れればスマホの方がいいと思ってます。
スマホは常に持ち歩けるのでシャッターチャンスにも強いですし。
ただデジイチ画質と言っても何十万もするカメラとレンズが吐き出す超高画質までの画質はスマホには望んではいませんのでそこそこのレベルでいいと考えています。
書込番号:24419705 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
そう言えば、
上のリンクのレポートにありますが、
一部ユーザーが熱烈に希求していたストラップホールが備わってますね。
書込番号:24419719
14点
>>自撮りモニター側にも電源用USB端子がありますね。
PRO-1も同時に数珠繋ぎ充電出来るのかな?
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01458/110500005/
https://ascii.jp/elem/000/001/896/1896446/2/
両方のリンクに色々と小難しいことが書いてありますが、かいつまむとAltmodeの機能自体にUSB PDによる電源の供給、充電の機能が盛り込まれているようなので、DP Alt modeで接続されているのなら機能的にはスマホ側の充電もできそうな?という感じですね。
書込番号:24419781 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 III SO-52B docomo
au版SOG04のスレッドの方でも書いたので話題が重複してしまい恐縮ですが、SO-52Bをお使いの方にも周知したく、改めて投稿します。
10月19日にドコモ版SO-52Bでアップデートがありました。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product_update/so52b/index.html
特にここには緑画面について触れられていませんが、アップデート後に明らかに改善が見られました。
発生時のものとアップデート後で画像を撮影しました。1枚目アップデート前、2枚目アップデート後です。共に、設定→画面の部分を表示しています。
暗い場所で、しかも最低輝度付近にしないと現象を確認しづらいという特性上わかりづらい画像で恐縮ですが、参考にしていただければ幸いです。
明らかにアップデート後の方が黒の表現が正常になっていることがわかります。動画などでの黒つぶれの方も以前のように見るに堪えないレベルではなくなったと感じています。
SO-52Bをお使いの方で、この問題に悩まれていた方はアップデートする価値があると思います。
32点
言われてみれば確かに暗所での画面の緑化や黒背景の潰れが改善されていますね。購入からアップデートまで期間が長かった・・・
それとカメラの起動が遅かったり撮影しようとシャッターボタンを押しても無反応も改善されているような。まだカメラは使い込んでいないので単なるアップデートによる再起動気のせいかも知れませんが。
しかしドコモもこういう不具合は隠したいのかセキュリティアップデートに紛れ込ませんて修正するのが定石になっていますね。下請け会社には事細かく修正内容を提示させ、予定に無い修正などは厳しく追求して徹夜ででも報告書を書かせているくせに、といった感想です。
書込番号:24417563 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo
本日から予約開始で、発売日は2021年11月19日(金)でした。
書込番号:24414405 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
限定カラバリ有、ROM増、デュアルSIM対応、au版及びSoftBank版より一括価格が安いのはいいとして、FMラジオと3キャリア版でウリの1つだった5Gミリ波は非対応にされました。
書込番号:24414410 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
FMはともかくミリ波とか現地点で必要か?って考えると妥当な気がしますね
その分値段が予想より安くなった点は良いのではないでしょうか
書込番号:24414432
6点
FMラジオってアンテナを兼ねたイヤホンまたはUSBケーブル接続する必要がありスマートじゃないのでXperiaやGalaxyに限らず使ったことないんですよね。
個人的には機能有り無しどっちでもいいとは思いますが、ワンセグ同様に必要な人には必要な機能なので、はっきり要らない不要とは言えません(^^;
ミリ波についてはベースが対応してるのにもったいないなぁと思います。
エリア的にはSub-6比較でまだまだ微々たるものですが、同じ端末を長く使うような人だと対応してるに越したことはないのかなぁと。まあ人それぞれ考えは違うとは思いますが。
3キャリア版と違い、1台で4キャリアに最適な実装周波数にするため、機能削ったとかはあるかもしれません。
書込番号:24414458 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
1UのSIMフリーのおかげで値下げのパターンが判ってきたので直ぐに飛び付くのは控えようかなと。
ミリ波はマルチキャリアには対応し難いのかな?
まあ、インフラがそう簡単には行き届きそうな技術では無いので、更に次を買い換えるまでウチに届くことは無さそうですが。
書込番号:24414468
8点
159500円にXperia care使けて165000円…
SONYstoreのクーポンでも探せばそれでもトントンかな。
キャッシュバックキャンペーンでもあればもう少し心が動くところだが、さて。
書込番号:24414843
7点
>ACテンペストさん
>SONYstoreのクーポンでも探せば
クーポン適用外何ですよ。
使えるのはソニーストアはお買い物券のみ何ですよ。
株主優待も適用外なので割引がありません。
今月末で有効期限切れのお買い物券が5千円、ストア利用者に定期的に配布されるお買い物5千円があるので、私も考えています。
明日ソニーストアに行って実機見て来ます。
書込番号:24414884 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ストア利用者に定期的に配布されるお買い物5千円があるので、私も考えています。
ああ、それです。
私も1Uの時に使いました。
結局Xperia care代に消えましたけど。
どうせ二回目の値下げは型落ち直前でしょうが、キャリアの新型に合わせた一度目の値引きまでは粘ろうかな。
キープコンセプトだったVですが、次は良くも悪くも何かドラスティックな変更点がありそう。
方向性を確認して悪いなら悪いでVを心置きなく買えますし。
とうとうiPhoneに迫る512GBもの内蔵ストレージになったのは良いですが(長かった32GBと64GB時代はなんだったんだ?くらい矢継ぎ早に上げてきてますが)
サブSIMと排他仕様にしないためにeSIMにしてくれれば文句無かったのにな。
書込番号:24414935
10点
ミリ波対応じゃないのが残念すぎる。
自分の使い方だとSIMフリー版のメリットはそもそもないんですが。
書込番号:24415045 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
個人的にはこと端末を買うという意味ではキャリアから買う意義も感じなくなったと言う気になってます。
結局高い金額を割賦で払うならクレジットで払うのと変わらないですからね。
逆に一括で買うのもなんやかんや言われずにスマートに買えますし。
ミリ波は性質上淀み無くハンドオーバーを繰り返すためには相当な施設が必要であろうし、その環境を必要とするコンテンツてなんでしょうね。
それ利用する為にはデータ使用量気にしてられないでしょうし、一方でアハモやpovoややサブブランドで使うのなら有っても意味ない気はけどね。
スピードメーター眺めるのは楽しいですが、最高速異次元でも活用出来る高速道路ないとね。
書込番号:24415146
12点
ソニーで予約して購入すると1万円のキャッシュバックがありますね。
SIMスロットが2つになったことで、MicroSDカードは非搭載ですよね。
まあ、512GBあれば十分でしょうけど、いつか機種変更した際にデータを移動するのが
面倒くさそうです。
書込番号:24415368
2点
>SIMスロットが2つになったことで、MicroSDカードは非搭載ですよね。
キャリア版と同じく1TBまで対応していますよ。
https://www.sony.jp/xperia-sp/products/XQ-BC42/spec.html
ただ、上でも言いましたが、サブSIMとSDカードはどちらか択一の排他仕様です。
1Uと同じくサブSIMスロットはSDスロットと兼用なので。
書込番号:24415478 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo
質問ではありません。
単なるつぶやき(グチ?)です。
Xperia 1 IIIは欲しいが、SIMフリーが出てくるとしても多分11月以降。
docomoで機種のみ購入する手もあるが、「36回払い」しか選択できないらしいし、docomoの不要アプリが付いてくるのも気に入らない。
日本向け海外通販サイトなら134,900円で購入できる。技適が付いていないと思われるが、カメラ専用機として購入する予定(SIMは入れない)なので問題ないはず。が、海外通販サイトは使ったことがないので、不安が残る。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2021/08/23/125228
国内版SIMフリーを早く出して欲しい。
4点
docomoで機種のみ購入する手もあるが、「36回払い」しか選択できないらしいし、
?????????
ふつーに端末だけ一括で買えるでー
カメラ専用機として購入する予定(SIMは入れない)なので問題ないはず。
技適マークが無いスマホの利用はあかんって書いとるからSIMカードとか関係はいんちゃうかー?
詳しい事わからんから、
そーむしょうに聞いてみーや?
書込番号:24304422 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ドコモオンラインショップは端末単体購入する場合に強制的に36回割賦払いしかできませんが(同時にスマホおかえしプログラム契約必須)、ドコモショップや量販店などは普通に端末端末のみで一括購入できますよ。
キャリア端末はキャリア向けに開発されており、キャリア仕様になってるので、キャリアアプリが多かれ少なかれあるのは仕方ないと思います。これはau版やソフトバンク版であっても同じです。
書込番号:24304453 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
まっちゃん2009さん
> ドコモショップや量販店などは普通に端末端末のみで一括購入できますよ。
そうなんですか。検討してみようかなあ?。
でも、あんまり店頭には行きたくない。時間かかりそうだし。
書込番号:24304557
1点
> ドコモショップや量販店などは普通に端末端末のみで一括購入
その場合、契約事務手数料とか必要なのかなあ?
書込番号:24304565
0点
契約事務手数料とか必要なのかなあ?
いらんでー
端末代だけや!
端末だけの販売義務化されとるからショップのねーちゃんに言えばOKや!
書込番号:24304592 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
西成区あいりん地区さん
> 端末代だけや!
なるほど。ありがとうございます。
書込番号:24304600
0点
ahamo版発売の可能性もあるみたいですが、これは 1II完売の目処がついた頃になるでしょうね。
https://androidnext.info/?p=11281
技適のないスマホは、WiFiやBluetoothの利用でも電波法違反となるのでご注意ください。
書込番号:24304715
10点
ありりん00615さん
ahamo版といっても、端末価格が安いものが出るわけではないですよね。
> 技適のないスマホは、WiFiやBluetoothの利用でも電波法違反
なるほど。
書込番号:24305083
0点
Xperia 1 Uの例だと、ドコモ版SO-51Aが123,552円、ahamo版SO-51Aaは71,500円(機種変更は79,200円)に値下げして投入してますし、ドコモ版は値下げではなく割引施策入れてahamo版と同額に合わせてるため、仮にXperia 1 Vのahamo版が出るなら多少なり安く設定される可能性はあるでしょうね。
書込番号:24305122 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
> ahamo版SO-51Aaは71,500円
それって、ahamo加入なしで、その価格で端末だけ購入できるわけではないですよね。
書込番号:24305135
0点
>2ndartさん
はい、ahamoはオンライン限定プランなので契約は必須です。まあ契約して解約またはMNPする方法もありますが。
仮にXperia 1 Vのahamo版が出ればドコモ版より価格は低く設定してくる可能性があり、その場合ドコモ版も割引入れて価格を合わせてくるでしょうし、そうなれば未使用白ロム価格も下がってくると思うので白ロム購入という方法もあったりしますね。
あくまでもahamo版が出ればの話ですが。
書込番号:24305171 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
国内SIMフリー版、はやく発売されないかなー。
ahamoのGalaxyに変えたけどなんとなく後悔。
SONYに戻りたい。。。
書込番号:24340377
0点
今年はキャリア版発売が遅かったせいか、未だに発表ないですしねぇ
ついでに5Vの日本発表も
書込番号:24340489
0点
XQ-BC42出ましたね。
159,500円(税込)
メモリー512GBだそうです。
10,000円をキャッシュバックだそうです。
Xperia View(XQZ-VG01)も買うとさらに10,000円をキャッシュバックみたい。
書込番号:24414324
2点
本日SIMフリー版が発表されたものの、11月19日(金)発売とまだ先になってます。
キャリア販売開始から約5ヶ月くらいしてからSIMフリー版販売開始、1 Uと同じ流れですね。
ドコモ版よりは若干高いものの、残価設定での割賦購入を前提としたau版やSoftBank版の設定価格より安くなってます。
3キャリア版比でデュアルSIM対応、ROM 256GB→512GB増、限定カラーフロストグリーンが用意されてるのはいいとして、FMラジオとキャリア版ではウリの1つだった5Gミリ波は非対応にされました。
1台でマルチキャリア回線に対応するためにパーツ類の変更等で機能が削られたか、または単なるコストカットか...。
書込番号:24414388 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
先週、1ii SIMフリー買いましたけど、安くて、これで十分ですわぁ。
AU 1iiを半年前に処分して、Galaxy S20を使っていたけど、
Xperiaに慣れていた事もあり、半年も我慢出来なくなって、買い換えました。
SIMフリー版はRAMが増えたおかげか、とても快適で操作も機敏。指紋認証も使いやすい。
書込番号:24414729
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)







