
このページのスレッド一覧(全18352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 12 | 2008年6月14日 02:37 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月13日 07:42 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月17日 11:15 |
![]() |
2 | 1 | 2008年6月11日 22:44 |
![]() |
89 | 105 | 2008年6月19日 21:01 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月11日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank
現在、911SHを使っているのですが、iPhoneを買増ししUSIMカードの差し替えにより、ワンセグやYahoo!ケータイは911SH、音楽や無線LAN経由のインターネットはiPhoneでの使用を考えているのですが、可能でしょうか?
可能であれば、iPhoneでは家の中だけでインターネットに接続して、外ではiPhoneでのウェブ接続は行わないようにすると、ハケットし放題の料金は、いくらになりますか?
0点

その使い方だとiPod touchで十分な気がしますがどうなんでしょう?
書込番号:7932390
1点

touchで十分ですね、この使用方法だと。
まぁ話題性でiPhoneが物凄くすばらしい端末だと過剰反応してる方多いですが、こういった使用方法なら持つ意味無いと言える。
3Gで接続しないiPhoneって単なるiPod touch・・・
メディアに踊らされ過ぎですね。
書込番号:7933159
0点

iPod touchで充分・・・確かに充分なのですが、わざわざiPhoneの価格より全然高いiPod touchを買うメリットはあるのでしょうか・・?
iPhoneとの相違点
iPod touchは、電話やSMSを利用出来ないほか、マイク、スピーカー、Bluetooth、カメラを搭載していない。アップルは、iPod touchはあくまでエンターテインメントのためのデバイスでありiPhoneとはコンセプトの異なる製品だとしている。そのため、当初はGoogleマップ閲覧機能、メール用アプリケーションなどが搭載されていなかった。以上のことからiPod touchは「電話機能やカメラを省略したiPhone」ではなく「多機能バージョンのiPod」と位置付けられている。
3GでGPSも追加。
書込番号:7933580
0点

3Gとして使わないのであればiPhoneのPhoneとしての意味をなしてない。
今のtouchであれば32Gモデルもある、値段が高いというが携帯としての機能を使用しないのであれば月額はかからず結局安く付くという事、使いもしない機能なのに毎月お金を払う事が意味があると思えないけど?
本当にご自分の使用方法がiPhone必要だと思いますか?
今の日本の携帯でも同じ事は可能です、それでもiPhoneが必要ですか?
海外でなぜiPhoneが売れたか考えた事ありますか?
日本は世界でも珍しく3G(第3世代)が整備された国でもあるけど、携帯にいろいろな機能を詰め込んだ国でもあります。
海外とはそういった点で差が出ているため、海外では珍しい端末だったiPhoneは爆発的に売れたと言える、その影響で海外ではメールやネットを携帯でやる人が急激に増えたのも事実。
日本ではこれらの事は既にできます、UIは確かに考えられてると言えるiPhoneだけど、これってスマートフォンなんですよ。
初代持ってる友達が2人居るので触ってみたけどバッテリーもWMのスマートフォンより短いです。
UIで誤摩化してるけど初代はもっさりしてます。(多少改善はしてるでしょうけど最新touchを触ってみて劇的に変化してると思えなかったのでiPhone 3Gもにたようなものでしょう)
家で無線LANという人も居るけど、iPhoneが本当に家での無線LANで必要ですか?
WMのスマートフォン使ってますが、家でパソコンがあるのにわざわざ画面の小さいスマートフォンでネットはよほどの事が無いとやりません。
またtouchも持ってますが、WMのスマートフォン同様です。
使用の仕方で意味の無い買い物をしても・・・とは思いますが、決めるのはご自身なので。
発売まで時間はあるので、ご自分の普段の生活スタイルなどもう少し考えてみて、本当に必要なのか?を話題性があるからとかでは無く、じっくり決める方が良いかと、その方が持つ事になってもちゃんと利用できるでしょうから。
書込番号:7933792
4点

>iPhoneが本当に家での無線LANで必要ですか?
iTMSへのiPhoneからの接続で必要です。
>UIで誤摩化してる
この部分が革新的なのではないかと思っています。
書込番号:7933812
2点

SIMを入れ替える手間を考えるとiPod Touchの方が良いと思います。
microSDみたいにすっと入れ替えることが出来ると2台×1枚SIMも楽なんですが。
別の考え方だと、911SHもQVGAですが、先々買い替えることも考えるとVGAがメインの携帯の方がWeb閲覧性が高い場面も多いです。
特にスマートフォンだと携帯サイトの表示が出来ませんし。
書込番号:7933958
0点

私は、スレ主さんの意見に賛成です。さすがにiPhoneをメインに使うのは不安が有りますし。
私は、サブでソフバンを通話専用で持っていますので、その回線を利用しようと考え中です。
もちろんSIMの入れ替えで室内(会社や自宅)ではiPhoneを使い、外出時は今までの端末を使用しようと考えています。
問題は、機種変(分割)にするか・一括にするか・半年待ってオークションで入手するかなど入手方法を考え中です。
ワンセグが無いから考えている方も居るかもしれませんが、サードパーティ製で外付けのワンセグチューナーが出ることを期待しています。せっかく3.5インチの液晶を備えているのですからワンセグもみたい気がします。(実際あまり見ませんが)
書込番号:7934451
0点

iPhoneはかなり注目しているんですが、結局電話としての使い勝手が専用機に比べて劣る可能性が高いんですよね。
私はiPhoneは電話ではなく、UIの優れたインターネット端末と思っていますから、電話を通話に使うことを想定すれば2台持ちが当然なんじゃないかと思います。
一時的にはブームになりそうな趨勢ですが、電話としての使い勝手については不満続出になる可能性があるので、大丈夫かな〜とも思ったりします。
値段は実質2万円くらいだから、割賦で総額6万位になるのではと踏んでいます。2台持ちをするにしても、月額金額が安くないと不可能だからな〜。悩みますね。
書込番号:7935340
0点

一部情報が出てたけど、あれがそっくりそのままiPhoneのプランとして発表されるとiPod touchの8Gと比べたら高いな。
3Gでネットをしないって人多いが、あのプランが必須でも話題性重視でiPhoneを選ぶって人居るんだろうな〜。
3Gで使用しないiPhoneって意味あるのか疑問に思えるのは自分だけだろうか?
書込番号:7935612
0点

話がそれてますが、
スレ主さんのiPhone買い増しで911SHと併用して使用可能かの質問、
そりゃ可能でしょう。SIMカードさえ差し替えれば。
その代わり契約してるプランやパック料金も併用なのは分かりますよね?
僕も先月までiPod touchユーザーでしたが
touchをPDA代わりに持っていた僕としては無線LAN電波がないエリアでは
意味がないということで結局あまり使わず売っちゃいました。
でも3Gのネットワーク(電波ね)が使えるということなら話はまったく別で
これなら電波が入る場所ならどこでもWebし放題。3Gならスピードも悪くないし。
わざわざマックやヨドバシ、無線LAN提供のコーヒーショップに寄ったりする
必要がなくなるだけでも大きな違いがあります。
Web・メール・ワイヤレスで音楽がメイン、通話は二の次という
僕みたいな用途の方にはiPhoneはマストバイなのでは。
どうせiPhone専用のフルブラウザ定額料金払うんだし、
3Gを思う存分使いまくらないと。
書込番号:7936766
2点

買い増しできたとしても、一括払いで8Gのでも、6万円以上するんじゃないですか。
あと2年契約というのが前提だから、買い増しではなくて、今の携帯が機種変できるなら、機種変して併用にするしかないのでは。
書込番号:7937255
0点

みなさん!ありがとうございました!
徐々に、情報が明らかになり発売日まで一ヶ月、購入方法も含めよく検討します!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:7937324
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank
初代のi-phoneは動画、画像ファイルなど直接ウェブからダウンロードできませんでしたよね。楽曲については3Gネットワーク経由では不可らしいですが、動画、画像ファイルやポッドキャストについてもあいかわらず不可なのでしょうか。初代でもそうでしたが、仕様を読んだだけではよくわかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。
0点

最新のiphoneでは動画や画像がダウンロードできるかというご質問ですが
iphone 3Gにそんな機能がついているかと聞かれたらお答えできませんがアプリを使用すればできます
今までのiphoneはアプリ追加ができないので自分でPCを使用してやや改造が必要でしたが今回発売するipohone 3GにはApp Storeが入っているためアプリがダウンロードし放題だが無料アプリにそのダウンロードアプリが登録されているかないかもしくは有料であるかです
そのアプリだと音楽と動画はダウンロードできますが画像はできません
まぁでもアプリはあると思いますよ数え切れないほどのアプリがあるんですから
携帯なんだから画像もダウンロードできるのではないでしょうか?
アプリがなければ自分で作ればいいんじゃないでしょうか?
http://www.apple.com/jp/iphone/appstore/を参考にしてください
書込番号:7931427
0点

どうもありがとうございます。参考になりました。自分でアプリというのは、ちょっと敷居が高そうですけどね。
書込番号:7933787
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank
kakaku.comのsoftbankの最新機種一覧でテレビを見る機能に◎がついているのですが、これってテレビ(ワンセグ)がみれるのでしょうか。仕様を見てもそんな機能見当たらないし。。。
0点

参考にどうぞ
つttp://jp.youtube.com/watch?v=WTYJpUXX434
ワンセグは不可能ではないです。。。
書込番号:7949353
0点

おふた方とも情報ありがとうございました。
アプリでなんとかなるもんなんですね。驚きました。
ネット経由(?)なんで、感度も心配することなさそうですが、
これで録画できれば再考です。
書込番号:7951914
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank
iPhone 3Gが販売しだい購入を考えています
そで詳しいことがまだわかっていませんのでどうか詳しい情報をお待ちしています
iPhone 3Gには赤外線通信機能がついているのでしょうか?
メールサービスはソフトバンクのサービスで使用できるのでしょうか?それともYahooなどのメール機能を使用するのでしょうか?
そのほかにもこんなことができるよ!ということを教えてください
iPhone 3Gについてならどんなこことでもいいのでどんどん書き込みしてください
1点




スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank
iPhoneがソフトバンクからの販売ですが、DoCoMoユーザーとしては、できればDoCoMoからの発売を期待してました。
DoCoMoからはプラダが発売され心が揺らぎましたがLGだし、機能が一世代前だし、値段が高いし、いいのは名前のプラダだけ、デザインもです、でも軽くてチャチィし。
で本題です。
touchを持っているので、iPhoneの良さ、金額、言うこと無し!ですが、ソフトバンクからの販売が!キャリアを変えてもいいのですが、キャリアがソフトバンク!が気になります。
別にソフトバンクが嫌いてわけでもなく、DoCoMoのが上?ブランド力かな?
心のどこかに落としたくない、て気持ちが?(何が落ちるの?今No.1だし)
上手く説明出来ないですが、同じ様な意見の方、決断した方、DoCoMoで頑張る方の意見を聞かせて下さい。
5点

申し訳ありませんが、同じ意見でないのに書き込みいたしました。実は昨日早速SoftBank品川店で予約してまいりました。ブラックとシルバー両方とも。お店の話だとどんなに高くても一台5万ぐらいではないかとの事でした。もちろんスマートホンと同じプランになるでしょうけどね。もし、良くなければ・・・喜んで人柱になりましょう。
Docomoが一番って意見はわかりますが、なんとなくトヨタが一番って言っている人を思い出しました。キャリアを変えることに抵抗のある方は実物とプランをじっくりみて検討するのが賢明でしょうね。少なくとも人柱になることはないでしょう。
書込番号:7927009
6点

他スレでも触れられていますが、199ドルというのがどういう条件で199ドルなのかということが見えてきていないので、値段について個人的にはまだ何とも言えませんね。
また、ソフトバンクはこれまた個人的にはどうも信用ならないのでiphoneは買わないですね。
いつ改悪があるかわからない。
auがだいぶ迷走していることもあり、やっぱりドコモかなぁといった感じ。
iモードやドコモ端末の操作感に慣れすぎた(=ドコモ仕様が普通であると思うこと)のも原因の一つでしょうか。
ソフトバンクを持つとすれば、2台目で通話専用にしますね。
書込番号:7927053
2点

私もドコモで発売を期待してました。
ソフトバンクからMNPせずに買おうかなとは思ってます。
現状でiPhoneの端末代が安いという考えは早計ではないかと。
ソフトバンクとはいえ専用プラン、若しくは追加オプション等の必要性が出てくる可能性も高いです。
今のところ出てる端末価格を払えば今まで野プランと変わらずに使えるとは思ってないので様子見です。
個人的にはQVGAがVGAになればキャリア関係なく買うんでしょうけど・・・。
書込番号:7927076
0点

>DoCoMoのが上?ブランド力かな?
>心のどこかに落としたくない、て気持ちが?(何が落ちるの?今No.1だし)
何をブランドと感じるかはまったく人それぞれですね。
私にとってDoCoMoやNTT系というのは、何も考えずにWindows PCを選んでIEでネットするというイメージです。
もっとわかりやすく車で言えばカローラ・セダンのイメージ。
(カローラユーザーの皆さん、すみません。カローラはとてもよい車ですが、私にとってブランドではないという意味です)
少なくともGoogleとブランド力No.1を競っているAppleには似合わないので、よかったです。
DoCoMoユーザーでiPhoneも気になる方は、ちょっと残念だというのはよくわかります。
書込番号:7927117
6点

僕はソフトバンクユーザーですが、ドコモに期待していました。
何故なら、最近ソフトバンクのサービスが悪くなってきた気がします。ホワイトプラン申し込んだときに、申し込んだところとは違う、他店に、修理の依頼をしたとき、(申し込んで2週間くらい経ったら)ホワイトプランになってないので、ホワイトプランに変えませんか?って言われました。これが4回くらい続いて、5回目の店でやっとホワイトプランに変える手続きをきちんとしてくれました。普通ここまでかかるのかな?
それと、うちの職場なのですが、8階建てのビルの4階にいます。このビルは不思議な事に、何処の会社の3G携帯(イーモバイル含む)の電波が入るのに、ソフトバンクだけはいつまでも圏外なのです。2年前にSCに電話したら、「直ちに電波を入れる工事をします。」と言う返事が来たのですが、2ヶ月程待っても全然入りません。そして何回も何回も問い合わせして早2年。未だソフトバンクは電波入らず。電話するだけでわざわざ下まで降りて、外に出なければ行けない。つまり、このビル内ではiPhoneは使えないと言う事です。
ドコモがよかった気がします。
書込番号:7927136
5点

皆さん貴重なご意見有り難うございます。
一人一人に返信をすべきだと思いますが、携帯電話からだと、返信の確認、コピーが出来なく、まとめての返信すいません。
皆さんの色々の意見を参考にさせて頂いきます。
DoCoMoソフトバンクいいとこ、わるいとこ、ありますね、DoCoMo信者じゃないけど、視野を広げ考えます。
カローラセダン!ごもっともです、いい車ですけど抜きにでてないし、悪くもない、標準かな?
DoCoMoも、て感じます、ですから、自分なりの評価が枠を越えきれてないかも知れません。
皆さん有り難うございます。
書込番号:7927271
0点

>別にソフトバンクが嫌いてわけでもなく、DoCoMoのが上?ブランド力かな?
>心のどこかに落としたくない、て気持ちが?(何が落ちるの?今No.1だし)
妄想です。今すぐ目を覚ましてください。
書込番号:7927485
4点

DoCoMoのが上だとかブランド力とか書いてすいませんでした。皆さんの返信を読まさせて頂き、目覚めました。以後気を付けます。
書込番号:7927533
0点

auユーザーですがソフトバンクへの切り替えに躊躇しています。
理由はあまりにも多い「ソフトバンクのサポートの悪さ」と「機種の不具合」です。
そういう意味ではdocomoやauから安易に乗り換え出来ないユーザーが多いのも
納得できます。ソフトバンクのサポートがもう少しマシになり機種を発売してから不具合連発という不手際(docomoやauは無料交換が当たり前のようですが)がなくなれば安心できますけどね。
書込番号:7927644
4点

tt-netさん
はじめまして、下記にも同じようなカキコしましたが、自分もauユーザーです。
auが決して良いとは思いませんが、今日も乗り換えを相談にSBANKに行きましたがどうも乗り気になれない。上記にもありましたように、3Gはやはり「どこにいても」・・・という条件がなければ本来の機能をはたせないと思いますね。
結果、通信に微妙な首都圏重視のSBANKではちょっとね。躊躇して帰ってきた次第です。
やはり「山岳でも森林でも」な環境でなければ、せっかくのGPS対応も意味をなさない・・・。
当分、様子見ですね私の場合。
書込番号:7928186
2点

iphoneの話題とずれますが、ブランド云々は別として
私の住むエリア(ソフトバンク発祥県です)では圏外になるところが多々あります。
「確認できたが改善の計画はない。」という返事と、さすがにこの地区の一番の歓楽街では「改善します」とのメールが届きましたがいまだ改善される気配すらありません。
ひょっとして五味さんが書かれているところと同じ地域だったりするのでしょうか(笑)
現状ではソフトバンク1本でという気にはなれないため、ドコモとの併用ですが、
2本持つ手間、コストを勘案しても特に仕事仲間の通話においてホワイトプランは大変魅力的です。
キャリアごとに強みがあると思いますので各自のニーズにあったものを選択することもありではないでしょうか!?
書込番号:7928188
2点

VX-Lさんこんばんは。
僕が言ったのは、中央区銀座です。一等地なのに繋がらないのは情けない!
書込番号:7928227
1点

五味さん
早々のご返信おそれいります。
銀座でもですか????
こちらは銀座とは比較にならない歓楽街の中洲です。(笑)
書込番号:7928282
1点

>DoCoMoのが上だとかブランド力
と思っていただいても全然問題ないです。目を覚まされる必要はありません。顧客や端末故障への対応はDoCoMoが上と思っています。ブランド力とは、深く考えなくても安心感を得られるものだと考えます。
わたしはSBMに安心感を持つことは出来ません。しかし使い方によってはお買い得感がありますのでSBM一筋です。もしもDoCoMoのランニングコストがSBMと同じになれば、即乗り換えます。
今回もお友達紹介券を30枚ほどSBMから委託され、一部を知り合いに配りましたが、すべてもともとSBMユーザーの人の買い増し用途だけです。Dやauの人にSBを勧めるのは、リスクを説明するのが大変でできませんでした。
iPhoneの販売ぐらいでSBMに乗り換えるのは危険と思います。 >D,auユーザー殿
書込番号:7929003
1点

>ソフトバンクのサポートがもう少しマシになり機種を発売してから不具合連発という不手際(docomoやauは無料交換が当たり前のようですが)がなくなれば安心できますけどね。
docomoやauは無料交換が当たり前というわけではありませんよ。
softbankよりauの方が不具合の発生が多いのではで・・?
docomo,auのサポートは良く、softbankのサポートは悪いと考えておられる方が
多いと思いますが、確かにその通りだと言える部分もありますが、
どの企業も良く感じられる部分と悪く感じられる部分があります。
トータルして考えると正直どの企業も似たようなものです。
唯一ドコモは他社より若干サポートはよい様に思います。
書込番号:7929040
2点

Soft Bankのサポートの悪さ、無責任さはADSLの時から札付きですよ?
社風というものはそう一朝一夕に変わるものではありません。
わたしもあんまりiPhoneに引っ張られすぎない方がいいと思います。
書込番号:7929326
1点

ソフトバンクは独占販売権獲得ではないので、
時差をおいてドコモから販売される可能性は高いでしょうね。
どれだけの時差なのかが問題ですけどね。
書込番号:7929653
1点

Appleは好きだけど購入予定なしです。
話題性はありますけど、スマートフォンですから、バッテリーはtouchでどれぐらい持つか使ってるなら分かるかと、あれに電話機能とカメラ、青歯、GPSが付くのでさらに早いと思いますよ。(日本向けに親指操作できるようにしてくれてるみたいですけど)
初代でもバッテリーがすぐなくなるのは指摘されてましたから。
SOFT BANKは不安ではありますね、販売後パンクするんじゃないかと予想。
どうしても不安ならSIMロック解除された端末が売られるようになるでしょうからそっちを待つのも良いかと。(ドコモのプランを見直さないと高額請求になる恐れもあります、この点は海外端末使ってる方なら分かるかと)
ドコモが上かどうかは別にして、安心感はありますね。
顧客が急激に増えてるからそのキャリアが良いとはなりませんから。
金額の事ですが、国外でも8Gは199ドル以上での販売は無いとジョブズさん言ってるので日本でも21000円前後だと思いますよ。(SOFT BANKが金に走らない限り)
16Gも同様に国外とあまり差は無いと思います、どこの国か忘れましたがプラン次第でiPhoneが無料になってる国もあったはず。
今回は端末よりもコンテンツでの収入に力を入れてるっぽいので。
自分もtouchで十分なので、それほどiPhoneには興味無いです。
書込番号:7929663
1点

>Soft Bankのサポートの悪さ、無責任さはADSLの時から札付きですよ?
社風というものはそう一朝一夕に変わるものではありません。
softbankは確かに対応悪いです。しかしながら、docomoやauも対応が悪いと
言わざるを得ないときがあります。したがって、どの企業も似たようなものです。
>ドコモが上かどうかは別にして、安心感はありますね。
顧客が急激に増えてるからそのキャリアが良いとはなりませんから。
顧客数が多いから昔からある企業だからと言って安心感は持てないですね。
書込番号:7930431
2点

>話題性がありますけど
高機能がすべてではありません。PS3にしても高機能ではあるけどさほど売れていませんよね。
機能と価格のバランス、何よりその物が明確なコンセプトや特徴を持っているならば売れる可能性は高いです。
書込番号:7930456
0点

サクラの雨が降るさん
安心感とは携帯として使用する以上つながるという事での安心感です。
キャリアによって一長一短はありますが、地方ですが我が家でPHSが普通に使える環境下でSOFT BANKは圏外です。
他社のキャリアでも通話・通信問題無いですが、SOFT BANKだけは無理です。
つながるかも知れないキャリアと、つながるキャリアこの差は大きいかと。
そういった意味でSOFT BANKには悪いですが、安心して使えない。
昔からあるから安心ではないけど、安定して携帯が携帯として使える事を考えるとdocomoやauは安心して使えます。
話題性があるけどとしてるのは、話題性で食いつくと必ず居るんですよ、携帯としては使えないとか、バッテリーが保たないとか言う人が。
iPhoneはスマートフォンの部類に入ります、普通の携帯(日本の)とは違いますという事ですよ。
書込番号:7930506
2点

>対応悪いです。
と、
>対応が悪いと言わざるを得ないときがあります。
は、大きく違うと思います。あなた自身の言葉です。
まったりと!さんの言われる、エリアの状態も加味するとさらにその差は広がります。
iPhoneが売れると言うことは、スマーフォンのなんたるかも知らないユーザーにも行き渡るのと同義です。
狙って買ったユーザーは自分で何とかするでしょうが、そうでないユーザーは放置される可能性が高いなぁと思いますが。
書込番号:7930679
1点

ココはiPhoneの掲示板では?
キャリアの板では無いですよね。
ドコモよりアップルの方がブランド力ありますよね。グローバルな視点から見ても。
ドコモヲタは、ドコモから販売されるまで黙っていなさい。
iPhoneが日本で発売されるのに意味があるのでは?
キャリアは関係ないのでは?
書込番号:7930706
2点

失礼しました。
docomoやauも対応悪いです!
通信エリアの問題もそれぞれが行動する範囲によって感じ方が違いますね!
私が行動する範囲ではauが安心ですね。docomoとsoftbankは安心は出来ないですね。
書込番号:7930724
1点

SPEEDYさんも墜ちた天使さんもdocomoヲタではないですよ。
で、キャリアと端末は切っても切れない関係ですね。
どのキャリアで発売されるかも購入には重要なファクターです。
iphoneが日本で発売させる事が重要と思うのは、日本購入し使える事を欲している人です。
書込番号:7930731
0点

iPhoneがsoftbankから先に発売になった事に対する単なる僻みかな!?
書込番号:7930741
6点

サクラの雨が降るさんへ
>iPhoneがsoftbankから先に発売になった事に対する単なる僻みかな!?
そこまでは、他者の書き込みの意図は分かりかねますが、私的には暗にsoftbankというキャリア自体に不信感があると思いますし、私もあります。
だからって、softbankで発売するにもメリットは感じないと思うけど。。
個人の嗜好でしょうから、ここから先は追及しても荒れるだけですんで、建設的な書き込みを希望します。
書込番号:7930750
1点

何か勘違いしてる人が多いようだ。
個人的にApple信者ではあるけど、touchにもアップデートが入るので音声関係以外は変わりがなくなるからiPhoneは必要無いと言う事と、容量がtouchの方が多いという事。
キャリアは重要な判断基準の一つと思いますよ。
touchと違い携帯としてる以上気軽にネットにつながるというのが売りの一つです、その要素が不安定だと意味が無い。
またtouchのブラウザであるSafariを使った事があれば分かるけどMacでのブラウジングに比べ落ちやすい。
iPhone3Gでどこまで改善してくるかにもよるけど、過剰な期待はできないかな。
あと携帯サイトをよく使う人にはあまり向かないかもというのも一つ、自分のようにPCサイトを使う事が多い人には問題無く受け入れやすいかも知れない、Safariはブラウザとしては使いやすいので。
次にWMのスマートフォンと比べ、予備のバッテリーに交換という使い方もできない。
バッテリーが劣化した場合(初代は劣化が早いので)、電話を直接ショップに持って行く必要がある。
外付けのバッテリーを使用する手もあるけど、これ一つにまとめたいって考えの人も居るだろうからそうなると外付けバッテリーは荷物になる。
公式発表されてる時間と同じ時間使えると思わない方が良いですよ、touchも似たような時間ですが実際にはフルで使うと1〜2時間で充電になります。
データの交換についても、日本はまだ青歯搭載された機種は少ないです、逆にmicroSDなどに保存という方が多く、赤外線も多い。
そうした場合iPhoneとのデータ交換がやりにくく、16Gまたは8Gいっぱいになった場合パソコンが必要で気軽に見たい動画などの入れ替えが面倒になってくる、microSDなどに対応してくれてたら優先的に見たい動画は本体に次にたまには見たい動画などはmicroにという使い方ができないのも自分にとっては痛い。
自分の使用目的その他で検討してもiPhoneは持つまでには至らないって事です。
docomoヲタとか言ってる人が居るが、LTE以外でdocomoに興味は無い!
願う事はSOFT BANKがAppleの足を引っ張らないでほしいという事ぐらい。
書込番号:7930805
1点

Appleの副社長は、ソフトバンクを選んだ理由をこう説明してますね
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2008/06/post-6a31.html
>朝日新聞の朝刊に、Appleのフィル・シラー副社長へのインタビューが掲載されています。
> そのなかで、ソフトバンクモバイルを選んだ理由として、「新しい顧客を取り込むことでは他の通信会社よりもすぐれ、急成長してるからだ」と説明。さらに、ソフトバンクとの契約がエクスクルーシブではないことにも触れていますが、「現時点では唯一の契約先」としています。
個人が現時点でしがらみがなく、全く新規に契約する携帯として選ぶ場合はソフトバンクにするのが正解と思う人が多いようです。
もしドコモからiPhoneがでたら、iPhone同士の通話を無料にすることは難しいんじゃないですか。また端末の価格も、ドコモのスマートフォン、プラダ並なら10万程度、906iシリーズ相当に値下げしたとしても5万円以上します。ドコモは、インセンティブを(建前としては)分離して端末の価格を上げたばかりなので、Appleの端末だけ199ドル相当で出すのは難しいでしょう。もしかすると、この辺がドコモとAppleの交渉でネックになったのかも知れません。
書込番号:7930944
0点

あとは、システム上の変革、改悪がままあるというのも問題ですね。
8/1からのメールの改悪なんてその最たるものです。
あんなことを勝手にやられちゃ、信用しろって方が無理です。
iphoneの料金プランがどうなるかまだ分かりませんが、ソフトバンクの体質を考えると、安心できない面が出てくると思います。
しかし、au.DoCoMoもソフトバンク並みにサポートが悪いと言いきるのはすごい。
よほどひどい目にあったんだろうか…
書込番号:7931053
1点

>8/1からのメールの改悪なんてその最たるものです。
あんなことを勝手にやられちゃ、信用しろって方が無理です
変化変更があるのは当たり前ですが、告知の仕方は考える必要がありますね。
>しかし、au.DoCoMoもソフトバンク並みにサポートが悪いと言いきるのはすごい。
よほどひどい目にあったんだろうか…
通信業界自体サポートに対してはまだまだ勉強不足です!!
それは多くの人が感じているはずです!!
書込番号:7931103
0点

通信業界のサポートは何処も同じくらいと言うよりは、最近全体的に、この業界のサポートが悪くなっていませんか?この間AUに新規加入の相談にいったとき、店員の話す内容が目茶苦茶だったので、呆れて変えるのを辞めました。
なので僕は、サポートを携帯のキャリアを選ぶ基準にはあまり入れていません。ただソフトバンクが銀座で使えないとはな・・・これでiPhoneユーザーが増えたら、うちに客が来なくなり、この先が思いやられる・・・
書込番号:7931124
0点

サポートの話が出ているが、auのKCP+はひどい事。
auショップへ行っても「仕様です」で終わり。
未だにアップデートも行なわれず携帯電話として使えないW61S。
不都合のオンパレードの携帯モドキを涼しい顔して売っているauて何?
ソフバンがそんなにわるいかな?どのキャリアも同じでしょ。
「売れれば良し」と考えてるでしょ。
書込番号:7931176
2点

自分はWILLCOMユーザーだけど少しだけ意見させて下さいまだ発売日だけが決まっているだけなので結論づけるのはまだ早いと思う決まってから詳しい事が決まるまで様子見の方がいい。ちなみにWILLCOMもサポート悪いよ。専門店の店員も愛想ないから
書込番号:7931180
1点

docomoが出したとしても価格は変わらないと思いますよ、無駄に高値で販売されないように先手を打って価格発表をしたと考えられます。
今回はコンテンツに力を入れてるので端末はバラ撒きに近いところもありますから。
交渉がいまいち進まなかった理由として考えられるのは、Appleへの毎月の支払い、iPhoneにi-modeの対応などだと思います。
無料通話に関しては他国のプランを見ると分かりますが、Appleへの毎月の支払いを考えてプランが組まれてるのでここら辺は特別にプランを組めば問題無いかと。
ただdocomoはまだ殿様気分が抜けてないでしょうから、自分のところでもこれぐらいはできる!と思ってると予想、そのため獲得できなくても何とかなるとしてるのでしょう。
今後の展開を考えた場合、AppleとしてはSOFT BANKよりはdocomoと提携はしたかったかもしれませんね。
日本でもLTEでは大手、無線LANを使用する事を考えても次の光ネクストが控えてる、そういった事を考えると本音としては??ですね。
SOFT BANKを選んだのは、確かに今は上り調子だという事も選択基準になったとは思いますが、docomoと違い無理を言っても通ると判断したのもあるかと。
もしそうなら今後既存ユーザーへの負担になる事も予想されます、これは無い事を願いますが。
顧客がdocomo並みになった時にSOFT BANKが今の品質を保てるのか?は今のままだと疑問ですけど。
書込番号:7931446
2点

ボクも,Docomoに期待して,902iで,機種変止めてました…。
これまで,国で一番大きなキャリアとアップルが契約していたという経緯があったものですから…それと,imode.netで,Webブラウザから,imodeメールが,利用できるようになったから…余計に…「もしかしたら,iPhoneでも,imodeメールが…」と,勝手に自分で盛り上がっていたので。
ま,すでに.Macには入ってるし。me.comは,文字数少なくて,いい感じだし。
Docomoから,MNPかなぁ。なんとなく,Docomo,パワーないよね。
昔,Windowsが来る前は,国産独自規格パソコン,花盛りの,まぁ,今からすれば,あれもありかって感じの時代でしたが…,今ではみるすべもありませんし,クローズドなパソ通も,オープンなNetの世界になっちゃったし。(ニフティサーブ→@ニフティ,苦労したんじゃないかな)なんとなく…時間はかかるとは思うけれど…かわっていくんじゃないかなぁ…。アンドロイドもくるみたいだし。
まぁ,ソフトバンクが,オープンな世界には,一番近い位置なのかなぁ。
長々と書きましたが,Docomoには,そういう異質なものを,受け入れる度量があってほしかったと思うだけですね…。
書込番号:7932340
0点

iPhoneに注目してる人ってスマートフォン使いが多いんですよね。当たり前だと言えば当たり前けど。
このスレで言えば、まったりと!さん、アパートの鍵貸しますさん、多分ホヤッキーさんもそれっぽい。
私も端っこのほうですが、アドエス使いです。
スマートフォン使いの人は当然その長所短所を自分なりに知っているわけです。
これらの方が口を揃えて、iPhoneは魅力あるけど、キャリアがSoft Bankじゃなぁ・・・と口を揃えてるのが面白いですね。
スマートフォン自体は自由度が高くて、自分で作り込んでいく楽しさがあって、それがそのまま端末への愛着度へと繋がっていくんだけれども、その反面、かったるさや、めんどくささ、もっさり感や、デフォルトのまんまじゃこれほど使いにくい端末はない、と言う面も持っています。
WILLCOM自体のサポートはあまり褒められたものじゃないかも知れませんが、それでもアドエスサポート専用窓口が作ってあります。
メーカーのシャープ本社に繋がるんです。私自身も1度掛けたことがありますが、そこでは端末の不具合や、アプリのバッティングの話までしました。
Soft Bankでも数種、スマートフォンがでていますが、WILLCOMでのような話は聞いたことがない。
少なくても私の知っている限りでは。
会社のサポートとは、自分の近くのショップは・・・とか、私が掛けた157の受付は・・・とかそんな小さな規模で言えるものではないと思っていますけど。
書込番号:7933361
0点

はい、自分はアドエス使いです。サポートはいいけど店がねえ、気になるのはDoCoMoが何かをしようとしているのは確かですね今年夏の携帯業界は戦争ですね。けどauだけ何か孤立しているような気がしますスマートフォン出していないのはauだけだからもしかしたらソフトバンクがこのまま逃げ切るのかなあ?WILLCOMはまあボチボチやってるみたいですけど、あとイーモバイル。自分なりにみた見解ですけどDoCoMo、ソフトバンクばかり目立った動きしていたからパッとしなくて
書込番号:7933780
0点

ドコモにとっては、Appleとの交渉は屈辱外交だったようです。しかし、Appleはレベニューシェアは取り下げましたし、ソフトバンクと同じ条件なら、シェアの高いドコモと組んだ方がAppleにとって有利だったはずですから、なんで取れなかったのか。ソフトバンクとは独占契約ではないわけですから、ソフトバンクの後出しで同じ条件で良いからドコモからも出させてくださいと交渉すれば、契約できたと思いますけどね。まあ、後出しでドコモからiPhoneをだすと、ソフトバンクのiPhoneと比べられれてしまう。プランはホワイトをベースにされたら、905iのように新規獲得はソフトバンクに取られそうだし、機種変ばかりだと、ドコモユーザには喜ばれても、ドコモ自体にはうまみが無いと判断したんでしょう。
外装交換が無料から8割引に値上げされたことや、今度から自社でもMMSメールにはS!ベーシック315円が必要になることなど、ソフトバンクは一部のユーザに対する出血を全体のユーザからの費用で補填するようなサービスは、少なくとも他社並みには積極的に見直す傾向があります。そういうのを期待するような人はソフトバンクには来ないほうがいいでしょう。一方、永続的な提供が約束されてるサービスもあります。例えば、ホワイトプラン。業界3位だから出来たのであって、未来永劫に渡って受け付けるかどうかはよく検討しないといけないと言っています。つまり、auやドコモを抜いて1位になってしまっても受け付けるかどうかは判らない。しかし、現在提供中のユーザに対しては、将来にわたって長期的にサービスを提供することが約束されていますので、その点については安心して使えます。
--
iPhoneは金食い虫? ドコモ様子見か
コメント閲覧(0件)/コメント投稿/更新日:2008-06-12
「スティーブ・ジョブズCEOからメールの返事が来ない」‐‐。
今年3月、NTTドコモ幹部は焦りを募らせていた。欧米で600万台を販売した
アップルの携帯電話「iPhone(アイフォーン)」獲得のために
ドコモの中村維夫社長らがシリコンバレーに出向いたのが昨年末。3カ月の間、
両社は、iPhone利用者向けの通信サービス収入からアップルが一定の割合を取る
「レベニューシェア」の契約を巡って対立した。
アップルが主張したのは1人当たり月間通信収入(ARPU)の最大3割程度と
みられる。ドコモのARPUは6400円前後。アップルは加入者1人当たり
月額2000円近い収入を得ることになる。「屈辱外交は終わりにしよう」。
NTT首脳からドコモ幹部に指令が飛んだ。それを知ってか知らずか、
ジョブズ氏のメールが途絶えたのはその後だった。
アップルの携帯電話「iPhone3G」
今月4日、ソフトバンクモバイルがiPhone獲得を電撃発表したが、
アップルからドコモに連絡はなかったという。ジョブズ氏と交渉した
ドコモの中村社長とソフトバンクの孫正義社長。業界関係者は
「ドコモに国内最大手としての油断があった」とみる。
技術的には世界の先頭に立つとの自負があるドコモ。
アップルが各国のトップクラスの携帯電話会社に端末を供給してきた事実もあった。
一方、同じICT(情報通信技術)業界の寵児(ちょうじ)としてジョブズ氏と
気脈を通じる孫社長。「ジョブズ氏がどちらに好感を持ったかが決め手ではないか」
との見方もある。
最も強硬に反対したのは巨大市場、中国の携帯電話最大手、
中国移動(チャイナモバイル)ともいわれる。ドコモとの交渉が途切れた3カ月間、
「各通信会社の姿勢にアップルが翻意せざるを得なかった」(業界関係者)
とみられる。
その代わりに採用されたのが、通信会社が端末価格の一部を肩代わりして
199ドル相当まで引き下げる販売方法。9日のソフトバンクの説明によると日本でも
同様の手法が取られる。端末価格の一部を通信会社が負担して引き下げ、
需要の喚起を図る。つまり、販売形態の適正化を目的とした昨年の改革以来、
国内市場では影を潜めた奨励金による販売手法の復活でもある。
リーマン・ブラザーズ証券の津坂徹郎アナリストは「iPhoneは
携帯電話に見えて、携帯電話ではない」と指摘する。
通常の携帯電話の買い替えサイクルは2年。iPhoneは
iPodなどと同じように1年で買い替えの波が来る可能性が高い。
http://netplus.nikkei.co.jp/nikkei/original/silicon/silicon/sil080612.html
書込番号:7934017
0点

ARPUの3割の欲しがったのかー
この点ソフトバンクはARPUが低いから楽ですね。
4千円くらいだったかな。
でも孫さんは割賦代金を入れると5千円を超えるとか何とか言っていましたが、Appleと交渉するときには「割賦代金なんか入れるのは正当じゃない」とか言うんでしょうね。
ソフトバンクはネットワークが遅いし、HSDPAのエリアも広がらないのがネックです。
未だに国道16号線の内側だってショップで聞きましたが、イーモバより狭いですね。
iPhoneユーザは3G化によるスピードアップ、快適性を最も望んでいるらしいですから。
そんな人はSIMロック解除を待ってドコモのSIMを差して使うのが良いかも。
書込番号:7934519
0点

Appleは、iPhone3Gでは、結局はレベニューシェアを取りやめて、代わりにキャリアからインセンティブをだしてもらうことにしましたから、ドコモが最終合意しなかったのはインセンティブを出し渋ったんじゃないですか。
上で、
>ドコモは、インセンティブを(建前としては)分離して端末の価格を上げたばかりなので、Appleの端末だけ199ドル相当で出すのは難しいでしょう。もしかすると、この辺がドコモとAppleの交渉でネックになったのかも知れません。
と書いたのは、そういう意味です。
AT&Tは、端末にインセンティブをだしたので、音声プランを10ドル値上げして30ドルにしました。ソフトバンクだと、料金プランはどうなりますか。
Appleは、収益の重点をレベニューシェアではなく、iPhoneの数を出してMobileMeやiTunesでの売り上げに置くんじゃないかと想像しています。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/40319.html
またエリアに関しては、ドコモとソフトバンクは同じW-CDMAですが、ドコモは都会は2GHzを使い、山間部や田舎などの人口非密集地帯では800MHzを使ったFOMA+で補完してます。ソフトバンクは2GHzのみで全国展開して基地局を配置してます。ところが、iPhoneは、世界共通設計で、ローカライズはソフトのみで行なうため、FOMA+に対応してません。
黒船どころではない、津波だ――iPhone、驚異のビジネスモデル (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0806/13/news046.html
>「(トライバンドに関しては)世界中を一つの設計で済ませるというAppleの方針から来るもので、ドコモ(のネットワーク構成)を考慮してではない」(Apple関係者)。
>「プラスエリアに対応していないと、FOMAのエリアは(ユーザーにとって)不満の多いものになってしまう」(ドコモ幹部)。
そのためiPhoneを日本で出すとするとイーアクセスは言うに及ばす、ドコモよりもソフトバンクから出すのが使えるエリアが一番充実するということになります。
もちろんFOMA+に対応したiPhoneも作れはするでしょうが、そうなると、全世界向けのiPhoneとは別にドコモ向けだけの特別モデルを作ることになり、7月11日に間に合わせることも、199ドル相当の価格で出すことも難しい。ドコモが契約する場合、唯一の現実的な選択肢は、エリアの不満は我慢して、世界共通モデルを受け入れることでしょう。また、iモードも世界同時発売に間に合わせることは難しい。
>ソフトバンクモバイルのある幹部は「孫社長の性格や(iPhone 3Gへの)想いの強さを考えれば、日本での報道で(北米での販売価格である)199ドルと299ドルが広まった以上、ユーザーの期待を裏切るような値付けはしないだろう」と話す。iPhone 3Gについては“ユーザーの期待を裏切らない”形で特例的な取り扱いや価格設定が行われる可能性があり、そこでの価格はやはり日本メーカー製のハイエンドモデルや、iPod上位機種と比べても、かなりお得感のあるプライスタグになりそうだ。
どうやらソフトバンクなら、日本でも199ドルで出せそうです。
書込番号:7935000
0点

非常な力作の後にこう言うのを書くのは気が引けるんですが…
も と や まさんのおっしゃったエリアというのは、HSDPAなどのハイスピードエリアのことだと思うんですが。
それに、2G帯を使う都心部でも電波が強いのはDoCoMoの方ですね。
あと、本体は199ドルで買えてもソフトバンクじゃ維持費がね…
でも、ソフトバンクにとってはiphoneが取れたというのは大勲章だというのは分かりますよ。
書込番号:7935188
1点

私も含めて、ほとんど人はドコモが獲得すると思っていましたので大勲章なのは確かでしょう。世間の大部分は、ソフトバンクとも交渉していたのは、競争させてドコモから有利な条件を引き出すための当て馬と見ていました、
も と や まさんの書いのは、HSDPAだけに限定した話でしょう。私が紹介したiPhoneの使えるエリアはソフトバンクが有利という話は、普通の3G携帯として使用可能なエリアの話です。
ただHSDPAに限定しても、エリアがイーモバイルの方が有利かは、少々疑問に思っています。というのは、ソフトバンクのHSDPAに対応した基地局の数は、去年9千を越えました。イーモバイルは現在、全ての基地局で約7300。単純なHSDPA対応基地局の数ではソフトバンクの方が多い。ただしイーモバイルの方が、使っている周波数が1.7GHzと微妙にソフトバンクの2GHzより有利なことや、基地局の配置によっても変わってくるので、一概に基地局数のみでエリアは比較はできません。また、人口カバー率でみるやりかたもありますが、これも市役所の付近のみで比較するので、実エリアの比較とは少々ずれます。
実際にiPhoneのエリアでは、ソフトバンクが有利かどうかというのは、結構微妙も問題も含んでいますが、神尾寿さんが取材した範囲ではAppleがそう判断したのが、発売がソフトバンクになった有力な材料のようです。
どちらにしろ、今回は、ドコモからでないことで勝負ありでしょう。ドコモからでるとしたら、商機を逃がさないためには、次の新しいモデルあたりを契約しないといけない。あるいは時期遅れでもいいから、今から交渉しますか?社長の発言を聞く限りでは、当面は可能性ないようですけど。
iPhone新機種 ドコモ発売可能性なし
<6/10 12:26>
http://www.news24.jp/111317.html
(なぜか、後半の音声を聞くのに待たせられる)
書込番号:7935440
0点

あまり雑誌のライターの書いたことを鵜呑みにしない方がいいですよ。
それこそ発売前は皆ドコモから出るともっともそうに書いてた連中ですからね。
彼らはあくまで想像で書いてるわけですから、契約の詳細なんて絶対外部には出ませんよ、残念ながら。
ソフトバンクから発表があるまでもう少し我慢ですね。
書込番号:7935477
0点

SOFT BANKが2Gで基地局配置していようが繋がらなければ何の意味もないと思うのですが?
FOMA+エリアを除いてもその差は出てるかと・・・
コンテンツに力を入れてるのは既に分かるかと思います、端末が安いのが目についてるけど結局のところ月額の支払いというものがPhoneである以上発生するのでPodの方が安かったりする。
考えれば分かると思うが端末代とプラン+αで回収できるからこの値段だという事、ジョブズさんが赤字覚悟で端末バラ撒きをする事は無いでしょう、そういった点ではかなりの策士なので。
既存touchユーザーにもアップデート入るし。
GPSも必要無いし、無線LANあるし、電話としては携帯あるし、メールはtouchでやろうと思わんし、カメラも携帯に付いてるし、iPhoneを必要以上に評価してる人多いがいったい何人の人がちゃんと分かって購入するのやら?
余談だけどSOFT BANKユーザーって本当他キャリアを意識するよね?
個人的にどこが一番になろうがどうでも良い、携帯が携帯としてちゃんと使えるなら。
10年にはsimフリー目指してるみたいだし(残ってたauも合意したから)端末とのセット販売がやっと終わってくれるのは大歓迎ですな。
これで海外機が気軽に使えるようになるo(^^o)(o^^)o
書込番号:7935569
1点

ソフトバンクユーザーが他社を意識するには、それなりの理由があるはずです。
僕はくどく言っていますが、やはりソフトバンクは3Gが使えないところが少し多いと思います。今日もまた下まで降りて、外に出てメールチェックしに行きました(笑)
あと、これはどの位の人が思っているかは知りませんが、ソフトバンクモバイルは会社が不安定なのでは?Jフォンから始まり、(確か違ったが)その後ボーダフォンになり、そして次にソフトバンク。他社に比べて、名前の変更や買収が多いです。
僕の身の周りのソフトバンクユーザーは皆、社名が変わる度に少しずつ悪くなっていってると言っております。外面的にはソフトバンクは他社に比べて優位にあるけど、内面的にはまだまだ不安定なのでは?
と思います。
書込番号:7935613
0点

ドコモはプラダフォンなんぞ出すからあかんちゃうの?
パクってると言われてもおかしくないデザインを出しててアップルがいい顔するだろうか。
SBは端末が売れるの解ってるから販売店側へのインセンティブ無しの
人寄せパンダって感じでやるのではなかろうか。
結局、携帯屋も人が来なきゃ営業も出来ないし、
iphoneでの販売利益はあまり得る事が出来なくてもラインナップにあるだけ気分も違う。
携帯歴も10年にもなった私的に、
繋がらない範囲があっていいと思うからSBで全然構わない
・・・ってか、メインは地方のクセにウィルコムのes。補完でSBのプリペイド。
どっちも相手が同キャリアで定額プランなら無料通話出来るしね。
auは電波の入りがいいので評判だけど、
特別気になる機種も無いし通話定額プランが無いから興味なし。
まとまってないが、LG採用する限りドコモからiphoneは出ないかも?と予想。
書込番号:7935852
0点

DocomoからiPhoneが出るのを期待して、movaのpremini2で頑張ってきたのに〜。
書込番号:7936199
0点

docomoってまずはgoogleと組んでアンドロイドって言うプラットフォームで端末を開発するんではないの?
書込番号:7936604
0点

五味さん
ありがとうございます。
SOFT BANKになって上り調子ではあるので、できるならもう少し安定して使えるようにしてもらえるなら選択肢には入るのですが今のままでは・・・
どこぞのキャリアみたいに殿様気分もどうかとは思うけど、携帯が携帯として使うにはきついのもどうかと思えるので今後次第ですね。
面白い端末を出してくるとは思います。
docomoは年末あたりにアンドロイド実装機は試験的に出したいと思ってるんじゃないですかね?
2010年前後にLTEも始動させたいでしょうし。
ちょっとの間大人しくしてると予想してます、それまでは既存ユーザーをもう少し大事にしてくれれば良いんですけどね・・・
プラダフォンは開発自体はiPhoneよりも早かったようなので、そろそろ携帯業界としては考えてたのかもしれませんね?
一説にはiPhoneの折畳み携帯も開発企画にはあったようなのでジョブズさんの気分次第でしょうね?
プラダフォンはプラダの名前が重要なんだと思ってます、そのため中身はそこそこで良かったんじゃないかなと??
書込番号:7936722
1点

私もDocomoで出るのを期待していたDocomoユーザーです。
ソフトバンクも決して悪いメーカーではないと考えています。
少なくともスマートフォンへのチカラの入れ方は、Docomo,AUよりもはるかに上でしたから。
ただ、自己所有Docomo/会社支給AUの私の電話としての感想としては、屋内,屋外,地下街ともにDocomo+AUを持って繋がらない場所は殆ど経験しませんでした。
ですので、ビジネスライクに使いたいと考えていた私としては、ソフトバンクでは少々不安です。(気の持ちようだとは思っていますが。。。)
しかし、ソフトバンクに『X01HT』・Docomoに『htc Z』があるように、どのキャリアからも出るのではないかと期待しています。
みんなでハッピーになりたいものです。
書込番号:7936724
0点

Keystarさんもリンクを貼っていらっしゃる
http://www.news24.jp/111317.html
ここの動画で、docomo中村社長が「ドコモからのiPhoneの発売は無い」と発言しています。
あくまでも「今のところは」とも取れるので、何処までが本心なのかは分かりません。
しかしその後、iPhoneを手にした中村社長の発言「若干重いですね」「日本のはもっと軽いですから」
これはいただけないですね。
言っている事はそんなに間違ってないかもしれないが、docomoがこれまでiPhone獲得に躍起になっていた事は既に知られている事であり、
この発言は、恋人に振られた男が彼女の悪口を言うようで、非常に格好悪い。
「素晴らしいですね、でもウチのも負けていませんよ」ぐらいの大人の態度を見せてほしかったですね。
というわけで、私の中でドコモのイメージはガクッと落ちました。
書込番号:7936848
6点

少し話がずれてしまいますがソフトバンクの電波も基地局の増加に伴い昔に比べてだいぶよくなってきていると思いますよ。同じ条件でドコモと、ソフトバンクのエリアをチェックした例としては、
http://tomiichi.com/tokusyu/k-tai/index1.html
http://tomiichi.com/tokusyu/k-tai/index2.html
というのがありますが、東京都内や新幹線でのチェックではSoftBank3Gの方がFOMAより品質が良い場所が多い。逆に郊外の一部や、雑居ビルの地下などではFOMAよりSoftBank3Gの繋がりが悪い例も多いようです。こういうと刺激的かも知れませんが、仮に互角としても、確率50%でドコモのほうがソフトバンクより良い場所に遭遇することができます。
iPhoneは、予約を受け付けたら50台になってしまって受付を停止した店の記事とか、某所での予約スレッドの勢いがすごいとか言うのがありましたが、一部で人気が過熱しているようで、社長が予約の受付を中止するよう要請したそうです。
孫社長iPhone予約受け付け中止要請
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20080613-371714.html
普通の新機種なら発売日に数台しか入荷しないのはざらですし、iPhoneが日本にどれだけ回ってくるかも判らない。待っていれば、その内ドコモからもでるかもしれない。でなくても対抗機種くらいはだすでしょう。人柱になる覚悟のある人は別にして、しばらく様子見が正解なんじゃないですか。発売されれば、先に入手した人たちの情報も入ってきます。
ただ、この記事だと
> 端末価格についは、購入者の支払額が米国価格(約2万1000円など)を超えない方針を表明。料金も月額基本料を980円に抑えたソフトバンクの「ホワイトプラン」を適用する方向で検討しているとした。
端末の価格は米国同等で、通話プランは980円のホワイトとすると米国の39.99ドルよりかなり安くなります。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/40336.html
データに関しては、今のところXシリーズのスマートフォンの料金、パケットし放題1029円〜9,800円というのが有力なようですが、これも値下げして欲しいものです。プラチナプランなるものの噂がありました。
書込番号:7937490
1点

Sメールは使えると思うけどYahooケータイも使えたら即効買うんだけどな〜〜。苦笑
ドコモから出てもiモードはムリだろうし。
書込番号:7938379
0点

>パケットし放題1029円〜9,800円
これはwebできてナンボのiPhoneでは(実際には上限金額になるのは目に見えてますので)こういう中途半端な従量制は殆ど意味がありません。
定額5800円だったらつべこべ言わずに即買います!
孫さん、何卒宜しくお願いします!!
書込番号:7938523
0点

ソフトバンクからの正式発表はまだありませんが
いろいろと続報が出ています。
世界観が素晴らしい――ソフトバンク孫社長がiPhoneの魅力を熱弁
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080613/308074/
かたやdocomoのほうも、まだあきらめたわけではない(かもしれない?)ようです。
NTTドコモ中村社長,iPhone獲得を続行する方針を示唆
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080613/308041/
やっぱり、ドコモユーザーは「待ち」が吉?
あるいは、ユーザー転出を阻止するためのハッタリ?
どうも先日の社長発言を見る限り、ドコモの言う事は嘘くさく感じます・・・。
書込番号:7938779
2点

AT&T と Apple との契約では、データ通信料に応じてApple に対する「上納金」が
発生しているようです。
docomo が合意に至らなかったのは、おそらくこのビジネスモデルに対する折り合いがつかなかったためではないかと思われます。
では、SoftBankは?
飲んじゃったんでしょう。^^;
(他の端末供給元のメーカーさんは怒らないのかなぁ)
つまり、「スマートフォン定額」を現状それに相当するプランの最大 9800 円から値下げするためには、値下げ分だけではなく、Appleへの上納金(比較的高い料率と思われる)もそこに加味する必要があるわけです。
他国(AT&T)と比較して、極端に通信料が安くなることもないと思われます。。(まともにいけば基本料金込みで月額上限1万円ちょっとになるはず)
あとはそこから SoftBank がどれくらいカブるつもりなのか?
っていう感じで。。
書込番号:7938879
0点

はっきり言って今回はAppleのスピードにDoCoMoがついて来れなかったというのが、
最終的に選ばれなかった要因だと思われます。 巨大グループ企業なのでしょうがないですが、
社長の決定権が低く社内やグループ内の調整に時間がかかりすぎるのです。
AT&Tも超巨大企業ですが、それなりにTopの権力がありDoCoMoほどレスポンスは悪くないようです。
Softbankはワンマンに近いレベルでTopの決定力が強い(Appleも!)ですし、そのトップが
AppleのCEOを尊敬してますから、戦略的に使いやすいのは間違いないでしょう。
また今後AppleはiPhoneを軸に企業ユーザーの獲得に力を入れる戦略ですが、DoCoMoは既に
確立したソリューションがありそれを捨ててまでiPhoneのみを売り込むのは難しいでしょう。
Softbankは法人に弱いですが、その分今後は法人向けにiPhoneのみを売り込む事が可能なので
その点に置いても有利だったと思われます。
最後に ブランド=安心感 を求められるならDoCoMoでiPhoneが出たとしても買うのはやめたほうが
良いですよ。Apple暦十年以上の自分が胸を張って言えます(笑
書込番号:7940259
1点

スマートフォンユーザーも冷ややかな目で見てる人が割と多いと思います。
この騒動。
書込番号:7940398
0点

Apple歴十年以上の自分が胸を張って言います。
iPhoneはスマートフォンの部類になるので、話題性だけで持つ人で使いこなせる人はあまり居ないでしょう。
その点分かってる人は使いこなすでしょうけど。
あとdocomoから出ようがSOFT BANKから出ようが関係無い。
話題性だけで購入して、自分が使えない事を棚に上げて『使えない』とか『携帯としては』とか言ってAppleの足だけは引っ張らないでほしい。
Appleのスピードねぇ・・・
最近そんなに魅力的なの出してないなぁ
touchぐらいかな、iPhone発表当時はある意味斬新だったと言えるけど、今回の3G対応ぐらいじゃ往年のユーザーとしてはねぇ・・・
AppleはSE/30やカラクラなどの68世代〜初代PMが一番かな。
いろんな意味で楽しめた機種だったと言える。
ちょい前になるがCubeが楽しめた機種の最後だと思ってる、それ以降はパッとしない。
OSは相変わらず使いやすいから好きだけどね。
オールドMac好きには今の機種や端末は退屈だと言える、なぜならPCでそれ以上の事が楽しめるから。
iPhoneも同じく自由度ではWMの方があるし、今回のiPhoneは単なるマイナーチェンジぐらいしか思ってない。
ブランド=安心感とするならdocomoで使える方が良いと言える、だから逆に買う方がマシ。
携帯での安心感やブランドは、携帯が携帯としてちゃんと使える事が重要!
生活の上で交渉や友達との雑談などで必要な物である以上、携帯として機能しないなら要らん。
同じ10年以上Apple使ってても考え方はこれだけ違うという事、Appleユーザーとして同じに思われるのはごめんだ。
書込番号:7940658
1点

Apple歴10年の一初心者として一言補足をば…
漆黒のブロードキャストさんの言われるAppleのスピードとは、交渉とかビジネス展開の事であって単なる製品開発のスピードではないと思いますよ。
>ブランド=安心感 を求められるならDoCoMoでiPhoneが出たとしても買うのはやめたほうが良いですよ。
つまりソフトバンクで出ようがドコモで出ようがAppleはやめといた方が良いって事だと思いますが…
書込番号:7941859
0点

>Apple歴十年以上の自分が胸を張って言います。
私もAppleは大好きです。しかし一番いやなのは
Apple使いにはこの手の人が多いと言うこと。
書込番号:7942153
2点

Apple使っている人はMAC大好きな人とファッション重視の人と極端で趣味的要素の強いからだと思っています。
その中の人達でもポリシーに違いがあるから・・・。
どちらが悪い訳でもないでしょうから、個人攻撃なんぞはよろしくないかと。
と、win一筋の私。
書込番号:7942170
1点

購入するのは本人が判断して決めたら良い事でそれをわざわざ捨て垢でくるのがどうもね。
だから一緒にしてほしくはないという事。
製品開発のスピードじゃないのは分かりますよそれ以外も文章読めば。
交渉にしても周りが言うほど魅力的な商品なのかという点です。
今回のはそんなに周りがすばらしいというほどとは思わない、交渉でSOFT BANKが獲得できたのは大金星だとは思う、今回は交渉のスピードでは無い、なぜなら交渉に時間がかなりかかってるから、これでAppleの交渉のスピードに付いて来れなかったと判断は???ですね。
アップル社の製品は基本的に使いやすいのは多い、けどだからといって話題性で持って使えないと言われてもね、iMacしかりその他も。
>Apple歴十年以上の自分が胸を張って言います。
これは一人に対して書いただけですので。
まぁどう思われようと勝手なので気にしないが。
ブランド=安心感ならWinより安定して動くMacの方が安心感はあると言える。
そしてSOFT BANKよりdocomoの方がつながると言う点では安心だからってこと。
スマートフォンは自分で使いやすいようにしてなんぼだと思ってる、そうした場合日本の携帯と同じと考えてる人だとiPhoneがiPod touchと変わらん使い方の人は出てくるでしょう。
だから他でも書いてますが、話題性ではなく自分が必要か?という事。
Apple歴なんて物は使っていればかってに更新されて行くし、1年以内だったとしても仕事その他で使いまくる人と、ただ長いだけの人では使いこなしてるという点では差が出るでしょう。
意味の無い書かれ方だったから、それを使わせてもらっただけです。
書込番号:7942367
1点

官僚の天下りの多いdocomoの交渉力では発売することすら無理でしょうね。
書込番号:7942682
0点

かといって、Soft Bankから出るのがユーザーにとっていいのかと言うと、それはまた別の話。
まったりと!さんの恐れているアップルの足を引っ張るという話ですが、Soft Bankの売り方次第ですね。
iphoneのブランドで社のイメージを上げよう位に思っていればいいですが、シェアアップの道具用にばらまくような売り方をすれば・・・ヤバイです。
かつて705P、706Pの不具合を知りながら、それでも押し売りようにそれを売って、週間売り上げトップにしたSoft Bankですから、十分な量が確保できれば、iphoneなら楽勝でしょう。
スマートフォン+Soft Bankサポート。
ぞっとする・・・
書込番号:7942794
0点

夏野剛さんが今年の6月30日にNTTドコモを退職します。まあ、天下り世界での軋轢を肌で感じていた一人ではないでしょうか。因みにこの夏野さんSBIホールディングスの社外取締役になります。こう言ったところも多少影響してるかも・・・・・
書込番号:7942812
0点

「携帯」+「iPod」=「iPhone」ということで購入する人は多そうです。
今までの携帯で出来たことが出来なくなることも多いですから、その点を理解せずに購入して文句が出そうな気はしますね。
スレも何件か立つんじゃないかなぁと予想してますが・・・。
話題は確実に高いですから、話題だけで購入せずにやはり検討は十分にしてもらいたいですが。
書込番号:7942845
0点

確かに、話題性だけで購入する人がたいした下調べもせずに購入するのは怖いですね。
MacもPCも持っていないのに買う人も出てきそう。
かつて初代iMacが大ヒットしたとき、同様に話題性だけで購入した人が多かったと聞きます。
そしてそういう、たいした下調べをしない人は、同様に疑問点を自分で調べて解決するということもしないわけで。
「Office入ってないの?」「スタートメニューはどこ?」「右クリックできないの?」
で結局、文句ばかり言って「Macは使えない」とこき下ろすわけです。
これはそのユーザーにとっても、Appleのファンとしても不幸な話です。
せめてiPhoneの購入を検討している人は、iPod touchでその使い勝手を試しておいた方がいいですね。
書込番号:7943196
0点

たぶん、単純にドコモから発売されないのは、iPhoneが2GHz帯の専用端末だからだけの理由だと思います。
あれだけ高い料金を取っていながら、田舎(最近は一部の都市部まで)はプラスエリアで誤魔化しつつエリア整備をしたから、iPhoneが対応していないだけですよ。
トライバンド化するか、ドコモがプラスエリアを止めたら発売されそうな気がします。
書込番号:7943777
0点

docomoだろうが、SOFT BANKだろうが関係無くsimフリーでAppleが販売すれば良いだけかと。
注意書きとして、パケットの高額請求がプランによって発生する恐れがある事を書き込んでおけば、話題性だけで持とうと思う人は今よりも少ないでしょう。
販売台数は減るかも知れないけど、良い意味で日本の携帯業界に波紋を広げる事はできたはず。
simフリーは日本に居ても端末を自分の好きな物を使って長く使用する事や、携帯端末とキャリアを離す事でキャリアの問題と端末を製造する側の問題も分かりやすくなるかと。
自分の周りでは何度か書いたけどSOFT BANKはあまり使えない回線となってる、だけど自分の行動範囲以外の市町村や他県では逆に使える地域もあるでしょう、そうした時に端末がフリーで使えるなら使い分けもしやすい。
国外に行っても、国内のキャリアがやってるローミングでは通話料が高い、これは国外で仕事をしてる人には結構痛い・・・
Apple製品はOSを含め、初めて使う人でも分かりやすく作られてる、そのためOSが更新されても基本的には差がないので慣れた人は新機能+アプリでより使いやすくを目指し、初めての人はある程度直感で使用できる。
だけど、話題性だけで使用する人はゆの'05さんが指摘するように自分でなんとかしようとする人は少ない、その結果今回のiPhoneにしろiPod touchにしろ使いこなせずに、「これは使えない」、「所詮Apple」とか言い出す。
SOFT BANKのサポートがどこまでiPhoneの事を対処できるようになるか分からないが、touchや初代iPhoneを使ってみて悪いとは思わない、慣れれば日本の携帯よりも使いやすいと言える。(WMのスマートフォンも同じ)
正直iPhoneは日本の携帯業界をひっくり返してもらうぐらいの勢いでフリーできて欲しかったかな。
書込番号:7944423
2点

>ブランド=安心感ならWinより安定して動くMacの方が安心感はあると言える
安定動作を選ぶか対応アプリの多さで安心して買うかという違い
不安定なWinも楽しいってw
初めてPC買う人にMacは?って聞かれたら
やめときやめとき、どうしても欲しかったら全部店でサポートしてもらいや
周りに誰も教えてくれるひとおらんでw って
まぁやろうと思えばどうにでもなるだろうが
タッチパネルだけの興味でSH906に流れてこないかちょっと心配(謎)
今は在庫十分らしいが、わしが買うまで待ってくれ
書込番号:7945926
0点

>iPhoneも音割れするのかしら?
iPhoneはiPod touchと同じ音楽再生の技術を使っているはずなので
音割れは発生しないと思います(ソースやイコライザ設定にもよると思いますが)。
書込番号:7946163
0点

このiPhoneに関わらず、まったりと!さんの仰る様なsimフリーの端末が色々と発売されると嬉しいです。
書込番号:7946247
0点

アメショーハーフさん
WinはWinで嫌いではないですよ。
たまにむかつく事もあるけど(笑)
自作PCも魅力的ですから。
自分の場合、初めてパソコン買う人には逆にMacをすすめてます。
一応パソコンでどんな事をやりたいか聞いておいて、単にネットだけならMacです、初めての人でも扱いやすいOSといえるので。
用途によってはWinをすすめるときもあります、自分が両方使ってるので教える事は可能ですし。
SH906は興味はあるんですが、docomoはまだ機種変予定無しにしてます、スマートフォン使いだすと自由度が高くて、不便な点もあるけど弄る楽しさでつい。
つくばエクスプレスVS新快速さん
音割れはtouchでも自分は起きてないので、iPhoneでも大丈夫だと思います。
iPhone持ってる友達からそういった話も聞かないので。
あぷりこっとパパさん
2010年あたりからもしかしたらSIMフリー機は出てくるかもしれません?
auが最後に合意したので、今後実験的には出るかも知れないですね。
そろそろ端末とSIMのセット販売は日本も止めて欲しいとは思ってたのですが、利点ばかりではないです。
日本は独自に携帯が発展してきた国なので各キャリアでのコンテンツがあるためこれをクリアしないと難しいかも?
携帯用のコンテンツをほとんど使わない自分としては問題無いのですが、使う人にとっては問題になりますから。
S_Ayanoさん
SIMフリーのiPhoneは16Gで10万前後とは言われてます、実際どれぐらいになるか分からないですが。
初代でSIMロックフリーになったiPhoneが今はいくらか見てないですが、最後確認した時は12万前後でした。
海外の端末(ノキアやHTCやソニエリなど)では安くて数万高ければ10万以上となってます。
iPhone 3Gも似たような金額になると思います、2年縛りが無い金額が一番近い値段じゃないかと。
書込番号:7946943
1点

ゆの'05さん
>「屈辱外交は終わりにしよう」。 NTT首脳からドコモ幹部に指令が飛んだ。それを知ってか知らずか、ジョブズ氏のメールが途絶えたのはその後だった。
上の方の書き込みで引用しましたが、ドコモは一旦はAppleとの交渉を打ち切ったわけです。その辺の事情を反映したのが、iPhone発表当日の、ドコモからはでないという社長の発言でしょう。ところが、iPhoneに対する世間の興味関心はものすごかった。このままだとドコモユーザの一部が、iPhone目当てにソフトバンクに雪崩れ込みかねない。そこで、実際に契約をむすべるかどうかは別にして、前言を翻して交渉中であることを記事にしてもらって、流出防止に努めたのでしょう。
現時点での状況は、孫社長の発言の
>アップルとの契約上では,国内で独占販売とはなっていない。ただ,実質的には我々が優位な状態にあり,独占といってもいい。
ということなんじゃないでしょうか。ソフトバンクがiPhoneにYahoo!ケータイ互換クライアントを乗せてくるかどうかまだわかりませんが、仮に乗せてきたら対抗上ドコモもiモードをサポートしないといけない。FOMAプラス対応もしないとエリアでは不満が残る。ドコモからでるのは少なくとも数ヶ月は遅れます。プランとしても、ホワイトをベースにするソフトバンクのプランに対抗できるかどうか。しかし、今になっての交渉中との発言は、転出防止にはかなりの効果を上げるでしょう。
ソフトバンクにとっても、予約とか過熱気味ですから、このさい少しブレーキをかけてもらったほうが良いかも知れません。
書込番号:7947218
0点

DoCoMo使いで、最近、Macを購入し、iPhoneにも興味をそそられますが、DoCoMoは新しい文化、メーカーを最後発に取り入れることが多いですね。僕はもう12年間、DoCoMoを使い続けてますし、ソフトバンクに乗り換えるつもりはサラサラありません。
iPhoneは、いずれDoCoMoにも導入されるんじゃないでしょうか。
未だにDoCoMoは敷居が高いのか、参入メーカーも数えれるほどしか無いので、iPhoneも大手3社の中で最後に導入されるでしょうけど。
書込番号:7947670
0点

soft、au、docomoと来ました。契約上あと1年間はdocomoを使い続けるので、
早くiPhoneがdocomoに来てくれることを望んでいます。
端末は、1年が限界です。それ以上はやはり機種変更したくなります。
iPhoneだから魅力があるのです。
それが欲しいだけです。メーカーの高感度や信用度は不問です。
但し、契約途中のメーカーから変更は厳しいので、
人気のある機種は、全てのメーカーからぜひ出して欲しい。
技術的なことは分かりませんが、機種の選べないメーカーは
メーカー自体が目を覚まして、消費者に合わせるべきではないでしょうか?
ぜひ、docomoからもiPhoneを出して欲しい、ただそれだけです。
書込番号:7947785
0点

ふと思ったのですが、ソフトバンクのXシリーズは一括のみですよね?
一括採用の流れは割賦の踏み倒しが多いからではという予想がありましたがiPhoneは踏み倒しはされないのかなぁ・・・と思いました。
一括支払いのみ(5万程度)で特別割引が効いて実質2万程度ってこともありそうですね。
書込番号:7947936
0点

言われてみれば、当たり前ですよね。
simフリーも良いところだけの訳が無いですよね。
今後、携帯電話市場というのは、どんな方向に進んでいくのでしょうね?
書込番号:7948951
0点

>Keystarさん
報道がどこまで真実なのかもよく分かりませんが、ドコモはiPhone獲得に本気だった事はどうやら確かなようなので、その辺り、上層部と幹部クラスとの意識の隔たりがあったのかな、という気もしますね。
社長の「(iPhoneは)若干重いですね」発言は、iPhoneに対する、ドコモの自信とも慢心とも言える本音が透けて見えます。
ドコモからiPhoneが出るかと言われると、当面は出ないでしょう。交渉はたしか2年ほど前から行われていたようですが、それが今後1〜2ヶ月でまとまるとは到底思えない。最低でも半年後になるのではないかと思っています。
まあ私は現行のドコモの機種が購入半年ぐらいなので、iPhone購入はまだ先(この次のiPhoneに期待)です。
その頃にドコモからも出るといいなあ。
書込番号:7949094
0点

2010年以降が携帯関係は一つの波がくるかもと予想してます。
docomoがLTEを仕掛けてくるだろうというのも2010年頃、simフリーも2010年を目安に動いてる感じですし、2.5Gが実力を広く試されるのもこの頃でしょうし。
通話よりもネット重視に変わってくるような?
日本は独自に進化した国でもあるので、今後どこまで足並みを各キャリアがそろえる事ができるかで海外との差も変わるかと。
この間のウィルコムの発表でも、特化した端末が目を引いたので今後そういった感じで1台に全てをというより、特化させた端末なども幅広く出てくると自分の用途に合った端末を選べるので良さそうですけどね。
WiMAXは期待していないので・・・(KDDIさんごめんなさい><)
AT&TがLTEからHSDPAとUMTSを強化させる方向へ修正したみたいですし、今後また違った動きがくるかも?
LTEの他にDC-HSDPAやHSPA+など選択肢が増えてきたので、どれが今後の主軸となるのかキャリアは大変そうですね。
やり方次第ではWILLCOM COREもいけそうですし。
技術が進歩するのは良い事なんですが、それぞれの思惑は別としてユーザー側からしてみれば足並みを揃えてくれた方が今後どういった展開があるのか分かりやすいんですけどね。(想像もしやすいですし)
流行物に手を出すもよし、じっくり腰を据えて見守るもよし、落ち着くまでそれぞれの思惑を想像しながら成り行きを楽しむもよし。
個人的にsimフリーが一番今は嬉しいかな・・・
端末は高くなったとしても、使いたい端末を持つのが一番ですから。
書込番号:7950229
0点

もし今すぐsimフリーになったら、iphoneではなくアドエス持ってDoCoMoに行きますよ…
書込番号:7950354
0点

W-SIMに他キャリアのUSIMブッさせると面白そうですけどね。
けどそうなるとPHS回線の利用が危ういか・・・
アドエスもってdocomoへ行くのはある意味面白いですよ。
docomoのプラン変更する時に、アドエスあるから今のプランから変更するって言った時、物凄く嫌な顔されたので。
13年以上使ってるユーザーにそんな顔するか・・・
それだけ携帯のコンテンツは使わないってことだよdocomoさん。
書込番号:7950540
0点

・クルマ・・・・・・トヨタ
・バイク・・・・・・ホンダ
・家電・・・・・・・ソニー、パナソニック
・外車・・・・・・・ベンツ
・プロ野球・・・・・巨人
・メジャーリーグ・・ヤンキース
・バッグ・・・・・・ルイビトン、プラダ
・インターネット・・NTT系
・携帯・・・・・・・ドコモ
つまんなくね?
書込番号:7952995
0点

ALZAさん
>・家電・・・・・・・ソニー、パナソニック
>・バッグ・・・・・・ルイビトン、プラダ
上げ足じゃないけど、家電とバックは何故2ブランド?
一つだと、なるほど!だけど、2じゃ、悩め!て事?
書込番号:7953024
0点

日本車はどこでも良いとして。
バイクはYAMAHAかKawasakiかな、RZやZUなどの旧車好きなんで。(VTも良いな)
家電はどうでもいいや。
外車はオースチン、モーリス、ローバーかな(ミニ好きなんで)、シトロエンも捨てがたいな。
野球やバッグは興味無し。
ネットは試しで使ったどこぞのADSLは対応悪いし、回線遅いし、解約するのにたらい回しにされたし、それ考えるとNTT系が安定して使えるのは事実。
携帯は高校卒業後PHSは興味無く、県外に度々ライブその他で出かけてたので携帯をキャリア考えずに使い始めたら、docomoだっただけの事かな〜
メモリーオーディオはKENWOODが個人的には好きだな、touchを使ってるけど動画じゃなく曲聞くだけなら音的にKENWOODが好き。
人それぞれだと思うよ、どこ使おうが文句言われる筋合いないし、つまらないなら自分で気に入った所使えば良いだけかと思われ。
書込番号:7953171
0点

体制や保守はそれはそれで悪いとは思わないのです。
反体制や革新が無条件にカッコいいとは思わないし。
書込番号:7953209
0点

話戻しちゃいますけど私としてはソフトバンクから!っていうのが残念です。
今まではドコモを二台持っていたのですが子供がソフトバンクということで家庭用をソフトバンクに変えました。
確か初めてショップに行った時ホワイトプランの説明で1時間以上かかってしまったのを覚えています。一般的な電気やだったこともあると思いますが店員さんも説明大変そうでした。以外に複雑ですね。
iPhoneはかなり魅力的な商品ですがソフトバンクでは…買いたくないです。
書込番号:7953274
0点

今日発売の週間アスキー見ました?
内容を書きます。
PCと「Mobile Me」のデーターが常に同期する「Mobile Me」
iPhoneは充電だけしていればいい、あとはすべてワイヤレス!を実現するのが、「Mobile MiPhonee」。この年間98,00円の有料サービスだが予定表やメールなどを含む個人情報を、iPhoneやPC、マック相互で常に食い違いないよう自動同期してくれるものだ。これまでも、ウェブサービスを駆使すれば似たような機能は実現できたが、それを誰でも予備知識なく利用可能にしたことが、このサービスの美点といえる。
※Windoows機で利用できる機能のみを列圏挙
ブラウザー(記号IEのブックマーク・サファリのブックマーク)
メール(Windoowsメール・アウトルック)
アドレス帳(XP,Vista両対応)
スケジューラー(アウトルックの予定表)
Windoowsよりマックのユーザーさんの特権ですかね?
書込番号:7954163
0点

訂正
×「Mobile MiPhonee」
○「Mobile Me」
書込番号:7954204
0点

MacユーザーでSOFT BANKユーザーですがiphonは買わない私の意見ですが。
(だってワンセグなしカメラ200メガじゃケータイとして物足りない)
Docomoからは出ないと思います。
音楽再生の仕様がウインドウズメディアプレイヤーって決められてますから。
iTunesと同期する仕様だとDocomoのケータイとして発売できないのですよ。
そこを曲げられなかったのでしょうね。大企業NTTさんは。
auからも出ない確率高そうです。
通信方式がAT&Tと違うCDMA方式だから。
ぶっちゃけSOFT BANKが良かったわけじゃないと思うんです。
機械の仕様が他の2社と合わなかったから、消去法でSOFT BANKになっただけで。
書込番号:7955059
1点

追記
そもそも今までTVチューナーやPHSなど日本にしかない規格を内蔵したMacをAppleが作ったことはないですから、販売先の国に合わせた仕様のIphonを作るとは考えづらいのです。
書込番号:7955104
0点

WILLCOM D4を見ててふと思いました。
MacOSがそのまま入ったD4みたいな携帯端末は出ないのかね?
もし出たら、これがドコモになりそう。
書込番号:7957110
0点

仕事先に良く来る業者の話しですが、
いまiPhoneを予約、購入するよりもう少し様子を見た方が良いと....発売当初は不具合とか発生した時の、ソフトバンクのサポートの対応等を見極めてから、購入を検討した方が良い....話していました。
少なくとも、ドコモで発売する時は、今のiPHoneに新しい機能が付いた、次世代のiPHoneで発売する可能性が高いっと言っていましたよ。
書込番号:7960805
0点

ドコモもついにiPhoneに対抗機種の投入のようです。
NTTドコモ、iPhoneに対抗して世界的人気のスマートフォン「BlackBerry」を発売へ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080619_blackberry/
あれ、Appleとの交渉はどうするつもりなんでしょうかね。優先順位は対抗機のBlackBerryの方が高かったのかな。
書込番号:7961378
0点

ほほう、BlackBerry出すのか。
docomoの場合、仕様が変更してそうだしなぁ・・・
スマートフォンではかなり迷走してるなdocomoは。
スマートフォンが活気づくのは良いけど、いったい各キャリアちゃんとサポートできるのだろうか?
初代w-zero3使いには良いかも?
書込番号:7961473
0点

スマートフォンは日本ではウィルコムが先に普及させましたが、auは未発売。ソフトバンクはラインアップは増えてきましたがまだ数量的には大した事無い。ドコモは今までは法人向けだったのが、ここに来て個人向けでも本腰を入れるということになると、日本でも本格的に普及する時代に入ったのかも知れません。ドコモには、他社にないパケホウダイBizがありますから、意外といけるかも。そろそろ、auもスマートフォンなりiPhone対抗機を出さないといけないんじゃないですかね。
スマートフォンでAppleのOS Xと、マイクロソフトのWindows Mobileの対立ということになると、かってのPC戦争が、今度は携帯の土俵で戦われることになるわけで、面白いことになりそうです。
書込番号:7961768
0点

スマートフォンでのMac対WMは無いような気がします、用途が違うと言えるので。
今も昔もWinは本体含め弄り倒すというのが好きな人が多いかと、逆にMacは完成されてると言えるので弄るという面ではoldMacユーザーじゃないとあまり居ないかもしれません。
Macは使いやすい反面つまらない、Winは使いにくい反面弄り甲斐はあるって感じですかね。
アプリ面が強化されたとしてもOS X10.4のウィジェットの延長線上と思ってますので、WMのようにクロックアップとかそういった事は・・・
いろんな意味で選択肢が増えたのは喜ばしい事だけど、メディアに踊らされるのもどうかと思ってます。
せっかくこれだけ携帯の端末が幅広く出てきてるので、メディアに左右されずに自分に合った端末選びがちゃんとできるようにこちらも考える必要はあるかと。
日本の一般的な携帯、WMのスマートフォン、iPhone/touchのようにスマートフォンの部類には入るけど音楽面に特化した端末など、どれも一長一短ですから。
書込番号:7961860
0点

勘違いされている方が数名いらっしゃるので補足を
FOMAプラスエリアは800MHzと言われていますが、上りが832.5MHz,837.5MHz(5MHz幅)で下りが877.5MHz,882.5MHz(5MHz幅)です。
つまりiPHONEなどの海外W-CDMA端末でいうところの850MHzです。
APPLEでもキャリアでもどちらかが認証(JATEでも自己認証でも)を取得すればFOMAプラスエリアは使えます。
2GHz帯は規制緩和の時に海外の認証で使えるようになったのですが、その他の帯域は国内で認証を取得しないと違法になってしまいますが。
書込番号:7962107
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank
ものすごく初心者の質問で申し訳ありません。
携帯の通常のメールは使用可能なんでしょか?
SMSは使えるようですが、MMSはどうなんですかね。
いまだに、ボーダフォンのままのアドレスなので、使えるのか。
やはりIPHONE 一台だけでは不便なのでしょうか。
0点

当初、MMSは使えなかったのですが、その後、使用出来るようになったような話しをどこかで見たように思います。(不確かです。)
それと、iPhoneの「Mail」は自動受信は可能になると思います。
書込番号:7926975
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





