このページのスレッド一覧(全16922スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 7 | 2025年3月15日 10:03 | |
| 22 | 12 | 2025年3月3日 06:59 | |
| 36 | 13 | 2025年7月20日 17:05 | |
| 12 | 12 | 2025年3月2日 09:28 | |
| 4 | 5 | 2025年2月28日 09:26 | |
| 16 | 9 | 2025年2月28日 08:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 256GB SIMフリー
現在所有の5IVとLink Buds Sはふつうに充電できている
エレコムのAC充電器(MPA-ACUO3WH)とaType-AtoCケーブルで
充電が出来ず、ソニーストア店舗で直接購入したので、店舗に電話、
サポートにまわされ、初期化までしても変わらず、店舗で交換となったのですが、
店舗で試しに充電したいと、30分待たされ充電できたので、純正ではない
ケーブルに問題がある。ソニー純正は高価でケーブル一体ではなく、
抜き差ししているうちに劣化するので、安価なキャリア純正のアダプター一体型を
勧められ、納得いかないが交換する気はゼロのようなので、引き下がり、
店舗で実際充電に使っていたau純正を求め、au店舗へ行ったところ、
何をもって純正と?一体のものは不具合が多く廃止になりましたと。
店頭には何だか知らないメーカー一択のラインナップ。
購入して、wifi接続→アップデート8回でバッテリー20%減
バッテリー長持ちなんじゃないの?
充電器買いなおして、また充電できないんじゃないかと思うと、
データ移行する気も起きず。もう、何を使って充電したら良いものか?
みなさんは何をお使いですか?おすすめ品を教えてください。
1点
私は普通にスマホの付属品でACアダプターとセットで付いてきたモノや、
某アンカーの高級?充電器などですね。
まず、充電用と明記されていること、ことに最近は急速充電対応とまでしっかり明記されているものがお勧めかと。
まぁ、それでもスマホの端末本体が高速充電に対応してないと意味ないですが。
あと、高速充電は高負荷ですから延長ケーブルだのタップ類を経由すると最悪火災の可能性があるので、
家庭用コンセントに直接挿すのが良いでしょう。
同じコンセントには他に高負荷となるような家電製品は繋がずにおきましょう。
USBと一口に言っても規格の制定から年月も経て何種類か更新もしてきています
古いUSB規格のケーブルは新しい規格の充電器や端末で使っても低速でしか使えなかったり
そもそもデータ通信線用や充電専用だの結線が省かれて特定の用途でしか使えないようなものもある。
書込番号:26094888
0点
>knackeredさん
おはようございます
自分の1 Yはドコモ版ですが、ドコモ純正 ACアダプタ 08(ケーブル一体型)で問題なく使用出来ています。
因みに電池残量20%で約28Wで充電出来ています。
書込番号:26094909 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スマホの規格に合った充電器を使う これに尽きます
https://www.elecom.co.jp/products/MPA-ACU03WH.html
こういう規格がよく分からなくて「おまかせ充電」と称する自動判別機能付きの充電器は個人的にお勧めではありません。その充電器の独自ロジックで判別出来てないから充電出来ない そういうことです
他のが充電出来てこれだけ充電出来ないからスマホが悪い じゃないんですよね
https://www.sony.jp/xperia/product/accessories/xqz-uc1/
ソニー扱いのこれと同一な規格 USB-PD PPS対応30W充電器を探せば良く
期間限定セール: エレコム 充電器 Type-C 30W USB PD対応 USB-C 1ポート 折りたたみ式プラグ PSE認証 【 iPhone 16 15 OPPO Pixel など各種対応】 ホワイト EC-AC7830WH
https://amzn.asia/d/ixMx9ga
こちらがお勧めです
https://www.elecom.co.jp/products/EC-AC7830WH.html
にはPPS対応と明記されています
なお別途 PD対応CtoC USBケーブルが必要です 例えば
期間限定セール: Anker PowerLine III USB-C & USB-C 2.0 ケーブル (0.9m ホワイト) 超高耐久 60W USB PD対応 iPhone 16 / 15 MacBook Pro/Air iPad Pro Galaxy 等対応
https://amzn.asia/d/8EkHRUT
書込番号:26094946 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>knackeredさん
PD PPS対応品を使うのが一番いい
けど、今、こうゆう不具合報告多数で、これに該当するかも?見てみて下さい
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044730/SortID=26075782/?lid=myp_notice_comm#26080033
書込番号:26095181
0点
TypeA用のエレコムの充電器しかないなら、ダイソーの770円製品を使った方が無難です。
https://jp.daisonet.com/products/4550480137919
https://xn--p9j1ayd.net/archives/56531
マルチポートタイプはいろいろ制限が出やすいので、避けたほうがいいと思います。
ケーブルもダイソーでそろえるなら下記あたりがいいでしょう。
https://jp.daisonet.com/products/4562380815903
ドコモの場合は複数の充電器での充電時間を基本スペック上に公開しています。
https://www.docomo.ne.jp/product/so51e/spec.html
書込番号:26095410
1点
>knackeredさん
この機種は、2月のアップデートで、USB端子の動作が不安定になる不具合が発生しています。充電だけでなく、USB経由のデータ転送もできなくなる場合があります。他の方も指摘されていますが、下記のスレッドで情報交換がされています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044730/SortID=26075782/
この不具合が出るまでは、みんな普通に手持ちの充電器、USBケーブルが使えていました。
一応、USB端子を使わず、ワイヤレス充電を使うことで充電は可能なようです。もし対応充電器をお持ちでしたら試してみられてはいかがでしょうか。
書込番号:26096689
2点
皆様、ご返信いただきありがとうございます。
大変助かりました。
開封後まず、アップデートを全て済ませた直後の充電で
>京都単車男さん
>SpringSonataさん
がおっしゃるUSB端子の液体・ゴミのエラーが初期化しても消えず、壁コンセント直でも充電が出来ないor異常に時間がかかったたりと反応がまちまちで、端末が原因というサポートの判断で交換するはずでしたが、端末交換することなく、様子見ということで…
充電器とケーブルも2年近く経っている+ C to Cのケーブルも欲しかったので
>ryu-writerさん
におすすめいただいたものを購入し、数回充電したところ問題なく充電出来るようになりました。
液体・ゴミのエラーも出なくなりました。
このエラーが出ている方は、充電器とケーブルの買い替え時なんですかね。
書込番号:26110802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 VI SO-52E docomo
エクスペリアxz2compact
から機種変更しました
10年ぐらい前のykkapの玄関ドアに
xz2compactを家の鍵として登録していたのですが
こちらのスマホは登録しようとしても反応せず
困っています
登録の仕方をどなたか教えていただけないでしょうか?
こちらの機種とxz2compactでは
おサイフケータイの機能に違いがあるということなんでしょうか?
書込番号:26094514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
設定 機器接続 接続の詳細 NFC はONになっていますか?
書込番号:26094535
0点
返信ありがとうございます
onになっています
電子マネーも使えるし
スイカで電車も乗れてます
書込番号:26094547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>himurock1669さん
どういう製品かURLも記載がないため分かりませんが、以下のものでしょうか?
https://www.madoya-madosuke.com/column/16020
>YKKAP玄関ドアのスマートキーが反応しない?
>専用のアプリをダウンロードして、スマホとドアをBluetoothでペアリングさせます。専用のアプリはGoogle Play又はApp Storeから無料でダウンロードでき、利用料金も不要です。
※※※※※※※※※※※
>登録できるスマホの数は7台ですが、そのうちの2台だけが管理用として使えます。
※※※※※※※※※※※
https://www.ykkap.co.jp/consumer/support/sck/
>スマートコントロールキーと専用アプリについて
>(最終更新日:2024年7月1日)
>スマートフォンをお持ちのお客様で、下記【対象商品】をご使用いただいている方は、まずはじめにインストールをお願いします。
※※※※※※※※※※※
最終更新日以降に発売された本機の記載はなし
※※※※※※※※※※※
とりあえず、動作確認済みスマートフォン機種に記載されるのを待ってから確認されてはどうでしょうか。
書込番号:26094558
3点
>とりあえず、動作確認済みスマートフォン機種に記載されるのを待ってから確認されてはどうでしょうか。
理由としては、セキュリティ関連のアプリは、ホワイトリスト形式でアプリで許可した機種しか利用出来ないようになっている場合があるためです。
現在利用しようとされているアプリがホワイトリスト形式を採用しているかは未確認ですが。
書込番号:26094568
2点
お二人共返信ありがとうございます
わたしの家の玄関は
スマートフォンでコントロールする
最新のものではなく
スマートフォンのicチップを鍵として登録するものだと認識しております
xzcompactやカードキーは玄関ドアの読み取り部分に
近づけると音がなって反応しますが
この機種は近づけても無反応なんです
なのでおさいふケータイの仕様が違うものなのかな?
と思ったので質問させていただきました
カタログ等調べてみたのですがもう多分販売されてないのか見当たらなく型番をおしらせすることができません
親切に色々調べていただきありがとうございました
書込番号:26094600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>himurock1669さん
当然ですが、こちらのスマホはドアには登録されているのですよね?
書込番号:26094633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
登録してません
登録しようとしてもドアが反応しなくて困っているということです
ドアを登録モードにしてicチップを近づけると
ドアがピッと鳴り登録できるのですが
こちらのスマホを近づけても何も反応しないということです
登録できないカードを近づけるとピーピーピーと
エラー音が鳴ります
同じ作業でxz2compactは近づけるとピッとなり登録できます
無反応ということなのでどういうことなのか?
ということで質問させていただきました
書込番号:26094807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>himurock1669さん
>10年ぐらい前のykkapの玄関ドアに
ということは、楽天Edyを使う、EC−Z4、EC−Z7では・・・・・
https://faq.ykkap.co.jp/pro/faq_detail.html?id=8496
登録方法はP30に記載があります。
ttps://guide.ykkap.co.jp/attach/sliding%20door/004/6howto2/sliding%20door004howto2.pdf
※PDFのため先頭のhを取り除いています。
まずは、ドアを見て、添付画像のところの型番を確認するのが最初にすべきことだと思います。
型番が分かれば、登録方法も分かると思いますので。
書込番号:26094821
![]()
5点
ありがとうございます
スマホが反応していたのは
楽天edyが入っていたからなんですね
確かにxz2compactにはインストールされていて
こちらの機種にはインストールしていません
出先で確認できませんが
帰ったら試してみます
少ない情報ですみませんでした
型番がプレートに記載されていたのは気づきませんでした
書込番号:26094868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
楽天edyのアプリを入れたら
ドアが反応して
無事登録できました
色々調べてくださりありがとうございます
とても感謝しています
書込番号:26095894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>himurock1669さん
>楽天edyのアプリを入れたら
>ドアが反応して
>無事登録できました
ということは、
#26094821で記載した通り、EC−Z4かEC−Z7だったのでは?
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、
疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
EC−Z4かEC−Z7だったので、楽天Edyが必要だった等。
解決済にする方法は、図解入りで詳細に記載されています。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
※グッドアンサーの選択は必須ではありません
書込番号:26096093
3点
ご指摘の通りEC−Z4でした
楽天edyのアプリを入れて
登録できました
本当に色々ありがとうございました
書込番号:26096107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 256GB SIMフリー
【質問内容、その他コメント】
2025年2月中旬に購入し、先代1iiから画質や動作にとても満足しておりましたが、カメラズームが2倍以上になると数十センチ先のものは繊細に写りますが、数メートル先や風景を撮ると一気に看板の文字も写らないほどぼやけてしまうことに気付きました。
カメラアプリの初期化を試みても一切改善されません。
このような症状がある方や想定させる不具合等、ご存知でしょうか?
書込番号:26094033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たむ8823さん
半年以上前から使っていますが、その様な事は、ありません。
タッチフォーカスしてもピント合いませんか?
試しに、3.5 7.1倍で撮影して見ましたが、タッチフォーカスなしで普通にピントは合います。
とりあえず購入店に相談するのが良いかと思います。
書込番号:26094071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
α7RWさん
早々にご返信ありがとうございます。
画面タップで四角のフォーカスマークが出ても一切ピントは合わないです。
1viになって以前よりカメラ操作がシンプルになったと聞いていたのに、3.5-7.1がぼやけるのは私の使い方が悪いのかと思ってたので…
α7RWさんの光学ズームははっきり綺麗に写ってますね
しかもフォーカス操作なしですか…
書込番号:26094165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たむ8823さん
雪景色ですので露出やAF制御は難しいです。
1枚目もよく見るとピントは合ってません。露出も不足しています。
不具合と言うのは簡単ですが、スマホのカメラですので仕方がない範疇だと思います。
書込番号:26094170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Dear-Friendsさん
電車内からの写真ですが、別写真で2倍と光学3.5倍の写真です。
操作が不慣れなのは否めませんが、露出不足や起動直後でフォーカス操作無し等を踏まえて、ここまで濁ったようになってしまうものなのでしょうか?
書込番号:26094206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たむ8823さん
2倍は普通にピントが合っていますね。
光学ユニットの故障かもしれません。
私は普通にシャッター押すだけでピントは合います。
光学ユニットの故障の可能性が高いので、保証がある内に修理がベターです。
>Dear-Friendsさん
>雪景色ですので露出やAF制御は難しいです。
使われた事ありますか?
α譲りのAFです。
2倍であって、3.5倍で合わない理由は?
>不具合と言うのは簡単ですが、スマホのカメラですので仕方がない範疇だと思います。
この方は、XPERIA1Yを使われた事あります?
何度も、言いますが詳しく無いのにしゃしゃり出て来るのは止めてください!
書込番号:26094251 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>たむ8823さん
拝見させて頂きました。
写真に関して率直に書きたいのですが、人を小・馬・鹿にする方がいらっしゃいますので意見は控えささて頂きます。
Xperiaが売れない理由の1つにソニーだからと言う事があります。書けば書くほどアンチソニーが増えますよ。
書込番号:26094316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
別機種ですが、3.5倍でそこまでブレることは皆無です 5iv
2倍では合ってるのは使っているレンズが違うのですかね?
(詳しくないのですが、憶測で書いてます 間違っていたら失礼)
aさんの仰るよう保証のあるうちにご確認を!
書込番号:26094441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fwshさん
>2倍では合ってるのは使っているレンズが違うのですかね?
2倍は真ん中の広角、3.5倍は一番下の望遠
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1591551.html
>上から順に超広角、広角、光学式望遠ズームの3眼仕様
https://www.sony.jp/xperia/xperia/xperia1m6
>望遠光学ズームが170mmまで進化 *1
>広角:24mm,48mm *2
>望遠:85-170mm
>*2 光学2倍相当(有効画素数4800万画素からの切り出し)。
書込番号:26094470
5点
>†うっきー†さん
なるほど
参考になります!
ありがとうございます!
書込番号:26094476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
α7RWさん
同機種を使われてる方の的確なアドバイス大変助かります。
シャッター半押ししても光学3.5以降はぼやぼやでピントも合いません。
おっしゃるとおり光学センターの不具合ですかね…
何台かXperiaを使ってこのようなことが初めてだったので(なんとなくSONYが好きな素人ですが…)戸惑ってしまいましたが、デザインも変更したサイズ感も含めとても気に入っているので、メーカーへ故障診断を依頼することに致します!
このような場で相談するのも初めてで、拙い相談で恐れ入ります。コメントいただいた皆様ありがとうございました!
書込番号:26094487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たむ8823さん
修理に出しても異常がない場合、望遠レンズのカバーガラスが手指の体温で結露している可能性が考えられますね。
書込番号:26095240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済みの為もう見ておられないかもしれませんが、自分も同じような状況になりました。原因はマグネットタイプのスマホリングをカメラの近くに付けた事でした。
まだ理由が分からなかった時この質問を見てやはり不具合なのかと修理に出しても異常なしでそのまま戻され、初期化したため再設定が大変でした。
なので同じような状況で困っておられる方のためにこういう事もあるというのを知ってもらいたく書き込みさせていただきました。
スレ主様の不具合の原因は違うかもしれませんのでその場合は申し訳ありません。
書込番号:26222869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近機種変して同様の望遠カメラのフォーカス問題に悩んでましたが、magsafeのリングを外したら直りました!
フォーカスのレンズを動かしてる部分が磁石で動かせなくなってたんですかね・・・
書込番号:26242732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 512GB (RAM 16GBモデル) SIMフリー
本機の売りである、いたわり充電を活用したら4年間はバッテリー容量が劣化しにくくなる、に惹かれて16GBモデルを購入しました。テストモードでバッテリー容量を確認していたら、購入してから1ヶ月半くらいは5000000μAhだったものが、ここ数日で4977000μAhに減りました。
残量が40〜60%くらいになってから80%まで毎日いたわり充電しています。4986が4985に減り、この書き込み時点では4977になりました。サポートに問い合わせたら「劣化のしづらさは数値化していない。容量の減少が何%までなら劣化しづらいとか回答出来ない」とのことでした。1ヶ月半でみたら△0.46%、一日でみたら最大0.16%の減少になります。
詳しい方がおられましたらお尋ねしたいのですが、テストモードの値は信用出来るのか?更にはこの1ヶ月半の減り具合は早いのか、至極当然なのかです。
ライトユーザーです。因みにXIAOMI 11T PROと比べてもバッテリー持ちは本機の方がいまのところは断然良いです。気にしても仕方ないかもですが。
0点
0.46%を1.5か月計算で3.6% 年
1か月計算で5.5% 年
私の端末はxperia5-ivですが
90%で止めるいたわり充電で
8.1% 年となっています
優秀なほうでは?
書込番号:26093455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>けいたなまんさん
いたわり充電を90%に変更可能であれば、90%までの充電を2日に1回の方がいいかも知れませんね。
書込番号:26093480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fwshさん
今朝60%から80%に充電したら4977から4922mへ更に減ってしまいました。1日で△5mAhです。日に日に減り幅が増えています。ハズレを引いたかもw
書込番号:26093515
0点
どにように容量を計測しているかはわかりませんが、規格のしっかりした方法でも交差、誤差は生じます。
1回2回のデータで結果とすると当然怒られました。
もう少しデータを重ねては?
2−3カ月も見てれば傾向はしっかりとすると。
私のaccuだと直線で傾向がでており。
書込番号:26093562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一般的なAndroidで確認できる内容はBattery Health Status(電池性能表示)の3段階だけですが、1VIはサービスモードが利用できるようです。
https://sma-sta.com/blogs/12253/
ただし、一部のXperiaはサービスモードに対応していないようです。
また、AccuBatteryは目安にしかなりません。
書込番号:26093972
0点
補足ですが、
信頼性の低いデータにて統計、集計にて傾向を把握
信頼性の高いデータにて単発で傾向を把握
下記のものでは判断は難しいのかなと
両方実施が一番いいでしょうけど
書込番号:26094360
0点
それと信頼性の低いaccuでですが、充電%数の少ない充電をすると、容量自体低く計測されるケースを良く見ます
15%以下からフル充電まで行うことにより、精度があがるようです
結局端末についている計測器(電圧、電流等)によってそれぞれ計算しているのでしょうから、出元は一緒なのではと。
書込番号:26094494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AccuBatteryが行っているのはバッテリーの使用状況に基づいたバッテリー消耗度の推測です。
昨年6月の最終バージョンでXperiaのいたわり充電には対応しましたが、Pixel等の同機能には対応していなかったりと、機種によっては大きく差が出ることになります。
書込番号:26094663
1点
>ありりん00615さん
容量計算はバッテリー%と電圧、電流、時間から計算していると思いますよ。
充電状況もモニターできますし。
書込番号:26094689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
電圧、電流、時間から計算していると思いますよ。
→充電時の
書込番号:26094704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バッテリーの状態は*#*#7378423#*#*のService Menu→Service test→Battery Heaith testの数値を言っています。AccuBatteryの事は言っていません。
購入して1ヶ月半、同じ様な充電をしていて5000mAhの容量を維持していたのですが、ここ数日になってからつるべ落としのように容量が減ってきています。3回の充電で0.56%減っています。この3回の減り方だと一年も持ちません。最初からすこしずつ減っていれば不安もなかったのですが・・・。別に所有しているXPERIAは充電の度には数値は減っていません。この別機を購入した当時ははBattery Health testの存在はしらなかったので、どの様な減り方をしていたのか分かりません。
教えて頂きたいのは、Battery Health testの表示は正しいのかどうか、その内減り方が落ち着くのか、ご存じのお方がいらっしゃったら教えて下さい、という投稿でした。
メーカーはこのテストモードの存在を公式には認めていません。
書込番号:26094824
0点
スレ主さん
すいませんaccの話になってしまい。
少し横道にそれました。
これにて失礼
書込番号:26094835 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace II SO-41B docomo
>bigbear1さん
https://android-smart-phone.com/xperia-ace-ii-screenshot/
右下タクスタップして左下にスクリーンショット出ませんか?
Ace IIは使っていませんが、複数XPERIA使っていますが、上記の方法でスクショ撮っています。
書込番号:26092469 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
画面下の◀ ● ■の■押したら左下にスクリーンショットって出るのでそこクリックで出来ませんか
書込番号:26092479 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>α7RWさん
早速のご回答ありがとうございます。
履歴ボタンやサイドセンスバーでもできるようです。
解決しました。
ありがとうございます。
書込番号:26092481
0点
電源キーと音量キーの下を同時に1秒以上押す
でもできますよ
書込番号:26092482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SoftBank
>越後の旅人さん
IP電話は使わず通話回線での通知という大前提で。
電話アプリ起動→右上の3点→設定→通話アカウント→該当のSIM→発信者番号→番号を通知
ここを間違って、「番号を非通知」にしただけでは?
書込番号:26092398
3点
すみません、着信拒否設定で通知不可能をOFFにしてみたら治りました。
その後通知不可能をONにしてみましたが、通電話番号通知になっています。不思議です。
お騒がせいたしました。
書込番号:26092407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>越後の旅人さん
Rakuten LinkアプリのIP電話だったという落ちの場合は、以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq12
>Q.Rakuten Linkアプリの着信で、発信側で電話番号を通知にしているにも関わらず、着信履歴に「非通知」で表示されます。
書込番号:26092409
3点
>†うっきー†さん
ありがとうごさいます。ワイモバイルを使っています。
当機は電話の設定の項目が別のようです。通知、非通知の設定項目がありません。
書込番号:26092413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電話の設定はいじっていないのに、非通知になりました。不思議です。
書込番号:26092418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>越後の旅人さん
>当機は電話の設定の項目が別のようです。通知、非通知の設定項目がありません。
御自身で添付されている画像通り、
電話アプリ起動→右上の3点→設定→通話アカウント→該当のSIM→発信者番号→番号を通知
の、
通話アカウントが表示されていますが・・・・・
1枚目の添付画像の下から2番目です。
文字を大きくしすぎて、位置画面に表示される情報が少ないようです。
元にもどして、表示情報量を増やせば見やすく(見落とししない)なると思います。
書込番号:26092421
3点
ありがとうこざます。
ご指摘のとうり通話アカウントから通知、非通知設定できるのが分かりました。
書込番号:26092425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
ありがとうこざます。
通話アカウントの意味がわかっていませんでした。理解いたしました。さっそくのご教示感謝いたします。
書込番号:26092434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)


















