このページのスレッド一覧(全16928スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 4 | 2023年10月11日 15:32 | |
| 13 | 3 | 2023年10月10日 09:39 | |
| 2 | 2 | 2023年10月9日 22:25 | |
| 15 | 7 | 2023年10月9日 10:46 | |
| 6 | 2 | 2023年10月4日 08:04 | |
| 34 | 8 | 2023年10月1日 16:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SoftBank
GALAXYs10+から機種変更をしました。
前の機種では全画面で写真や動画を撮ることができたのですが、XPERIAは全画面はないのでしょうか?
一番良い画質で撮るにはどの設定がおすすめですか?(人物の写真や動画を撮ることが多いです)
書込番号:25454840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Xperiaだと残念ながらそういった機能はありません。
4:3、16:9、1:1、3:2での撮影となり、全画面撮影に近いのは16:9になります。
が、基本的には画面サイズでの撮影は4:3撮影された写真を画面サイズにズームして余分なところを切り落として保存しているものになるので、手間ではありますが4:3で撮影をして撮影後の写真をスクショすることにより画面のフルサイズに直すことは出来ます。
また画質のイイ撮影ですが、基本的にはその情景情景で事細かな撮影設定を変えないと狙った撮影は無理なので、基本はオート撮影がベストかなと思います。
カメラ知識があって風景画の撮影ならばマニュアル機能を活かせるところですが、正直あれこれ設定するのは難しいので機械任せが一番現実的なところに落ち着いちゃいます。
ズーム撮影などもバンバンすることが多いのなら、AI超解像ズームはオンにしておいた方が綺麗に撮影できるかなと思います。ちょっと処理が遅延したりしますが。
https://helpguide.sony.net/mobile/xperia-5m4/v1/ja/contents/TP1000467438.html
上記リンクの項目2に記載せれている"ヒント"を参考にしてください。
書込番号:25454867
![]()
7点
マニュアルで決まったときはきれいな写真が撮れるようですが、私もマニュアルまだわからないです
ぱっととることが多くやっぱりbasicモードになっちゃいますよね
これから勉強するつもりです
全画面の意味がよくわからないです
sky878さんがおっしゃることですか?
書込番号:25454964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sky878さん
返信が遅くなってすみません。
詳しくありがとうございました。
やはり全画面機能はないんですね゚(゚´ω`゚)゚。
慣れるしないですね…!
設定をさっそくしてみました。
ありがとうございました!
書込番号:25458498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fwshさん
返信が遅くなってしまいすみません…!
全画面の意味はsky878さんがおっしゃっている内容で合っています。
GALAXYだと黒い縁がなく前提的に物体が映るのでどこか切れるというのはあまり意識しなくて済んでいてラクだったのですが、XPERIAは結構どの幅にしても黒い縁があるので気をつけないといけなくて。慣れるしかないですね。
返信ありがとうございました(´∀`*)
書込番号:25458510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SIMフリー
「SIMフリーモデル Xperia 10 IV XQ-CC44」の 型番について、メーカーWEBページでは、SONY直販版、楽天モバイル版、MVNO版、同じ型番で仕様の違いがわかりません。同じ仕様なら、楽天版の未使用製品が、1万円〜2万円安くWEBでは販売されているので、直販版をあえて買わなくても良いような・・・
私に明確な違いを教えていただけないでしょうか。
Xperia 10 IV(エクスペリア テン マークフォー) | 仕様(スペック) | Xperia(エクスペリア) | ソニー
https://www.sony.jp/xperia/xperia/xperia10m4/spec.html
1点
>えのケンさん
基本的な違いはありません。
楽天版はカラーが複数あり、楽天アプリがインストールされている位の違いです。
my楽天モバイル、楽天Linkがアンインストール出来ない。
それが気にならないなら楽天版で問題無いないかと思います。
書込番号:25456156 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>えのケンさん
楽天版は、起動時に楽天のロゴ表示がありますが、そもそも再起動はファーム更新時程度なので、気にしないでよいかと。
楽天アプリは以下でアンインストール可能です。
adb shell pm uninstall --user 0 jp.co.rakuten.mobile.rcs #Link
adb shell pm uninstall --user 0 jp.co.rakuten.mobile.ecare #my楽天モバイル
2万円近く安く購入出来るなら楽天モバイル版でよいかと。
書込番号:25456184
![]()
4点
おはようございます
α7RWさん
早速の回答ありがとうございます。複数のcolorがあるのは良いですね。
†うっきー†さん
通常は削除できない楽天アプリを、開発者向けオプションでUSBデバッグを有効から、adbコマンドで削除できる。こんな方法があるのですね。ありがとうございます。
最後に、ソフトウェア更新をする場合、楽天版は楽天サイトで行い、その他の機種とは異なるようです。
https://www.sony.jp/xperia/support/software/update/xq-cc44/
書込番号:25456660
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SoftBank
Xperia 10 IVはXZプレミアム以来のソニー製スマホですがフォルダの作り方がわかりません画面長押ししても変化なし oppoロム3Aではアプリが200くらいになったので整理のため金融とかホムセンとかフォルダを複数作ってアプリをまとめました
0点
>Xperia 10 IVはXZプレミアム以来のソニー製スマホですがフォルダの作り方がわかりません画面長押ししても変化なし
A、B、C、Dをまとめたいとして
まとめたいアプリの1つ(A)を長押しすると動かせるようになるので、Aを動かして他のどれか(B)と重ねる
↓↓
AとBが入ったフォルダが出来る(F)
↓↓
Cを長押しして動かし、さっき出来たFと重ねる
↓↓
Fの中にCが入ってA,B,Cになる
↓↓
Dを長押しして動かし、Fと重ねる
↓↓
Fの中にDが入ってA,B,C,Dになる
書込番号:25454944
![]()
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SoftBank
8月末からこの機種を使っているんですが、画面の自動明るさ調整機能の調子がイマイチ良くないです。
暗くなり過ぎて画面が見づらくなることがよくあります。特に夜間はそうなることが多く、屋内外問わず画面が勝手に暗くなり手動で調整し直さなければならず地味にストレスです。
先代のXiaomi Redmi Note 10 Proや以前短期間だけ使っていたXperia 5 II、Galaxy S10ではこのようなことはありませんでした。
これは本機の仕様なのでしょうか?
それとも不具合なんでしょうか?
そこで質問なのですが、皆さんの個体の明るさ自動調整の調子はどうですか?
よろしくお願いします。
4点
自動調整なんてつかわないよ
書込番号:25454324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
手動調整にして部屋で使う時低め3の明るさ
に調整して普段使い、外で使う時は明るさを7
ぐらいまで上げて使っています(1~10の範囲)
自動調整だと上手くいかないので、部屋が
明るい場所から暗い場所に移ってもスマホは
暗いままで使えない事が多い為
書込番号:25454454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今岡山県にいますさん
>みなみさわさん
回答ありがとうございます。皆さん手動でお使いなのですね。
私は電車内→屋外→家のように場所を移るときいちいち手動で調整するのが面倒なので自動調整を使っていたのですが、やはり自動だと上手く行かない場合が多いのですね。
書込番号:25454495
0点
前に誰かが書いていたのですが、自動調整で都度上部バーで調整を行うと学習して自動調整がよくなるとの話がありました
面倒くさいのであまり試していないですが
本当なのかわかりませんが
aquosよりまだいいですけどね
書込番号:25454506 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
フィルム、貼ってませんか?
スマホの画面明るさ設定は、数機種に渡ってずっと自動で使ってますが、あまり不都合を感じたことがないですね。稀に反応が遅れることがあっても、クイック設定パネルで調節できますし。
書込番号:25454669 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
取り合えず一番最初に書き込まれてる人は毎度毎度適当な内容を適当に書き込んでいるだけなので、参考にしてもってところがあります。
何より自動がうまくいかない端末の方が最近は少ないと思います。明るさセンサーではなくインカメラを利用する格安機だと下手くそな制御というかレスポンスなど限界があったりしますが。
本題ですが明るさの調整は世代が変わったりメーカーが何らかの目的があって意図的にチューニングを変えていたら、本機種を使っていない私の書き込みはなんとも言えない所があるので"これで直るかもしれない"というふわっとした感じで受け取ってもらえれば助かります。
自分はXperia 5ii、5iiiしか使っていないので、5IVと大きく制御は変わっていないと想像して、一度自動調整をリセットしてみてはどうでしょうか?
自動調整をONの状態で画面の輝度を弄ると周囲の明るさと輝度を学習して、次回からそれに基づいた画面の明るさに調整幅が変わります。
この学習していった値は一度明るさの自動調整をOFFにするとリセットされるハズなので、今一度学習をしなおしを試してみてもいいかと思います。
自動調整をONのまま画面の明るさを手動で弄繰り回し過ぎると時たま制御が落ち着かないことがあるので、それが関係しているかなと。
合わせてセンサーの異常がないか確認するために、下記アプリをインストールしてみてください。(センサーの値が読めるアプリなら何でもいいですが)
https://play.google.com/store/apps/details?id=ru.andr7e.deviceinfohw&pcampaignid=web_share
アプリを起動したら上のタブから"センサー"をタップし(若しくは画面を横スワイプでも切り替わっていく)、光の項目のTESTをタップしてください。
そこで部屋の明るさや端末周囲の明るさに変化が全くない状態で明るさセンサーが読み取っている値が常に落ち着かないとかならセンサーの故障も考えられます。
この明るさセンサーは結構しっかりと明るさを拾っているので、例えばテレビの近くで測定したりすると変化が出るのでご注意ください。
後は最近のスマホはベゼルが小さくなっている影響で明るさセンサー自体も小型化されています。
フィルムが少し被っているだとか、ガラスフィルムだと少し厚みがあり張った位置がセンサーに近くてフィルムが絶妙に陰になって暗くしていたり等もあり得ます。
原因は一つではないこと、フィルムが影響する場合がることを考慮して、じっくり端末を見てもいいかもです。
書込番号:25454688
![]()
3点
>fwshさん
>totopさん
>sky878さん
回答ありがとうございます。具体的なアドバイスを頂き大変参考になりました。
たしかに画面にはガラスフィルムを貼っております。
明るさ自動調整を一旦オフにしてリセットしたあと、再度オンにしてsky878さんに教えて頂いたアプリで明るさセンサーの数値を確認したところ、照明をつけた6畳間で80〜90Luxといった結果でした。
この数値が正常なのかは分かりませんが、同じ角度でスマホを持っていると数値がほぼ一定になるのでセンサーの異常では無くフィルムの影響かも知れないと思いました。
最悪の場合はフィルムを剥がして再度検証してみます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:25455274
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
本スマホをHDMIポートがあるハブを使いテレビに出力しようとするも、出力できません。
使用しているハブは
Anker PowerExpand 6-in-1 USB Type-C ハブ PD/イーサネット
https://www.yodobashi.com/product/100000001006983302/?gad1=&gad2=x&gad3=&gad4=&gad5=17073437371021072565&gad6=&gclid=CjwKCAjwseSoBhBXEiwA9iZtxqCoWgjHkJ4t2WVgFT5Oa1T8DgJx-5XVBnLUhefXzWycpg6l-Qro5BoC2vkQAvD_BwE&xfr=pla
です。
パソコン用のディスプレイ相手だと出力できたのでずが、なぜかテレビ相手だと映らなくなります。
Steam Deckや他のSamsungのスマホではテレビ相手でも出力できたのでハブが壊れているわけではないと思います。
相性の問題ですか……?
何か見落としてるのでしょうか……?
1点
給電の出力が弱いと映らないです
30wいじょうをおすすめします
お持ちの充電きで高出力のものから試されては
書込番号:25446321 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ご指摘ありがとうございます。
供給電力量をあげると無事に出力されました。
別のスマホだと供給電力を必要としていなかったので、てっきり不要だと思い込んでいました。
ありがとうございました。
書込番号:25448531
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo
ドコモの回線を使用しているのでドコモ版を購入するのが一番かと思いますが、au版など他キャリアを使用する際に相性の良いキャリア悪いキャリアなどはあるのでしょうか?
ガッツリゲームをやるような機種でもないので、多少繋がりが悪くてもそんなに気にはならないかと思いますが、使用できないのは問題外です。
ドコモの回線で他キャリア版を使用する際の注意点を教えてください。
書込番号:25443674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>サントリーのウーロン茶さん
>ドコモの回線で他キャリア版を使用する際の注意点を教えてください。
他社のプラチナバンド非対応なので 繋がりにくい場所が出てきます。
ソフトバンクはエリアにもよりますが、それ程困る事はありませんが、auは一般的な場所では繋がりますが、雑居ビル内、地方山間部等では圏外になりやすい。
au回線はさけ、ドコモ以外はソフトバンク回線位です。
書込番号:25443700 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
α7RWさん回答ありがとうございます。
回答をいただいた後にちょっと調べてみたところ、au版だと5Gに対応しているみたいですが、ソフトバンク回線のワイモバイル版だとドコモの5Gに対応している、対応していないとそれぞれ記載があってどっちなんだ?と困っています。実際のところはどちらなんでしょうか?
書込番号:25444301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サントリーのウーロン茶さん
各キャリアの5Gバンドです。ミリ波除く
ドコモ
n78 n79
au
n3 n28 n77 n78
ワイモバイル版
n3 n28 n77
使える5Gバンドです。
キャリア毎のバンドに合わせて販売しているため、プラチナバンド、5Gバンドは使え無い様になっています。
一部一致するバンドは使える
例えば、
ソフトバンク版を購入しても、ドコモ割当られている5Gバンドと周波数帯が違うため5G使えない。
au版ならn78がドコモと一致するので一部使える。
購入時は端末の対応バンドが使うキャリアと一致するかを確認してから購入してください。
最近のキャリアスマホは、他のキャリアのプラチナバンド、5Gバンドも開放してきているので使える様になって来ています。
書込番号:25444440 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>サントリーのウーロン茶さん
Xperia Aceシリーズは最低限の範囲しか活用出来ません
そういうシリーズです
書込番号:25444641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>α7RWさん
なるほど。回答ありがとうございます。
au版は4Gと5G両方に対応しているけど、屋内などは繋がりにくいなど不安定になることもある。
ソフトバンク版は5G非対応で4Gのみの対応。au版よりかは繋がりやすいかも。
まとめるとこんなとこでしょうか?
書込番号:25444648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>舞来餡銘さん
ありがとうございます。
最低限のスペックしていないのは承知しています。ただ、初めてSIMロック解除機を購入しようとしているので、分からない点を解決したいなと思い質問させてもらいました。
書込番号:25444657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サントリーのウーロン茶さん
その様な感じになります。
普通に使うなら問題無いが、プラチナバンドに非対応なので、繋がりにくい場所が出て来る。
使えても4Gとかわりませんから、5Gは気にしなくて問題ありません。
書込番号:25445112 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>α7RWさん
とても分かりやすい回答ありがとうございました。
書込番号:25445198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





