このページのスレッド一覧(全4451スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 3 | 2025年10月12日 05:51 | |
| 28 | 4 | 2025年10月8日 06:35 | |
| 33 | 0 | 2025年10月3日 19:45 | |
| 53 | 10 | 2025年9月27日 23:11 | |
| 50 | 3 | 2025年9月12日 13:06 | |
| 20 | 6 | 2025年9月10日 11:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 VII SIMフリー
xperia10VIIの広角カメラはセンササイズが大きくなるので写りは期待できそう。ぱっと見彩度が高く、空がきれいだと一般受けしそう。広角のセンササイズはiphone15や16並み。超広角カメラは相変わらずAFなしなのが残念。あとはどのくらい寄れるのか、細かい被写体にピントは合うのか。
xperia10VIは直射日光下でほとんど画面が見えなかったのでそのあたりも改善されているのか?
割引やキャンペーンを使って5万〜6万台で買えればお買い得か。リフレッシュレート120Hzだとバッテリー持ち悪そうなので普段は60Hzがいいかも。ソニーオンラインも何かキャンペーンしないかな。
書込番号:26305908 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>オジオンさん
>画面が見えなかったのでそのあたりも改善されているのか?
この機種は画面輝度が1,055nitsですね。直射日光の下では見えづらい時があります。そういう時は180°回ると見えやすいです⋯。
書込番号:26306376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ピーク輝度がどのくらい上がっているかですね。xperia10VIはxperia1IVより炎天下ではほぼ何も見えなかったので…
xpeis1Vレベルなら許容範囲なのですか。
書込番号:26314016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>オジオンさん
歴代のXperia 10ユーザーから見れば、羨ましいくらい進化していると思いますよ。
リフレッシュレートが可変駆動でないのが残念ですが。
https://mobile-com.ne.jp/review/xperia-10-vii/
書込番号:26314021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII SO-51F docomo
僕のは、不具合ないと思っていたら、先週、朝に目を覚ますとXperiaが文鎮化していた!
急いで確認したら、基盤不具合の対象でした。
朝から、ドコモ2件に来店予約すると1件目は、交換の在庫折り返すと言って連絡なし。
2件目は、14時迄に来店すれば、交換出来ると返答あり。
交換して、セットアップ中。
諦めずにドコモに連絡して良かった。
交換したら、不具合無し。
やはりXperia1Zは、素晴らしいスマホです。
文鎮化になった皆さん、大変だけど交換後のXperia1Zは、素晴らしいです。
書込番号:26272748 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
明日(8月27日)から再販なのに、交換機って、どういう物なのでしょう…
書込番号:26273172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>小豆芝飼いたいさん
常識的に考えると交換する台数を一定数量確保するために再販売を止めていただけだと思いますよ。
対象品が全て問題が発生する訳でもなく、対策品が故障しないとも考えにくいので、対象品でも問題がなければ、交換期間内であれば、使い続けた方がいいかも知れません。
交換期限まで全く問題ない対象品を交換するかどうかは悩みますね。
ソニータイマーは、精度が高いので(笑)
再販売されたからといって、直ぐに飛びつくのは止められた方が賢明かも。
書込番号:26273262 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
交換以降、問題なく使えています。やっぱりXperiaが好きです。
書込番号:26310775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 VII au
こちらの製品の詳しい仕様を見ていたら、キャリア版では対応周波数帯が転用5Gのn28は対応ですが、普通の4G回線の700Mhz帯プラチナバンドのB28はSIMフリー版は対応見たいですが、キャリア版だと3社共に非対応ですが、この場合は他の機種に比べて電波の入りにくさを感じたりはしないかちょっと心配になりますね?
それとも、逆に高速な周波数帯に今使っている機種よりも優先的に繋がって通信品質向上になるのか微妙な気がして来ました。
本当に買うならSIMフリー版が一番良いかな?
本当はau版辺りで検討していましたが、対応周波数帯一覧表を見たら複雑な気持ちです。
書込番号:26306712 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII SoftBank
キャリア版(Softbank)を6/8に購入し、本日まで特に問題なかったのですが
着信を受けたタイミングでパタリと文鎮化し、電源が一切入らなくなってしまいました。
不具合ロットに当たっていたので戦々恐々としていましたが、まさにその時は突然やって来ました。
偶然にも休日の自宅だったので、別段被害は無かったのですが
これが外出中や出張先でのトラブルだったらと思うとゾッとします。
キャリアからは 今後SMSを通じて個別に修理の連絡が届くとリリースが上がっていたので
先ずはジタバタせずに連絡を待つつもりです。
緊急避難的に手持ちの別なandroid端末にsimを移してキャリアからの連絡を待ってます。
12点
>ペーパータオルさん
中国企業へと生産が移ったとされていたXperia シリーズは、現在、Huaqin(華勤)という会社で作られています。同じ中華でもmotorolaやOppo より評判が悪い企業なので、今後ソニーのスマホ買うの止めることです。
Xperia買うくらいなら、OPPO Reno13Aやmotorola edge 60 Proが数倍安定しています。
書込番号:26244052 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>ペーパータオルさん
>>キャリアからは 今後SMSを通じて個別に修理の連絡
文鎮化したスマホで受信できるはずもありませんので、その間キャリアは別端末を用意してくれてるんでしょうか、ってか用意してくれないとですよね。
書込番号:26244208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ペーパータオルさん
私は直販版で該当症状は出ていませんが交換申請をしてから到着日等案内が無いので不安です。
また該当症状が出ていない中での突然文鎮化する例が出てしまったので不安です。
一刻も早くスレ主さんへ交換機が届いて欲しいです。
書込番号:26244399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7月3日にアップデート出てたんですね。アップデートしてからではないでしょうか。プログラムにバグがあり本体が壊れてしまった。原因としては製造の不具合かミス。リフローの問題かは不明ですがまた新たにアップデート出てませんか?。すぐにアップデートしてしまえば問題解決するはずです。何もないのい突如として同時期に一斉不具合出るのが不思議でならなかった。
書込番号:26246198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
7/28付でソフトバンクから郵送で「無償交換に関するご案内」が届きました。
内容はwebでの案内と全く同じで、無償交換(※一部の製品では基板交換で対応)です。
すでにソフトバンクショップでの受付は開始していますが
現在代わりに使用しているスマホ環境を戻すのが手間なのと
なるべく後半のロットで交換を受けたいという気持ちもあることから
9月中旬以降に交換対応をしようかと考えています。
フラグシップ機なのに少々お粗末な状況ですが、ソニーの威信をかけて、より完全な形にupdateされることを祈ってます。
書込番号:26259772
0点
サビが原因?
>>今回の不具合は、基板の製造工程において、温度や湿度の影響を受けたことにより、基板に不具合が生じたことが原因です。
書込番号:26275677
1点
9月13日に新しい1 Zが届き、手持ちの予備androidから1Zに戻した後約半月が過ぎましたので
簡単にレビューします。
動作全般は交換前よりもサクサク感が増し、レスポンスが向上したように感じます。
交換前は突然本体がチンチンに熱くなるような怪しげな動作も幾多とありましたが
交換後は そのようなことは無く、かなり安定して使えています。
1Zで最も期待するのは音質なのですが
これも交換前と比べて、特にヘッドホン端子の音質が向上し繊細感がありながらも押し出し感の強い
モニター調のカチッとした音質に変化していました。
交換前は音が線が細くて全体的に弱々しく、1Yと比べて随分と落ちたな・・・とガッカリしていましたが
交換後は期待通りの高音質スマホに化けていて、とてもホッとしました。
今のところ問題等は無く、とても快適に使用出来ています。
動作も安定していて実に安心して使えています。カメラの画質も良いので満足度upです。。
書込番号:26301942
3点
202509090553_Sony_Xperia_10_VII_Leaked_with_Complete_Specs
10が6 GEN3だとAce viは4 GENだろうな、、
書込番号:26288147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ立てするなら、最低でも製品ページやプレスリリースくらい貼ってください。
https://www.sony.co.jp/news-release/202509/25-035/
https://www.sony.jp/xperia/products/xperia10m7/
書込番号:26288153 スマートフォンサイトからの書き込み
42点
すみません、公式HP探せませんでした、、
書込番号:26288169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
色んな意味でガッカリ過ぎる。。。
書込番号:26288212 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SOG06 au
Xperia 1 IV (au SOG06)購入時からAndroid Auto接続トラブルに遭遇し、回避方法を見つけたのでここで共有します。
接続成功した条件は、下記です。
・ダイソーの充電転送ケーブル(A-C、1m、3A、アルミ、メッシュ)、商品コード4549131856125
・ダイソーの変換アダプタUSB→タイプC、商品コード4549131598858
・車はカローラツーリング2023年式ZWE219WのDisplay Audio Plus
・変換アダプタ側を車のUSBポートに差し込む。
ポイントは、変換アダプタ側を車のDisplay Audioに接続すること。逆にすると認識しません。
理由は解明していませんが、USB Type-C to USB Type-Cの転送ケーブルでは、ダイソーだけでなくPC display接続に使う高規格ケーブルでもAndroid Auto接続不能でした。
前の機種のXperia 1(au SOV40)や、業務用で買ったPixel 8では何の問題もなくUSB Type-C to USB Type-CでAndroid Auto接続できるので、Xperia 1 IVの問題だと思います。
変換アダプタをかませるため見栄えは悪いですが、試す価値ありです。
書込番号:25691217 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>hide0501さん
ヘッドユニットはどこの製品でしょうか?
私の車、日産オーラのメーカーオプションナビでは、どんなケーブルでも(ダイソーのデータ通信出来るものでも、もちろん高いケーブルでも)問題なくこのスマホと接続でき、AndroidAutoが使えています。
ですから、この機種特有の不具合ではなく、
hide0501さんの端末のみ起きている現象なのか?
それともヘッドユニットとの相性問題なのか?
ヘッドユニットのファームウェアアップデートで解決できないでしょうか?
書込番号:25691533 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今月納車したトヨタ車とSOG06の組み合わせで、私も接続を繰り返して画面が起動しないトラブルで困っていたので、助かりました。
早速ダイソーで同じ組み合わせのケーブルを買ってきて試したら、画面が起動しました。\(^o^)/
私が試したところ、Xperia 1iiだと問題ない。他のAndroidでも問題ない。
USB 2.0規格のケーブルをかましてUSB2.0接続だと問題発生しないので、Xperia 1ivのType Cの実装の問題でしょうね。
問題ないって人もいるようなので、Xperiaのロットによるのでしょうか?
Type CケーブルでもUSB2.0規格だと問題起きないと思われますが、もうケーブルは買いたくないので、試してません。
ケーブルの質を疑い高品位にするほど3.0規格なので、ドツボにハマります。
hide0501さんに感謝。
書込番号:25693089
3点
>hide0501さん
情報ありがとうございます。
自分はXperia1 V(XQ-DQ44)でアンドロイドオートに繋がらでしたが、ダイソーの変換コネクタかませるとつながりました。ちなみにリモートパークとかもVは認証してくれなくて困ってます。昔使ってたXperia1は繋がるんだけど、改善して欲しいです。
書込番号:26000065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダイソーの変換コネクタの情報ありがとうございます。
Xperia 1 iii とゴルフ8の組み合わせですが、この情報にたどり着くまで1年以上Android Autoがほぼ使えない状態でした。
いろいろなUSB-Cケーブルを取り寄せて試すのですが、ほぼダメです。
ほぼというのは繋がらなかったケーブルでもたまに繋がるときもあるからです。
法則性はなく、繋がるのは運次第でした。
しかしダイソーの変換コネクタを使えば100%繋がることがわかったので、今までの苦労は何だったんだという感じです。
書込番号:26040791
1点
2025年式クラウンのカーナビでも、同じ症状で認識&切断を繰り返します。今までと同じ変換ケーブルかまして使ってます。
書込番号:26286159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やまともさんさん
情報共有ありがとうございます。
2024年当時にトヨタ車で認識できていた変換アダプターをかませると、2025年式クラウンでは認識しているのでしょうか?
それとも2025年式クラウンでは新たな認識問題発生中ですか?
書込番号:26286172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)




