このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 9 | 2024年11月18日 18:08 | |
| 11 | 16 | 2024年11月18日 08:05 | |
| 8 | 8 | 2024年11月16日 11:29 | |
| 24 | 19 | 2024年11月19日 22:01 | |
| 5 | 4 | 2024年11月24日 19:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI SOG13 au
2日前に本機へ機種変しました。
前機種よりGoogleカレンダーを多用していますが、本機ではGoogleカレンダーの予定のトマト色が、みかん色とほぼ同じ色に見えます。
ディスプレイ設定、テーマ設定を見直していますが、状況が変わりません。
皆様でGoogleカレンダーを使用している方はいかがでしょうか?
書込番号:25965377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fumi0406さん
添付した画像に関して、自分には全然違う色に見えます。
書込番号:25965419
1点
あと下の名前出ているので、気になるなら画像を削除して名前のところをモザイクかけるなりした方が良いかと思います。
書込番号:25965420
2点
自分にもトマト色とミカン色は違う色だと判ります。
というか、見れば見るほど確かにトマト色とミカン色だと思った。
色弱をディスプレィの色彩で補正したいって相談だろうか
書込番号:25965451
0点
皆様ありがとうございます。
色味については人により受け取り方が異なる中で、曖昧な質問をしてすみません。
参考までに前機種でのスクショを貼り付けます。
書込番号:25965459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fumi0406さん
削除前の投稿画像は確認出来ませんでしたが、他の方の反応からGoogleカレンダーアプリの挙動が可笑しいわけではなさそうですね。
予備のスマホなどがあれば本機を直撮りして投稿してみては如何でしょうか?
書込番号:25965654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイスありがとうございます。
私がアップした画像、意図せず消えていました。
旧機種との比較画像を後ほどアップします。
書込番号:25965770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>私がアップした画像、意図せず消えていました。
画像の右上にGoogleのアカウントアイコンが出ているためです
個人情報のため「Googleのアカウントアイコン」はペイントアプリ等で消してから画像添付されたらと思います
書込番号:25965777
1点
>fumi0406さん
おそらくスクショは色はおかしくないので、他のスマホなどで直接画面を撮影されるのが良いと思います。
書込番号:25965790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SO-01M docomo
使っていたルーターのActiveが点滅して、WiFiに突然繋がらくなりました。かれこれ、8年ほど使っていたため買い替え時と思い、NEC製のAterm WX3600HPに買い替えました。前のもAtermです。
早速繋げようとしましたがActiveが消灯して、繋がりません…。
ブロバイダはYahoobbのフレッツ光回線です。ブロードバンドモデムは全て点灯しており問題なさそうです。
以前のルーター使用時中、パソコンはいつの間にかWiFi遮断され、インターネットにも繋がらなくなっていました。スマホにはWiFi繋がり、インターネットも使用できていました。
パソコンにWiFi繋がらなくても、ほぼ使わないのでさほど問題はないのですがスマホにWiFiが繋がらいのが困っています。電子機器に疎く、業者の方にしかしてもらったことがなく待って自分ではどうしようもありません。
分かり易く教えていただきたいです。
書込番号:25964539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ルーターの買い替え前に突然Activeが点滅という状況は、ルーターより上流、モデム周りの不具合の可能性がありますね。
買い替え後、Activeが点灯しないのは、可能性として、ルーターのWAN端子ではなくLAN端子に接続していませんか?
https://www.aterm.jp/support/qa/qa/12017.html
書込番号:25964562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>totopさん
モデムの不具合は見た目じゃ判断出来ないですね…
WAN端子に接続し、緑のランプも付いています。
書込番号:25964591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WX3600HP裏面の上から2番目のスイッチ、RT/BR/CNVですが、何に設定されていますか。
WX3600HPの上流にある機器に、LAN接続端子が1つしかなければRT,複数あるLAN端子の1つから接続しているならBRで、買い替え前のAtermと同じ設定になるはずです。
YahooBBフレッツ光に詳しくないのですが、RT/BRの設定が正しくてActiveランプが点灯しないとなると、Atermにプロバイダ情報を書き込む必要があるかもしれず、そうなるとPCをAtermと有線LAN接続、設定画面での設定が必要です。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/index.html
書込番号:25964677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>totopさん
RTにしています。
前のもRTでした。
パソコンは全く分からないので業者の方を呼んだ方が早そうですね…
書込番号:25964708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>笑顔の花咲く向日葵さん
まずは、
以前利用されていたWi-Fiルーターがルーター(DHCPの機能)として利用しているのか、していないのかを確認する必要があります。
以前の機器のスイッチをみるだけで分かると思います。
前のスレッドでも記載しましたが・・・・・
https://www.aterm.jp/support/qa/qa/12045.html
>ACTIVEランプが緑点滅(0.5秒間隔)または
※※※※※※※
>消灯する場合は、
※※※※※※※
>以下の改善策を行ってください。
ルーターの機能(DHCPの機能)を使っていない場合
>改善策D:Atermの動作モードをブリッジモード[*2]にする
>プロバイダ提供機器[*1]とAtermのIPアドレス体系が競合[*3]した場合に
※※※※※※※
>ACTIVEランプが消灯します。
※※※※※※※
改善策E:クイック設定Webを開き、動作モードをPPPoEルータにする必要がないか確認する
>Atermの自動判定で動作モードがPPPoEルータモードになった場合、PPP認証(ユーザー名・パスワードの登録)をしていないと
※※※※※※※
>ACTIVEランプが消灯します。
※※※※※※※
スレッドを新しくした理由がわかりませんが、話の流れなどが分からなくなりますので、
次回からは既出スレッドがある場合は、返信機能で継続するようにされるとよいです。
書込番号:25964728
3点
>†うっきー†さん
電子機器系、全く分からないので、申し訳ないですが回答文を見てもイマイチ理解できていません…
自分で設定するには果てしなく長い道のりになりそうですね。
別スレをたてたのは、質問が違う内容かな。と思ったからです。次からは気を付けます。
書込番号:25964796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>笑顔の花咲く向日葵さん
てゆーか、 ここよりもAterm WX3600HPで聞いた方がいいのでは?
書込番号:25964801
0点
>ALF1103さん
検索のかけ方が悪いからか検索に引っかからず、使っているスマホにWiFiを繋げたかったので、こちらにしました。
書込番号:25964817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>笑顔の花咲く向日葵さん
>電子機器系、全く分からないので、申し訳ないですが回答文を見てもイマイチ理解できていません…
前のスレッドで記載しましたが、
#25962265
>今利用しているルーターのスイッチを見ればわかると思います。(ROUTERとかAPとか記載)
>ここがAPならブリッジモードです。
です。
機器によって、名称は異なります。
ROUTERのオンオフであったり、
RT,BR
であったり、
BR(ブリッジ)はAP(アクセスポイント)と、同意と思ってもらって支障はありません。
ルーターの機能(DHCPの機能)をオフにして、ブリッジモードにすることで、アクセスポイントとして利用するという意味のため。
以前のルーターがなんだったかの情報提供がないため、スイッチがどこにあり、どのような文字かはわかりませんが、
新しいルーターのWX3600HPで言えば、添付画像のようなところです。
古いルーターを見れば、おなじようなものがあるとは思いますが・・・・・
スレッドをわけてしまうと、このように記載していた内容を見落とすので、ますますわからなくなってしまいます・・・・・
新しいルーターで言えば、RTがルーター(DHCPサーバーを使う)、BRがブリッジ(DHCPサーバーを使わない)です。
RTはROUTERの略。
BRはBRIDGEの略。
どなたか、Wi-Fiのルーターを使い慣れている方を、知り合いの方にいないか探してみてもらった方がよいかもしれませんね。
実際に、いまのルーターのスイッチや設定画面を確認してもらったら、すぐにやらないといけないことがわかると思います。
書込番号:25964851
3点
電子機器系が全く分からないと言ってるのにブリッジとかルーターって通じるわけないやん。それぐらいわからんもんかね
書込番号:25964879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>笑顔の花咲く向日葵さん
端的に言えば、買い替え前のAtermの設定を買い替えたWX3600HPで再現すればよいのですが、新旧ともにRTになっているとのこと、その上でActiveランプが点灯しないとなると、WX3600HPに何らかの設定を書き込む必要がある可能性があります。失礼ながら申し上げますが、スレ主さんの技量ではかなりハードルが高そうですね。
プロバイダのサポートに相談されるのがよろしいかと。Atermより上流の機器の不具合の確認も含めて対応いただけると思います。
書込番号:25965014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>笑顔の花咲く向日葵さん
ルーターの商品ページは下記でした。口コミには詳しい方が居ますので、こちらで解決しそうになければ書き込むと助けていただけると思います。
https://kakaku.com/item/K0001357850/
Yahoo! BBのフレッツ光回線ということと、写真に光BBユニットが含まれていないことからおそらく
・単体型ONU+PPPoEを設定したルーター
で運用されていたのだと思います。
であれば、らくらくQRスタートのWi-Fi設定で躓いているところですので、インターネット接続設定ができていないためActiveが消灯状態なのは正常です。
機器のスイッチは今のままで問題ないと思います。
まずはWi-Fiの接続を行わなければなりません。
らくらくQRスタートのアプリで、ネットワーク名は正しく表示されているでしょうか?(本体にWi-Fiの接続情報が貼り付けてあると思いますがそれと見比べて同じか?)
QRコードが正しく読み取れていないのかもしれません。もう一度読み込みなおして試してみたらどうでしょうか?
どうにもうまく行かないならWi-Fiの接続までは手作業で行った方が早いかもしれません。
つぎはPPPoEの設定になります。
プロバイダから提供されていた接続情報を入力する必要があります。
Wi-Fiに接続されていればらくらくQRスタートから接続設定できるはずです。
PCがあるということですのでPCで有線接続してもできます。
それぞれの手順はつなぎ方ガイドをもう一度確認していただければと思います。
細かい点を確認するためには電子マニュアルを見たほうが良いかもしれません。NECのホームページからダウンロードできます。
書込番号:25965070
2点
>†うっきー†さん
前のルーターでもRTと記載された方に合わせていました。そのため、今回もRTにしているのですがダメです…
試しにブリッジモードにもしてみましたが、結果は同じでした。
知り合いにも詳しい人はおらず…業者さんを呼ぶしか無さそうです。
書込番号:25965105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>totopさん
そうですね。私の技量では、お手上げ状態です…
ブロバイダのサポートに電話して音声に従ってボタンを押していっても、人に繋がることはありませんでした。
業者さんを呼ぶしかなさそうですね。
書込番号:25965108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しげ散歩さん
何度も、らくらくQRコードで読み取りましたが繋がりませんでした…
手動でも試みましたが、同じでした。
WiFiに接続できていないので、その先にも進めずにいます。
書込番号:25965114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>笑顔の花咲く向日葵さん
故障の可能性もよぎりましたが手動で接続失敗するという書き方からするとおそらくSSIDは見えていそうなので違うかな。
どのように接続失敗するのでしょう?失敗時にエラーメッセージが表示されるはずですがそれに従ってもだめですか?
業者さんにお願いするのももちろん良い手だと思います。
接続不良がすぐ解消しないと困る場面もあるでしょうし悩む時間は勿体ないですからね。PCの接続も見てもらえると思います。
書込番号:25965236
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SO-01M docomo
Wi-FiのルーターのActiveが点滅し、突然繋がらなくなりました。何度か同じ症状になりながらも使えていたのですが、ルーターのパスワードを書いていた紙も紛失してしまい、かれこれ8年ほど使っているので買い替え時かなと思い買い替える予定にしています。
ルーターを買い替えた場合、今繋げているモデムの線を新しいルーターに付け替えてWi-Fiを設定するだけで繋がるのでしょうか?
書込番号:25962246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>笑顔の花咲く向日葵さん
>ルーターを買い替えた場合、今繋げているモデムの線を新しいルーターに付け替えてWi-Fiを設定するだけで繋がるのでしょうか?
ルーターの上流側にある機器(契約プロバイダーからの貸出)次第だと思いますが。
その機器がルーターの機能があるなら、Wi-Fiのルーター機能は無効にしてブリッジモードで利用していると思います。
今利用しているルーターのスイッチを見ればわかると思います。(ROUTERとかAPとか記載)
ここがAPならブリッジモードです。
ブリッジモードなら、購入したWi-Fiルーターをブリッジモードに変更してルーター機能をオフにして、Wi-FiのSSIDとパスワードを自分で管理できるものに変更すればよいです。
今利用しているWi-Fiルーターの設定画面を見て、設定内容を写真などにとっておき、同じように設定すればよいと思います。
書込番号:25962265
2点
>笑顔の花咲く向日葵さん
パスワード紛失しているので設定画面は見れないでしょう。
本体にスイッチがありませんか?
そのスイッチと同じ位置に、同じメーカーの新しいルーターも合わせれば大丈夫です。
ただし、SSIDやパスワードは変えたほうが良いでしょう。
書込番号:25962561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>†うっきー†さん
ルーターのスイッチというか、ツマミみたいなのしかないのですがRTとなっているのでブリッジモードでは無いみたいです。今使っているルーターと同じメーカーのルーターを買って、Ethernetケーブルとアダプタを今と同じ場所に繋げるだけでインターネットに繋がるのかが分からなくて…
書込番号:25962586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sandbagさん
本体というのは、プロバイダーのモデムとルーターのどちらでしょうか?どちらにもスイッチといえるものは、ありません…
今使っているルーターと同じメーカーのを買ってEthernetケーブルとアダプタを今のように繋げるだけでインターネットに繋がるのかなというのが分かりません…
あと、SSIDはルーターを買い替えると自然に替わるものではないんですか?ルーターの側面にシール貼ってるのですよね?
書込番号:25962596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>笑顔の花咲く向日葵さん
多分返信相手が逆です。
そのツマミがメーカーによって呼び方は異なりますが、APモードとかブリッジモードとかで、新しいルーターも同じ設定にしたら良いです。
新しいルーターに同じように配線して、記載のSSIDに繋げればいいです。
SSIDやパスワードの変更はその後お好みで。
書込番号:25962600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sandbagさん
返信相手…間違ってはないのですが分かりにくかったのなら、すみません。
今のように配線を繋げれば大丈夫ということですね。
ルーターやモデムの配線も設定も業者の方にしか頼んだことがなく全く分からずで…。
スマホだけにでもWi-Fiが繋がれば、それで良いのですが。
書込番号:25962612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>笑顔の花咲く向日葵さん
はい、今のように配線を行えば大丈夫です。
書込番号:25962672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みんな無責任な書き方するな。
スレ主さんも。
あたり前だけどプロバイダや今使っているルーターのことがわからないと何を設定すれば良いとかは答えられないはずだけど。
スレ主さんも自分の友達に話しているんじゃないんだから、あとから聞かれる可能性のあることはあらかじめ出しておく。
社会人なら『報連相』の書き方くらいはわからないかな。
ほんとここはそのあたりの常識がない方が増えているよね。
書込番号:25962961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo
先月にXperia1→Xperia1Wに変えました。
アプリ数や端末設定等はほぼほぼ前機種同様ですが、発熱があまりにも酷いです。
動画再生とブラウジングをメーンに使っていますが使い始めてから10分程度で本体が熱くなり、20分経つ頃には更に発熱し画面のカクツキと音声の途切れ、タッチ感度の低下の症状が出てきます。手汗は出るし低温火傷するんじゃないかという勢いです。
そこでCPU infoというアプリで温度を見たところ、
何もしていないアイドル時は、CPU 34度 バッテリー 28度(これより下の数値は見たことがない)
10分程使用時 CPU 45〜50度 バッテリー 35〜40度
20分程(動作がおかしくなるころ) CPU 50〜56度 バッテリー 40〜46度
でした。
ちなみに前機種では真夏以外発熱は気になったことがないので測定はしてませんが使用状況は同じです。
評価で発熱が酷いとよく見かけますが、皆様のも同じような感じでしょうか?
もちろん個体差や何らかのアプリが悪さしてるとかで違いはあると思いますが。
この時期に使いはじめてこれじゃ来年の夏が恐ろしいです(^^;
書込番号:25954606 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
アップデートしましたか?
アップデートである程度収まると思いますが
5IV使ってますが結構使っても40ちょいくらいです
40ど超えることも最近はあまりないような
書込番号:25954630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fwshさん
アップデートは初期設定の時に済ませました。Android14、セキュリティも最新です。
14になってから発熱がマシになったという書込みを見ましたが12〜13をとんでるのでわからないです。
fwshさんは何をどの程度して40度ほどになりますか?
ちなみに添付画像は先ほどWi-Fi環境でYouTube15分程視聴したさいの温度です。
書込番号:25954646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使い始めのころは
>Tー1000Xさんのような感じだったと思います
一度発熱しだすとなかなか温度がさがらず
タスクキル、メモリクリーン等して
それでも下がらないときは再起動とかしてました
アプデである程度収まり、最近ではタスクキルでほぼさがる感じです
設定はいろいろと変えています
アプリで電池であまりつかわないのを制限にしたり
モバイル通信も制限にしたり
使わない常駐かしそうなアプリを無効化したり
アプリの最適化が終わってないようでしたら、暫く様子見とか設定 電池で異様に電池使っているアプリを入れ直すとか accubatteryのほうが電池使用アプリの判断にはいいかな?
権限がちゃんと付与されているか見直すとか
ですかね
書込番号:25954663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Tー1000Xさん
私も以前、使っていました。
SD8 Gen1なのでそこそこ発熱はしますが、スレ主さんほどではありませんでした。
バックグラウンドでアプリ等が悪さをしていているのが原因かと思います。
ドコモ系のアプリをアンインストール、停止して見てください。
my daizアプリが問題アプリかも知れません。
ダメなら他に原因があるので、必要なデータはバックアップし、初期化してアプリをPlayストアからダウンロードして見てください。
書込番号:25954732 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Tー1000Xさん
アプリや不具合除いたとしても、排熱が弱い機種ですよね
でも、ちょっと熱くなり過ぎなんで、ってか熱さより動作の不具合ですね
やっぱ、アプリや不具合などあるんじゃ?
書込番号:25954971
1点
>fwshさん
おっしゃってた通り権限等色々と見直したところ、発熱が気持ち緩やか上昇になりました。
しかし、結局のところ50度は越えてきますね(^^;
書込番号:25955572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α7RWさん
コメントありがとうございます。
ドコモ系のアプリは最初の段階で消せるものは消して、無効化できるものは無効化してます。
root可ですべて消すことが出来るらしいのでやりたいくらいです。
しかしそんな知識もないし保証も利かなくなるみたいで困りものですよね(^^;
何か悪さしてるアプリはあるのだろうけど見つけだすのが至難ですね…
前機種からのアプリにCPU infoを追加した程度ですし、
前機種では何ら問題なかったアプリ達がこの機種で悪さをするなんてことってやっぱあるんですかね?
書込番号:25955599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Tー1000Xさん
aさんが仰るようドコモ系アプリが悪さしてて無効化で収まるケースがあった記憶が
なにのアプリかは忘れましたがaさんの仰るのかな?
ずいぶん前で。
試されていたらすいません
書込番号:25955603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
my daiz
xperia1iiiの話でした。
aさん流石
書込番号:25955625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>京都単車男さん
口コミで今時ベイパーチャンバー無しとかちょっと…ってのを見たことがあります。
なので、背面にアルミ製の放熱シート張り付けてます。(放熱してるというより熱が移動してきただけな感じですけど)
修理預けも視野に入れるべきなのですが、指紋認証の不具合で修理に出したが問題なしで帰ってきたという口コミを歴代Xperiaで何件か見たことがあるので、これもそうなりそうだなって思っています。
何週間も預けっぱなし&問題なしでも修理費とられること考えると躊躇してしまいます…
書込番号:25955633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fwshさん
>α7RWさん
すみません。書き損ねてましたがmy daizも最初に無効化してて、もしかしたらと思って先ほど確認したら無効化になっていました。
あと、ドコモアプリケーションマネージャー?みたいな名前のものも無効化しています。
書込番号:25955643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Tー1000Xさん
排熱が上手く働いている場合、CPUの種類によりますが、80℃程度までは問題なく動作します。それを超えてくるとサーマルスロットリングで間引き運転をして温度を下げます。
バッテリーの温度も許容範囲です。
この程度の温度で不具合が出る場合、ハードウェアの問題なのかも知れません。
補足
スマホのCPU(SoC)もPCのCPUと同程度の発熱になります。
書込番号:25955708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Tー1000Xさん
ゲームはしないのですが、Android AUTOを使用しているだけで爆熱になるのが嫌でYに機種変更しました
このスマホの発熱は仕様ですので仕方ないですよ
書込番号:25957113
1点
皆様こんにちは。
>Tー1000Xさん
セーフモードではいかがでしょう?セーフモードでも同様ですと元からの可能性が高いですのでアップデート待つようでしょうか。
またバックグラウンドで余計な物が動いているようでしたら電力消費もそれなりにあると思えますので上位の怪しそうなアプリを一時停止を試してみるとか。
>Dear-Friendsさん
>80℃程度までは問題なく動作します。それを超えてくるとサーマルスロットリングで間引き運転をして温度を下げます。
>バッテリーの温度も許容範囲です。
>この程度の温度で不具合が出る場合、ハードウェアの問題なのかも知れません。
>補足
>スマホのCPU(SoC)もPCのCPUと同程度の発熱になります。
これって何かデーターありますか?私の知る限りスマホの場合いいところ50℃辺りが限界と思っていました。
参考 https://hyudaepon.net/2022/10/07/12688/
80℃で正常動作をしているスマホを私は見た事が無いので教えていただきたいです。
書込番号:25957462
2点
>Dear-Friendsさん
バッテリーは40度以上になると劣化が速まると聞いたことがあるのですが違うんですかね?
>@starさん
買い替え羨ましいです。
Android Autoは使わないですが、時々ソリティア程度のゲームはします。それでもやはり早い段階で50度越えるので持ってるのがしんどくなります。
>七色スープレックスさん
セーフモード試せばよかったです。
実はドコモショップに相談したところ、不具合なのかはショップでは判断出来ないので修理センターに見てもらった方がいいとのことで預けてしまいました。
代替機が同機種なので今まで見直した設定と同じにしてどうなるか明日から検証してみるつもりです。
書込番号:25957924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Tー1000Xさん、こんにちは
>セーフモード試せばよかったです。
書いておいてなんですがダメそうな気はしますけど(苦笑
書込番号:25958234
0点
途中経過報告です。
同代替機種をしばらく試した結果、発熱はするものの緩やかに上がっては40〜48度くらいで滅多に50度になることはありませんでした。
(充電しながらゲームを1時間ほどで52度が最高値です。その時はやっぱり画面はかくつくが音声の途切れはありませんでした。)
これが個体による誤差なのか不具合なのかは分かりませんが修理結果が楽しみです。
書込番号:25967126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 256GB SIMフリー
■タスク一覧の画面で〇ホーム戻るボタンを押してもうんともすんとも反応しないケースがここ数日あります。
電源ボタンを押してロック解除から試みるか、全タスク削除でやっとホームボタンにいけます。
同様の方いらっしゃいますか?地味にストレスなので対処方法無いでしょうか……
書込番号:25950702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>きりいろこさん
https://s.kakaku.com/bbs/J0000044730/SortID=25908060/
前機種からデータ引継しませんでしたか?
全く同じ症状がでていましたが、初期化&データ引継の「本体の設定」をOFFにしたら直りました。
これで直らなければなにかのアプリが干渉しているか、不具合の可能性があると思われます。
書込番号:25950755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じ方がいて安心です。初期化はできるだけ避けたかっだですが致し方ないですね……ありがとうございます。
書込番号:25951198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きりいろこさん
初期化される際はバックアップをお忘れなく。
無事に直ることを祈ってます( ´ ▽ ` )
書込番号:25951212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きりいろこさん
その後いかがですか?
書込番号:25972772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)












