このページのスレッド一覧(全4454スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 5 | 2021年1月24日 09:32 | |
| 20 | 5 | 2021年1月24日 09:17 | |
| 90 | 8 | 2021年1月23日 09:57 | |
| 66 | 6 | 2021年1月22日 10:11 | |
| 27 | 1 | 2021年1月15日 13:26 | |
| 67 | 17 | 2021年1月15日 10:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
ドコモ版XPERIAso-52aがソフトバンク、yahoobbとIPV6接続出来ない事象について、キャリアとプロバイダーとメーカーの連携がとれていれば、不具合が発生しないと思うのですが、少し、ユーザーの立場から、意見させて頂きます。まず、例えば、テレビメーカーと外付けHDDメーカーでは、このテレビだったら、この外付けHDDを推奨しますとか、動作確認済みとか、テレビメーカー側、HDDメーカー側、双方で、ホームページに確認済の機種なり、書いてあります。
しかし、ドコモ版XPERIAso-52aとIPV6接続確認がとれているプロバイダーは、書いていません。検証もしていません。プロバイダー側のソフトバンクでも、IPV接続確認がとれている、キャリアやメーカーを検証していません。ソニーも、キャリア別に、この機種とIPV6接続確認がとれているプロバイダーを検証していません。すべて、ユーザー任せにしています。ある意味、キャリアもプロバイダーもメーカーも顧客の事を考えていません。本来なら、キャリアとプロバイダーとメーカーが連携して、IPV6接続確認をお互いにして、スマホ端末を発売するべきです。個人が、わざわざプロバイダーを変えたり、機種を、再度変えたりするのは、顧客に責任を丸投げしています。今後は、キャリアもプロバイダーもメーカーも連携して、このような事象が起きないように、改善して下さい。ユーザーからのお願いです。
書込番号:23914747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
類似したスレットの乱立は混乱の元なので控えてください。
ドコモだけの問題のように記載していますが、他のキャリアやスマホメーカー・テレビメーカーでIPV6他社製品接続情報を掲載しているメーカーなんてあるのでしょうか?
「携帯電話で IPv6使えてますか?」で検索してみると、IPV6接続がマトモなのはソフトバンクだけのようです。ドコモは「接続先設備によってはIPv6アドレスが割り当てられない場合があります。」と表記しています。
書込番号:23914846
16点
>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。記載それていないからこそ、ユーザーの為を思うのであれば、記載すべきですし、検証すべきだと考えます。ユーザー任せでよいのでしょうか?ご意見ありがとうございました。
書込番号:23914862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ユーザー視点からすれば予めわかるようにして欲しいのはわかりますが、
すべてテストをするとなるとコストと時間がかかりますし、プロバイダと接続形式のテストとなり、会社も違うため、回線契約して全部確認するか、プロバイダ会社に端末を貸与してテストをしてもらう等、開発期間も料金も上がる為、現実的ではないと思います。(個人的にはそのテストで端末発売日が遅れるや端末代金がテストと回線契約や調査費用で上がる方が困ります。)
メーカーができるのは今回判明したyahooBBではIPv6が使えない可能性があることを明記するぐらいではないでしょうか。
Bフレッツ+OCNのバーチャルコネクトではIPv6は使用できてます。
書込番号:23915513 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>kamaitatiさん
返信ありがとうございます。OCNですか。ありがとうございます。検討してみます。おっしゃる通りです。出来れば、そのように明記してあるとユーザーとしては助かります。貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:23915572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kamaitatiさん
>ありりん00615さん
bbユニットe-wmta2.4に変更して、接続しました所、IPV6接続確認出来ました。結論としては、e-wmta2.3とso-52aの相性が悪かったという事だと思います。今まで、いろいろ行き届かない点も多々あり、申し訳ありませんでした。ただ、ユーザーの立場としては、いろいろ右往左往してしまうので、キャリアとプロバイダーとメーカーが、お互いに検証してくだされば、こちらとしては、有り難いですが、端末の発売が延びたり、端末の価格が上がる可能性があると、お聞きし、難しい問題だと分かりました。改めて、皆様、感謝申し上げます。
書込番号:23924282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ1 SO-01K docomo
xz1を2年ほど使ってます
最近充電の方が出来たり出来なかったり
出来たと思ったらすぐに充電終わってしまったり
ネットで調べ、DOCOMOのAIのロボットとの文字チャットしたらバッテリーがダメになったから
という感じだったのDOCOMOでの保証入ってたので3000円でバッテリー交換しました
外装まで綺麗にしてくれて充電出来るようになりましたが、またおかしくなってきました
再びDOCOMOに出したが何故か出す直前に直ってしまいDOCOMOの、メーカーでも症状確認できず、戻ってきました
それから2週間使っていたらまた充電不具合
今度は全く充電出来なくなり、DOCOMOショップでも確認されて入院となりました
新しいスマホ購入もすすめられました知識もないしやっぱ修理にしました
それに今まで入院中の代替機にxz2 xz3と借りましたが、どちらも使いにくい
いまはxz3から書き込みですが、使いにくい
価格ドットコムでxz3のところ見たらものすごい不満の書き込みだらけ
みんな、しぱらくのあいだxz1で粘ったほうが良いと思いますよ
書込番号:23848107 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>BlueCat222さん
前月下旬の後半、ディスプレイ右側とケースの隙間からヤケに強い光が発していたのでケースを外すとバッテリーが膨張してました(悲)。2年経つと当然バッテリーの状態は悪くなりまよね。
初期化しての修理は個人的に嫌だったので、神戸市の三ノ宮のAndroid修理専門店にてバッテリーの在庫が有る事が判ったので、11月29日バッテリー交換予約を入れて修理をして貰いました。工賃込みで税込みで¥10780円はしましたが、気に入っている端末なので、可能な限りバッテリーを労る様にしています。
自分もXz3の変更を考えていましたが、決め手になるケースを見付ける事が出来なかったので諦めました。
自分も暫くこの端末で粘ろうかと考えています。
書込番号:23848398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いや、現在でもだいぶ粘ってる感じだと思いますけどね。
どこが使いつらいかは分かりませんが、1Uか5UならXZ2&3よりは使いやすいのでは。
PoBoxが必要なら1のほうが良いですが。
書込番号:23848418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まあ色々な壊れ方ありますよね
ケースをこじ開けるほどバッテリーが膨らむとはね
xz3はロック画面解除から五秒くらい掛かります
もっと長いときもありますが( ̄▽ ̄;)
書込番号:23849253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は大抵4〜5年使ってから買い換えを考えるので最近のスマホがどんな感じかはノーチェックなので
書込番号:23849260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
XZ1ユーザーから見た場合、替えるなら今の1 IIや5 II辺りが良いのではないかと思います。
POBox Plusとかアルバムとかオーディオアクセサリー(DSEE Ultimate除く)等ソニー純正のアプリとか機能は無くなってしまいましたが。
書込番号:23924252
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
Xperia1 II 持ちですが、入力ミスが多くて嫌になります。
最近スマホを落として背面ガラスが割れてしまったので、
使用上は問題ないけど、愛想がついて来たので買い替えを検討中。
Xperia 5 IIは、POBoxでしょうか?
文字入力のタイプミスが多くて、イライラしませんか?
5点
POBox Plusが採用されていたのは、2019夏モデルのXperia 1とXperia Aceまでです。
2019冬モデルのXperia 5及びXperia 8、2020春夏モデルのXperia 1 U及びXperia 10 U、Xperia 8 Lite、2020冬モデルのXperia 5 UはGoogle Gboard採用となってます。
2019冬モデル以降でPOBox Plus採用されなくなったので、仮に買い替えても同じGboardなので使い勝手は変わらないでしょう。
書込番号:23914996 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>Garmin S60 Premiumさん
POBOXがなくなったにしてもIMEキーボードなんていっぱいあるんだから、純正に拘らずに自分に合ったものを探すべきかと思いますが。
書込番号:23915300
9点
Poboxにかけてた開発やOSアップデートした時の最適化やサポートコストを削減してXperiaらしい得意分野のみに収斂進化しようと決断したのでしょうから、この先も復活は望めないでしょう。
割り切ってGboadに慣れるか、サードの入力アプリに切り替えるかどちらかにしたほうが前向きだと思いますね。
私はPoboxがまだ使いづらい頃からATOKと併用していたのでそちらをメインに使うことにしました。
書込番号:23915368
17点
まあPOBox Plusが使いやすいかと言われれば、「うーん、微妙」って感じだし、昔あった手書き入力とかも最近の対応機種では省かれてたりしたので、最後の対応機種Xperia 1ではPOBox PlusとGboard両方利用状況に合わせて切替て利用してます。
自分は基本的に各社デフォルトのものを利用するようにしてるので(GalaxyならGalaxyキーボード、LGやHUAWEIならiWnn IME、AQUOSならS-Shoinなど)、有料無料問わずキーボードはダウンロードしてまでは使いませんが、良さそうなのを探すのも1つの方法でしょう。
Xperia以外だと、Motorola、OPPO、Xiaomi、ZTEなどもGboard採用になってます。
その他、富士通はSuper ATOK ULTIAS、ASUSだとATOK for ASUSですね。
書込番号:23915456 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
Gboardは『〇周年』などを一発で変換してくれたり、辞書登録している単語が出てこなくなる等の不具合が無ければ使い勝手はまぁまぁいいだけに残念です。
ただ前機種F-01JのATOKも、必ずしも変換効率が良かったかと言われればそうでもないので結局どのIMEも一長一短あるなと思いました。
カッコを入れると真ん中に寄ってくれるのも、Gboardに慣れてしまうと余計なお節介に思えてくるので、結局慣れですね。
書込番号:23915934
9点
× 『〇周年』などを一発で変換してくれたり
〇 『〇周年』などを一発で変換してくれなかったり
書込番号:23915937
1点
はじてまして。
キーボードの“出来映え”に関しては、まぁどれもこれも一長一短あると思います。
変換能力についても「これは✕でもアレは○」ですとか(笑)
どのキーボードについても大切なのは、例えばユーザー辞書(単語登録)をフル活用したり、タッチ感度を調整したり、キーボードの大きさを変えてみたり…
「いかに自分自身が一番使い易いスタイルにカスタマイズ出来るか」ということなんだと思います。
さて、本題として主さんが仰っている「入力ミス」なのですが…
「確かに押したのに、出来上がった文書を見たら誤字だらけ〜!」という意味ではありませんか?
それなら私もわかりますよ(笑)
それってある意味、今最もポピュラーで皆が抱える憤りなのかも知れませんねぇ(笑)
それはもう、前述のカスタマイズ化をも含めて「ゆっくり落ち着いて打つ」以外に打開策はないかと…
いろいろ試して乗り越えましょう!
もちろん私も(笑)
書込番号:23920429 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
タイプミスなら、カーソルの移る速度を遅くするだけで防げると思います。
パソコンと同じですね。
書込番号:23922160
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SoftBank
Xperia 1 Uを発売してない分早めに提供とかかも(^^;
まあ昨年あたりから複数キャリアで販売してる端末で、Softbankが一番乗りがいくつかあるため、早めに提供できる機種は提供しとこうって感じかもしれません。
Xperiaとか毎回OSバージョンアップ1回限りで切り捨てですが、切り捨てせずにちゃんと2回提供しなさいよと思いますが。
書込番号:23916583 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
もはやバージョンアップが最低2度はされるドコモかau、ソニー直々に提供されるSIMフリーが無難ですね。
5 IIのSIMフリーももうじき発表されると思います。
まあ、ミドルレンジだとドコモもauも1回で終わりですが。
書込番号:23918402
8点
どうやら世界最速らしいです。
ただAndroid 11にバージョンアップした1 IIにて、不具合が出ているとの報告も挙がっているのが気になりますね。(電池消費も早くなったとか)
まあ、それ以上に端末の画面を外部モニターとして使えるようになったりとか、面白い機能が追加されてるようです。
SoftBankは世界最速!?世界各地で「Xperia 5II」Android11「配信開始」 https://gazyekichi96.com/2021/01/21/softbank-is-the-fastest-in-the-world-xperia-5-ii-android-11-delivery-start/
書込番号:23919927
8点
電池持ちが悪くなるのは毎度どの機種も編まねくテンプレートみたいなもんだと思いますけどね。そもそもアプリが追い付かないか最適化に時間が係るので数日では判らないと思いますね。
外部モニターはPRO出す前に良いのか?という気もしますが、まああちらはHDMI端子を別に備えてるみたいだし、1Uと5Uは給電はどうなるんだろ?
書込番号:23920032
11点
Xperia 1では非対応だそうなので、HSパワーコントロールを用いるんだと思います。
書込番号:23920315
5点
うーん。どうなんでしたっけ?
HSにしろHDMIケーブルかアダプターを通して給電できるのかなあ?と。
どのみちカメラから吸い上げるのもどうか?と思うし。
二股で電源に刺すUSB端子が出てるケーブルなら良いですけどね。
書込番号:23920468 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 II SO-41A docomo
当機の2倍ズームにした時の画面 |
当機で実際に2倍で撮影した際の詳細。F2.4になるはずがF2.0。 |
AQUOS sense4の望遠撮影画面 |
sense4で実際に望遠で撮影したものの詳細。きちんとF2.4になっている。 |
こういうのは発売直後に書くべき事だと思いますが、以前よりレビューやSNS等で2倍にしても望遠にならない現象が起きているというのを目にし気になって検証してみました。
その結果、当機は標準・超広角は使えるものの、望遠レンズは残念ながらほぼ機能しませんでした。
カメラ目的でこれからこの機種を買おうと考えている方は、あまりいらっしゃらないと思うので、大した問題ではないのかもしれませんが、一応注意喚起という事で投稿させていただきます。
他のレビューサイトやYouTube上では検索してもこういった現象が起きる事を指摘している方は居ないようです。
因みにスクショ及び撮影写真は、ドコモショップ店内なのでかなり明るいのですが、数十回試したところ1度だけきちんと望遠(F2.4)に切り替わりました。
背面の発熱具合も確認しましたが、発熱はしていない状態です。
他機種ではどうなのか、という事でAQUOS sense4でも試したところ、こちらはきちんと望遠になります。
14点
望遠が機能した時は、きちんとカタログ通りの光学2倍になりますが、スクショのように機能していない時はただのデジタルズームです。
当方のXperia 5や他のハイエンドでは暗がりの場合は、望遠には切り替わりませんが、被写体が明るい場合はきちんと切り替わります。
書込番号:23908086
13点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SIMフリー
ディスプレイ輝度が上がったような感じがするのは、、、
私の気のせいですかね?(^^;)
書込番号:23906580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶちギレんか。さん
どうもです。
あ、キャリアも含めて対象モデル一斉なんですね。
出先なんでまだ実際に試してないですか(データMax契約だけど割引ためのデータ耐乏生活中)とりあえず不具合なさそうで良かったです。
書込番号:23906592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ACテンペストさん
こんばんは(^^)
14:55〜配信されているようです。
最初、
Android11かと思ってしまいました〜(笑)
私も今から更新します(*^^*)
書込番号:23906798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Satoru57さん
こんばんは!
いま更新終わったところです(^^)
たしかに輝度が上がっているかもしれません。
最大輝度が上がったのかはわかりませんが(設定を変えずに)自動のままなのに、明るく感じます(^^;)
書込番号:23906867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ソニーサポートサイトでは、最新版ソフトウェア更新についての案内が現時点で掲載されてないみたいですね。
https://www.sonymobile.co.jp/support/software/update/xq-at42/
前回のソフトウェア更新は提供開始翌日に案内出てるので、明日掲載される可能性も?
ドコモ版やau版は12月のソフトウェア更新が最新となってます。
書込番号:23906880 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
思ったより時間が掛かりましたが今終わりました。
輝度が良くなったかは判りませんが、一瞬HDRが効いたような風合いになったような?
まあ再起動時にディスプレイの最適化をしたのかな?
でも実際の更新内容は良く分かりませんね。
セキュリティーは12月1日付けのままですし。
書込番号:23906893 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
失礼いたしました、最初からありましたね(_ _)
ほかのXperiaと間違えました。
書込番号:23906928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ACテンペストさん
アップデートしたらカックカクになって初期化する羽目になりました。
アップデートの詳細をソフバンのHPでも見つかりませんでした。
このままAndroid11が来てくれるといいんですが。
>★はるこ★さん
ホワイトバランスのマニュアル設定ってあるんですね
初めて知りました。
僕の個体は無いですけどね
書込番号:23906982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とりあえず私のは至って平常運転なようです。
メジャーアップデートはdocomoかauが盛大に告知してくれるはず。
SIMフリーはどのタイミングで来るのか一番早いのか未知数ですが。
SoftBankはアップデートもシカトするので何とも言えませんけれど。
書込番号:23907013 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ACテンペストさん
私の場合、
バッテリーの減りが遅くなったような気がします。
気のせいでしょうか?
書込番号:23907050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あれっ、気のせい?
アプデ前アンテナピクトが1〜2本うろうろしてたのにアプデ後、MAXで安定している。
書込番号:23907112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>バッテリー
はこの短期間だとなんとも、要観察ですかね。
>アンテナピクト
あ、ホントだ。
今までフルアンテナ見たことなかった(室内では一〜二本だった)ですが、ずっとフルですね。
CA未対応だったとか?
書込番号:23907157 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
やっとアップデート内容掲載されましたね。
やはりアンテナピクト表示変わってますね…
これでやっと室内とか移動でも使えるのかもですね(^-^)
・電波強度表示の仕様を最適化しました。
・セキュリティ機能の改善(セキュリティパッチレベルが2020年12月となります。)
書込番号:23907760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kim_darkさん
おっ!
やはりそうでしたか。
電波強度が変わる訳じゃないと
思いますが、ピクト安定する
ことで、バッテリー持ちに影響
するのでないかと思うので期待です!
書込番号:23907781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kim_darkさん
情報ありがとうございます。
>アンテナ
見た目のほうがおかしかったのか(苦笑)
>セキュリティーパッチ
あれ?前は何月でしたっけ?
私今月買ったとき既に12月だったような?
書込番号:23907784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)












