このページのスレッド一覧(全16922スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 8 | 2025年7月16日 17:36 | |
| 17 | 4 | 2025年7月15日 11:07 | |
| 108 | 25 | 2025年7月12日 07:38 | |
| 2 | 1 | 2025年7月10日 21:21 | |
| 8 | 3 | 2025年7月9日 05:01 | |
| 8 | 6 | 2025年7月7日 20:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
現在、Xperia 1 Zを使用している、または過去に使用されていた方にお伺いしたいことがあります。
現在は購入できない状況ではありますが、問題が解決すれば購入を前向きに検討しています。
情報収集をしている中で、「SDカードの読み込みが遅い」という書き込みをいくつか見かけました。
実際のところ、使用感としてはいかがでしょうか?
・やはり読み込みが遅いと感じるのか
・フォーマットなどの設定で改善するのか
・特に遅いとは感じないのか
もし差し支えなければ、実際のご経験をお聞かせいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26238664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ICelampさん
1Zでは今の所利用していません。
過去、スマホでSDカードを利用している間は動作が不安定になりやすかったので
本体ストレージが足りない、バックアップを取りたい時だけの利用でした。
SDカードを搭載するなら
まず本体ストレージ1TBのモデルを出して欲しいと思いました。
書込番号:26238715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答いただきありがとうございます。
申し訳ありません、私の質問の仕方が不十分でした。
本来は、「Xperia 1 Zを使用しており、かつSDカードを実際に使用されている方」に向けてお伺いすべき内容でした。
私は現在、SDカード対応のスマートフォンを使っており、今後もSDカードの利用は必須と考えています。
そのため、「SDカードを使用されていない方」に対しての質問ではありませんでした。
説明不足となってしまい、失礼いたしました。
書込番号:26238736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ICelampさん
いえ、面倒をお掛けしてしまいました
失礼しました。
私はスマホのSDカードスロットを使うと負担が掛かりそうなので
1年前から外付けSSDを使用しています、大容量だと外付けSSDの方が安上がりなので
少し携行し辛くなりますがオススメです。
書込番号:26238761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ICelampさん
私は1Vから1Zに変更しました。
MicroSDカードの読み込みですが、遅いどころか全く読み込み書き込み共にストレスはありません。
むしろ1Vよりも早く感じるほどです。
1Vの時にSanDiskの512が書き込み不良になり、SAMSUNG製の512に買い替えました。
それを差し替えて使用しています。
機種変更にあたってフォーマットもしていませんし、ただ差し替えただけです。
又、今問題となっている再起動問題も全く発生していません。
早く続報が欲しい所ではありますが…。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:26238829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>かわしろ にとさん
ご提案頂きありがとうございます。
外付けも検討はしていましたが、仰る通り携帯性の面で私の性格上持ち歩きはしないだろうと考えていました。
しかし、これを機に少し外付けSSDも検討してみたいと思います。
>シュウサーさん
ご回答頂きありがとうございます。
読み書きに全くストレスがないとの事で安心しました。
もし購入した際、今使用しているSDカード(AGI 1TB)を試してみて問題があれば値段を見て外付けSSDも視野に入れながら、Samsung製SDカードも視野に入れて検討したいと思います。
再起動問題、故障問題については早く解決することを祈るばかりです。。。
書込番号:26238853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シュウサーさん
1Wまで異様に書き込み、読み込み速度が遅いと話題になっていましたが
良くなった1Vから最大容量以外に更にスペックアップしているのですね、良いですね。
>ICelampさん
転送速度などかなり早くなりますが外付け故にかさ張る、紛失の可能性が出て来るのが難点です。
NintendoSwitch2の様にExpress規格に対応してくれれば転送速度も実用的になりそうですが、普及するのは何年も先になりそうなのが歯痒いです。
書込番号:26239041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どちらにしてもSONYの不具合対策待ちといったところです。本日から交換対応を開始していますが、返品対応も行っていることからまだ根本的な対応は出来ていない可能性があります。
https://www.sony.jp/xperia/support/software/update/info/20250716_xperia1vii.html
https://sumahodigest.com/?p=39929
なお、CPDTでのテスト結果を見る限り、SDカードインターフェイスは従来機器とほぼ同等の性能(Read 43MB/s・Write 30MB/s前後)です。
1 VII
https://kunkoku.jp/xperia1m7-9.html#Xperia_1_VIIXperia_1_VIXperia_1_V
1VI/1 V
https://www.notebookcheck.net/Sony-Xperia-1-VI-The-high-end-smartphone-with-an-outstanding-battery-life-is-the-first-choice-for-photo-enthusiasts.871843.0.html#c11712212
notebookcheckのグラフにはGalaxy A25といった比較対象を追加することができます。
書込番号:26239126
![]()
0点
>かわしろ にとさん
確かにかさばる、紛失の可能性は高まりますね。。
Express規格については気長に待つことにします。。
>ありりん00615さん
不具合について報告が更新されていましたね。
初期ロットの影響なら今後の製品には問題なさそう?な気がしていますが、いつ販売開始されるのか…
わかりやすいテスト結果、サイトまでご記載頂き、誠にありがとうございます。
従来通りの速度で有れば気になりませんので、助かりました。
書込番号:26239192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 512GB (RAM 16GBモデル) SIMフリー
昨日の夜、机に置いていたら急に電源が落ち突然死しました。
強制再起動、PCコンパニオンも受け付けず完全に文鎮化です。
電源ケーブルを刺してもランプは点かず…
一昨日も一度勝手に再起動したのですがそのときはすぐに直りました。
他にもこの現象に陥っている方を見かけましたが、そのあと自然復帰した方はいらっしゃいますか?
書込番号:26220923 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
他のスレで書きましたが、同じ症状が出ました。SD抜いてセーフモードからリブートを30回ほど繰り返し復旧、10時間弱使えてましたがやはり同じようになり、今度はセーフモードさえ立ち上がらず完全文鎮化です。おそらく遅かれ早かれ同じことになるのかなと推察します。ちなみに私は1987年生まれのしゅんちゃんなので勝手に親近感湧いてます。
書込番号:26220941 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ご返信ありがとうございます。
リカバリーモードも何度か試したのですがやはり起動不可能でした…
SONYサポートに連絡したところ結局修理となりました。
無償とのことですが大切な写真があったので辛いものがあります😭
親近感覚えてくださりありがとうございます😊
書込番号:26221622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現在同様の事象発生中です(25.6.27)
>しゅんちゃん1986さん
アプデ後でしょうか?
Rakuten優待のeSIMをセットアップして確認中に起きたのでアップデートかSIMかと疑っていますが別ですかね
過去別Xperiaでは自然復帰していますが。。。
書込番号:26222019
3点
私も文鎮化しました。郵送だと2日後に回収なので、秋葉原のSONYストアー持ち込み、代替機種期待するもありませんでした2週間かかるとのこと。その間携帯使えず、損害賠償はどうするか検討中
書込番号:26238153
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
タイにしかスマホ工場はないと思いましたが
ace等一部の安い機種は開発から
中国のメーカーに外注でしたが
書込番号:26189492
3点
>audiomania1さん
1 VIIは、タイ製と思いますよ。
10 VIは、中国製と思いますが。
書込番号:26189494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>audiomania1さん
おはようございます
YouTubeで箱に巻かれているスリーブ紙に【China】の文字が確認出来る開封動画的なものがあり、某掲示板でも話題になっていました。
全てではないかもですが、初期ロット分に中国製のものが存在する事は間違いないようですね。。。
書込番号:26189571 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
https://x.com/kunkoku/status/1925904064602063116
これはxでの投稿画像
確かに裏面右下に【Made in China】の文字が確認出来ますね。。。
書込番号:26189585 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆様、情報ありがとうございます。
やはり中国生産がされているんですね。
現在のタイと中国の生産コストはどちらが安いのか詳細は存じ上げませんが
生産量を確保するために両方を採用しているんでしょうかね。
書込番号:26189711
4点
>audiomania1さん
まあその辺りの真相は一般の我々には知り難いところではありますが、問題は製造が中国に委託されている可能性の噂が出てきている事でしょうか。。。
スマホに限らず今の色々な製品には多かれ少なかれ中国が関わっているという事は事実ですのであまり神経質になる事もあれですが、今まで中国とは異なる国で製造されてきた1シリーズが製造自体を中国に委託されてしまっているとなると話が変わってくるかもですよね。
まあ特段問題が無いのであれば良いのですが。。。
書込番号:26189745 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>マダオマーク2さん
企業から見た合理性としては需要地での現地生産(組立)だと思われるのですが、中国本土でも売っているんですよね。
確か香港での発売が一番早いとかどこかで見たような。
Xperia 1の最大需要地は中国ということなのでしょうかね。
カメラメーカーはコストの問題とリスク分散?のため中国から東南アジア方面へ工場を移転させてきているとどこかの記事で読みましたが
スマホもそうかもしれません。
たしかiPhoneはインドでも作ると言ってましたしね。
世界の工場と言われてきた中国から、物によっては出て行っている製品分野もあるみたいなので家電品など買ったら何処製か見ておくと動向の変化が分かるかもしれません。ちなみに今聴いているソニーのワイヤレスイヤホンはマレーシア製でした。ワイヤレススピーカーはチャイナ製。
北米ではXperia の販売予定が無いと聞くのでトランプ対応しなくて済むため中国で作ることにしたのかもしれませんね。
書込番号:26190034
3点
>audiomania1さん
こんばんは
そうでしょうね。勿論Xperiaも中国本土でも販売されていると思われます。ただご存知かとは思いますが、近年のXperiaシリーズは以前と比べてかなり販売数を減らし苦戦を強いられている事は確かなので、その辺りの事情も関連があるのかもわかりませんね。
iPhone等は中国生産であったとしても委託という形の丸投げ状態での生産ではないはずですが、以前からの1シリーズが中国以外での生産だったものをわざわざ中国で、ましてや委託生産となっていると仮定した場合、品質面の低下が懸念されるというのも心情的にはある意味致し方がないかもわかりませんね。
実際の品質面のところは出回ってみないとまだ何とも言えないですが、品質管理全般も委託会社が引き受けるという事ならばどうしても不安は隠せないような気はします。。。
今回の1 Zは価格が価格なだけにつまらない不安要素がある場合は払拭して戴きたいものですね。
書込番号:26190433 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>マダオマーク2さん
こんばんは。
made in CHINA は品質も設計も日本並みかそれ以上?の分野がある一方、ダメな分野は昔ながらのところも少なくなく
更に問題なのが正規品と思しきものの検査落ち品(部品)の横流しが疑われるような?ことも横行していて、
どこを信じてよいのか分からないところが厄介です。
(AMAZONなど見ていると見ているこちらも心配になるほどです)
まあ、スマホに組み立てて製品になったものはさすがにソニーなりなんなりの規格はクリアしているとは思いますが・・・。
でも、ソニーもワイヤレスイヤホンのバッテリーでだいぶやらかしてますからね。そうそう簡単に信用も出来ません。
ソニータイマーも短くなっているように感じます。スマホもこれからはどうなるか分かりませんね。
書込番号:26190456
7点
元々Xperiaシリーズ初期〜2020年頃まで中国製でしたが色々あってタイ製に移行。今回は元の中国製に戻った感じですね。製造元:株式会社ソニーなのでソニー本体が製造していると思われます。
書込番号:26190682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>XPERIA10llさん
なるほど。製造拠点は維持されていたということなのですね。
需要地と向け先によって最適な作る場所は変わってくるということが判ります。
今回は更にトランプの影響も加味されて複雑ですね。
書込番号:26191017
1点
>audiomania1さん
こんばんは
おっしゃる通り現在の中国は技術的にも最早トップレベルにあり決して侮る事は出来ないのが現実かと感じます。ただ、全ての企業がそういうわけではないですし、実際品質的にも甘い企業が多く存在するのもまた現実かと思います。
あと不安材料となるのがやはりセキュリティ面でしょうか。このようなところであまり言いたくはないのですが、やはりあちらのお国柄、あくまでも個人的にはですが多かれ少なかれ不安材料となる事に変わりないようにも感じてしまいます。
SONYさんのスマホでの委託生産については確かace 3がそれに該当すると見た記憶があります。ただこの件については記憶も曖昧で信憑性も不確実な為、はっきりと断言出来ませんが。。。
まあSONYさんもモバイル部門に関しては決して楽な状況ではないでしょうから、ここは何とか踏ん張って戴いてこれからもより良い製品を世に出し続けて戴きたいと強く感じています♪
書込番号:26191086 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>audiomania1さん
>マダオマーク2さん
タイ製で顔認証があれば、ほぼ完璧なスマホなのですが。
かなり残念です。
書込番号:26191595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>天才軍師 竹中半兵衛さん
こんにちは
タイ工場を閉めたかもみたいな情報もあって恐らく中国生産に完全移行して行くのかもわかりませんね。。。
まあ品質的に問題がないのであれば別にイイんですけどね(笑)
Xperiaは顔認証を頑なに採用しませんねぇ(笑)
新しいモデルの噂が出る度に「さすがに今回は採用か?」と思って見ているのですが中々。。。
こりゃあもう意地というよりある意味指紋認証だけを採用しているプライド?的なものなのかもわかりませんね(笑)
書込番号:26191778 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>マダオマーク2さん
現在の顔認証の技術は如何程の精度なんでしょうか?
自分の顔を認証できないのはともかく写真など本人現物以外での誤認証の心配についてです。
3Dスキャンとかしてないですよね?
立体物を複数角度から見て3D構築するとかなんでしょうか?
それと顔認証の起動はやっぱりどこかのボタンとか画面とか押すんでしょうか。
それだと指紋認証と操作はあまり変わらなくないですか。
まあ、確かに指紋なかなか読んでくれないことは多いものの・・・
顔認証は実際に使ったことが無いので残念ながら使い勝手の利便性のイメージがわきません。
書込番号:26192137
2点
>audiomania1さん
こんばんは
自分もその辺り全くの素人なので詳しくはわからないのですが、スマホの顔認証については恐らくそれほど精密なものではなく簡易的なシステムとなっているのでしょうね。
ただあくまでも個人的な経験からするとスマホではiPhoneの顔認証システム、Face IDは精度・速度共にかなり良いように感じました。
まあiPhoneの場合は指紋認証がない分、顔認証の使い勝手が悪いと致命傷となりますから当然と言えば当然なのですが。。。
なので指紋認証もそうですが、顔認証の良し悪しもそれぞれの端末によって異なるのが現実かと思います。
ただスマホの顔認証についてはマスク装着でも認証出来るものもあれば出来ないものもありますので、顔認証が備わっている端末を購入される場合はその辺りの注意も必要かと思います。
まあ顔認証も指が荒れていたり濡れていたりで指紋認証が反応し辛い際には有ったら有ったで便利ではあります。
とは言え自分自身はXperiaの押し込み式電源ボタン一体型指紋認証が一番好きなんですが(笑)
書込番号:26192516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>マダオマーク2さん
一番なのはやっぱり「慣れ」ですね。
自分もXperia歴が長いので。マイクロSDカードとイヤホンジャックも・・・、そしてワイヤレスイヤホンの相性も。
目下の課題は価格とサイズです。性能は文句ありません(笑)
書込番号:26192532
2点
>audiomania1さん
ですよねぇ
ただ自分みたく段々年齢を重ねていくにつれて慣れるまでに要する時間も比例して長くなっていく闇。。。(笑)
micro sdとイヤホンジャックが搭載されている現行ハイエンド端末はもうXperiaしか存在していないですし、その点だけで言っても本当に今後も残っていってもらいたいんですよね。
おっしゃる通りあと一番問題となるのは価格です、ほんとに(笑)
書込番号:26192547 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>audiomania1さん
こんばんは
1 ZはやはりOEM生産となるようですね。
sumahodigest.com/?p=38449
因みに上で自分が「iPhoneは中国生産であったとしても委託という丸投げ状態での生産ではないはずですが」と書きましたが、iPhoneは委託生産みたいなので訂正させて頂きます。
ただiPhoneは委託生産であってもappleさん自体が生産体制にかなり関わっての生産との事なので、完全丸投げの委託生産というわけではないようです。
それにappleさんは脱中国の方向へ進んでいるようですからね。
書込番号:26193175 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>マダオマーク2さん
ファブレス生産というのは別に珍しくもないので驚きはしません。
Xperia を継続するためにはそれが必要だったということなんでしょう。iPhoneは最初からそうだったというだけで。
OEMと言ってもこんな複雑で色々特徴のあるスマホを完全に丸投げできるはずもなく部品供給と共に協同でいろいろやっているハズ。
最終組み立て工程を委託しているのだと思います。
とは言えユーザーとしてはその完成度が結果として一番重要なのでそれを問いたいと思います。
同時にコストダウンも出来てサポートを長くしてくれるというのなら御の字です。
書込番号:26193211
2点
>audiomania1さん
こんばんは
そうですね。とりあえずは存続してもらう事が最優先課題ですから、その方向に進む為の対応に異議を唱えるのはナンセンスかもですね。
あくまでも個人的な感想ではありますが、同じXperia端末同士でタイでの生産品と中国での生産品があったとして、品質にそれほど大きな隔たりがあるとは考えにくいようにも感じます。。。
あ、それとW・X・Yに採用されていた押し込み式指紋認証がZでは押し込み式ではない一般的な電源ボタン一体型指紋認証に変更されているようです。
ちょっと残念。。。
書込番号:26193514 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>マダオマーク2さん
企業では通常 Disaster Recovery Plan というのを作りますが、国内では主に震災、風水害に対して製造拠点を複数箇所持つとか考えますが、海外では追加して騒乱や政変なども加わると思います。
生産コストの安価な地域に進出する場合上記プランも含めてのコストと安定性になります。
殊に現代ではあの米国でさえ「騒乱や政変」な具合なので、どこでも安心しては居られません。
昨日のラジオでAppleのiPhoneのインド生産が中国を超えたとの話です。ちょっと驚きました。トランプ関税の効果のようですね。
こんな不安定な世界でよくスマホなどという複雑な製品を定常的に出せるものだと逆に感心しているところです。
あと、私のXperia 5Uは古いので指紋認証電源ボタンは押し込まなくても認証するタイプなので、一周回ってXperia 1Zと同じってことですかね。個人的にはどちらでもちゃんと反応さえしてくれればよいです。
書込番号:26193553
2点
Xperia1Zは中国生産となり従来と変化が見られますが、組み立て品質が確保されているのかユーザーサイドでも観察していきましょう。
新端末が従来機を超える良端末であることを期待したいと思います。
書込番号:26193604
5点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 512GB (RAM 16GBモデル) SIMフリー
【困っているポイント】
ウィジェットがほぼ全て消えて追加も出来ません
【使用期間】
昨年8月購入後Android15にアプデしてから
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
今ホーム画面に表示していたウィジェットが全て消え、新しいウィジェットも追加出来ない状況です
Android15にアップデートしたあと何故かホーム画面へ新規でウィジェットを表示させる事が出来なくなっていました
が、その時点でホーム画面に表示させる情報量には満足していたのでまぁいいかで済ませていたんですが
今日どうしても新しく追加したいウィジェットがあったので再び追加を試みてみてもやはり追加出来ず、検索して出てきた一度セーフモードで起動してみてウィジェットが追加出来るか確認した後普通に再起動すればいいという情報に従い試してみた所画面内のウィジェットが全て消えました
(正確にいうと右に1ページ進めた所にあったカレンダーのウィジェットだけは残っています)
端末再起動、ホーム画面をシンプルなどの別の物に一旦切り替えて戻す、ウィジェット表示したいアプリを最新にアプデする、などは試してみましたが効果ありませんでした
何か解決策はありませんか?
追加したいウィジェットはYahoo天気予報・Googlekeep・Mydocomoです
何故かAmazonショッピングとYahoo乗換案内はウィジェット設置出来るしカレンダーも残っているのでウィジェット自体が使えない訳ではなさそうなのですが
書込番号:26231790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自己解決しました
開発者システムのオフから再起動で再びウィジェット表示が出来るようになりました
書込番号:26234342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 VI SIMフリー
auからpovo1.0に切り替えたときに使っていたXperia10iiが壊れ、機種変更しようと色々しらべていたのですが、Xperia10viはpovo1.0で使用できるのでしょうか?
povo側では特に吟っていない=自己責任で。ということだと思いますが不安になったので、皆様に質問させていただきました。
書込番号:26232592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あきらくん0125さん
利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq42
>Q.利用したいMNO,MVNOの動作確認済み端末に、所有する端末の記載がありません。記載がないということは使えないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がない場合もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>記載がないことは、気にする必要はありません。
>端末にAPNがプリセットされていない場合は、手動でAPNを追加することで、モバイル通信が利用出来るようになります。
>最近の端末であれば、docomo,au,softbank、全ての回線が利用可能です。
>3回線を取り扱うmineoの動作確認済み端末を確認すると、該当の端末がある場合もあります。仮になかっても気にする必要はありません。
>https://mineo.jp/device/devicelist/
>どこのMNO,MVNOであるかは気にする必要はありません。
再確認の必要はありませんが、mineoのサイト記載通り、全回線動作確認済であることを確認することも可能です。
https://mineo.jp/device/devicelist/?word=Xperia%2010%20VI
書込番号:26232612
![]()
3点
分かりやすい回答ありがとうございます。
このような場合で使う際は、POVOの公式ページで取り上げられている設定で良いという認識でいいでしょうか?
また、1番目に引用されているホームページは、どういうサイトなのでしょうか?
初心者で申し訳ありません。
書込番号:26232689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あきらくん0125さん
>このような場合で使う際は、POVOの公式ページで取り上げられている設定で良いという認識でいいでしょうか?
はい。povo2.0ではなくpovo1.0のAPN(auと同じもの)ですね。
povo1.0 SIMカードの設定・再発行
https://povo.au.com/support/guide/auic/
>また、1番目に引用されているホームページは、どういうサイトなのでしょうか?
最初に、以下の記載があります。
>Android端末でよくある質問を纏めてみました。
>順次追加予定。
>個人で作成したFAQとなります。
書込番号:26232811
![]()
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo
中古で購入し、当初Android12だった時は快適でした。
しかしAndroid13にアップデートした後からsimでの接続安定性に問題が生じています。
具体的にはアプリ使用時(ほぼどのアプリでも同様)に特定の場所(恐らく基地局変更地点など電波の弱い場所)で通信不能になり自動で接続復旧しません。
そして設定のインターネット項目を表示させると直ぐに再接続します。
同じ場所でも基本機能である通話やメッセージだと途切れることがありません。(これもアプリなので不思議)
この症状を改善する方法はありますでしょうか。
スマホ登録事項が全部消えてしまう初期化は最終手段と考えていますが他に方法がなければ試しますが確実に改善しないのであればなるべく避けたいです。
中古ですから保証は全くないと思っているのですが有償でよいのですが修理対応しているのでしょうか?
ご教示のほどよろしくお願いします。
3点
>とりあえず…さん
>Xperia 1 III SO-51B docomo
>Android13にアップデートした後から
>simでの接続安定性に問題が生じています。
>当初Android12だった時は快適
SIM問わず・機種問わずの「通信まわりが何だか不調」なときのダメ元?な試し処一点、
「ネットワーク設定のリセット」をやってみましょう。
設定→システム→リセットオプション→ネットワーク設定のリセット、の実行。
なお上記リセット実行にともない、
画面表示される如くにSIM関連・Wi-Fi関連・Bluetooth関連の既存の設定が全クリアされます。
その後、SIM関連は自動認識で勝手に動くと思うので何もしないでもいいですが、Wi-Fi関連・Bluetooth関連は設定し直しになります(もし必要あれば)。
当然ですが、それ以外の既存の設定やアプリ、データは消えたり変わったりはしません。
お試しを。
書込番号:26208558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とりあえず…さん
追伸、
答えてない質問があったので。
>有償でよいのですが修理対応しているのでしょうか?
これSO-51Bは目下もドコモが修理を受け付けています。
修理受け付けの終了予定は今のところ2026年3月末、とのこと。
●Xperia 1 III SO-51B サポート情報 | お客さまサポート | NTTドコモ
https://www.docomo.ne.jp/support/product/so51b/
ドコモと回線契約が現在あるか否かとは関係なく、ドコモショップ実店舗かドコモのWebサイト経由のオンラインかで修理を頼めば引き受けてくれるでしょう。
#自分は長らくドコモ回線ユーザーゆえ、ドコモと回線契約の無い場合の「修理」手続き方法は存じませんが。。。
まーでも修理に掛かる費用的な現実解はたぶん、街の/ネットのスマホ修理業者に出す、でしょうね。
何処からか部品やドナー機体の入手がまだ可能な機種なら、キャリアや機体メーカーの意向?動静?に関係なく修理してくれるでしょう。
但し、実際に引き受けてくれる業者を探す〜問い合わせるのが、それなりに手間でしょうけど。
なお、
>中古ですから保証は全くないと思っているのですが
買ったときに売った側とどんな取り決め書面?を受け取ってるのか次第なので、何ともながら。。。
中古でも、
その中古品を売った業者?によっては、同一or同等機種と交換してくれるとか、返品返金対応って形での「保証」はあるかもしれません。その期間が購入後数日?数週間?1ヶ月?謎ながら。
もし購入時に「保証無しの現状渡し」とでも明示されてたのなら、問答無用でその通りですし。
書込番号:26208652 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
みーくん5963さん
アドバイスありがとうございます。
まずはネットワークのリセットをしました。
今日はもう外出予定がありませんので明日以降に検証します。
もしダメであれば全リセット、それでもダメならdocomoに修理依頼します。
書込番号:26209008
1点
残念ながらネットワークリセットでは改善しませんでした、リセット後に強制再起動など何度かタイミングを変えてみたのですが、、、
しばらくは我慢しながら使用して時間がある時にまずは全リセット、それでもダメなら修理に出すことにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:26211983
0点
何でもやってみようということならモバイルネットワークの項目の
・優先ネットワークを5Gに繋がらないようにする
・ネットワークを自動的に選択を1度手動選択して自動に戻す
など変えてみましょう。
あとはスマートコネクティビティや開発者向けオプションのモバイルデータを常にONにするなど、簡単にできるものは試してみましょう。
書込番号:26230378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ふれっちゃー24さん
私の契約回線は5G非対応の格安SIMだったりします。
それ以外は試しておりましたがダメでした。
わざわざアドバイスありがとうございます。
書込番号:26231619
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






