このページのスレッド一覧(全4453スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 4 | 2010年4月4日 18:50 | |
| 0 | 2 | 2010年4月4日 17:43 | |
| 9 | 0 | 2010年4月4日 13:03 | |
| 4 | 0 | 2010年4月3日 21:29 | |
| 0 | 2 | 2010年4月3日 14:12 | |
| 9 | 8 | 2010年4月3日 06:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SO-01B docomo
●Xperiaを購入する前に知っておきたい5つのポイント
http://andronavi.com/2010/04/15717
●『IMoNi』iモードメールアプリ〜Androidでもiモードメールを使おう〜
http://andronavi.com/2010/03/14887
6点
あとそれからこのカテも参考にすると良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035598/
おなじAndroid端末のHT-03Aです。
先駆者さんたちがとても良い書き込みをしていますよ。
また、ここで質問されている内容もそこで既に質問されているものもあります。
去年まで満足度がものすごく低かったものが今では4.2まで大幅に回復してますね。
不具合の改良と言った部分もあるでしょうが、カスタマイズに成功した人たちが良い情報を提供しその波に乗れた方たちは上手にカスタマイズできたのでしょうか?
また、興味本位で購入して失敗したという方が少なくなって、情報を仕入れて良く検討してから購入した方が増えたので4.2という数字が出てきたのではないでしょうか?
発売当初の評価が悪すぎるので4.2ですが、始めの評価を外して考えるともっと高い満足度かもしれませんね。
知らずに買ってダメダメでポイ。
買ってみたものの便利な使い方を知る前にポイ。
そういう事にならないように。笑
書込番号:11185758
7点
スマートフォンは自分の仕様に出来るのが魅力ですね^^
書込番号:11186348
0点
>こるとばさん
HT-03Aはそんなに低かったのですか?
そう考えるとXperiaはすでに4.06(現在)なので相当高いともいえるわけですね。
先人たちが痒いところに手の届くすばらしいアプリたちを作ってくれたおかげですかね。
これからますます充実していくで有ろう事を期待しちゃいます。
書込番号:11186604
1点
>>通行人XXZさん
もう一度自身で確認してきました。
HT-03Aは昨年の秋ぐらいから5点がたくさん入りだしてます。
それまでは1点がわりと多かったですね。
考えすぎかもしれませんが、HT-03Aで1点つけている方がXperiaでも1点つけているのですよね。
約数名。
常識として考えにくいのですが、あんなに後悔したAndroid携帯を再び安易に買うのでしょうかね?
しかもどちらの機種も発売さらてか間もない頃に。
それとも1点と5点の意味を間違えてしまっているのでしょうか?笑
初心者さんたちへ(購入検討中のかたへ)。
先のレスでは質問を参考にしてくださいと言いましたが、最近のHT-03Aのレビューも参考にすると良いと思われます。
http://review.kakaku.com/review/K0000035598/
書込番号:11187549
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SO-01B docomo
現在、携帯とipod touchを所有し、
携帯は電話とたまにMMS、touchは音楽、ネットで使用しています。
単刀直入なんですが、
外出時にがっつりネットを見たりする頻度って増えましたか?
あと、やっぱりでかいな〜っと感じてる方っておられますか?
touchのブラウザはガラケーに比べると快適なんですが、
それでも「ここのページはなんか見るの面倒くさいな〜」って感じる時があり
けっきょく見るページも限定されてきています。
何が聞きたいのかわからないかもしれませんが
実際使ってみた方の生の声が聞きたくて書き込みしました。
0点
使用者の用途次第でしょう?
私は外出先では twitterとHPとSHOPの管理で使用頻度は高いです。
WEBサイトの頻度が高い時はノートPCも持ちだします。
iPhone の時も同じでした。
所詮、小さな液晶なので必要が無ければ WEBサイトはあまり見ません。
スマホはアプリでの使用がメインと考えています。
よく言われる携帯PC とは全く考えていません。
書込番号:11186468
0点
HT-03Aからの買い替えですが、正直メチャ速いのでストレス無しです。
ウエブも見る頻度増えましたよ。
カメラも画質綺麗し撮りまくりですw
劇速読み込み求めてるのなら、operaminibeta5入れたら爆速です^^
めんどくさくて閲覧することがかなり減りました♪
書込番号:11187243
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SO-01B docomo
ここら辺でひとつ思うことですが、これだけ注目度の高い端末は期待も高ければ、それを阻止しようとする同業他社もいるでしょう。
私もエクスペリア購入者です。これはモバイルバソコンです。発売して4〜5日で使いこなせる訳もなく、また、正確なレビュー出来る訳もありません。私もレビューさせていただきました。購入検討の方は、あくまでもレビューと理解した方が良いかと思います。要は、自分がdocomoを信じ、エクスペリアに期待するなら期待に応えてくれる端末だと私は思います。自分色に染まる端末です。
人は人、自分は自分。レビューはあくまでも参考までにしたらと思います。もっとも話題性とニーズの割に初回販売数が足りてないのでマイナス方向に向きかけてるのかと思いますが。他社の思うツボ。docomoのミスかな。やはり、孫さんはやり手ですね。
結局のところエクスペリアをスマートフォン業界トッブに育てるのはこのコーナーに訪れている皆さんです。
9点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SO-01B docomo
昨日、購入してヨドバシで過去スレで紹介されていた「レイアウトのシリコンジャケット」を買って
装着?しているんですが、今日マップ機能を確認がてらGPSで現在地照会しても
照会できなく二度ほど試しても駄目でした。
取説を見たら画面左上の方に、GPSユニットが有るようで、その上にジャケットが被さっているので
剥いてもう一度試したら、無事に照会されました。その後は、今のところ被せた状態でも照会出来ています。
一緒に買われた方は、ご注意ください。
4点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SO-01B docomo
0点
携帯なんで見れないんですが、だいたいいつから?
ソフトバンクが出すアンドロイド使いたいんですが。
書込番号:11180038
0点
総務省が各事業者に要請したようですが、いつからかは不明ですね。
年内にも法制化したいとありますが・・・。
auの場合、通信規格自体が違いますから互換性がないので全く恩恵ないですし、ソフトバンクなど、フリーになると奨励金がなくなるので端末価格は跳ね上がる可能性があるなんていってます。
ドコモは利用者が求めれば解除もあり得るといっていますがね。
書込番号:11181361
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SO-01B docomo
高校のころ、
周囲がポケベル持つ中、買えなくて
なんとか2年遅れ位でバイトして初めて電話端末を持ったのが
パルディオの311Yの白。
大してSONYそのものは好きではありませんが、
運命みたいなものを感じて購入しました。
先のカウントダウンイベントのズレた?感覚に不安を感じながら。
かなりドコモさんには落胆しましたが、
是非SONYには頑張って少しでも改善して頂きたいと思います。
それが目的みたいなものです。
自分としては特にインターフェイス周りを。
そして改めて韓国や中国の電化品の方が勢いあるなぁと感じました。
SMART Q5やCOWON・サムソンの製品、台湾の製品もそうです。
メディアの報道とは対照的に少しさびしいですね。
1点
ソニーエリクソンは、ヨーロッパの端末メーカーで、家電メーカーのSONYとは全く違いますよ。
技術的には、ほとんど交流はありません。
東芝やSONY、松下のような純国産メーカーが、素晴らしいスマートフォンを出せるようになるまでは時間がかかると思います。
サムスンやLGと違い、企業として力を入れてこなかったので。
ただ、企業をあげて本気で開発にとりくんだ場合、日本の強味が出ると思います。
韓国のメーカーは、日本と競合するような製品ではシェアを奪いましたが、日本企業で独占しているジャンルもありますからね。
書込番号:11175856
6点
『ふまんをじし』たのなら、何故このスレ立てを?
運命の人と、付き合ったその日からダメだしですか?
改善要求なら、MixiなりtwitterなりでXPERIAの技術者を探し出して、提案すればいい。
要らないなら、くださいm(__)m
書込番号:11176092
2点
ムギーブンさん、
ソニエリはソニーとエリクソンの合弁会社で出資比率は50%ずつで、
しかも、日経新聞の記事によると、
「Xperiaは東京チームが主導し」て開発した製品ですよ。
http://www.nikkei.com/tech/personal/article/g=96958A90889DE2E6EBE5EAE0E0E2E1E3E2E1E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2E6
書込番号:11176141
0点
初芝電産さん
すみません、言葉が足りなかったみたいです。
共同出資の合併会社というのは知ってます。
しかし、ソニーとは独立した別会社で、技術的にあまりソニーと連携はしていないようです。
日本チームとは、ソニーエリクソンの日本事業部で、ソニー本体ではないと思います。
書込番号:11176400
0点
MWC2010のXperiaの発表会には
ソニー社長のプレゼンもありましたし、別会社と言うわけではないですよ
Sony+Ericsonですから。
書込番号:11176789
0点
ソニーエリクソンは本社を英国におく英国企業です。
出資会社が
ソニー:日本
エリクソン:スウェーデン(たしか)
多国籍企業って言っても間違いじゃないんでしょうが、日本企業と言うのは間違いですね。
書込番号:11177700
0点
ソニーエリクソンは元々Nokiaに苦汁を飲まされ続けた挙げ句ケータイ事業から一度撤退を表明したEricssonを、海外でのそのネームバリューを活かしてケータイ事業の世界進出の足掛かりを目論んでいたSONYとの利害が一致してできた会社です。
実際、日本でもEricsson端末が発売されていた時期もありましたが、iモードサービスが始まって以降、評価は散々でしたからね。
docomoやau向け端末はSONY、SoftBankや海外向け端末はEricsson主導とみて良いんじゃないでしょうか?
書込番号:11177893
0点
ムギーブンさん、すみません、こちらも言葉が足りなかったかもしれません。
個人的に違和感を感じたのは「技術的には、ほとんど交流はありません」の部分です。
というのは、たとえば「ソニーエリクソンの挑戦(22)〜2001年10月、ソニエリ設立の頃」によると、
http://blogs.itmedia.co.jp/london/2007/02/22200110_fc98.html
---
−−会社が設立された頃の人員構成は?
グローバルで4000人いて、そのうちソニーが1000人、エリクソンが3000人。ソニーの1000人のうち、700人が日本法人の所属ですから、GSMのグローバルなビジネスに関わっていたソニー出身者は、300人弱です。GSMに関しては、商品企画やコンテンツ、アプリケーションなどのポジジョンは、ソニー出身者が占めていました。もちろん他の同等のポジジョンは、エリクソン出身者もいましたので、すべてのポジジョンをソニーが独占したわけではありませんが。
---
今でも親会社からの出向などもあるでしょうし、
そもそも交流がまったくないなら、合弁会社を作る意味がないと思うのですが。
(親会社のよい部分を混ぜ合わせるからこそ、合弁会社の強みになります)
書込番号:11179909
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)




