このページのスレッド一覧(全162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 6 | 2025年10月8日 07:46 | |
| 43 | 35 | 2025年10月5日 11:51 | |
| 14 | 3 | 2025年10月3日 13:44 | |
| 4 | 5 | 2025年9月30日 08:17 | |
| 1 | 1 | 2025年9月24日 15:36 | |
| 5 | 3 | 2025年9月20日 06:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 256GB SIMフリー
こんにちは。 今までAndroidの高価な機種を何台も買ってみましたが、どんな設定をしてもリアルタイムでラインやメールが届かなかったり鳴らなかったりがよくありました。
iPhoneはその点は満点です!必ず鳴ってくれます!
Androidは電話の着信やSMSはどんな機種でもリアルタイムで必ず鳴るんですけどね。
お聞きしたいのは、スリープ状態でもこの機種は、ラインやメールなどリアルタイムで届きますか?鳴りますか?
書込番号:26300750 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>チャーボーー1212さん
多分他のAndroid機と同程度です。
要するに電池持ちを向上するためのAndroidの仕様によるものなので。
設定の工夫である程度改善は出来るものの、ユーザー自身が各アプリの優先度を自由に設定することまでは出来ないので、こだわる人にはどうしても不満が出てしまいます。
あくまでも通知の即時性に強くこだわりたいならiPhoneの利用をお勧めします。
書込番号:26300986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ryu-writerさん
大変わかりやすいご説明をありがとうございます。
なるほど。それではこの先もiPhone一択にしようと決意しました!
どうもありがとうございました!
書込番号:26300995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>チャーボーー1212さん
大体は届きます。
ソニーストア購入品、交換品でgmail、キャリアメール、LINE
稀にLINEが十秒くらい掛かる事がある程度です。
書込番号:26301499 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちは。ご回答をありがとうございます!
AndroidもiPhoneのように確実にスリープ状態でもリアルタイムで届いたり鳴ったりしてくれればすぐにAndroidに買い換えるのですけどね。
どうもありがとうございました!
書込番号:26302334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>チャーボーー1212さん
稀にアップデートや新バージョンでやらかしますが
流石と言うべきか修正データ配信も早いiPhoneなら基本的に間違いが無いiPhoneは良いですね、人におすすめするならiPhoneです。
書込番号:26302364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます!ご返信、大変理解しやすいご説明をありがとうございます!
はい!そうします!やっぱりiPhoneですね!
書込番号:26310821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー
今まで、Xperia1Vを使っていて、今回1VIIを購入した者です。
幸い文鎮化は起こっておらず、サポートページで調べても交換対象外でした。
ただ、microSD周りで問題があり、Xperia1VIIでmicroSDを使用されている方に
質問させてください。
(長文失礼します。)
私は、1Vの時にmicroSDに音楽や写真等のデータを大量に保存していて、
1VIIでも同じようにmicroSDにデータを保存しています。
ただ、microSDに関して次の2つの問題が発生していて、何か解決策がないか、
もしくは私の1VII個体の問題なのかを調べています。
どちらも、1Vでは発生していなかった問題です。
(1)ファイラーでのフォルダやファイル名表示が遅い場合がある
ファイラーでmicroSDの内容を表示した時に、ルートフォルダはすぐ表示されますが、
サブフォルダ以降の表示が劇遅になる場合があります。
1Vの場合は瞬時に表示されますが、1VIIの場合はサブフォルダが表示されるまでに
1分以上時間がかかる場合があります。
特にフォルダ数やファイル数が多いと発生しやすいです。
私の場合、1万個以上の音楽ファイルをアーチストおよびアルバム名のフォルダに
分けてmicroSDに保存しており、そのフォルダ内を表示しようとすると必ず発生します。
※ファイラーは、ファイルマネージャー+、RSファイルマネージャー、
ファイルマネージャー等、何個か試してみましたがどれも同じでした。
一度表示できるとその後は早いのですが、しばらくするとまた劇遅に戻ります。
大体、音楽ファルダの表示時間は次のような体感です。
・1V:電源投入後の最初の起動時の表示 瞬時かせいぜい2〜3秒、2回目以降 瞬時、
長時間経過後 瞬時かせいぜい2〜3秒
・1VII:電源投入後の最初の起動時の表示 1分強、2回目以降 1秒程度、
長時間経過後 1分強
※1Vと1VIIは、同じファイルを同じフォルダ構成でmicroSDに保存していますが、
操作感覚に雲泥の差があります。
また、microSDの故障を疑って、1Vと1VIIに入っているmicroSDを交換して試して
みましたが、1VはどちらのmicroSDでも早く、1VIIはどちらのmicroSDでも遅いので、
1VII本体側の問題だと考えています。
ただ、フォルダやファイル名の表示以外はあまり遅いとは感じず、microSD内の
動画ファイルの再生がカクつくこともありません。
また、microSDが認識されなくなる時はありませんが、ベンチマークを取ると、
1VIIの方が1Vより若干遅くかつ不安定な感じです。
[使用microSD:SanDisk Extreme PRO 1TB V30]
・1V
SeqWrite 30.6MB/s、SeqRead 43.6MB/s、RandamWrite 1.45MB/s、RandamRead 4.54MB/s (1回目)
SeqWrite 31.9MB/s、SeqRead 43.0MB/s、RandamWrite 1.67MB/s、RandamRead 4.85MB/s (2回目)
SeqWrite 32.1MB/s、SeqRead 70.7MB/s、RandamWrite 1.54MB/s、RandamRead 4.81MB/s (3回目)
・1VII
SeqWrite 27.2MB/s、SeqRead 36.6MB/s、RandamWrite 1.96MB/s、RandamRead 14.87MB/s (1回目)
SeqWrite 24.4MB/s、SeqRead 36.9MB/s、RandamWrite 0.342MB/s、RandamRead 0.387MB/s (2回目)
SeqWrite 29.0MB/s、SeqRead 35.9MB/s、RandamWrite 0.345MB/s、RandamRead 0.983MB/s (3回目)
※ベンチマークアプリは、Cross Platform Disk Testを使用
1Vと1VIIで同じmicroSDを用いて測定
(2)ミュージックアプリでプレイリストの音楽再生時、曲が飛ばされたりプレイリスト自体が認識されない時がある
microSD内の音楽ファイル(MP3)をプレイリストに登録して聞いているのですが、
たまに曲が飛ばされる場合があります。
また、プレイリストの再生を途中で停めて、後でまた途中から再生した場合に、
いきなり本体メモリに入っているMP3の曲に切り替わる場合があります。
その場合、あれっと思ってプレイリストを開くと一瞬中身が空っぽに見えて、
すぐ中身の曲が見えるようになる感じで、またそのプレイリストを選択し直すと
普通に再生されます。
どなたか、同じ症状の方がいらっしゃいましたら、情報提供して頂けますと助かります。
よろしくお願いします。
12点
>RKZさん
私も1Vから1Zに機種変更しました。
参考になるか分かりませんが…。
1Vで使用していたSAMSUNGの512GBのMicroSDカードをそのまま差し替えて使用しております。
私は動画と静止画のみを保存しており、音楽は6GB程度しかないので本体に保存と言う使い方になります。
普段は撮影後の画像や動画は本体に保存で設定し、1日撮り終わった後にMicroSDカードにまとめて移動すると言う形で運用してます。
先ず書き込み速度ですが1日撮影した数十枚の静止画、数個の動画ファイルもほぼ一瞬で完了します。
読み込みですが、Googleフォトを開くと流石に一瞬と言う訳ではありませんが1Vよりも読み込み速度も向上してる感じがありほぼストレスはありません。
まとめますと、1Vより劣ると言う事は一切無く快適に使用出来ております。
最後に補足ですが、1Vの時、最初に使っていたSanDisk製は2年持たずに書き込み出来なくなり、現在使用しているSAMSUNG製に買い替えた経緯があります。
もしかしたらMicroSDカードのメーカーとの相性もあるのかも知れませんね。
以上となります。
書込番号:26247745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>シュウサーさん
早々にご返信頂きありがとうございます。
1Vと比較してストレスなく(より快適に)使用されているということですね。
microSDカードのメーカーとの相性は盲点でしたので、他メーカーのmicroSDカードで試してみたいと思います。
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:26247753
2点
>RKZさん
Xperia 1 シリーズで、MicroSD に関する記述があるのは、間違ってなければ X からで V30 と書かれていたと記憶しています。
間違いであってはいけないと思い、ネットで検索してみましたが、間違いではないようです。
V30 は最低書き込み速度 30MB/s を保証する。
お書きになったいる、シーケンシャルライト値を見ると、X は出ているが、Z は出てないが近い値は出ているので・・・
この小さな差が大容量になると時間が結構変わってくると思います。
それと下記余談を含めて Xperia 1 は MicroSD の読み書きが遅いのは有名です。
余談になりますが、Xperia 1 初代を持っています。SanDisk の Ultra の 1TB が入っています。笑えるほど爆遅です。Amazon Music の曲データが 300GB 程度入っていて、アルバム内の曲が表示されるまで結構待たされます。
書込番号:26247770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPDTにおけるSDカードインターフェイスの性能はほぼ同じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000047863/SortID=26238664/#26239126
1Vはばらつきが生じる傾向があったようです。
書込番号:26247855
1点
>RKZさん
取り立てて、SDの読み書きに違和感は無かったのですが、測定したので結果は記載しておきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
測定機種:Xperia 1 VII SO-51F docomo(無償交換した機器)
想定対象:サンディスク マイクロSDXC 2TB SDSQXAV-2T00-GN6MN Extreme Class10 UHS-I U3 V30 A2
https://www.akibaoo.co.jp/c/item/0619659209049/
測定アプリ:Cross Platform Disk Test
測定結果:
SeqWrite 34.49MB/s、SeqRead 43.98MB/s、RandamWrite 2.12MB/s、RandamRead 6.64MB/s(1回目)
SeqWrite 33.26MB/s、SeqRead 44.28MB/s、RandamWrite 2.33MB/s、RandamRead 6.95MB/s(2回目)
SeqWrite 35.70MB/s、SeqRead 43.32MB/s、RandamWrite 2.42MB/s、RandamRead 7.03MB/s(3回目)
−−−−−−−−−−−−−−−−−
書込番号:26247858
1点
>RKZさん
えーっと、蛇足だとは思いますがmicroSDの端子部分を指で触った状態で本体に挿入とかしてはいないですよね?
端子が指に触れると端子部分が油脂の影響で読み書きに影響があるかもしれないので、ティッシュなどで端子を拭き取り、その部分を触れないように本体に挿入することをお勧めします。
書込番号:26247869
1点
>Dear-Friendsさん
ご返信頂きありがとうございます。
また、V30の最低書き込み速度を確認して頂きありがとうございます。
確かに、私の1VIIの書き込み速度は30MB/s に届いていませんね。
気付いていませんでした。
また、過去のXperiaの情報ありがとうございます。
1Vの時はストレスを感じていなかったのですが、もっと前は遅かったのですね。
書込番号:26248028
0点
>ありりん00615さん
ご返信頂きありがとうございます。
貼って頂いたリンク先を確認させて頂きました。
このサイトと比較すると、やはり私の1VIIは遅いですね。
私の1VIIはどこかに問題がありそうです。
書込番号:26248036
0点
>Rai2008jpさん
ご返信頂きありがとうございます。
わざわざ、ベンチマークまで取っていただきありがとうございます。
比較させて頂くと、やはり私の1VIIは遅いようです。
microSDの端子部分は触らないように気を付けていたつもりですが、クリーニングを
試してみようと思います。
書込番号:26248053
0点
初めまして。
長文失礼いたします。
AQUOS R9からXperia 1 Z(16GB)
に買い換えました。
※ちなみに、私もSDカードの読み込みについてクチコミを投稿させていただいております。
SDカードはAGI?メーカーの1TBを使用しています。
性能は MicroSDXC A2 U3 V30 4K UHS-I U3 のようです。
AQUOSの時からそのまま差し替えて使っています。
写真、動画全てSDカードに保存するようにしているのでなかなかの量になっていると思います。
また、音楽も全てSDカードに入れており、そこまで多くは無いですが30GBくらい、フォルダの数は100個くらいです。
@
あまり気になっていないのですが、確かにAQUOS R9より体感、ファイラーでの表示が遅くなった気はします。
ファイラーだけに限らず、SDカードを参照する時にだいたい遅くなってる印象です。
質問者様と同じような現象?で最初は少し時間がかかり、そのあとは早い、再起動で遅くなると言った感じです。
※遅いと言っても10数秒くらいで、流石に1分はかかりませんが…。
A
音楽が飛び飛びになるのはけっこう有ります。
元々、powerampというアプリで再生していましたが
この時はけっこうな頻度で飛んでました。
音が飛ぶ現象は今回ほどでは有りませんが、AQUOSの時も有り私自身そこまで気にならないので無視していました。
しかし、XperiaのオーディオエフェクトをONにすると
powerampは「動画、その他アプリ」に分類されるようで、
こちらを、DSEE ultimate にすると音が出なくなりました。
どうせならオーディオエフェクトを使いたいと、純正のミュージックアプリに切りかえたところ
音の飛び問題はかなりマシになりました。
ただし、他のアプリを起動しているとたまに飛びます。
プレイリストが云々の問題は1回だけ、プレイリストを再生していたのに、音楽を停止してなんやかんやした後に再度音楽を再生すると何故かデフォルトの音楽の再生になっていたことが有ります。
■対策として
https://note.com/calltencho/n/nd7e6b7f0cea4?sub_rt=share_b
こちらのサイトで紹介されていますが、
SDカードをフォーマットすると改善される可能性があるようです。
参考になれば幸いです。
以上、長文失礼いたしました。
書込番号:26248250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はソリッドエクスプローラで、SD側の最初の表示がでるのが遅いです。ただ標準のファイラーでは早かったので、要因はアプリ側でしょうか。
因みに同じSDでXPERIA1マーク2の時は早かったので、何か改善方法が無いものかとは思ってます。
SDはサンディスクの512gbでV30です。
参考にならない情報で失礼しました。
書込番号:26248300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ICelampさん
ご返信頂きありがとうございます。
ICelampさんの投稿は、今回の投稿前に拝見させて頂きました。
既に解決済みになっていましたので、新たに投稿いたしました。
(便乗質問というのも避けた方が良いと思いまして。)
色々な方にご意見を頂けて、非常に参考になりますよね。
今回私が投稿させて頂いた音楽フォルダは、下記のサイズがあります。
・音楽フォルダ全体:82.5GB、ファイル数10,679個、フォルダ数1,041個
これよりファイル数が大分少ないフォルダは、10秒程度で開けたりします。
もしかしたら、似たような症状なのかもしれません。
また、対策のサイトのご紹介ありがとうございます。
拝見した所、フォーマットに3時間とのことでしたので、時間が取れる時に試してみようと思います。
書込番号:26248449
1点
>AT人間さん
ご返信頂きありがとうございます。
私の場合、どのファイラーでも、電源ON後に一番最初に起動したファイラーの最初の表示は遅く、
また、どれかのファイラーで一度開いた後ならば、別のファイラーでは最初から早く表示される、
という動作をします。
(一度アクセスした時に、何かOS等の共通のメモリキャッシュに保持されるのでしょうか。)
私以外にも、microSDのアクセス速度に何かしら不満を持たれている方がいらっしゃることが分かり、
とても参考になります。
書込番号:26248468
0点
>RKZさん
続報です。
私のMicroSDカードをフォーマットしてみました。
(7時間くらいかかりました…。)
体感として、諸々少し早くなったかな?程度です。
ちなみに、powerampの音飛びがマシになりました。
一応やる価値はあったみたいですが…
ご参考まで。
書込番号:26249870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ICelampさん
続報ありがとうございます。
フォーマットに7時間ですか...
ただ、一定の効果はあったようで、時間を掛けた甲斐がありましたね。
私も試そうと思っているのですが、今microSDに700GB程度のファイルが入っているので、
ファイル退避→フォーマット→ファイル復元すると、丸1日見ておいた方が良さそうですね。
私も試せたら結果を報告します。
書込番号:26250836
1点
皆様
少し進展がありましたので報告します。
まず、microSDの端子を拭いてみましたが、効果が無かったので、
いっそのこと1VII本体側の端子もきれいにしてみようと思い、
先の細い綿棒に接点復活剤を少し付けてmicroSDの端子に薄く塗布して
1VII本体に抜き差しする、というのを数回繰り返してみました。
その結果、ベンチマーク(シーケンシャル)が少し改善しました。
[使用microSD:SanDisk Extreme PRO 1TB V30]
※ベンチマークアプリ:Cross Platform Disk Test
・1VII (前回測定値)
SeqWrite 27.2MB/s、SeqRead 36.6MB/s、RandamWrite 1.96MB/s、RandamRead 14.87MB/s (1回目)
SeqWrite 24.4MB/s、SeqRead 36.9MB/s、RandamWrite 0.34MB/s、RandamRead 0.39MB/s (2回目)
SeqWrite 29.0MB/s、SeqRead 35.9MB/s、RandamWrite 0.35MB/s、RandamRead 0.98MB/s (3回目)
↓
・1VII (microSD端子に接点復活剤使用後)
SeqWrite 28.7MB/s、SeqRead 38.5MB/s、RandamWrite 0.32MB/s、RandamRead 0.12MB/s (1回目)
SeqWrite 28.6MB/s、SeqRead 40.4MB/s、RandamWrite 0.77MB/s、RandamRead 0.36MB/s (2回目)
SeqWrite 31.4MB/s、SeqRead 41.2MB/s、RandamWrite 0.61MB/s、RandamRead 0.42MB/s (3回目)
次に、今までnano-SIMを入れていなかったのですが、nano-SIMを入れた所、ほぼ正常と思われる速度
(1Vより若干良さそうに見える)まで改善しました。
microSDの反対側にnano-SIMが入ったことで、microSD側に圧力が加わって接触が良くなったようです。
(1Vもnano-SIMを抜いていたのですが、1Vはトレイに金属板が入っているのに対し、1VIIはプラだけになった
ので、トレイの剛性が落ちたのでしょうか?)
↓
・1VII (nano-SIM挿入後)
SeqWrite 31.96MB/s、SeqRead 43.78MB/s、RandamWrite 2.19MB/s、RandamRead 6.11MB/s (1回目)
SeqWrite 33.60MB/s、SeqRead 43.43MB/s、RandamWrite 1.22MB/s、RandamRead 6.11MB/s (2回目)
SeqWrite 32.94MB/s、SeqRead 43.96MB/s、RandamWrite 2.08MB/s、RandamRead 6.06MB/s (3回目)
※参考
・1V (前回測定値)
SeqWrite 30.6MB/s、SeqRead 43.6MB/s、RandamWrite 1.45MB/s、RandamRead 4.54MB/s (1回目)
SeqWrite 31.9MB/s、SeqRead 43.0MB/s、RandamWrite 1.67MB/s、RandamRead 4.85MB/s (2回目)
SeqWrite 32.1MB/s、SeqRead 70.7MB/s、RandamWrite 1.54MB/s、RandamRead 4.81MB/s (3回目)
これで解決かと思いきや、ファイラーの表示はまだ遅く、最初の1分超と比べると大分改善しましたが、
1Vにはまだ遠くおよばずでした。
CPU等のハード性能は1VIIの方が良く、また、どちらもAndroid 15で入れているアプリもほぼ同じ、
microSDのベンチマークも1VIIの方が若干良さそうな感じなのに、何故1Vより遅い???
訳が分からなくなりました。
[ファイラーでmicreSD内の音楽フォルダ選択後の1階層下の313個のフォルダ名表示時間]
※ファイラー:ファイルマネージャー+
・1VII (nano-SIM挿入後)
電源投入後の最初の起動時の表示 20秒程度、2回目以降 瞬時
※参考
・1V
電源投入後の最初の起動時の表示 瞬時かせいぜい2〜3秒、2回目以降 瞬時
今後ですが、別メーカーのmicroSDでのお試し、および、フォーマットを試してみようと
思っていますので、結果は追って報告します。
書込番号:26252324
2点
諸々ご調査頂きありがとうございます。
私の方も悪い方向に進展があったので報告致します。
動画を撮影した時にSDカードを保存先にしていると、
本日遅くなったように感じたので
ベンチマークテストしてみたところ、
SeqWrite 23.30MB/s、SeqRead 42.62MB/s
の結果でした…
何が原因なのか分かりませんが、
急にSDカードの書き込みが遅くなりました…。
V30なので30MB近くは出て欲しかったです。
現在eSIMを採用しているので、
nano -SIMで改善できそうなのであれば
nano-SIMの検討も視野に入れています。
速度に関しては質問者様の言う通り、接触が悪いのか?と疑っております。
ただ、フォルダ階層の表示はそこまで速度に関して変化は感じません。
ご参考まで。
書込番号:26253096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ICelampさん
ご報告ありがとうございます。
私とは逆に、ベンチマークが落ちてしまったのですね。
eSIMを使用されているということなので、nano -SIMを入れれば
私のように速度が回復する可能性はあると思います。
1VIIのSIMトレイは、1Vと比較すると、金属板が無くなっていたり、
トレイと蓋部分の結合部のヒンジが無くなっていたりして、
コストダウン?とか思ってしまいます。
書込番号:26254766
0点
皆様
別メーカーのmicroSDで試してみましたので結果を報告します。
(また長文で失礼します。)
Xperia 1Vの前にXperia XZ Premiumを使用しており、その時にSamsungのmicroSDを
使っていたので、そのmicroSDを使って計測してみました。
また、XZ Premiumを引っ張り出してきたので、どうせならということで、XZ Premium、
1V、1VIIでバトルロイヤルしてみました。
[第1ラウンド]
使用microSD:Samsung EVO Plus 512GB UHS-I U3
※XZ Premiumの公式最大容量は256GBですが、当時、512GBを挿しても特に問題なく
読み書きできたので使用していました。
[ベンチマーク結果] ベンチマークアプリ:Cross Platform Disk Test
・XZ Premium (スペック表上は最大256GB)
SeqWrite 42.4MB/s、SeqRead 82.4MB/s、RandamWrite 0.79MB/s、RandamRead 5.24MB/s (1回目)
SeqWrite 40.8MB/s、SeqRead 85.7MB/s、RandamWrite 0.83MB/s、RandamRead 8.31MB/s (2回目)
SeqWrite 39.0MB/s、SeqRead 80.5MB/s、RandamWrite 0.76MB/s、RandamRead 7.25MB/s (3回目)
・1V
SeqWrite 25.4MB/s、SeqRead 41.5MB/s、RandamWrite 0.24MB/s、RandamRead 0.29MB/s (1回目)
SeqWrite 23.1MB/s、SeqRead 90.9MB/s、RandamWrite 0.10MB/s、RandamRead 0.72MB/s (2回目)
SeqWrite 22.0MB/s、SeqRead 53.7MB/s、RandamWrite 0.37MB/s、RandamRead 3.11MB/s (3回目)
・1VII (nano-SIM挿入)
SeqWrite 28.0MB/s、SeqRead 38.9MB/s、RandamWrite 0.41MB/s、RandamRead 1.43MB/s (1回目)
SeqWrite 27.6MB/s、SeqRead 39.2MB/s、RandamWrite 0.38MB/s、RandamRead 1.20MB/s (2回目)
SeqWrite 30.5MB/s、SeqRead 44.0MB/s、RandamWrite 2.00MB/s、RandamRead 9.55MB/s (3回目)
むむ。予想に反してXZ Premiumが大差をつけての1位、2位が1VII、3位が1Vとなりました。
[ファイルマネージャーでmicreSD内の音楽フォルダ選択後の1階層下の312個のフォルダ名表示時間]
・XZ Premium:電源投入後の最初の起動時の表示 瞬時、2回目以降 瞬時
・1V:電源投入後の最初の起動時の表示 5秒程度、2回目以降 瞬時
・1VII:電源投入後の最初の起動時の表示 10秒程度、2回目以降 瞬時
フォルダ表示の方も、これまたXZ Premiumが1位、次点は逆転して2位が1V、3位が1VIIとなりました。
私の使い方で考えるとフォルダ表示の方がウェイトが高いので、第1ラウンドは
・1位:XZ Premium
・2位:1V
・3位:1VII
の結果になりました。
[第2ラウンド]
使用microSD:SanDisk Extreme PRO 1TB V30
※XZ Premiumに1TBを試しに挿した所、特に問題なく読み書きできたので、こちらも計測してみました。
[ベンチマーク結果] ベンチマークアプリ:Cross Platform Disk Test
・XZ Premium (スペック表上は最大256GB)
SeqWrite 49.4MB/s、SeqRead 84.2MB/s、RandamWrite 0.99MB/s、RandamRead 4.93MB/s (1回目)
SeqWrite 43.5MB/s、SeqRead 80.1MB/s、RandamWrite 1.06MB/s、RandamRead 2.70MB/s (2回目)
SeqWrite 44.4MB/s、SeqRead 84.8MB/s、RandamWrite 0.93MB/s、RandamRead 3.79MB/s (3回目)
・1V (前回測定値)
SeqWrite 30.6MB/s、SeqRead 43.6MB/s、RandamWrite 1.45MB/s、RandamRead 4.54MB/s (1回目)
SeqWrite 31.9MB/s、SeqRead 43.0MB/s、RandamWrite 1.67MB/s、RandamRead 4.85MB/s (2回目)
SeqWrite 32.1MB/s、SeqRead 70.7MB/s、RandamWrite 1.54MB/s、RandamRead 4.81MB/s (3回目)
・1VII (nano-SIM挿入後の前回測定値)
SeqWrite 32.0MB/s、SeqRead 43.8MB/s、RandamWrite 2.19MB/s、RandamRead 6.11MB/s (1回目)
SeqWrite 33.6MB/s、SeqRead 43.4MB/s、RandamWrite 1.22MB/s、RandamRead 6.11MB/s (2回目)
SeqWrite 32.9MB/s、SeqRead 44.0MB/s、RandamWrite 2.08MB/s、RandamRead 6.06MB/s (3回目)
シーケンシャルで見ると、これまたXZ Premiumが大差をつけての1位、2位が1VII、3位が1Vとなりました。
[ファイルマネージャーでmicreSD内の音楽フォルダ選択後の1階層下の312個のフォルダ名表示時間]
・XZ Premium:電源投入後の最初の起動時の表示 瞬時、2回目以降 瞬時
・1V: 電源投入後の最初の起動時の表示 瞬時かせいぜい2〜3秒、2回目以降 瞬時
・1VII:電源投入後の最初の起動時の表示 20秒程度、2回目以降 瞬時
更に、microSD内に音楽フォルダよりも表示に時間が掛かるフォルダ(写真のサブフォルダ)を見つけたので、
そちらも測ってみました。
[ファイルマネージャーでmicreSD内の写真サブフォルダ選択後の1階層下の1365個のフォルダ名表示時間]
・XZ Premium:電源投入後の最初の起動時の表示 瞬時、2回目以降 瞬時
・1V:電源投入後の最初の起動時の表示 15秒程度、2回目以降 瞬時
・1VII:電源投入後の最初の起動時の表示 200秒程度、2回目以降 瞬時
フォルダ表示に関しては、XZ Premiumが圧倒的1位、2位が1V、大差を付けられて3位が1VIIとなりました。
私の使い方で考えるとフォルダ表示の方がウェイトが高いので、第2ラウンドも
・1位:XZ Premium
・2位:1V
・3位:1VII
の結果になりました。
総合結果としては、XZ Premiumが圧倒的1位(シーケンシャルが断トツで、どのフォルダも瞬時に開ける)、
私の実用面で考えると最下位が1VIIの結果に終わりました。
microSDを除けば、1VIIの圧勝なのですが...
(そう言えば、XZ Premiumを使っていた頃に、microSDにストレスを感じた記憶がありません。)
う〜ん、どう評価すれば良いのだろう???
書込番号:26254832
1点
>RKZさん
外部ストレージへのアクセスに関する権限仕様はAndroid 11で大幅に変更されており、それを境にアクセス速度が大幅に低下したことが当時報告されています。
https://www.reddit.com/r/androiddev/comments/kpn68k/android_11_very_slow_file_access_performance/
XZ Premiumが速いのはこの変更前のOSだからだと思います。
書込番号:26254858
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII SO-51F docomo
先日電源落ちる件で無償交換していただいたのですが、カメラを起動するとピントがずれてぼやけて見えます。
しばらくすると、ピントが合い綺麗に見えるようになります。
現象が出るのは広角レンズのみで、超広角、望遠については最初から綺麗に見えます。
交換前の機体では、起動直後から綺麗に見えていたと思うのですが同じような方いらっしゃいませんか?
起動してしばらく待つと正常になるので、不良とも言い難くどうなんでしょうか?
ドコモショップの方に相談してもあいまいな返答で、判断がつかないです。
仮に不具合であっても購入から1年以内の保証範囲には含まれず、
有償修理になるようなことをおっしゃっていました。
ご意見いただけますと幸いです。
6点
>ゆっぴりんごさん
>仮に不具合であっても購入から1年以内の保証範囲には含まれず、
>有償修理になるようなことをおっしゃっていました。
レンズ保護フィルムは貼っていないですよね?
普通に初期不良だと思えます。
なので、有償修理になるとは思えません。
他のドコモショップに行ってみては。
書込番号:26279682
4点
>>sandbagさん
ご回答ありがとうございます。
保護フィルムは貼っておりません。
やはり初期不良ですかね。
別のドコモショップへ相談に行ってみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26279697
4点
わたしは真逆で、望遠レンズだけその事象がおこります
広角は発生したことがないですね
個体差か、、、?
書込番号:26306445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 VI SIMフリー
以前のエクスペリアで利用していた無料通話レコーダーがVIに対応しておらず使えなくなりました。
グーグルが通話の録音をNGにしたためアプリがないという記事を見ました。
ちゃんと録音できるか分からない有料のものは多数ありますが・・・
エクスペリアのdefault機能の録音だと 相手に録音しているということが伝わるので
全部の電話を録音出来き 無料 のアプリを探しています。
何か良いアプリがありましたら教えていただけないでしょうか。
2点
そんなアプリがあったらグーグルで通話録音とか検索したら
即出てくるくらいの知名度があるはずなので残念ながら
書込番号:26303350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヘイムスクリングラさん
ご回答ありがとうございます。
やはりないですよね。。
以前も探しに探してやっと1アプリ見つけたのですが
録音機能がデフォルトで付いたということは録音を取りたいと思っている人は多いということかな?と思いますが
相手に録音をします と通知をされるのはちょっと嫌だなぁ。。と。
ボイスレコーダーを使って録音なども方法としてあるようですが、
通話レコーダーのようには録音できませんでした。
通話専横として古い機種を買おうかなと思ってきました。
書込番号:26303724
0点
国内版galaxyかAndroid15の搭載されたAQUOS(wish3以外)
は相手に通知なしに録音できますので購入するならこの辺がよろしいかと思いますが
書込番号:26303731
1点
>ぽぉんたぁさん
>通話専横として古い機種を買おうかなと思ってきました。
Xperiaに拘らなければ、新しい機種でもよいのではないでしょうか。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq62
>Q.通話の自動録音で、録音開始の音声ガイダンスがない機種には何があるでしょうか?
>
>■利用可能な機種の例
>Galaxyシリーズ
>
>arrows We2 Plus M06
>arrows Alpha M08
書込番号:26303765
1点
>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
次機種を買う時は他も視野に入れたいと思います。
Wishを買い重かったのですぐ手放して
この機種を最近買いました。
軽さも重要ですので次買う時は軽くて録音も相手に通知なく出来る機種を探したいと思います。
手っとり早いのは壊れたスマホの修理なのかもしれないですが・・・
新品が買える価格出して修理するのは嫌だなぁ・・・と思ってしまいます。
書込番号:26303794
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー
初めまして!質問なのですが、上部のステータスバーからクイック設定パネルをスワイプして展開した時に、Google電卓のアイコンだけが暗くなり「使用不可」と表示されます。
数秒間待っているとアイコンが明るくなり、タップすると電卓が起動します。
以前使っていたXperia 5 Aではこのような症状は発生せず、前のスマホも電卓のバージョンは最新の9.0でした。
このような現象になった方で対策した方などいますでしょうか?
また、何が原因だと考えられますでしょうか?
書込番号:26298980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 VI SIMフリー
最初は気にならないくらいだったのですが、最近画面消灯から復帰したときどのアプリを立ち上げるにも4秒程度のタイムラグが出るようになりました。
前機(Xz1コンパクト)はストレージ使用90%でもどのアプリもほぼ瞬時に立ち上がったのですが・・
再起動以外に何かやってみることありますかね?
ちなみにストレージ使用は35%ほどです。
この機種はこんなもんなのかなあ・・
書込番号:26294624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初めまして。
三河のたけちゃんさん
とりあえずSONYのエクスペリアのサポートに聞いてみるのが、1番いいかもしれないですね。^^
https://www.sony.jp/xperia/support/customercenter/others.html
私のエクスペリア10Yのストレージは51パーセントです。ゲームは全くしません。
アプリは80個ほど入れています。
マイクロSDカード(kioxiaの512GB)をいれて、写真や動画はそちらに保存しています。
あとバックアップにアマゾンフォトスを使っています。
4秒って少しストレスを感じますね。アプリによっては、いくつか4秒または、それ以上かかるアプリもありますね。
でも、すべてのアプリに、そういった症状は、今のところ、私のエクスペリアには出ていませんね。
AIのジェミニに聞いてみたんですけどね、
( タイムラグの原因 )
●バックグラウンドアプリの動作: 多くのアプリがバックグラウンドで動作していると、システムの処理能力が低下し、他のアプリの起動が遅くなることがあります。
●キャッシュの蓄積: アプリのキャッシュやシステムキャッシュが大量に蓄積されると、読み込みに時間がかかることがあります。
●システムアップデートやアプリの更新: アップデート後に一時的に動作が不安定になることがあります。
●内部ストレージの断片化: ストレージの使用率が低くても、データの書き込みや削除を繰り返すことで、データが断片化し、読み込み速度が低下することがあります。
との事でした。専門的なことは私はわからないのですが、キャッシュの蓄積って怪しくないですかね…。
ここの掲示板って詳しい方が沢山いらっしゃるので、良い解決方法を知っていらっしゃる方がいるかもしれませんので解決策見つかるといいですね^^。
書込番号:26294739
0点
>三河のたけちゃんさん
仮想メモリを使用されていれば、OFFにしてください。
ジャンクファイルやキャッシュを削除してください。
ホーム画面のウィジェットを削減してください。
メールやLINE等のトーク履歴等を削除してください。
不要なアプリは、アンインストール又は、無効にしてください。
バックグラウンドでの使用を許可しているアプリを出来る限り許可しないにしてください。
microSDを使用されていれば、取り外してください。
microSDの取り外しで改善すれば、microSDを新品に交換してください。
書込番号:26294757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>三河のたけちゃんさん
先ず、スリーボタンナビゲーションの■(最近使ったアプリボタン)を押して、すべてクリアを小まめに実施してください。
書込番号:26294763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)









