このページのスレッド一覧(全16927スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 59 | 17 | 2024年2月23日 14:05 | |
| 11 | 7 | 2023年11月19日 23:46 | |
| 29 | 17 | 2023年11月20日 01:22 | |
| 15 | 4 | 2023年11月17日 22:29 | |
| 45 | 14 | 2025年2月13日 09:41 | |
| 63 | 25 | 2023年11月19日 23:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 III SIMフリー
【困っているポイント】
電源すら入らず
いわゆる「文鎮化」でしょうか
【使用期間】
今年9月新品購入(池袋ビックカメラ)
【利用環境や状況】
普通としか言いようがないです。
シャワー浴びながら使ったことはありません。
落としたこともありません。
特別な改造もありません。強いて言えば、ここ一週間ほどでモバイルPASMOを使うようになりました。
【質問内容、その他コメント】
昨晩まで普通に使えていたのに先程から
電源が入りません。電源ボタン(指紋センサ)を長押ししても何も起きません、振動も無し。
充電していますが緑のバッテリー表示はありません。画面右上のledはオレンジに光っているので充電の認識はされているのかもしれません。しかし昨晩の段階で極端にバッテリー残量が特に少なかったわけではありません。
おそらく6割ほどは残っていたかと。
どうしたらいいんでしょうか。
できることと言えば、各種ボタンを押すことと充電すること以外ないですよね。
なにか手がかりが得られれば幸いです。
よろしくお願いします。
1点
修理やな
ここで、きくより早いと思うでー
書込番号:25511663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>keizeeさん
電源ボタンとボリューム下ボタンを同時に押したまま数十秒待つことで、起動出来ませんか?
実際には10秒も待つ必要はありませんが。
書込番号:25511666
2点
line入れてたら、lineクラッシュタイマー発動させてる可能性もありますね。
スマホが復帰しても、lineのデータでまたクラッシュする可能性があるので、削除したほうがいいです。
あと、修理から戻ってきて、lineを入れて、データを復元すると、lineのデータが大きすぎる場合、lineビッグバンが起こって、またスマホが文鎮化する恐れもあります。
書込番号:25511673
2点
>†うっきー†さん
有難うございます
SIMカードを出し入れしてみました。
充電して20分ほど経ったら急に「sony」の表示がされて、数分待ったら起動しました。
バッテリーは38%の表示です。
38%というのはそこまで極端に低い数字ではないと思うのですが・・・。
解決した、と認識していいものか、微妙です。
また同じことが起きると厄介ですね。
ボリュームボタンと電源ボタンの両方押しは反応ありませんでした。
SIMカード出し入れとの直接の関係は不明です。
こういったことは初めてです。(ソニーもスマホ自体初めてです。)
書込番号:25511677
2点
あと、自動バックアップ機能もスマホ文鎮化に貢献する機能なので、これも使わないほうがいいですね。
書込番号:25511679
1点
LINEを目の敵にしてる人をしばしば見るのは気のせいでしょうか。
LINEも普通に使ってはいますが。
今回のトラブルには関係してないように思いますが。
書込番号:25511682
13点
書込番号:25476561
↑からほぼ立証されてますし、結構トラブル誘発しそうなシステムなので、lineは入れない方がいいですよ。
書込番号:25511693
4点
>keizeeさん
相手をしない方がよいですよ。そのうち、ご自身がビッグバンを起こして、大量に過去の書き込みの引用を始めます。行き着く先は、自身への反対意見はLINEの擁護、自身への妨害であると言って切り捨てられるだけ。放っておかれることをおすすめします。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25458426/#25473253
書込番号:25511726 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>最大メモリ使用を見ようさん
これ相手にしたらあかん
こいつムシしでええでー
書込番号:25511760 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
上のひとはすぐ消えるでしょうから無視で
simカードの端子部分を接点復活剤でふくといいのでは
なければ、アルコール 無水だとなおよい
で拭いてよく乾燥させてみては
書込番号:25511780 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
simカードとの接触がわるいと勝手に再起動や電源入らなくなったりしますよ
書込番号:25511796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>keizeeさん
こんにちは。Xperia他機種ユーザーですが。
ソニー公式FAQのこの辺↓で解決しないなら、メーカー修理かと。
●電源が入らない/起動しない/起動に時間がかかる | Sony JP
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/japan-other-carriers/xperia-5-iii-xq-bq42/articles/mobile/00281258
ご確認を。
書込番号:25511989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>keizeeさん
あー起動は既に出来てたんですね。失礼しました。
気になる挙動ではありますが、普通に使って様子をみるしかないかと。
頻繁に再発するのでは実用にならないのでメーカー修理に出すべきですが(症状的にバッテリーが過放電状態になったときに酷似→普通に日々充電して使ってる中でそうなることは考えにくい→バッテリー自体の性能劣化?バッテリー周りの故障?が疑わしい)、
もしこれ以後滅多に?起きない事象ならこのまま静観・放置もアリでしょう。
書込番号:25512019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
誤解を生んだようですみません。
電源が入らず完全に文鎮化してたんですが、SIMカードの出し入れと充電をしたら、一応は「直った」という状況です。
ただ前述の通り38%のバッテリー残量が表示されたので、単なるバッテリー切れによっての症状ではないのではと。
御教授頂いたようにSIMカードの接点の問題かもしれないです。(購入依頼SIMカード出したのは初めてですが。)
単純に言って、「信頼性がない」というのは困りものです。
ZenFone8ではこういうことがなかったものですから。
SONYらしいってことかもしれないですが。
いずれにしても言葉足らずで失礼しました。
書込番号:25512046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
simカードや端子の金メッキは完璧ではなくピンホールがあったりメッキムラがあったりと
下地の酸化がすすみ接触不良の原因となったりします
またメッキ上を指で触ったりして油脂が付き経時で接触不良となるケースもあります
この場合sim側の端子の可能性もあるため必ずしも端末が悪いのかどうか
通常何度も取り外しで不良原因となりますが、取り外ししなくても上述により接触不良となることもあります
書込番号:25512311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の場合はSnapdragon888機種は全て故障しましたよ。
Zenfone8は起動不良 ROG Phone5は煙が出て限界を迎えました Snapdragon888は爆熱Socなので少しでも不調と思ったら保証サービスで交換するのが良いです。
ASUSの故障せずに行けるのは当たりが良いです。
Zenfone6は必ず修理行きでしたし(基板2度修理に端末交換が1回) Zenfone5zは持ちましたがROG Phone5もギリギリでしたがZenfone8よりも持って7ヶ月位は
F-51Aはガラス割れ状態でも壊れる気配も無いですし
書込番号:25528171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさんありがとうございました。
20240222
現状問題なく動作しております
書込番号:25633618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SIMフリー
まだ買ったばかりです。
【困っているポイント】
65W PD対応充電器 https://www.ankerjapan.com/collections/usbcharger/products/a2663
につないでいるのですが、充電電流が100mAと考えられない小ささです。
未だ、満充電するまで充電させていませんが、5000mAhの電池を100mAで充電なら50時間かかります。
これは初期不良品ではないでしょうか?
それとも急速充電を設定せねばならないのでしょうか?
充電に使ってい売るコードは、他のスマホなら2000mA流れます。
【使用期間】
1日
3点
>しおせんべいさん
過去スレにもありますが、
Xperia 10 Wの充電時には最大18Wの出力となります。
私も使っていますが充電速度は遅いですよ。
購入して間もないので、安定すれば多少は早くなるかと?
後、いたわり充電の設置を見直して見てください。
書込番号:25510313 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>α7RWさん
いま、いったん充電をやめ、再開したところ1000mAになりました。
そして1000mAで10分程度充電し、再度充電をやめ再開したところ、
こんどは2000mAになりました。
買ったばかりだったので、電池の初期特性を、低速充電しながら
計測していたのでしょうか?
電池残量50%で満充電まで1時間10分と出ましたので、カタログスペックの空〜100%まで
2時間半が満たされそうです。
どうやら初期不良では無く、最初の挙動に驚かされただけのようでした。
書込番号:25510346
1点
この機種はそんなもんですよ
45〜65Wの急速充電には対応してなく、>α7RWさんが書かれたとおり18Wが限界です
だから不良ではなく、性能的にこんなもんです
ただ、バッテリーの持ち自体は良いですね
書込番号:25510527 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ブカ796さん
なかには120W充電なるスマホもあるようですね。
充電コードから発火しそうで怖いです。
結局、残量50%から1時間少々で満充電になりましたので、
初期不良ではありませんでした。
では、開封直後の100mA充電はなんだったのだろう?と推測するに、
新品の電池に不具合が無いかをテストしていたのでは?と思えます。
しばらく使って再発するようなら、保証交換ですが。
書込番号:25510856
0点
私も2〜3日前に無いと思ってた機能が用意されてると知って即買い替えました。
>電池の初期特性を、低速充電しながら計測していたのでしょうか?
買ったばかりかどうかは関係なく、そういうもんなんです。
急速充電はいきなりフルパワーで充電せず、ゆっくり始まって徐々に急速充電で既定値に達したら再度ゆっくり充電する。
こんな認識で良いと思います。
ケーブル側で電流値が見えるようなものを使ってるのでしょうか?だからいきなり電流値が見えてこれおかしくないか!?
と思ったんだろうななんて想像してますが。。。
>なかには120W充電なるスマホもあるようですね。充電コードから発火しそうで怖いです。
対応したケーブルが同梱されてそうですがどうなんでしょうね。
コネクタ形状が同じだけで、ワット数で使えるとか使えないケーブルがあるのがTYPE-Cの悪いところですね。
ノートパソコンの給電ができるようになんて発想を持つからこんな事になっちゃう。
さらにディスプレイ信号ケーブルに使えるとか使えないとかもあってTYPE-Cに縛られるとちょっと面倒ですね。
ケーブルばかり増えて訳が分からなくなりそうなのであまり関わりたくないコネクタです。。。
書込番号:25511111
2点
中国メーカーとかは、電機自動車もそうですが後先考えずに急速充電します
国内メーカーはトヨタとかもそうですが急速充電には慎重です
この差はなにか
急速充電は電池を痛めます
これを承知して、数年後のことは知らん、今売れればいいのだという考えかたと
数年後でもそれなりに電池性能を維持するという考え方になるのかなと
xperiaはいたわり充電と結構そのへん意識しているのかなと
YouTubeとかで急速充電が遅い、とかトヨタ叩きしている方がいて、いざ全固体電池が発表されて10分で充電できるとかの話が出てきた途端、充電設備の普及に時間がかかるから、早くても意味ないとかいう
お金もらってるのかなって
書込番号:25511363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今夜は「いたわり充電」状態で、最初は3500mA。その後2500mAで落ち着きました。
電池残量70%です。このまま2500mAの充電が続けば36分で満充電ですから、
購入して2日目で、本来の調子が出てきたようです。
書込番号:25512671
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SIMフリー
Xperia 5IIを2年弱使ってるのですがバッテリーが弱くなってきたため、機種を探しています
【使いたい環境や用途】
SNS中心、ゲームはたまに(遊戯王やる程度)
【重視するポイント】
発熱を問題視される方が多いが実際どうなのか?
バッテリーの持ちがどのくらいなのか?
【質問内容、その他コメント】
5IIとAndroid12の相性が悪いのかタスク管理画面が非常に重く、たまに押しても使えなくなるのでその都度再起動しなきゃ行けなくその辺の問題は解決されてるか
書込番号:25509557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマホが重いとかもっさりしてる、電池の減りが早いとかいう人は、大体、トラブル誘発アプリのlineを入れてる人ですから、入れてたら削除したほうがいいと思います。
書込番号:25509565
2点
>デルデルクエストさん
>発熱を問題視される方が多いが実際どうなのか?
バッテリーの持ちがどのくらいなのか?
使っていました、スレ主さんの使い方なら、それほど発熱はありません。
バッテリーも5,000mAhので普通に使うなら1日持ちます。
今はXPERIA5Vに変えましたが、発熱、バッテリー持ちを気にするならXPERIA5Vがオススメです。
少し本体が厚くなりましたが、発熱ほとんどなし、バッテリー持ちは3割以上良くなったので激しく使っても1日十分持ちます。
書込番号:25509572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>デルデルクエストさん
■バッテリーの持ち
povo + Wi-Fi
11/09 00:48 68%
11/10 18:48 58%
10% 42時間00分(2,520分間)
100%換算約25,200分(17日間と12時間)
決して、バッテリーの持ちがよいとは言えませんが、2週間は持つので、悪いとは言えず、ごくごく平凡な持ちです。
温度は、25度と他の端末に比べると5度ほど高いような気はしますが、決して熱いとは言えないと思います。
もちろん、意図的に、バッテリーを消費するような使い方をすれば、温度は上がりますし、バッテリーも持たなくはなります。
バッテリーは使ったら使っただけ減ると思えばよいです。本機に限らず。
本機が、他の端末に比べておかしいということは、ありませんでした。
書込番号:25509640
5点
>α7RWさん
返信ありがとうございます
やはり最新機種の5Vを選んだ方が無難なのでしょうか…
>†うっきー†さん
細かいデータ、ありがとうございます
待機状態ならバッテリーが意外と持つんですね Androidのいいところです
書込番号:25509650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やはり最新機種の5Vを選んだ方が無難なのでしょうか…
5Vはできれば実機で液晶画面の虹色(カラーシフト)を確認した方がいいと思います。
ちなみに、私は実機の液晶画面を見て5V買うのをやめました。
「画面のレインボーエフェクト」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042518/SortID=25503143/#tab
Xperia 5のカラーシフトに関しては、ネットで検索すると色々な情報が見つかると思います。
書込番号:25509846
3点
バッテリー持ちを意識する場合、やはり発熱時にはそれなりに減っていくのでいいとは言えないです
ただ1日使用はできると思います
可もなく不可もないくらいの印象です
バッテリー持ちを意識するのならsense7、sense8、xperia10-iv,10-vといったミドルクラスがいいと思います
原神とか重いゲームでなければ普通に動くと思います
バッテリーいがいの普通の機能 カメラ、音楽、レスポンスはやはりハイエンドのほうがいいですね
先日5-ivをキャンペーンでsoftbank mnp9800円 端末のみでも31800円でやっていました
まだやっているかもしれませんので、家電量販店やsoftbank shopをあたってみては
書込番号:25509858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もセールでこの機種にしましたが、Webブラウザ閲覧でも10分ぐらい経過するとそこそこ発熱します。
熱によるパフォーマンス低下はありませんが、夏場はするかもしれないです。
ただ、OSのバージョンアップでかなり改善していることは確かです。
(バージョンアップ前は初期設定だけでもひどい発熱の有様)
もしお近くにJoshinがあるのでしたら、Softbank版はMNP一括3,800円、端末のみ25,800円セールをやってるみたいです。
よっぽど不人気なのかまだ在庫があるみたいですね。
https://sakura-ym.com/jo-20231116-2/
そうでなければ、私は5 Vをお勧めします。
書込番号:25510225
2点
使っていました(過去形)が、普通にブラウジングをしたり軽いパズルゲームをするぐらいなら発熱はそこまで気になりませんでした
しかし、どれほど発熱するか気になっていくつものページを開いてサイトを閲覧したり、重いゲームをやったり長時間カメラを使ったりしてみたところ、このような場合はさすがに発熱が酷くなり、なるほどなと思わされました
また、秋頃のセール時に買ったので、夏場は分かりません
買える財力があるなら、5IVより5Vの方が良いです
書込番号:25510536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>デルデルクエストさん
スレ主さんの使い方からは5Wの悪いところは夏場以外は問題なさそうですね
スマホの買い替えは2年弱周期なら良いですがそれ以上なら
セキュリティアップデート期間を考えて5Xの方が良いかもしれません
他の方も言ってますが5Vは(特に海外、日本でもあり)少し斜めから見ると画面が虹色に見えると言うユーザーの声が若干気になりますので
5Vを選ぶのでしたらショップをハシゴして数台展示機を確認した方が良いかもしれません。
書込番号:25510796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>タマゾン川でフィッシングさん
ありがとうございます これは店頭で確認しないとわからないですね… デモ機があるかわかりませんが1度実物を見に行ってみます
>かわしろ にとさん
ありがとうございます
10iv、10vも悩みましたがメモリが現在使ってるものよりも少ないのがどうも…
>PCレビュアーyamasanさん
ありがとうございます
端末のみセールもやっているのですね
ただ端末のみの購入だと在庫切れと言われて購入できなさそうで怖いですね(笑)
>ブカ796さん
ありがとうございます
財力があればV!と行きたいところですがSiMフリー版もAmazon価格まだ9万半なのでもう少し待ってみようかと思います
書込番号:25510917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Xperia 5ivではなくXperia 5iiiユーザーですが・・・
端末自身のバッテリー温度やバッテリー消費は下記レビューを参考にするとあまり差が無いので失礼します。
https://www.youtube.com/watch?v=HCHlqSosWT4
ちなみにXperia 5ii→5iiiに買い替え組です。
Xperia 5iiでAndroid 12にアップデート後プチフリーズが勃発→後のアップデートで少し落ち着き→最終のアップデートでまたプチフリーズが出て買い替えましたが、Xperia 5iiiでは全く問題出ていません。
5iiはAndroid12にアップデート後は本気でムカつくことが多かったですが、5iiiではストレスフリーです。
5iiだとメモリ不足っていうよりかは何らかの問題がありそうですが、放置されて終わりを迎えてしまいました。
んでもって発熱ですが、Xperia 5iiからの買い替えだと5iiiは熱は感じる瞬間が多いです。
が、5iiでは少し放熱がアンバランスでSoC周りが特に熱くなりやすかったのが、5iiiでは全面を使うようになったのか熱いことは熱いけど全体が熱いみたいな感じでバランスはよくなっています。
発熱自体は5ii≦5iiiかなってくらいです。5ivだとSoCの性能をより殺し気味で調整しているようなので、5iiiと似たようなパフォーマンスだけど発熱は少し低くなっている、みたいな形かなと。
5iiは2年くらい使いましたが、2年使ってみて気づいたのは電波感度にメチャクチャ左右されやすく、電波感度が悪い場所では自分が知っている端末の限りでは最悪くらいに動作が不安定になります。
ついでに電波感度が悪い状態ではネットワーク周りの制御を司るモデムという部分に負荷が掛かりますが、その部分が強烈な発熱をするので、個人的な感想で言うなれば5iiの方が一発の熱量はあるかなって感じです。
5iiiはちょっとしたことで発熱する
5iiは基本は5iiiより大人しめで穏やかに発熱する、けど電波状況が悪いと強烈な発熱をし始める
みたいな感じです。
バッテリー消費ですが、5iiより燃費の悪いSoC(処理装置)を載せているけど、バッテリー容量が増えて5iiより持ちがよくなっています。
体感でも"あれ、バッテリー持ち良くね?"ってなるくらいなので、不満を覚えることは無いでしょう。(ちなみに新品バッテリーの5iiと比較してです)
先に上げたレビューでも分かりますが、5iiiより5ivはバッテリー持ちがよくなっている所がありますしね(^^;
ただし、物理的に燃費が良くなっているSoCを載せているのが5Vになるので、バッテリー持ちが良いということは消費電力が少なくなり発熱も減るという物理的な関係性があるので、払った金額分の満足度をより獲たいのならば5Vでしょう。
書込番号:25511180
4点
>デルデルクエストさん
自分も5iiから5ivに乗り換えた者です
バッテリー持ちですが、5iiからだと体感で3〜4割近く長持ちします。
具体的に言うと、朝通勤バスで毎日40分ほどバックにyoutubeをストリーミングで聴きながらネットニュースを漁ってると100%→94%に減り、ほんの少しだけ熱を持つ感じになります。その後、機密のため職場に持ち込み不可なのでロッカーに放置、8時間放置して94%→92%に待機で減ります。帰宅で全く同じように使用し、途中で買い物など寄り道して帰宅時には85%となるのが、本当に毎日この数字で推移しております。line等を頻繁にする日ならもうちょっと減るかな?と言ったところで、同じの使い方の5iiなら帰宅時は80%残ってるといった具合でした。
発熱に関しては、初期設定ではアップデートをかなり繰り返しで行うためカメラ付近が相当発熱し、アップデートしながら操作すると熱で処理が強制的に遅くされてカクカクになりますが、これは5iiでもそうでしたのでそこまで心配しなくても良いのかなと(細かく再起動しまくるので安定するまで3時間ほどかかりました)。
1時間ほど連続で画面をつけてネット操作してると全体がほんのりとわずかに暖かさを持つ感じで、発熱は確かにあります。
また、自分は負荷テストなんかはしませんが、他の方のレビューを参考にすると最高設定で動画撮影すると16分程度で熱で落ちるとのこと。
5iiとの使用感の差ですが、スペック上僅かですがサイズアップし、四角くなってるのもあって交互に持ち変えるて比べると少しだけ厚く重くなった感じはしますが、概ね同じ使用感です。
また、店頭で持ち比べたところ5ii→5vだと結構びっくりするくらいサイズアップを感じましたので、5iiのほうが薄さと軽さはかなり優秀だったんだなぁという印象。
画面輝度は相当アップしたようで、元々5iiでも炎天下で視認性は良かったですが、さらに見やすくなったと実感できます。
音質については、スピーカーを聴き比べたところ実際はそこまで大きな設定差は無いなと感じましたが設定項目が増えており細かくイコライズできるようになった上で、5iiで指摘された筐体振動は格段に減っていますので、映画を見たりゲームで遊ぶと違いが明確に体感できるのではないかと思います。
操作感については、アプリ起動スピードは正直5iiがかなり優秀だったため実感できるほどの差は無いのかなといった印象、ただ5iiで慢性的に起きていたyoutube起動時の読み込みエラーは全くないのでストレスは減りました。
今の季節も相まって快適に使用できてますが、夏場を経験していないため、悪評原因とも言える発熱がどの程度までかは若干心配ではあるものの、5vでは明確に手に持った感触も厚みも重さもカメラデザインもかなり変わってるため、初代xperia5からのデザインが好きならばオススメできる最後の製品になります。
自分なら5vを選ぶんだったらzenfone10にしちゃうかなといった印象。
長文乱文失礼しました。
書込番号:25511189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>デルデルクエストさん
1-5と5−4と使ってます5−4夏からサブ機で使ってますけど勿論LINE入れてますよ、ゲーム等はしませんがYouTube等たまに、ヤードに参加したりもしてます
ぶっちゃけ価格が安かったので期待してませんでしたけど電池持ちもよく使えますよLINE、X、Facebook、Insta
問題なく。
書込番号:25511251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、エディオンでもMNP9800 機種のみ31800
ビッグは聞いたらMNPは9800提示でした。
ちなみにビッグではYmobileでMNP11800を無理矢理9800にしてました。
プランは日割りで20Gのですがすぐ変更OKらしいです。
書込番号:25511310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様ありがとうございます
今朝から10店舗ほど家電量販店、ショップに出向いてみましたが、どこも在庫事態がないようで… 入荷予定もわからず、おそらく入ってこないだろうとのことでした
6店舗目は在庫がありますがほぼ定価と言った状況だったのでもう少し様子を見てみようと思います。
書込番号:25512060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日ジョーシンで機種のみで25800円、ポイント2000P、実質23800円で購入しました、最後の1台だったみたいです。
店員が話しかけてきたので、ダメ元で聞いてみたところ残っていたのでので、とてもラッキーでした。
機種のみだと31800円と思っていたので即買いしました。
書込番号:25512533
0点
MNP9800円提示されて、単体は定価を言ってくるところが確かにありますが、単体購入の金額は回線契約ありの場合の割引額から最大でも+22000円にしなくてはならなかった気がします。=31800円
なので、MNP9800円で単体は定価を提示してくる店は違反しているのではないでしょうか?
もしMNP9800円を提示されて、単体は31800円を超える金額を提示された場合は、これを言ってみてはどうでしょう?
試したことはないので、効果はわかりませんが(笑)
書込番号:25512731
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 V SOG11 au
【困っているポイント】
初めて質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。
カメラアプリの下部、もしくは右側が一面黒い表示になっており使いづらいです。
当方、前機種がXPERIAXZ3だったのですが、そのときのような全画面表示にする方法はありますか?
※YouTubeのガジェット紹介で同機種にて全画面設定にされている方がいて、できないわけではないと思うのですが……(添付画像参照ください)
【使用期間】
1ヶ月
書込番号:25509552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Y-SAIさん
本機のアスペクト比は21:9です。
普通にカメラアプリを起動→右上の設定→画面サイズ→21:9
にすればよいだけでは?
書込番号:25509614
![]()
7点
解決しました!
お恥ずかしながらこういうことに全く疎く四苦八苦しておりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:25509631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 V SIMフリー
連投すみません、先ほど別スレで充電速度について質問しましたが、同じ個体でNFCの不具合らしきものもあります。
長年Xperiaユーザーですが、内蔵ROMの容量のメリットから海外版ばかり使用していて、そもそもおサイフケータイが使えないので、これまでNFCを使ったこともなく、カード読み取りが必要な時は、仕事用iPhoneでやってました。
今回初めて国内版に機種変したので、これまでiPhoneでやってた交通系ICカードの残高確認やゆうちょ認証アプリでのマイナンバー読み取りをやろうとしたのですが、一切読み取りません。
同じような症状の方はいらっしゃるでしょうか?
akira132さんのスレッドを見て、同じようにしてみたのですが、やっぱりダメでした。
連投すみません、先ほど別スレで充電速度について質問しましたが、同じ個体でNFCの不具合らしきものもあります。
長年Xperiaユーザーですが、内蔵ROMの容量のメリットから海外版ばかり使用していて、そもそもおサイフケータイが使えないので、これまでNFCを使ったこともなく、カード読み取りが必要な時は、仕事用iPhoneでやってました。
今回初めて国内版に機種変したので、これまでiPhoneでやってた交通系ICカードの残高確認やゆうちょ認証アプリでのマイナンバー読み取りをやろうとしたのですが、一切読み取りません。
同じような症状の方はいらっしゃるでしょうか?
akira132さんのスレッドを見て、同じようにしてみたのですが、やっぱりダメでした。
0点
>angela_yuiさん
もしも全然読み取れない場合、
やはり故障の可能性もありますので、
販売店あるいはソニーに問い合わせてください。
私は毎日ケースを装着したままで、
icocaで電車に乗ったり、コンビニで買い物したり、
問題はありませんでした。
書込番号:25509662
2点
>akira132さん
わざわざテストの画像まで、ありがとうございます。
同じようにやっても、やはり私の端末はダメなようです。
もともと、ケースもはずし、マイナンバーカードもビニール袋から出してやっているのですが。
やはり初期不良の可能性が高いのかもですね。。。
書込番号:25509776
0点
>angela_yuiさん
私も先日、ゆうちょ認証アプリで苦戦しました。
免許証もマイナンバーも読み取りにくい状況でした。
マイナンバーを縦にして上の方から徐々に下げて行くとヒットする場所があるので根気よく試して下さい。
書込番号:25509828 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
NFCがおんになってないだけやないんか?
初歩的なミスちゃいますか?
書込番号:25510010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Xperia 1 V ですが。
特にマイナカードの読み取りに苦労しましたね。
ある方の書き込みを見て、背面にあるNFCマークより、1~2cm右側にずらした位置で読み取りが最もよく反応することに気づきました。。ずれていることを意識してカード類をタッチすることで、ほぼ一発で読み取れています。
同じXperiaと言うことで一つの参考に。
書込番号:25510136 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ぱる811さん
ありがとうございます。
私も縦にしてやってみたのですが、それでも全く反応せず…
iPhoneだと、動かしもせずに一発で読み取りOKなんですけどね。
動かすスピードが早いとかあるかもなので、帰宅したらもう1回試してみます!
書込番号:25510180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>自宅警備員Uさん
いえ、このスレ作る前に、ONになってることは確認してます。
それなのに、読み取らないんです。
他の方も読み取りにくい症状あるようなので、この個体だけのせいではないかもですが…
書込番号:25510183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>totopさん
ありがとうございます。
やはり、同じXperiaで同様の症状の方もいらっしゃるんですね。
帰宅したら、そのようにして試してみます。
書込番号:25510185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま
いただいた写真や、アドバイスいただいた通りに試してみたら、マイナンバーカードも交通系ICカードも、全て読み取りできました!
個体の不具合ではなく、やはり位置や、カードを動かしていたスピードの問題だったようです。
本当にありがとうございました。
書込番号:25511079
9点
>ぱる811さん へ
私もスレ主さんと同じでマイナンバーカードが読み取れずGoogle検索していた時にこのスレッドを見つけ、あなたの書き込みに助けられました!
あなたの言う通りマイナンバーカードを縦にして上の方から徐々に下げて行くとヒットする場所があり、今は場所が分かったので100発100中で読み取れるようになりました!なぜかマイナンバーカードだけでなく他のカードも縦にすると読み取れることも発見しました。
多分個体差なんですかね?(笑)
書込番号:25616214
0点
少し時間があきましたが・・
公的個人認証サービスポータルサイトにて、本機種のNFCへのマイナカードのかざす位置の資料が公開されています。
https://www.jpki.go.jp/prepare/reader_writer/sony.pdf
資料PDFの最終ページの最終段、本機種のXQ-DE44に関する図が掲載されています。
この図をみなくても、まぐれでヒットしますが、本図に従えば確率は高くなります。
書込番号:25751602
7点
だいぶ間が空きましたが、、、
確定申告の相談会で、税務署でマイナポータルへのログインで苦労しました。普通のSuica等のタッチは全く問題ないのですが、どうしてもマイナカードの読み取りができなくて。
このスレを見ていろいろやってみましたが、結果以下でOKでした。
・スマホ、カードどっちのカバーを付けていても問題なし
・カードの顔を上に縦にしてスマホ背面に当て、上から下にゆっくり滑らす
税務署ではスマホケース外してやってましたが、カメラレンズが邪魔でちゃんとタッチできていなかったかも。なのでケースはむしろ付けたままで良かったのだと思いました。
書込番号:26073135
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 V SIMフリー
ヨドバシ・ドット・コムで予約購入し、発売日当日に配達されて使い始めてから3週間になりますが、充電が90%以上になったことが1度もありません。
普段、充電は就寝中だけやっており、23:00〜7:00までいたわり充電に設定しています。
日中は音楽や動画を見ることもほとんどないので、夜になっても50%台をキープしていることが多いのですが、24時過ぎに充電開始し、朝7:30に起床しても、70%台です。
つまり、一晩中充電していても、20%程度しか回復していません。
何度か再起動しても、ケーブルを変えても、状況は全く同じです。
よく言われているように、電池持ちはとてもいいので、現時点は困っていないのですが、買ったばかりでこれってどうなの、と思っています。
同じように充電速度が異常に遅い経験をした方はいらっしゃいますか?
7点
こんにちは。Xperia他機種ユーザーですが。
>同じように充電速度が異常に遅い経験をした方はいらっしゃいますか?
先ずは実際に残量が時間軸でどんな変化をしてるのかを、それ用のアプリで記録(グラフ)にとってみましょうよ。
Battery Mixアプリとかで、就寝前の充電器を繋いでから起床後に充電器をはずすまでの間の残量の推移をグラフにしてみたらいいんです。
#同じ経験のある人をこの場で募っても、それで直りはしないので(笑)。
●Battery Mix (バッテリーミックス) - Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix
既に長年Xperiaを使われているのなら、「手動」=時間帯決め打ちで「いたわり充電」を使ったらどうなるか↓はご承知ですよね?
残量80%かまでは一気に・直線的に残量が増える→朝方まで一定値をキープ→指定時刻の少し前から充電再開→フル充電に到達→指定時間を迎える、となるのが期待値。
あと、どんな充電器をお使いなのかも言及してみては?メーカーや型番とか。
>充電が90%以上になったことが1度もありません。
それってもしや、「 いたわり充電」のモード選択が間違ってる(「手動」の23:00〜7:00設定で使ってたつもりが実は「常時」の90%設定になってるとか?)のでは無いんですよね?
ご確認を。
書込番号:25509344 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>angela_yuiさん
XPERIA5V使ってます。
いたわり充電設定が、常時になっているかたです。
常時は90%で停止します。
一度設定を見てください。
いたわり充電ONなら自動で良いかと?
自動でPixel Standで充電していますが高速充電出来ています。
書込番号:25509352 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
お使いの充電器が実はUSB-PD対応ではないのでは?と思っていますが違いますか?もしそうであればUSB-PD PPS対応の充電器への交換をお勧めします。例えば
エレコム 充電器 Type-C 2ポート 35W USB PD対応 PPS対応 Magsafe3対応 折りたたみ式プラグ 【 iPhone15/iPad/Macbook Air など対応】 ホワイト EC-AC4135WH
https://amzn.asia/d/8EFQew1
書込番号:25509500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>angela_yuiさん
docomo select のACアダプタ 08をご参考。
私は現在ACアダプタ07を使っていますが、
充電は速いです。
90%に達したら、
ちゃんと止まってくれます。
書込番号:25509628
2点
>みーくん5963さん
ありがとうございます。
Battery Mixは使ったことがないのですが、最新のAndroidでは使えないようで。
ちょっと、似たような代替アプリを探してみます。
> 既に長年Xperiaを使われているのなら、「手動」=時間帯決め打ちで「いたわり充電」を使ったらどうなるか↓はご承知ですよね?
はい、もちろん知ってます。
直近の端末は海外版Xperia 10 IIだったのですが、同じく23:00〜7:00でいたわり充電モード設定で、実際に6:30くらいに目が覚めると90%で止まっており、二度寝して7時に起きると100%になっていました。
それが今のXperia 5 Vだと、前述のように、指定時間の7:00を過ぎても70%台にしかなっていないんです。
いたわり充電の選択モードももちろん間違ってません。
充電器は会社携帯のiPhone(今はSE3ですが、その前の7)を買った時についてきた、Appleの純正ACアダプタなんですが、他の方の返信を読んで、もしかしたらこれが原因かも?と思えてきましたが。
書込番号:25509794
2点
>α7RWさん
いたわり充電は常時にはなっていないんです。
スレ作る前にも再度確認しましたが、手動で23:00〜7:00にしています。
そもそも、常時だと90%まではいくはずなのに、70%台で止まってしまうのがありえないなぁと。
書込番号:25509797
1点
>ryu-writerさん
>akira132さん
ありがとうございます。
実はPD充電のことは全く考えてませんでした。
直近で使っていたXperia 10 IIは、全く問題なかったので。。。
今使っている充電器は昔のiPhone7を買った時についてきたAppleの純正ACアダプタ & Xperia 10 IIを買った時に付いてきたUSB-A to Type-Cケーブルなのですが、もしかして、これが原因なんでしょうか?
一応、別のPD20W 急速充電を謳っているアダプタも持っているのですが(au Pay Marketで買った中国製のやつ)、USB-Aポートの方は18Wらしいので、あまり変わらないかも?
ちょっと試してみます。
書込番号:25509801
1点
急速充電の利用で納まりそうな気もしますが、何らかの故障を考えて一度いたわり充電をoffにして通常充電で朝まで充電してみてはどうでしょう?
https://www.docomo.ne.jp/product/so53d/spec.html?icid=CRP_PRD_so53d_to_CRP_PRD_so53d_spec&dynaviid=case0012.dynavi
基本的な仕様は変わらないであろうってことでドコモの仕様を参考にしますが、オーソドックスな通常充電(5V1.5A)では215分(3.5時間)でフル充電となるようです。
それを鑑みるとACアダプターの異常か端末の異常かが考えられてくるかなと。
書込番号:25509843
4点
>angela_yuiさん
古いUSBAの充電器は1.5A、7.5Wが多いです。
ケーブルも1.5Aまでしか認識できません。
xperia 5vのバッテリーが大きいから、
USBAで充電するなら、
充電器、2A以上
ケーブル、3A
おすすめします。
https://www.owltech.co.jp/product/cba4ca
充電器とケーブルにも寿命がありますので、
買い替えてもいいと思います。
もちろん、
PD対応の
USBC充電器 + USBC-Cケーブルはベストです。
しかし中華メーカーを遠慮したほうがいいです。
実際の製品はスペックと違う可能性が高いです。
書込番号:25509921
![]()
4点
>angela_yuiさん
まず…Xperia 10 IIは非常に高い確率でUSB-PD非対応です。参考URL。
https://www.sony.jp/xperia/product/accessories/xqz-uc1/
10 IIはPD非対応と明記されています。最近のXperiaの多くがPD対応であることを考えれば10 IIで大丈夫だったことは何の参考にもならないと思います。
また過去スレにおいて、急速充電対応のスマホに5W充電器を使ったところ10時間経っても満充電にならなかったという報告を見たこともあります。
またお手持ちのUSB-PD充電器についてですが、USB-A端子からの出力は一般にはPDに対応しません。PDを規定する団体がUSB-C以外でのPD利用を禁じているためです。なのでそちらを試すことや継続して利用することはお勧め出来ません。
とにかくPD(出来ればPPS)対応の充電器及びPD対応のUSB-Cケーブルの購入が先決かつ必要と当方は考えます。前レスで紹介したものでなくてもPD対応であれば大丈夫です。ただし、XperiaはPD PPSを超えた制御を積極的に行う傾向にあると思われますので、同じUSB-PD PPS対応でも独自の最適化制御を搭載していると明記されてないものを選ぶのが無難と当方は考えます。
また、テーブルタップや延長コードを介して充電器を繋ぐと出力が落ちることがありますので場合によってはそこも注意が必要と思われます。スマホ本体や充電器の故障を疑うのはその後でもよろしいかと自分は思います。
書込番号:25509922 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>angela_yuiさん
90系のヴォクシーのandroid autoを利用しています。
USBポートはUSB-A、2A、PD非対応です。
古いUSBケーブルで接続すると、
android autoは作動しますが、
充電できません。
オウルテックのOWL-CBA4CA15-BKに変更した後、
ナビしながら、90%まで充電できました。
PD対応ケーブルと充電器より遅いだけど、
問題なく、使えます。
ご参考まで。
書込番号:25509938
1点
>sky878さん
ありがとうございます。
実は先日、いたわり充電を敢えてオフにして一晩中充電してみたのですが、やはり状況は同じでした。
他の方のレスで、充電器のせいである可能性が高い気がしてきたので、ちょっと別の充電器で試してみようと思っています。
書込番号:25510479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>akira132さん
再度アドバイス、ありがとうございます。
やはり、充電器と充電ケーブルの可能性が高い気がしてきました!
確かに、常に手持ちのものを使っているので、どちらも自分の持ってるのは古い型のものです。
中華製ですが、まずは一旦手持ちのPD対応アダプタで試してみて、明日あたり、お勧めいただいたものを買いに行ってみます!
書込番号:25510503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>angela_yuiさん
後から後からいろんな追加情報が出て来て、新展開になっていますね。。。
>まずは一旦手持ちのPD対応アダプタで試してみて、
他にPD対応な充電器をお持ちなら、一番はそれで試してみましょう。ってか、たぶんそれで解決しそうな気がします。
というのも、
>充電器は会社携帯のiPhone(今はSE3ですが、その前の7)を買った時についてきた、Appleの純正ACアダプタ
その「iPhone用純正」ってのが、かつてiPhone11以前に標準添付だった「5W USB電源アダプタ」=外形が真四角(立方体)に近いタイプ・USBの出力ジャックはType-Aのもの?上記画像の如くであれば。。。それってXperia5Vであれ他であれ、今時のAndroidスマホの充電にはそもそも能力不足な(=実用に堪える速さで充電できない)仕様なんです。
速攻で(Androidスマホには)使うのを止めたほうがいいです。
その点お持ちのPD充電器なら、能力的には足りる(十分実用的な速さ:ゼロto100%を概ね1.5〜2時間内で充電できる)筈です。
あと先述の通り、BatteryMixのごとくアプリで充電中のバッテリー残量の時間的推移を記録にとってみることを強くお勧めします。
そのスクショとと使っている充電器の素性(メーカーや型番)が判れば、今回の事象は充電器のやケーブルの規格?能力?問題が主因なのか、機体内で何か問題があるのか(ソフト的な不具合?ハード的な故障?)が、今までのような文字だけの問答よりずっと的確に掴めますので。
お試しを。
書込番号:25510881 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ryu-writerさん
再度詳細にアドバイス、ありがとうございます!
浅い自分の知識では、一般的に、古いものは新しいものには対応しないけど、新しいものは、新しいものと古いものの両方に対応する、って思い込みで、Xperia 10 IIでできたものはXperia 5 Vでも必ずできる、と思い込んでました。
過去スレにそのような報告があったのであれば、今回のケースとかなり似ているので、やはりPD対応でないアダプタが原因の可能性が高いですね。
アドバイス通り、まずはPD対応のアダプタとケーブルをまずは買ってみます!
書込番号:25510929
0点
>angela_yuiさん
PD充電器を買うなら、
docomo selectのacアダプタ08をご検討。
使用中のacアダプタ07の品質が良くて、
ipad air5にも快速充電ができます。
異常温度対策もあります。
安全性は抜群です。
書込番号:25510963
1点
>みーくん5963さん
はい、かなりたくさんのアドバイスをいただいて、ありがたい限りです!
そしてまさしく、使っているアダプタはその画像のものそのものです。
そこまでの能力不足のアダプタだったとは、今初めて知りました。
とりあえず、まずはもうこのアダプタを使うのはやめて、今夜、手持ちのPD充電器を使ってみます。
所詮中国製なので、どこまでの性能があるかわからないから(購入したサイトを見たのですが、メーカー名もよくわからず…)、ダメだったとしても、いずれにせよ、持ってる充電器がその正方形のiPhone付属だったやつと、その中国製の2つだけなので、別のPD充電器を買いに行ってみようと思います。
あと、最新Androidでも使える、Battery Mixの代替アプリも探してみますね!
書込番号:25510981
0点
>akira132さん
はい、それ買ってみます!
メルカリで2080円で見つけました ^^
書込番号:25510993
1点
>みーくん5963さん
ずっと1.5Aくらいの出力があると思っていましたが、1A出力が最大値だったんですね・・・
勉強になりました。
>angela_yuiさん
よほどACアダプターによるところだと思いますが、一応。
寝室が氷点下に近い温度になるとかではないですよね?
氷点下に近いところではほぼ充電が止まってしまうことがありますが、3週間前からとのことですから見当違いなところだと思いますが(^^;
書込番号:25511237
3点
>angela_yuiさん
>一般的に、古いものは新しいものには対応しないけど、新しいものは、新しいものと古いものの両方に対応する、って思い込みで
それであながち間違いではないです。
お持ちのApple 5W電源アダプタを今時のAndroidスマホや最近のiPhoneに繋いでも、それなりの役は果す(充電器自体が自身の発熱で大分熱くはなるも使えはする)=結果的に所要時間は長く掛かってもフル充電は出来る(場合のほうが多い)ので。
Appleが「『5W電源アダプタ』が今時のiPhoneには使えない」と言ってないのはそういう理由です。それが他社スマホに使えるかどうかには一切触れてないですが(そもそもAppleは他社のことなんて知ったこっちゃ無し・・・笑)。
参考出展↓
●iPhone用電源アダプタ - Apple サポート (日本)
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph8c1e31583/ios
故に当方も先述「(5W電源アダプタはAndroidスマホに繋ぐと)実用に堪える速さで充電できない」とボカした次第です。
今時のAndroidスマホの充電機能/性能に問題ないかどうかをそれで判断するには性能仕様として不足している→PD対応な電源アダプタをお持ちならそれを使ってみたほうがいい、というのは確かなので。
ちなみにドコモ版Xperia 5Vの仕様には、充電に関する仕様として上記スクショのごとく明示があります。
ドコモ純正型番/商品名別で書かれてて判りにくいんですが、各々の製品仕様で読み替えてみると、
PD対応な充電器を用いれば残量ゼロ→フル充電に約115分、従来型のPD非対応な充電器(出力5V最大1.5A以上:百均¥330商品相当)では約215分、
と言っているのに等しいです。
出展↓
●スペックとサービス・機能 | Xperia 5 V SO-53D | Android スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
https://www.docomo.ne.jp/product/so53d/spec.html
よって、お持ちのPD充電器※を使ってみて(いたわり充電を無効にして)約2時間かそれ未満かでフル充電できるなら機体は正常、と判断できます。
#ドコモ版であれSIMフリーであれこの辺の作りは一緒な筈。。。
なお、もしその中華なPD充電器が怪しげであればの話、
PD対応な充電器は今や百均でも¥770で売っていますし十分使い物になります。同じく¥220〜で同対応なType-C to Cケーブルも売っていますから、手っ取り早くはそれらで試すもアリです。
最寄りの百均に¥770なそれが無ければ、代わりに¥330のスマホ用充電器(出力5V 最大2.1Aか2.4A)を買って試すでもいいです。3.5〜4時間か掛かってもフル充電状態まではいけるはず(スマホ機体側に異常がないなら)、が期待値です。
※PD「にも対応する」充電器=Type-AとType-Cの両方の口持つタイプなそれをPD規格で使うには、その製品仕様上/PD規格上その充電器のType-Cな口からスマホまでを直接繋いで使うのがマストです。よってケーブルはType-C to Cの一本ものを使ってください。できれば「PD対応」の明示があるもの:百均¥220〜でもいいので。
もし興味あれば、追ってお試しを。
書込番号:25511523 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>angela_yuiさん
テストのため、
倉庫から、
appleの5Wの充電器を取り出しました。
いたわり充電をオフ
1時間充電
90% -> 90%
全然増えませんでした。
書込番号:25512416
2点
>sky878さん
はい、さすがに氷点下ではないです(笑)
寒いの嫌いなので(^^;
やはりACアダプターが原因のようです。
>みーくん5963さん
詳細な仕様まで、ありがとうございます。
家電量販店に行くだけの時間がなかったので、取り急ぎ、ネット上で評判よかった、写真の100均PDケーブル(Seria)を買ってきて、手持ちの中華製PDアダプタを使って充電してみたら、問題なくできました!
>akira132さん
状況が同じだったということは、やはり、このAppleの古い充電器が原因だったんですね。
テストまでしていただき、ありがとうございました!
書込番号:25512474
2点
> みなさま
多くの方から、たくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございました!
↑にも書きましたが、やはり使っていたAppleの5W USB電源アダプタが原因でした。
直近で使っていたXperia 10 IIで普通に充電できていたため、引き続き使えると思い込んでおり、こちらで聞くまでは全く思い寄りませんでした。
アドバイスを受け、100均のやつですが、PD対応ケーブルと、手持ちのPD電源アダプタで試したところ、問題なく急速充電できました。
手持ちのPDアダプタは、メーカー名もわからない中華製の怪しいやつなので(所詮、au Pay Marketで680円とかだったやつ...)、おすすめいただいたdocomo selectの08をメルカリで購入しました。
届いたら、こちらを標準で使おうと思います。
書込番号:25512501
1点
>angela_yuiさん
中華メーカーの充電器は「安全対策」を重視しないので、
中国での充電発火は多発しています。
せっかくいいスマートフォンを購入したので、
充電器にもご注意。
書込番号:25512529
0点
>akira132さん
そうですね!
ここで充電器の値段をケチる意味は全くないので(それでも、定価じゃなくメルカリですが・笑)、オススメいただいた08アダプタが届いたら、中華製のものは使うのはやめます!
書込番号:25512629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)














