このページのスレッド一覧(全16925スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 10 | 2024年6月28日 05:52 | |
| 9 | 8 | 2024年6月23日 20:15 | |
| 52 | 7 | 2024年6月21日 23:14 | |
| 47 | 8 | 2024年7月14日 23:10 | |
| 3 | 5 | 2024年6月18日 19:22 | |
| 5 | 4 | 2024年7月14日 18:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI SoftBank
オンラインショップでMNPで購入する場合機種代金から約2万円の割引がありますが
ビックカメラでMNPで購入する場合も同等の割引はありますでしょうか?
所持しているビックカメラポイントを機種代金に使いたいので事務手数料がかかってもビックカメラで購入したいのです
書込番号:25783866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ普通は同じ施策やってると思いますが
ビックカメラでSIMフリー版にすればいいと思うのですが
書込番号:25783888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>asasas544さん
>ビックカメラでMNPで購入する場合も同等の割引はありますでしょうか?
ありますが、事務手数料3,850円かかりますよ。
オンラインショップならかかりません。
ビックカメラポイントなら一括購入ですか?
PayPay3万ポイント当たりましたが、私はスカーレッドが欲しがったのでソニーストアで購入しました。
書込番号:25783947 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ヘイムスクリングラさん
返信ありがとうございます 仰っているSIMフリー版というのは docomo.au.softbanlkでなくソニーショップで販売しているものということですよね? ビックカメラで購入できるのでしょうか?
書込番号:25783950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α7RWさん
返信ありがとう ございます ビックカメラても割引あるのですね。 私もpaypay3万円あたりまして ビックカメラポイントが3万ポイントあるので ビックカメラでソフトバンクにMNPで購入が事務手数料払っても私にとっては最安と考えました。色は黒を希望しています。
書込番号:25783963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>asasas544さん
SIMフリーは、ビッグカメラで購入出来ますよ。
https://www.biccamera.com/bc/item/12961762/
書込番号:25784007 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>asasas544さん
ビックカメラでもメーカー版版の購入可能です。
ビックカメラのポイント利用可能です。
SoftBank版 MMPの場合 188,976円
事務手数料3,850円
PayPay3万 ビックポイント3万 事前登録キャッシュバック1万、実質 122,826円かな?
ソニー版 189,200円
ビッグポイント3万 、事前登録キャッシュバック1万、実質 149,200円?
最安ですね。
両方ポイントは1%なので、付与率の良い決済方法を利用してください。PayPayスクラッチしているので運が良いと全額当たるかも?
保険等の補償が必要ならキャリアで購入か、ソニーストアでの購入が良いかと思います。
ビックカメラでソニー版を購入してもソニーが提供している保険加入出来ません。
書込番号:25784060 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>天才軍師 竹中半兵衛さん
ありがとうございます ビックカメラでも購入できるんですね
書込番号:25784336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>α7RWさん
詳しい説明ありがとうございます 保険は不要と考えています
事前登録キャッシュバックは受付終わってますよね?残念です
書込番号:25784346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>asasas544さん
>事前登録キャッシュバックは受付終わってますよね?
はい、終了しています。
発売日前日6日までにエントリーが必要でした…
https://www.sony.jp/xperia/campaign/?cp_model=xperia1m6
全キャリア、メーカーXPERIA1Y購入で1万円
SoftBankは、お得意のPayPay抽選、ソニーは別に1万円のキャッシュバックで各キャリア独自のキャッシュバックがあります。
書込番号:25784523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これの購入で残りは現金でしょうか?
それなら金券の併用なんて古典的な方法使えるかな?
金券ショップで安く金券を買ってきてそれで支払い。
そうすれば中古金券の差額分だけ安くなるけど。
書込番号:25789496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 256GB SIMフリー
本日に備えてアクセサリーとして某バンカーのリングを購入しておいたのですが、
試したところ背面加工の影響か付属の粘着テープを使っても剥がれてしまいます。
私は幅や重さ、見た目からできたらカバーを使わずリングのみで運用したいと考えております。
このような背面加工のスマホでもしっかり貼り付けることができるスマホリングをご存知でしたらご教示ください。
書込番号:25781825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
材質と言うより背面処理が隆起しているので直接は厳しいかと
使用できるスマホリングが有ったとして今度は気軽に着脱出来るかも問題です
外す時に力が掛かり背面パネルが割れる懸念もあります
書込番号:25782661 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ご返信ありがとうございます。
せっかくのこの手触り感を残しつつ使用したかったのですが、やはり難しいですよね。。。
残念ですが大人しくカバーをつけたいと思います。
書込番号:25783396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もリング派です
最後は転売とか考えてますか
私は転売はしないのでどうしてもつかないものはボンドとかで貼り付けます
リングがはがれて痛い目にあったことがあるので
貼り付け部分がなるべく大きなものを選ぶ
それでもだめなら表面の素材や加工に合わせた接着剤で貼り付けてます
手で持つとどんなに気を付けていても落とすことがあるので
今はリング+ツールホルダーにしてます
その後は一度も地面まで落ちたことはありません
書込番号:25784197
![]()
2点
>kakakucomid_hfさん
ご返信ありがとうございます。
ほとんどの方がカバー使う印象なので同じリング派の方がいて良かったです。
ボンドというのは思いつきませんでした。
一括で購入していますし、新しいスマホを購入するときに下取りする程度でフリマ等で転売をする予定はないので一考の余地はあるかもしれません。
ただ、19万円もするものですので尻込みしてしまいますね。。。
書込番号:25784242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かわしろ にとさん
>kakakucomid_hfさん
>kakakucomid_hfさん
>かわしろ にとさん
お二方ともご意見くださりありがとうございました。
通常の方法では種類問わずスマホリングは難しいことわかりました。
なにもつけず長期間いるのは不安ですのでとりあえずスマホカバー(ケース)をつけて
どうしても満足できなかった場合は最終手段として接着剤を試してみます。
書込番号:25784266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
見栄えはこんな感じです
ツールストラップの金属と擦れてはげますが、裏なので気になりません
いま急遽撮ったので写り具合は御容赦を
機種的にはもっと以前からやっています
ツールストラップは多様なものがあるので、必要に応じてお好きなものを
見た目を気にしなければ、急いで取り出しても落とすことなくすぐ使えて実用性重視の方法です
参考までに
書込番号:25784282
1点
スマホリングは昔使ったことがありますが
出始めの頃だったせいか
Xperia z5のサラサラした背面では一ヶ月保ちませんでした
今はサラサラしてても大丈夫な製品があるのでしょうね
1Uは超縦長なので片手で十分ですが
1Yだと直持ちは少し不安ですので
外出時は公式カバーか手帳カバーを使いたいところです
書込番号:25784456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のスレでは無いですが補足です
ボンドを使ったのは過去に一度だけです
多分リングの接着シートの方に問題が有ったのだと思われます
写真のは(確か)全て100円ショップのです
一番の弱点はリング側プレートの色が剥げて見苦しい事ですが
とにかく落下さないのを目的にしているので諦めてます
ツールストラップは軽量工具用でフック部分が金属製の
しっかりしたものを使用しているので益々ですw
蛇足
引退した端末はBluetoothの体重計や血圧計のそばにスマホスタンドで設置して
常時稼働(一部常時充電)させています
カバーは滑りにくいゴムの様なものを試したことがありますがポケットへの出し入れが困難過ぎてやめました
かっこいいのは嵩張り過ぎるので使用したことはありません
まあ利用形態や使用方法は人それぞれなので、時分に合うものを選択するのが一番かと
書込番号:25784504
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
現在はビッグローブで買ったレドミノート11と
自分と母親のFOMAのガラケーを使ってます
一昨日、某家電量販店で話をしてる内に
FOMA回線を切り替えてくれるなら
5マークivの白と緑なら
一括1円でイイですよと販売員が言ったので
月1円のお返しだよね?と聞き返すと
イイエ1円で買い切り…って言ったかな?
後は事務手数料だけです…とのことなので一時保留し
昨日他の量販店回ってモックアップや
中古店で実機を見ようと回ったが一軒も無し…
前から発熱がー…ってのは知ってたので
ユーチューブで色々見て、色々なレビューも見て
まっ1円だからイイか…と思い本日契約に行ったのですが
今日担当と話してる内に
1マークivも他の支店に有るが
一括1円ですがどうしますか?と言われ
1ivの事は
やっぱり発熱がー…ってだけしか知らなかったのですが
5ivより上位機種だろう…って思い
他支店から取り寄せ、来てから相談…って形で取り置き?となりました
そこで質問なんですが、皆さんならどちらを選びますでしようか?
理由等も書いて頂けると参考になります
どうか宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:25781551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>AI-Booさん
どちらも選びません
Xperiaで不具合多い世代だからです
サービス終了まであと二年くらい?もうちょい待った方がより有利な施策があるかも?
書込番号:25781563
5点
残念ながらどちらも
2022年のハイエンドモデルの中では
ワースト1,2を争った程の駄作機です
どちらも爆熱の8 Gen 1を搭載
していながらベイパーチャンバーを積まず
不十分な排熱設計だった為に
どちらも『熱い』『不安定』
5 IVに至っては『タスクキルが酷い』
とこのサイトでは低評価の嵐です
それだけにかつては
どちらもハイエンドモデルとしては異例の
投げ売りがされまくったので
一時期はスマホ売上ランキングに
ランクインするほど売れていました
しかし安さ目当てで飛びついたが為に
泣きを見る人が続出したという
ある意味令和では珍しい
曰くつきの機種になっています
https://review.kakaku.com/review/M0000000948/
https://review.kakaku.com/review/M0000000979
書込番号:25781571
3点
因みに『Xperiaで不具合多い世代』と仰る方が居ますが
『Xperia自体毎度の如く不具合が多い』ブランドです
書込番号:25781573
3点
イヤホンジャックで音楽聴く場合とてもいいです
望遠撮影 光学可変望遠撮影可能 画面大きい 4Kディスプレイ
これらなら1iv
コンパクトがご希望なら5iv
コンパクトといいながら6.1インチ
普通のスマホサイズ?
1ivはなかなか大きいと思います
5ivですが評判ほど発熱しないです
ただ一度熱を帯びるとなかなか下らない印象です
いうてどのスマホも発熱はするので
そんなにやすければ、私なら買いです
書込番号:25781598 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
先週まで2年間、1 IVを使ってました
まぁ噂通り発熱が酷かったですね
撮りたい時にカメラが起動しないなんてしょっちゅうです
でもうまくやりくりして2年間使えたので全く使えないわけではありませんね
¥1ならいいんじゃないですか?
何年縛りか知りませんが、それまで使えないこともないですよ
ちなみに1VIに機種変更していまは快適そのものです
書込番号:25781662 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>AI-Booさん
必ず選ぶなら5の方です
理由は比べてバッテリー保ちが良くマシである事です
連絡専用プラスα、サブ機であればお買い得ですが
それ以上の利用であれば両方共オススメ出来ず1/5Vシリーズ以上にした方が良いです。セキュリティ更新期間が残り少ないのも問題です。
1/5Wの作りが悪いわけではなくSOCがダメなのです
同一のSOCを積んだ他社スマホも基本的にNGです
極一部に数々の冷却技術を搭載し空冷ファンまで付いているゲーミング極振りスマホがありますが
そこまでしないと810、888、8gen1みたいなSOCはデメリット要素が多すぎるのでPCの様にハイエンドモデル向けに複数製品を出すならともかく
毎年(実質)1種類しか出ないのなら爆熱モデルは出さないで欲しいものです
書込番号:25781704 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
何をスマホに求めるのか、に重点を置いて考えればいいんじゃないでしょうか。
1IVと5IVの大まかな比較だと、
・1IV
スピーカー音質が5IVよりイイ
カメラ構成的に5IVより倍率ズームが高画質なまま行える(ズームをよくするなら特に大事なところ)
RAMの容量が12GBと5IVより4GB多い
・5IV
画面が小型化している関係でバッテリー持ちはイイ
カメラ構成的にはペリスコープ、Tofセンサー以外は1IVと同じ構成なので広角のみなら画質に差が出ない(AF性能は変わる)
といった感じでしょうか。
基本的に同じ金額で良い物を選ぶのなら1IVでしょう。
筐体も大きい分、5IVよりスロットリング制御は入りにくいところがありますが、Xperiaの悲しいところでは8gen1搭載機のライバル機種よりもスロットリングが明らかに強いです。
スロットリング制御がキツイ理由に、ソフトウェア的に厳しいわけではなく筐体が熱くなりやすい所からきているので、どちらのモデルを選んでも発熱には悩まされます。
特にRedmi Note 11からの買い替えだとローエンドスペックの端末ですから、5IVを選んでもバッテリー持ちで大きく残念な気持ちになるのと、本当にとことん熱い思いをします。
8Gen1という機種の中で熱さを比較するとどれでも熱いのは変わりませんが、発揮している性能と発熱の度合いで見るとXperiaシリーズは少し残念なところがあるのは事実です。
ですが1円で買えるならどちらを選んでもってところでしょうかね?
どういったスマホの使い方をするかでどちらを選ぶか分かれますが、どういった立ち回りでもできるのは1IVですよね。
バッテリー持ちだけをとるなら5IVですが。
同じハイエンド端末の部類でも1IVが搭載している8Gen1と最新モデルの8Gen3では発熱のしやすさでは大きな違いがあります。
一度一括で買うと暫くはその機種を使うことになるでしょうから、先にも書かれている通りではありますが他の施策を狙います。
何かXperiaに光るものを感じて、それだけで買うのなら今回の施策に乗るのもありでしょうけどね。
s888は1機種、8Gen1は2機種(代替機も含めると1IV含めて3機種)、8Gen3は1機種ほど所持していたりしましたが、前者2つは熱さの次元が違います。
そういった背景を考慮してご購入検討されることをおススメします。
自分ならs888、8Gen1搭載機は例え格安でももう手を出さないかなーって感じです(^^;
1年前でそれくらいの金額ならお得じゃね?って思ったところですが、改めて新しい機種を使うと最近の端末にしては発熱の度合いが悪い意味で異次元だよな〜ってところでした。
書込番号:25781913
8点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー
【使いたい環境や用途】
風景撮ったり、食べ物取ったりカジュアルに使いたいです。
また、両機種ともにテレマクロ機能があると思いますが、どちらの方が使いやすいですか?
【重視するポイント】
写真撮影のしやすさと綺麗さです。
書込番号:25778571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デュララララララさん
>【重視するポイント】
写真撮影のしやすさと綺麗さです。
こちらを重視されるなら、Xiaomi14ultraです。
1インチセンサー採用、専用グリップを使えば高級コンデジスマホです。
XPERIAは、綺麗さよりα譲りのAF、追従性能なので、Xiaomi14ultraとはコンセプトが違います。
書込番号:25778957 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
Xiaomi 14 Ultraの圧勝です
もはや比較するまでもありません
https://www.gsmarena.com/sony_xperia_1_vi-review-2699p5.php
https://www.gsmarena.com/xiaomi_14_ultra-review-2683p5.php
https://sin-space.jp/taking-pictures-with-a-telephoto-camera-smartphone
書込番号:25779359
9点
カメラの性能はxiomi14ultraで間違いないと思います。しかしvivo、oppo同様にデザイン性を捨てているのとカメラユニットの関係で重いのでそこでの比較になるかとは思います。
中華系のカメラ特化の中でもバッテリーの持ちが14ultraはよろしくないのでそこも確認されたほうがよろしいかと思いますよ。
書込番号:25779368 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
xiaomi14ultraのカメラとしての完成度は虹彩絞り込みもあり、NDやPLフィルターが使えるってのもコンデジを持ち歩く感覚なら良い機種だと思います。
felica非対応なのでおサイフが使えない、デカい重いがスマホとしての利用で許容出来るのかですかね。
xperiaはスペックを追い求めない事でスマホとしての完成度を上げてはきましたが、なんとなく割高感がある事は否めない。
一眼レフ、業務用カメラメーカーならではの、色の正確さ見た感じの自然さを重視しています。
とはいえ、所詮はスマホなのでカタログスペックは違えど何方でも満足いくのでは。
私の場合はfelica必須だし、音質、バッテリー持ち、発熱の少なさも重視する中でなるべくカメラが良い物をなのでxperiaです。
xiaomi14ultraも物欲をそそる玩具なのは間違いないですけどね。
書込番号:25779699 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
写真機能で見たらXiaomi14ultraの圧勝な気がしますね。
メインにSONYの1インチセンサーと、同じく他もSONYのセンサー
ニコンのレンズの機構は分解した動画がYouTubeにありましたがかなり高精度だと思います。
個人的にはバランス型とも言えるXPERIAが使いやすいとは思っています。
書込番号:25779883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>α7RWさん
>arrows manさん
>Zacro2323さん
>いったりきたりさん
>JZS-161さん
皆さん、たくさんの解答ありがとうございます。
写真重視するならやっぱりXiaomiですよね…
Xperiaは個人的に好きな端末ですけど、ずっとXperia使い続けてたので今回はXiaomiにしてみます。
個別の返信出来ず、申し訳ないです
書込番号:25779978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デュララララララさん
両方使ってますが、カメラ性能で言ったら断トツXiaomi。
Xperiaは望遠がダメダメ。夜間撮影も白飛びする。
バッテリー性能で言ったらXperia。
Xiaomiはカメラとか使えばミルミル減っていきます。
書込番号:25782603 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
Xiaomi14ultraは2週間で売りました。バッテリーの持ちが悪すぎて、スマホ一台持ちには厳しすぎました。
書込番号:25811243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 V 楽天モバイル
普通に使えますよ。
問題もなくつかえてますよ
書込番号:25777648 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございます。購入しようと思います。
書込番号:25777656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
逆に、ドコモ版のXPERIAに楽天SIMを入れた場合ではどうですか?
書込番号:25777692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たろぅ。さん
ご参考。
docomo
2021年8月27日(金曜)以降に新たに発売される機種をご購入される場合は、SIMロックが設定されていないため、SIMロック解除の手続きは不要です。
https://www.docomo.ne.jp/support/unlock_simcard/
楽天
楽天モバイルで購入した製品はSIMフリー製品となっております。SIMロック解除をする必要はありません。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/10000070/
書込番号:25777704
0点
>たろぅ。さん
simロックの廃止について、
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/keitai_portal/assets/pdf/kaijorule_r3_10.pdf
書込番号:25777715
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー
アプリの起動がうまくいかないことが多い。
一度起動に失敗すると本体を再起動しないと開かなくなる。
また、ゲームをしていると読み込みのタイミングで再起動が発生してしまう。
ここに書き込む理由になったのは、突然簡易再起動みたいのがおこり、Googleすら開かなくなってしまった。
なぜこんな事が起きてしまうのか?
みな同じことが起きていないのだろうか?
有識者がいたら教えて欲しいです。
書込番号:25773290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単に壊れただけでは?MicroSDを利用しているならそれが破損している可能性もあります 。
MicroSDを外して、初期化しても同じなら修理になるかと。
書込番号:25773304
![]()
4点
>せい!さん
アップデート直後でもなければ故障かと
バックアップなどしてから初期化や修理に出した方が良いかと
仮にSDカードを利用しているのであれば外して様子見したほうが良いです
別のXperiaにはなりますがやっぱりSDカードは常用しない方が良いかと
関係ないはずなのに明らかに動作が遅くなり、不安定にもなりました。
SDカード非対応よりは良いけどだったら最低ストレージ容量を512GBに1TBモデルを追加してほしかった所
最新の1Yでも最低ストレージが256GBなのは残念です。
書込番号:25773576 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
初期化、試してみます。
バックアップとかの方法も調べてみます。
バックアップ失敗が怖いので、よくあるミスなど教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:25773601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
だめでした。一度すべてリセットしましたが、雀魂をしてるとき相手が上がったときに強制終了。
試合終了直後も強制終了。
結構スマホあったまってしまうんだが、負荷が高いのか?
ゲーム内の設定で省電力モードにはしているんだけれど
書込番号:25810849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)








