このページのスレッド一覧(全18402スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 8 | 2023年3月5日 12:34 | |
| 6 | 7 | 2023年7月17日 11:35 | |
| 3 | 5 | 2023年6月15日 02:28 | |
| 2 | 4 | 2023年3月18日 03:45 | |
| 18 | 7 | 2023年3月16日 21:14 | |
| 7 | 1 | 2023年2月25日 23:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 13 128GB au
iphone初心者です。
マナー設定しているときに、LINE電話がかがってきてもバイブが一度しか震えず気がつきません。
バイブするにはどうしたらいいでしょうか?教えていただいたのですが。よろしくお願いいたします。
書込番号:25166810 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ぺた吉さん
こちらをご参考にどうぞ。
https://line-howtouse.net/notice_sound.php
あと、「設定」>「サウンド」内にある「サウンドとバイブレーションのパターン」の「着信音」をタップします。そして1番上に表示されている「バイブレーション」をタップします。一回しかバイブレーションしないということはクイックになっていませんか?警告とかに設定を変えると持続的にバイブレーションするかと思います。
解消されると良いですね。
書込番号:25167140 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>katatomoさん
返信ありがとーございます。。
URLにアクセスしてみてできる限りのことをしてみましたが、
私の画面と違うみたいで、サウンドと触角にはバイブレーションのパターン」の「着信音」クイックとか警告?が見当たらなくて。
LINEの方も通知やら色々いじってみましたがバイブは一度しか震えずでした。
しかも、LINEの着信音が、電話音にしているのに木琴でなります。ちなみに、春、LINEのにしても木琴です(笑)
せっかく教えていただいたのに(涙)
ちなみにios16.3.1なので画面が違うんですかね。
書込番号:25168355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぺた吉さん
3枚目の写真で「サウンドと触覚のパターン」>「着信音」をタップすると、一番上にバイブレーションがあるはずです。私もiOS16.3.1ですが表示されてますよー。
スクショ貼っておきますね。
書込番号:25168416 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>katatomoさん
ありがとうございます。
警告ありました。設定しましたが、
やはりマナーモード設定している時に、LINEの着信があっても、バイブば一回しかしませんでした。
普通の電話の着信時には連続バイブするんですけど。
いろいろ教えてくださりありがとうございます。
書込番号:25168448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぺた吉さん
妻のiPhone LINEと私のiPhoneで検証してみました。
おそらくこれです。
LINEの設定で「iPhoneの基本通話と統合」をオンにしてください。スクショ貼っておきます。
少なくとも我が家の環境はこれをオンにしておくと
ずっとバイブが震えます。
確認お願いします。
書込番号:25168481 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
15点
>katatomoさん
できましたー\(^_^)/
感謝いたします。最後まで親切にお付き合いいただき有難うございます(涙)
書込番号:25168501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぺた吉さん
出来たみたいですねー
良かったです。
解決に時間が掛かってすみませんでした。
楽しいiPhoneライフを!
書込番号:25168976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>katatomoさん
いいえいいえ。本当に助かりました。
これからまだまだやることたくさんあって大変ですが頑張ります。
書込番号:25169021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 14 Pro Max 512GB docomo
iPhone14 Pro Max 512GBドコモ版
iOS16.3.1(最新)での利用です。
iOS16.3にしてからだと思うのですが、位置情報の精度が非常に不安定な状況です。
Appleには問い合わせしましたが、ハード的な問題はありませんとの事。
Apple純正のマップや、Googleマップ等のナビアプリを利用していると自位置が固まり動かなくなったりします。
同様の事象の方は居られますでしょうか?
再起動やアプリの入れ直しWiーFiやBluetoothのオンオフ、位置情報とプライバシーのリセットやネットワーク設定のリセット等は試しまたしが改善が見られません。
全体的な事象なのか、私の端末のみで発症している症状なのか検索しても情報が見つかりませんでした。
何かご存知の方はいらっしゃいますか?
また、これ以外に対処法として何か出来ることがあれば(初期化以外で)ご教授頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25163871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
『(前略)位置情報の精度が非常に不安定な状況です。』
→どの程度の誤差でしょうか?
実際はGPS衛星の捕捉数量によってその位置情報精度は異なってきますし、その捕捉数によっては50m〜300m程度の誤差は普通に見られると思いますし、ビル街や鉄骨構造の建造物内(大型商業施設、マンション等)では特に顕著に現れる事象だと思うのですが、現有モバイルデバイスの前デバイスでは発生せず新たに購入したiPhoneで度々発生するということなのでしょうか?
何れにしても、ビル街や深い森林等頭上に障害物があればGPS衛星を捕捉できず、自らの位置情報がフリーズしたり不安定になったりしますので、何時も不安定になる場所とその周辺でGPS衛星追跡等のアプリにより衛星の補足数状況を調べてみるのも不安定な状態を確認する手立てとはなり得るように思います。
https://www.jaxa.jp/countdown/f18/overview/gps_j.html
書込番号:25163907
1点
>Apple純正のマップや、Googleマップ等のナビアプリを利用していると自位置が固まり動かなくなったりします。
そもそも電波が受信できなければ精度は上がらないですよ。
とくにGPSは衛星の電波を受信しているので頭上に障害物があれば精度は落ちますよ。
書込番号:25163971
1点
お返事ありがとうございます。
Appleに再度確認してみた所、iPhone14シリーズにて位置情報が正常に反映されないと言うのは報告されている事象のようでした…
その後電話でも様々やり取りしましたが、改善はせず、
Appleとしても把握している事象との事で、ソフトの問題かハードの問題かも分かっていないとの事…
発売直後に買ったので、ソフトの問題でなければ修理プログラム走るかもしれませんね…
不便ですが気長に待つことにします。
書込番号:25164064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Appleに再度確認してみた所、iPhone14シリーズにて位置情報が正常に
>反映されないと言うのは報告されている事象のようでした…
それはそれは大変失礼いたしました。
書込番号:25164896
![]()
0点
iPhone14Pro 256GBですが、同じくGPSがおかしいです。
機内モードだと現在地取得ができません。
モバイル通信オンだとかろうじて使えるレベルです。
16.5からおかしくなりました。
書込番号:25347745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第2世代) 64GB SIMフリー
10日間程ハワイに旅行します今Yモパイルに契約していますがこのまま通信や電話ができるでしょうか?
キャリヤ変更した方がいいでしょうか?
【価格】
【確認日時】
【その他・コメント】
書込番号:25162181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ムカシ ボーイさん
料金面から考えれば、
通信のみなら海外データSIMを購入するよりも、国内でahamoを一時的に契約するほうがお得だったりします
通常、国際電話は着信側にも通話料が発生します
国内で契約できる050番のIP電話アプリなら海外でも国内料金で使用できますが、通話品質はおすすめできません
またiPhoneは仕様外でAndroid限定になってしまいますが、楽天アンリミットを契約すれば海外でも楽天LINK電話は無料で着信できます
書込番号:25162247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こういうのでいいんじゃない?
↓↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BLMK89Q8/
https://www.amazon.co.jp/dp/B09Z8HCTTH/
電話は転送にしておくとか、期間中電話するであろう相手には先に連絡しておいてアプリで通話するとか料金がかからないようにするとか?
書込番号:25162669
0点
>ムカシ ボーイさん
今使ってるキャリアを変えるならahamoですね。
あるいは、現地で使えるsimを買うとか。
https://kurashi-no.jp/I0032941
書込番号:25163038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぬへさん
アイフォンで楽天だと、海外では、着信にお金がかかるんだよね。着信したら、出ずに切って、番号をメモして、リンクで返信すると言うやり方なら、無料で使えるのではないかと思うが、かなり手間ではあるね。
書込番号:25302366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPhoneSE第3世代64G使ってますが時々ホームボタンが効かなくなる時があります。
アップルの修理センターにも診断してもらいましたが機械的には問題無しで初期化してiCloudじゃなく購入済みからアプリを戻しましたがなおらずアップルに聞いてみるとOSの問題かも知れないと言われました。
ホームボタンが効かなくなるのはホントにまれにで頻繁にではありません。
どなたか同じ症状や対処法わかる方いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:25160850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>28タロハウスさん
会社支給のSE2ですが稀に同じ症状だと思われる事が発生します。
スリーブから復帰する時に何度かホームボタンを押しても画面が点かず、その時は電源ボタンも何度か押さないと画面が点きません。
どちらのボタンでも発生することから自分もOSのバグでは?と疑ってます。
書込番号:25161044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらもスリープから復帰する時だけで電源ボタンで解除してます。
アップル修理センターでは修理や交換では治らないって事のようで様子見て下さいって事でした。
書込番号:25161093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPhoneのホームボタンは実際に押したかどうかってより電気が流れたかどうかで判断してるので指の状態かなんかでたまたまうまく電気が流れなかったとかじゃないのかな?
実際にそうやってるんじゃないの?という意味じゃないけど、指では押せるけど爪では押せない、指とホームボタンの間になにか挟んでも押せないみたいな感じになってる
書込番号:25161140
1点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 14 Pro 256GB SIMフリー
iOS16からなのかそれ以前からなのか分かりませんが、iOSでWi-Fiに子機として接続しているAPのパスワードが丸見えということを最近知りました。
接続中のWi-Fiの詳細画面で伏せ字になっているパスワード部分をタップするとfaceIDで認証後にパスワードが表示されます。しかもコピーのメニューまで出る親切さ!
Appleは他社よりセキュリティには敏感な企業と思っていましたが、この仕様には衝撃を受けました。APのPWは親が管理して子供などの家族の子機は親が設定するという状況はよくあると思いますが、この仕様では子供にもPWが筒抜けにってしまって勝手に友達とかに教えて好き勝手使われてしまう可能性もあります。
それとも今のセキュリティの考えではAPのPWはそれほど重要視されてないのでしょうか?接続機器を限定したいならMAC限定すべきなのでしょうか?
最近はAPのSSIDは隠蔽する方がセキュリティ的には良くないと聞いて、この件はSSIDは公開した方が良いことは納得しましたが、APのPWについては私のセキュリティの考えが古いのでしょうか?
どなたか教えてください。
書込番号:25157278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
その例の場合、そもそもパスワードを他人に教えてはいけないと教育すべきのような…
書込番号:25157410 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
MACアドレスで弾けばいいとおもいます
書込番号:25157760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>げ〜む小僧さん
iOS16以降の場合、
802.1X認証での場合も「ユーザー・パスワード」が見えてしまうのもあります。
どうしてもの場合、MACアドレスの縛りで「許可」する端末だけを登録して置く必要があります。
書込番号:25157799
0点
皆様ありがとございます。
現状ではAPでMACにより接続子機の管理はしている(制限はしていません)のですが、制限するとなるとiPhone側でプライベートWi-FiアドレスをOFFにしなければならず、かと言ってこれをOFFにすると今度は「プライバシーに関する警告」が表示されてしまいます。これをONにするとMACがランダムに変更されるのでAP上で子機が無数に増えてしまって子機の接続管理ができません。
つまりはApple的には
・子機のオーナーはAPのPWを知る権利がある。
・APでMAC管理をするな
ということになってしまいます。
公衆Wi-Fiならこれでいいと思いますが、Appleの主張を全て受け入れると自宅Wi-Fiも半ば公衆に公開しろ、と言ってるようなものになります。Appleが推奨するプライバシー設定とは何なのかが疑問だし、回答が解りません。
自宅Wi-Fiとて安全と思わず、公衆Wi-Fiと同じつもりで警戒しろ!ということでしょうか?
何の意識も持たずにただAPを設置するしているiPhoneユーザーは実質的に公衆Wi-Fiを設置しているようなものになってしまうでしょうし、殆どの一般家庭はこれでしょう。
書込番号:25157905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>iPhoneユーザーは実質的に公衆Wi-Fiを設置しているようなもの
これは同意ですね
メールアドレスを知っている人にはWi-Fiのパスワードを共有する謎機能がついてるぐらいだから
書込番号:25158066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先に書いたことに加えてFace IDで認証後に見ることができる
つまりFace IDで保護されているのでは
そのFace ID自体のセキュリティに疑問という疑問ならわかります
エラーを繰り返したらパスコードで開く画面に自動で切り替わるのはセキュリティ的にどうなんだろう?と思ったことはあります(Touch IDも同様の挙動ですね)
顔認証や指紋認証はあくまで利便性を高めるもので、パスコードを複雑なものにするのがこの場合の対策なのかなと思ったり。
書込番号:25158518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>げ〜む小僧さん
Windows、Mac OS、Android、Linuxなどは、昔から端末に登録されているWi-Fiのパスワードを設定画面から確認する事ができてました。
iOS以外のOSでは、パスワードが確認できるのは当たり前でした。
また、iOS16以前でも、お互いの電話番号を知っていて、アドレス帳に登録されていれば、AirDropを使用してWi-Fiのパスワードの共有ができました。
https://time-space.kddi.com/digicul-column/digicul-joho/20180502/2308
また、Wi-FiパスワードはiCloudに保存されてるので、もし複数のAppleデバイスを持ってる場合、どれか1つの端末でWi-Fi接続するだけで、入力したパスワードが瞬時にiCloudで同期され、自分が持っているAppleデバイス全てがWi-Fiに繋がります。
信頼できる友人なのであれば、ケチケチしないでWi-Fiのパスワードを教えても良いんじゃないでしょうか。
ウチでは友人のスマホやパソコンも自宅のWi-Fiに接続してますよ。
バッファロー製のルーターだと、来客用Wi-Fi機能があり、インターネット接続は許可しつつ、家庭内LANへのアクセスを制限できる機能があります。
SSIDの隠蔽がセキュリティ的に良くない理由は、接続する際に必要なビーコン信号が、端末側から送信されてしまうからです。
SSIDが隠蔽されてない場合、ビーコン信号はルーターから送信されます。端末がビーコン信号を受信すると、端末側からルーターに接続要求を投げ、接続されます。
ところが、SSIDを隠蔽すると、ルーターはビーコン信号を発さなくなり、端末側がビーコン信号を発するようになります。ルーターがビーコン信号を受信すると、ルーター側から端末に接続要求を投げ、接続されます。
何がセキュリティ的に良くないかというと、端末は自宅以外の場所でもビーコン信号を出してしまうので、ストーカーに利用されてしまう危険性があります。
ビーコン信号を手がかりに、尾行されると、自宅の場所が分かってしまうんです。
書込番号:25183665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 14 Pro 256GB SIMフリー
世界最高と評されているA16 Bionicでも不可能ですか?
A17が20から30%性能向上したとしても無理ですか?
スナドラ8 Gen2でも不可能ですか?
60FPSで手ぶれとHDRだと本体への負荷が強すぎるのですか?
3点
>ワーグナー14さん
Bionic A15のiPhone 13でもできてたみたいです。
https://support.apple.com/kb/SP851?locale=ja_JP
スナドラは8 Gen 1では出来るようになったようです。Up to 8K 30fpsとあり4Kについては明記されていませんが……
https://www.qualcomm.com/products/application/smartphones/snapdragon-8-series-mobile-platforms/snapdragon-8-gen-1-mobile-platform
データシートを見ると何となく888でも出来ていそうな雰囲気ですが、HDRをONだと4K30fpsでの録画が限界だったみたいです。(断言はできません)
ハイエンド機は別にISPを持っているかもしれないのでSoCだけでというわけではないかもしれませんが。
Galaxy S23シリーズやXperia 1 ivでは4KHDR 60fps録画が可能です。
(S22 Ultraもかと思いましたが、HDRオン時は30fpsになるようです)
その他の機種は調べてみていません。手振れ補正含めてそれぞれの機種の記録モード次第です。
書込番号:25158945
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)











