
このページのスレッド一覧(全18368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 26 | 2023年10月28日 02:46 |
![]() |
135 | 37 | 2023年10月27日 19:45 |
![]() |
71 | 18 | 2023年10月27日 18:58 |
![]() |
8 | 5 | 2023年10月27日 17:57 |
![]() |
0 | 0 | 2023年10月26日 16:09 |
![]() |
30 | 13 | 2023年10月25日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 128GB au
こんばんは。
先ほど(30分くらい前)に、知らない請求が来ました。
私は購入していないので、他人の誰かに悪用され、
iCloudメールとパスワードが漏れたようです。
早急にApple IDとパスワードを変更したいのですが、
どうしたらよいのかわかりません。
この時間ではサポートも閉っていますし、困っています。
この場合、どうしたらいいのでしょうか?
わかる方おられましたら、ご教授お願いします。
0点

>古民家改修中さん
Apple ID を変更する
https://support.apple.com/ja-jp/HT202667
Apple ID のパスワードを変更する
https://support.apple.com/ja-jp/HT201355
書込番号:25479736
2点

>古民家改修中さん
ちなみに、「知らない請求が来ました。」とは、具体的にはどのようなものだったのでしょうか?
単に、迷惑メールが来ただけでしたという落ちはありませんか?
迷惑メールの場合でしたら、届いたメールの件名をYahooなどで検索すると、すぐに迷惑メールである旨がヒットします。
間違いなく、迷惑メールなどではない場合は、以下も見られた方が良いと思います。
Apple ID の不正利用が疑われる場合
https://support.apple.com/ja-jp/HT204145
書込番号:25479747
1点

>先ほど(30分くらい前)に、知らない請求が来ました。
>私は購入していないので、他人の誰かに悪用され、
>iCloudメールとパスワードが漏れたようです。
別にメール、パスワードが漏れたわけじゃなく、単に迷惑メールが来ただけだと思うけどね
ランダムなアルファベットと数字の羅列でめちゃくちゃ長いやつとかじゃなく、単語の組み合わせとかだと迷惑メールはそんなに珍しくないだろうし
書込番号:25479763
0点

>†うっきー†さん
>どうなるさん
レスありがとうございます。
宛先は、私のApple IDで、日付は今日になっていますし、
私の本名が掲載されています。
また支払方法も、私のキャリア決済になっています。
(電話番道の末尾4桁も合致してます。)
どうなんでしょうか?
書込番号:25479776
0点

>古民家改修中さん
>私の本名が掲載されています。
ということは、迷惑メールではないことは、確定でよいかと。
書込番号:25479778
0点

投稿履歴見ると最近iPhoneにしたように思えますが、auで購入した際に店で付けたオプションとかApple careとかではないです?
そんなすぐ漏洩する?
書込番号:25479794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iCloudメールとパスワードが漏れたところで、物品の購入はできないと思います。領収書は確認したのですか?
https://support.apple.com/ja-jp/HT201382
ここに掲載されていなければ、無料で開始したサブスクの可能性もあります。
書込番号:25479827
1点

>ありりん00615さん
レスありがとうございます。
領収書は確認しました。
ATOK年払い版でした。
私もATOKは使っていますが、月払いなので全く別物です。
書込番号:25479838
0点

皆さん、レスありがとうございます。
話を元に戻しますが、Apple IDの変更の仕方が全く分かりません。
パスワードの設定方法は分かったのですが、
IDの変更の仕方がチンプンカンプンでして・・・・。
もう少しわかりやすく説明していただけるとありがたいです。
iCloudメールの設定方法とか。
書込番号:25479855
0点

IDは短期間では変更できません。
https://support.apple.com/ja-jp/HT202667
2ファクタ認証を有効にすれば問題は起きないと思います。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204915
Appleもしくはジャストシステム側の誤請求という可能性もあるので、領収書からも問題を報告するべきでしょう。
書込番号:25479891
1点

>古民家改修中さん
>領収書は確認しました。
>ATOK年払い版でした。
>
>私もATOKは使っていますが、月払いなので全く別物です。
ということは、他人に不正に利用された可能性は限りなく低そうです。
※※※※※※※※※※※※※
冷静に考えてみて下さい。
仮に盗んだ人がいるとして、古民家改修中さんと同じアプリをわざわざ購入すると思いますか?
しかも課金利用者がそれほど多いとは思えないアプリに対して。
※※※※※※※※※※※※※
古民家改修中さんが年払いに変更したか、何らかの条件で年払いに変更になってしまったとか。
支払い先に問い合わせをすれば解決すると思いますよ。
書込番号:25480005
3点

>†うっきー†さん
おはようございます。
レスありがとうございます。
>古民家改修中さんが年払いに変更したか、何らかの条件で年払いに変更になってしまったとか。
設定から見直してみましたが、サブスクリプションは月払いに変わりはありません。
>冷静に考えてみて下さい。
>仮に盗んだ人がいるとして、古民家改修中さんと同じアプリをわざわざ購入すると思いますか?
>しかも課金利用者がそれほど多いとは思えないアプリに対して。
確かに、ATOKなんてそんなに利用者が多いアプリではないと思います。
が、確かに私宛にメールが来ているんです。
あれから、もう一通アマゾンからの配達メールが来ました。
こちらは私の使っていない(使うわけがない)Air Pods第3世代の
注文メールが届いています。
こちらは間違いなく注文していませんので、アマゾンに問い合わせるつもりでいます。
こちらに関しては、私のメールアドレスとパスワードが
抜き取られているのでしょうか?
>支払い先に問い合わせをすれば解決すると思いますよ。
わかりました。
アップルとATOKの両方に確認してみます。
書込番号:25480042
0点

>古民家改修中さん
>あれから、もう一通アマゾンからの配達メールが来ました。
>こちらは私の使っていない(使うわけがない)Air Pods第3世代の
>注文メールが届いています。
その注文の「お届け先」を確認されてみてはどうでしょうか。
>こちらに関しては、私のメールアドレスとパスワードが
>抜き取られているのでしょうか?
知らない「お届け先」になっていれば、AmazonのログインIDとパスワードが漏れた可能性がありますが、
Apple IDとは関係ないと思いますが・・・・
複数(いまのところ2つ)の情報が洩れているとしたら、
例えば、パソコンにIDとパスワードを保存していて、それを誰かに見られたとかでしょうか。
古民家改修中さんがIDとパスワードをどのように管理されていたか分かりませんが。
書込番号:25480049
2点

Amazonに関しては、メール内のURLには決して触らず、
ブラウザから直接Amazonのサイトを開いて購入履歴を確認してください。
そこにメールの商品が載ってなければ、パスワードはまだ抜き取られていません。
その場合、メールは成りすましのフィッシングメールであり、こんな商品買ってないのにおかしいな?とメール内のURLを開いてログインしようとすると、そこでIDとパスワードが抜き取られる仕組みです。
Amazonのなりすましメールは大量にありますのでご注意ください。
書込番号:25480061 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本名と電話番号まで合致ってのが良くわからないところだけど、Apple、Amazon、カード会社、銀行なんかからの「購入しました」、「期限が切れています」、「あなたのアカウントが悪用されました」的なメールはほぼ間違いなく迷惑メール(詐欺メール)の類いだよ
銀行とかカード会社だと自分が使ってないところからってパターンが多いから「こんなの知らないや」ってなるけど、AmazonとかAppleだと自分が使ってるケースが多いから「ひょっとして?」ってなって押しちゃうケースもありうるけど基本クリックしちゃダメ
この手のメールは勝手にいろんなメールアドレスに手当たり次第に送ってきてて、Apple、Google、Amazon、銀行、カード会社みたいな大手から全ての情報が流出するなんてのは無いと思っていい(あればそれこそ大ニュースになる)
その上で、自分の情報が全て筒抜けになってる(で間違いない)場合は正規のメールで自分が何か勘違いしてるだけ、そうでなければそれこそ自分からどこかに情報を書いた(偽メールをクリックして個人情報を書いたなど)とかその辺になると思うけど、実際にそれがどうなのかってのは本人しか分からないところではある
買ってないのに「◯◯を購入しました」ってメールがくると不安になるかもだけど、例えばAmazonだったら問い合わせる必要もなくAmazonの購入履歴を見ればいいだけ、これを問い合わせ(はいいけど)とかあれこれやろうとして間違って変なところに…ってのも考えられるから、そんなものだと思ってスルーってのが一番の策だと思うよ
ところでこのメールって新規で作ったiCloudメールじゃなく、SMSだったり、昔から使ってるメールアドレスにということではないのかな?
書込番号:25480371
2点

-- 今届いているメール ここから -------------
Amazon.co.jp ご注文の確認
注文番号: XXX-XXXXXXX-XXXXXXX
価格 太郎 様
Amazon.co.jp をご利用いただき、ありがとうございます。Amazonマーケットプレイス出品者「XXXXXXXXXXXXXXXXXXX」がお客様のご注文を承ったことをお知らせいたします。商品が発送されましたら、Eメールにてお知らせいたします。詳細は、注文履歴からご確認ください。
-- 今届いているメール ここまで -------------
このように、「価格 太郎 様」のところに、古民家改修中さんの本名が入っている注文メールが届き、
不特定多数に送られてくるメールではありえない本名が記載されているということのようです。
本名が記載されているとのことですので。
迷惑メールの場合は、個人名は特定できないため、どこかから漏れたメールアドレス程度にしかなりませんので。
書込番号:25480402
2点

>†うっきー†さん
>このように、「価格 太郎 様」のところに、古民家改修中さんの本名が入っている注文メールが届き、
>不特定多数に送られてくるメールではありえない本名が記載されているということのようです。
>本名が記載されているとのことですので。
Amazon(もどき?)からのメールについては、古民家改修中さんの本名が入っているという記載は「現時点」でありませんよ。
本名が書かれているのは最初にiCloudメールに届いた別件です。
書込番号:25480485
2点

>sandbagさん
>Amazon(もどき?)からのメールについては、古民家改修中さんの本名が入っているという記載は「現時点」でありませんよ。
Amazonからの注文メールなら、必ず本名の記載があるので、てっきり記載があったものと思っていました。すみません。
名前が入っていないなら、古民家改修中さんの勘違いで、ただの迷惑メールですね。
書込番号:25480498
1点

Amazonのアカウント情報を盗むための偽メールとしては、下記のようなものがあるようです。
https://www.cc.uec.ac.jp/blogs/news/2023/10/20231024amazonphishing.html
上記のNo.4が注文の確認という偽メールです。
しかし、Amazonも2段階認証が有効であれば不正利用などまず起こりません。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=G3PWZPU52FKN7PW4
注文の確認はメールのリンクからではなく、公式サイトであるwww.amazon.co.jpからログインして行った方がいいでしょう。
書込番号:25480536
0点

皆さん、レスありがとうございます。
アマゾン、アップルの注文の両方に被害との判別がつき、
注文を取り消してもらえました。
が、私の個人名が両方とも入っていたため、
どこから漏れたのか不思議でなりません。
気持ち悪いのですが、このような場合は、
どうやったら個人情報を保護できるのでしょうか?
書込番号:25480750
0点

>古民家改修中さん
>が、私の個人名が両方とも入っていたため、
>どこから漏れたのか不思議でなりません。
Amazonの注文メールにも、個人名が入っていたのですね。
>気持ち悪いのですが、このような場合は、
>どうやったら個人情報を保護できるのでしょうか?
古民家改修中さんがIDとパスワードをどのように管理しているかの記載がないため分かりませんが、
パソコンかどこかにメモがあったのではないでしょうか。
とりあえず、ログインしてパスワードは変更ですね。
誰かにパスワードを変更されていて、ログイン出来ないようになっていないという前提で。
メモを残している場合は、マスターパスワードを決めるなどの方法もあります。
例えばマスターパスワードを「kaisyuu」としたとします。
ログインするサイトごとにパスワードを変更します。
例1:abc_kaisyuu
例2:def_kaisyuu
メモを取る時は、マスターパスワードは隠して
abc_************
def_************
などにします。
これで、メモを見られても、ばれることはありません。
マスターパスワードは、何処にもメモをしない。
書込番号:25480787
2点

>†うっきー†さん
レスありがとうございます。
>古民家改修中さんがIDとパスワードをどのように管理しているかの記載がないため分かりませんが、
>パソコンかどこかにメモがあったのではないでしょうか。
パスワードは、Nortonのパスワードマネージャー?
に保存されています。
これを見るには、私しか知りえない強靭なパスワードを使用していますので、
突破することは不可能だと思うのですが?
また、サイトごとにパスワードは変更していますので、
仮に突破しても、どれがどのパスワードなのかは、
第3者にはわからないと思うのですが?
この方法では、簡単に突破されてしまうのでしょうか?
書込番号:25480837
0点

>古民家改修中さん
>この方法では、簡単に突破されてしまうのでしょうか?
「Nortonのパスワードマネージャー?」と最後に「?」がついているのは、
自分では何を使っているかわからないということでしょうか・・・・
そのお使いのものが、正確には何かわからないようでしたら、誰にもわからないかと・・・・・
その利用されているものから、情報が漏れる可能性はないという保証があるなら、原因わかりませんでした。
自分で何を使っているかわからないようなものに、IDやパスワードを登録するのは、危険なのでやめた方がよいと思いますよ。
書込番号:25480872
3点

>†うっきー†さん
レスありがとうございます。
>「Nortonのパスワードマネージャー?」と最後に「?」がついているのは、
>自分では何を使っているかわからないということでしょうか・・・・
?をつけたのは、製品名が不確実だったからです。
後で調べたら、「パスワードマネージャー」で合ってました。
?は取り下げます。
書込番号:25480933
0点

>古民家改修中さん
>どうやったら個人情報を保護できるのでしょうか?
・漏洩したと思われるサイトのパスワードを変える
・自分以外の人が触れるPC等でログインしない
・会社でログインしない
・フリーWI-FIを使わない
・AmazonとAppleは2ファクタ認証の雪堤を行う
・可能な限り生体認証でのログイン設定にする
書込番号:25481268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、レスありがとうございます。
長くなりましたので、このあたりで閉めようと思います。
とりあえず、アップルもアマゾンも不正購入と判断されましたので
この部分は解決とします。
また、両方ともパスワードは変更しましたので、
これで様子を見たいと思います。
レスいただいた皆さん、本当にありがとうございました。
で、Goodアンサーを決めなくてはいけないのですが、
皆さんのご意見一つ一つが参考になっていますので、
ここはあえて決めずににおこうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:25481323
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 Pro Max 256GB SIMフリー
光学ズームではなく、焦点距離の異なる単焦点レンズを3つ並べているに過ぎないと思うのですが…。
あちこちの記事で「5倍光学ズーム」という記述を見ますし、公式サイトでも「5倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト、10倍の光学ズームレンジ」などと記載されています。
カメラヲタクに言わせれば、光学ズームというのは「レンズを動かして焦点距離を変える方式」の事。
なんか違和感がありまくるのですが…。
私が何か勘違いしていたらご教示下さい。
書込番号:25424649 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

スマホの世界では1番長い焦点距離を光学的に実現していれば光学ズームと言うみたいなので違和感ありますよね。デジタルズームも思い切り補完処理が入って綺麗な画が出てくるので、これも違和感があります。
高価なマニア向け一眼レフにも微肌モードとか実装される時代なのでフィルム世代のおっさんは黙って受け入れるしかないのかなと考える今日この頃です笑
書込番号:25424713 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>視覚過敏さん
返信ありがとうございます。
やはり違和感ありますよね。安心しました(^^)
そう遠くない未来には、本物の光学ズームレンズを積んだスマホが出て来ると思います。ガラケー時代には存在しましたし(例:シャープの510SH←持ってました)、それこそペリスコープなら横方向のスペースさえあれば限られた厚みで高倍率ズームも出来ますからね。
そうなった時に、今の似非(←失礼)光学ズームとの表記の差別化をどう付けるつもりなんだろう、などと要らない心配をしてしまいます。
#「名ばかりの光学ズームは、道をあける」なんちて(^^;
書込番号:25424828 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

便乗 & 愚痴レベルの感想です
今検索したら
「5倍の光学ズームレンズが搭載された」
とありました
そういうことでしたか
> #「名ばかりの光学ズームは、道をあける」なんちて(^^;
古いエンジンにターボーを付けても魅力を感じていませんでしたが、
dohcならば先進性ありと思っていました
(まあヘッドを変えただけとか色々いう人もいるかもしれませんが)
デジタルズームは後から出来るので魅力を感じませんでしたが、
光学ズーム5倍ならば実用性ありと思っていました
(まあ固定でも光学ズーム5倍は実現できているという人もいるかもしれませんが)
でも普段使うデジカメは光学ズーム無しか、マックスかという使い方しかしてないので
また悩み始めましたw
でも10倍を一つの目安にしているので更に悩むww
書込番号:25424900
4点

>kakakucomid_hfさん
返信ありがとうございます。
人によって良く使う焦点距離があると思うんですが、単純に「3倍」(35mm判換算で77mm相当)の画角って、割と良く使うと思うんです。
15 Pro Maxはここをすっ飛ばしてますからね。
2倍レンジからの切り取り&拡大(即ちデジタルズーム)になると思いますが、果たして画質はどうなるのか…。理論上はProの方が上になりますね。
書込番号:25424917 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

名ばかりの・・・につられて、つい愚痴レベルの投稿をしてしまいましたが
もう一度だけ追加の愚痴です
> 単純に「3倍」(35mm判換算で77mm相当)の画角って、割と良く使うと思うんです。
成程
> 理論上はProの方が上になりますね。
そうなのですね、もう少し調べてみます
以前はスマホの画面は小さすぎるので8インチのタブレット、必要に応じて小型デジカメ
と色々一緒に持ち歩いていましたが、嵩張るし重くて辛いのでpro maxに注目しています
・USB Type-Cが使える(別途イヤフォン端子は欲しい)
・光学ズームがついた(とはいえ10倍は欲しい)
・画面が大きい(折り畳みは折り目が付くのでまだまだ)
・音声通話は別途ガラ携でも可(その方が簡単で便利かも)
となり、私の理想とする高機能、高性能、軽量な携帯情報端末にかなり近づいてきましたが
(私にとっては)とにかく高いのでまだ悩んでますw
書込番号:25425016
3点

>kakakucomid_hfさん
「名ばかりの…」のセリカは痺れましたね。
ちなみにその10年後「名ばかりのGT-Rは道をあける」という逆襲CM‥ならぬ雑誌記事がありました。
完全に逸れましたm(_o_)m
> 私の理想とする高機能、高性能、軽量な携帯情報端末にかなり近づいてきましたが
なるほど。あのサイズ感は向いていそうですね。
> (私にとっては)とにかく高いのでまだ悩んでますw
確かに。お値段はかなりします。
書込番号:25425082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

超広角からなら10倍
広角からなら5倍ってことでしょ?
書込番号:25425171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>待ジャパンさん
倍率の表記は別にいいんですよ。
ただ、これを「光学ズーム」と呼ぶ事に違和感を覚えているのです。単焦点を複数並べただけなのに。
書込番号:25425178 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あーー。
近い将来どころか、Xperia 1 IVには既に積まれていたんですね。85-125mmの本当の光学ズームレンズが。
https://www.sony.jp/xperia/xperia/xperia1m4/
書込番号:25425205 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

申し訳ない、もう一度(何か問われない限りこれで最後にします)
> 「名ばかりの…」のセリカは痺れましたね。
> ちなみにその10年後「名ばかりのGT-Rは道をあける」という逆襲CM‥ならぬ雑誌記事がありました。
うーん、雑誌名思い出せませんが撒餌が上手すぎです
車にしろ、pcにしろ、スマホにしろ、発展途上のものは、
新しい性能、機能がどんどん出て来て楽しいです、と思っています
国産、最速、最強等々の見出しの雑誌を何度買ったことか
ベストカーガイドがベストカーになってからは徐々に衰退した気がします
280馬力自主規制は、良くも悪くも百害あって一利なし
おっと、元に戻ります
元ネタは、
要は連続性の無い光学ズームの機構、性能に、従来の表現は不満という事ですよね
私としては、最悪一倍と十倍、現実路線として一倍、三倍、五倍、十倍位が選択出来れば
満足出来そうですが四眼以上はハード的に辛いかもしれません
折角なのでこの場を借りてちょっと質問です
デジタルズームは単なるデータの間引きなので、
カメラ又はスマホ本体には不要な機能と思っていますが如何でしょうか
なので光学ズームを重視していますし今回のネタにも興味を持ちました
その他、
5gは高速データ転送が売りの一つなのに、料金が従来のままでは
逆に割高になっていると思います
おっとまた愚痴で失礼
連休で気が緩んでいるのかも
書込番号:25425803
3点

正真正銘のズームレンズよりも、焦点距離が違う3本の単焦点レンズの方が画質は良いですよ。
呼称のことは別にして、そう思って割り切れば良いのでは?
書込番号:25425889
4点

>kakakucomid_hfさん
雑誌は確かカーグラフィックでした。
> 車にしろ、pcにしろ、スマホにしろ、発展途上のものは、
> 新しい性能、機能がどんどん出て来て楽しいです、と思っています
今だとホットなのはEVですかね。航続距離とか充電時間とか、これからどんどん進化するはずです。
EVは充電周りのお作法とかバッテリー寿命とか、スマホに通じる所もあって面白いと思っています。
> 要は連続性の無い光学ズームの機構、性能に、従来の表現は不満という事ですよね
その通りです。多分、誤解してる人も少なくないと思います。
> デジタルズームは単なるデータの間引きなので、
> カメラ又はスマホ本体には不要な機能と思っていますが如何でしょうか
これは、私はあった方が良いと思いますね。
気合い入れて撮影する時は(←スマホで気合い入れる時代になってしまった笑)、固定焦点のいずれかのレンジを選んで撮影して、後からアスペクト比固定でトリミングしています。デジタル補間による拡大処理は不要と思います。
ですが、ちょっとしたメモ程度の撮影、撮ってすぐLINE等で共有する類の写真には、デジタルズームは大変便利です。
> 5gは高速データ転送が売りの一つなのに、料金が従来のままでは
> 逆に割高になっていると思います
すみません。これ、ちょっと意味を掴みかねています。
私は「料金上がらなくて良かった〜」と思っているクチなので。ちなみにソフトバンクユーザです。
書込番号:25425988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Chubouさん
仰っている事は分かります。
ペリスコープズームレンズは元々暗くて画質も二の次、単焦点とは比べるべくもない代物でしたからね。
今はどうだか知りませんが。
でもまあどちらにしても、やはり呼称が気に入りません(笑)
Appleに電話しても良いんだけど、この話ってAppleに限ったことじゃないんですよね…。
#JAROに連絡してみるとか…。←流石にここはアクセスした事ないです(^^;
書込番号:25426034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホで可変ズームレンズが初めて乗ったのはXperia 1iiiシリーズかなと思いますが、こっちは一応可変と書いているだけで光学ズームとは謳っていないあたりが良心的ところかとは思います。
そんな可変ズームレンズを搭載したXperia 5iiiを使っていて思う所は確かに光学ズームが切り替わるので高倍率でも画質劣化が少ないです。
とは言っても光学ズーム云々以上にソフト上での補正が強すぎて、もはやレタッチありきなだなと。
レンズ枚数が多いわりにかなりノイズが少ないし、夜の室内でペットを撮影してもパッチリと細部まで写るし、撮影後は絶対にソフトウェア補正の時間が他のレンズより長いので、そういうもんだと思えば可変とは言わずに〇~〇の光学ズーム撮影と謳ってしまうのも分からなくはないところです。
が、性質を理解していればそれってただの電子ズームであって光学ズームじゃないやんけ!!ってところですよね。
メインセンサーの電子ズームは光学なんちゃら倍撮影とは言わないのに、ペリスコープを付ければ途端に宣伝が変わるのはやり方が汚いところだなと感じます(^^;
そんなSonyも1インチサイズのセンサーを搭載したXperiaでセンサーをフルに使わずに実質1/1.3インチでの撮影しかできない物を出していたりするので、まあ、専用機じゃないからこそ曖昧な宣伝でも許されちゃう業界なのかもしれませんね。いいか悪いかは別として(^^;
書込番号:25426204
5点

>sky878さん
返信ありがとうございます。
Xperia 1 III、これですね。
https://tecstaff.jp/xperia-1-iii-review.html
「世界初の可変式望遠レンズを新搭載」
1つのレンズで2つの焦点距離を切り替えられると。
ステップズームというのは過去にもあるし、これなら立派に光学ズームじゃん!とか思うのですが、敢えてそう呼ばなかったところはソニーの矜持なのかも知れません。
> 性質を理解していればそれってただの電子ズームであって光学ズームじゃないやんけ!!ってところですよね。
まったくその通りです。iPhoneだけでなく、GalaxyもPixelも(多分他にも)同じ事をやってるのが腹立たしいです。
> そんなSonyも1インチサイズのセンサーを搭載したXperiaでセンサーをフルに使わずに実質1/1.3インチでの撮影しかできない物を出していたりする
ありゃ、そうなんですね。どいつもこいつも、看板に偽りありだなあ。
というか、やはり所詮は携帯電話。カメラヲタクの視線で見ちゃいけない物なのかも知れませんね(^^;
書込番号:25426343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答いただいた皆様、有難うございました。
質問としてはこれで締めさせて頂きます。
私の認識は誤っていないようで安心しました。
だからどうするってものでも無いんですけどねえ…。
ナイスの数によっちゃJAROに通知してもいいかなと思ってたりはしますが(^^;
書込番号:25426353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LUCARIOさん
回答有難う御座いました
不調で余裕がなくなってしまったので、
また何処かで別の機会に宜しくお願いします
書込番号:25426908
1点

>LUCARIOさん
こんにちは。
このカメラの仕様は14proから始まったのですが、私も当時そう思いました。4800MPをクロップしてるだけじゃん、と。
多分、向こうの言い分だと、4800MPの「センサークロップ」であり「撮影後のクロップではない」のでクロップではないのでしょうね(何だそりゃ笑)。
15proではそれがより明確になり、24mm、28mm、35mm、48mm、つまり4800MP÷4=1200MPでキレイに?センサークロップしている様です。
私は当時、iPhone XSを使っており、2倍望遠レンズを多様していた為、この仕様に疑問を感じて購入を見送りました。
今は新品で手に入れた最後の2倍望遠レンズ(52mm)搭載の12proを使っていますが、2眼だったXSと比べて3眼の12proは既に怪しい挙動をしています。
具体的には、2倍望遠レンズで寄り過ぎた時、XSであればピンボケになる訳ですが、12proだと自動で標準の広角レンズに切り替わって?ピントを合わせます。しかもこれが本当の広角24mmレンズではなく、2倍望遠間のデジタルズームらしい。画質が低下しています。撮っているこちらはそれに気付かないので困ります(データでは「51mm」と表示されるので分かる)。あと、手前の窓ガラスに思いっきり寄って遠景にピントを合わせ大きな前ボケを作るのも難しくなりました。
これは、3眼になってからの仕様で、アップルが言うまるで1つのレンズで撮っているかの様な挙動な訳ですが、カメラ好きからすると、只々迷惑な仕様です。フレーム外も記録してくれているのもこの仕様のお陰らしいので恩恵もありますが、これもコンピューティショナルフォトの技であり、どこまでが光学レンズなのか最早分からないですね…。
書込番号:25431911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>万年むぎちゃ・ジ・エンドさん
望遠レンズではキレイに撮れない時にメインレンズに切り替わりデジタルズームになるのはGalaxyでもありますが(Galaxyは暗所や望遠レンズが塞がれたとき)、光学望遠が有用ではない時ならありな機能ではないでしょうか?
13は使っていますがProモデルは使ったことがないので分からないんですが、それで望遠レンズより画質が悪くなるシーンがあるのなら問題ありありですが(^_^;)
4800万画素についてですが、これは昨今のスマホ向けセンサーでよくあるピクセルビニングという仕組みです。
明るい場所ではセンサーの素子を全て使い4800万画素撮影、暗くなりセンサーに取り込める光が少なくなると4つの素子を一つの素子として捉えるようにし、素子のピッチを間を上げて取り込める光を多くするというものです。
物理的なカラーフィルターは1200万画素用にし、4800万画素撮影時は周辺のセンサーから色味を補完するデモザイク処理をかけて一つの画像に仕上げてます。
つまり1200万画素でも4800万画素でも使用するセンサーは全域を使っているので詐欺行為はしていないっていう形です。
Xperia 5Vでは望遠撮影時にピクセルビニングを解除してセンサー中央付近の1200万画素で撮影しているらしく、こっちは賢いやり方で切り抜けている感じですね。
センサーサイズが大きくなったからこその荒業なんでしょうが。
なので15Proの光学ズーム風を装った一部電子ズームとは少しわけが違ったりします。
書込番号:25432149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>万年むぎちゃ・ジ・エンドさん
本論は「複数の単焦点を並べて、それを光学ズームと呼べるか」でしたが、それとは別にクロップの話もありますね。
ただこちらは前例があって、パナのデジカメに「EX光学ズーム」と言うのがありました。(今でもあるのかな?)
出立ての頃は曲がりなりにも本当の光学ズームと連動してシームレスにクロップ領域を変えて行く仕組みでしたが(だから光学ズームで良いじゃん、というのが当時の私の見解でした)、やがてレンズを動かさずにクロップだけで画角を変えるものも同じ呼称になりましたね。ええ、私は認めません(笑)
>sky878さん
レンズの自動切り替えは便利に感じるときもあれば、おせっかいに思う時もありますね。マニュアル切り替え出来るカメラアプリが欲しいです(探せばありそうですが)。
ちなみに画質面では、拡大すると多少目立つものの、スマホの画面サイズで鑑賞する限りでは必要にして十分です。
添付はマクロ撮影の例で、マクロ時はレンズが1倍(24mm)に固定されます。1枚目は素のまま、2枚目は3倍に引き伸ばしたものです。
まああんまり良い被写体じゃ無いので分かりにくいかも知れませんが(^^;
書込番号:25432240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず前提としてあなたの知識が間違っていますね。
別にズームというのは可変的に拡大できることではありません。この場合1-5倍ズームなどではなく5倍ズームと言い切っているので表記は正しいです。あなたのそれはただの言いがかりです。
書込番号:25433106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはAppleの巧みな表現と日本語訳による解釈のちがいですね。
ズームレンズは可変式と定義されていますので(コトバンク、Wikiなど)このことだと解釈すればスレ主さんのおっしゃるとおりです。
ただAppleの仕様には一応Telephoto 120mmと書いておき、その後で5xOptical Zoom inと説明を加えていますのでややこしくなるんですね。
カメラアプリからすればレンズを切り替えながら寄って撮れるのでこのような表現も正しいですが「ズーム」という単語からズームレンズだと思ってしまう人もいるでしょうからこの日本語訳を「5x寄って撮れる」とかにすれば正しく理解されるかもしれないですね。
書込番号:25433154 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>no_more_pollenさん
ありがとうございます。
なるほど、英語の説明文は参考になりますね。
5xOptical Zoom in、この表現が英語圏の人にどのようなニュアンスで伝わっているのか興味のある所です。
というか、そもそもoptical zoomという用語の定義が日本の「光学ズーム」とはやや異なるように思えて来ました。
https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/english/optical-zoom
上によると、
a device in a camera that uses the camera's lens to make the thing being photographed appear nearer:
(カメラのレンズを使用して、撮影されているものをより近くに見せるカメラのデバイス:)
ただ、その下には例文として
Most digital cameras have both optical zoom, in which the lens moves, and digital zoom, which manipulates the image electronically.
(ほとんどのデジタルカメラには、レンズが動く光学ズームと、画像を電子的に操作するデジタルズームの両方があります。)
と、やはり光学ズームは「レンズが動く」とされているんですよね(^^;
ただこちらは例文なので、あくまでも定義は上の方の英文通り、「レンズを用いて、撮影されているものをより近くに見せるカメラデバイス」に過ぎないのかも知れません。
書込番号:25433194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

15PlusとProMAXで迷っており、今日エディオンで触ってきました。カメラは×0.5、1、2、5となっており、48mmから120mmの間はありませんのでおっしゃるとおりズームではありませんでした。4800万画素のメインセンサーを使う×1で撮ると非常に解像度が高い良い写真が取れました。5倍ズームも試してみましたが1200万画素のセンサーを使うためか解像感が低く5倍望遠だけを目当てに差額5万円も出すほどじゃ無いなと思いました。
書込番号:25433824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fenomenoさん
実機レポートありがとうございます。
5倍時の解像感が低かったですか…。
多分それは画素数のせいではなく、プリズムを介した複雑な光路を描くレンズのせいだと思われます。Appleとしても初めての製品化ですからね。
書込番号:25433869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その定義されているっていうのはカメラオタクの人たちが勝手に決めたってやつでは?
(単体で可変式の)ズーム(が出来る)レンズなだけですよね。
別の返信でも書いていますがズームというのは可変で拡大するって意味ではないですよ?
よく動画でズームっていうと可変で像が大きくなっていくので勘違いしているのでは?アレは単に目的の拡大率までズームするその過程が映っているだけで別に可変で拡大することがズームなわけではありませんよ。途中経過が無くぱっと拡大画像に切り替わってもズームですよ。
書込番号:25434151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たま151aさん
「光学ズーム」について言及しています。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%e5%85%89%e5%ad%a6%e3%82%ba%e3%83%bc%e3%83%a0/
https://www.sophia-it.com/content/%e3%82%aa%e3%83%97%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%ab%e3%83%ab%e3%82%ba%e3%83%bc%e3%83%a0
https://kotobank.jp/word/%e5%85%89%e5%ad%a6%e3%82%ba%e3%83%bc%e3%83%a0-3262
https://www.weblio.jp/content/optical+zoom
https://simpc.jp/tec/item/sc-190/
書込番号:25434186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LUCARIOさん
今更の返信ですが、作例ありがとうございます。
スマホのカメラ撮影でここまで紙の質感を再現できるのなら御の字って感じでしょうか。デジタルズームを挟んでもノイズ感を覚えるが少ないまま見れるのは非常に進化を感じるところです。
いやはや、最新のスマホは凄いですね(^^;
書込番号:25435433
3点

>sky878さん
上の作例は14 Proですが、15 Pro/Maxでも同レンジの画質は同等かそれ以上だと思います。ええ、大したもんですよ。
15 Pro Maxの5x望遠撮影画質は興味のある所ですね。いずれ各所で作例が上がって来ると思いますが、4.9x(メインカメラのデジタルズーム)と5x(テトラプリズム)の違いがどんなもんとか興味は尽きません。
店頭で試してAirDropで持ち帰ったり出来ないかな。
#デジカメの時はメモリカード持込で散々やりました(^^;
書込番号:25435620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LUCARIOさん、こんにちは。
iPhone15ProMax、買うべきか買わざるべきかで悩んでる内に、こちらを見付けました。確かに、単焦点レンズを並べて 「x 倍ズーム!!」 まではぎりぎり許せても、それを 「光学ズーム」 と謳ってしまうのは、個人的には JARO に訴えたいレベルです。f(^_^)
また面白いのは、Xperia 1W 搭載レンズのようなホントの意味でのズームレンズのことを、スマホマニアは 「可変ズーム」 と呼ぶみたいですが、これまた個人的には、それって 「自動オート」 や、もっと言うと 「頭痛が痛い」 みたいな、「意味が重なってない?」 と言いたくなるようなネーミングに思えてしまいますー。
書込番号:25445442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アナキン@自社待機中さん
ご返信&ご賛同ありがとうございます。
ね、JAROに言いたくなりますジャロ?(笑)
「頭痛が痛い」の喩えは面白いですね。
これから先、スマホのカメラがどうなって行くのか楽しみではありますが、呼び方ぐらいはしっかりしてよと言いたいです。
さておきiPhone 15 Pro Max、悩んでいらっしゃいますか。一昨日初めて店頭で実機を触って来ましたが、やはり見た目より軽いのは良いですね。特にMaxでない方の15 Proの軽さには感心致しました(普段14 Proを持ち歩いている事もありますが)。
ただ、件のテトラプリズム5倍望遠レンズ、画質面で少し「ん?」となる感触でした。光量が充分とは言えない店内の撮影だったので、それを差し引いての感想になりますが、15 Proの3倍の方がずっと好感触。ちょっと主観が過ぎる話で恐縮ですが。
一度明るい所でテストしてみたいもんです。
書込番号:25445477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LUCARIOさん
>一昨日初めて店頭で実機を触って来ましたが、(中略)
>15 Proの3倍の方がずっと好感触。
おー、ご報告助かります。実は、自分もその辺が気になってまして...
自分はここ5年ホドで、すっかりカメラ&写真にハマってしまい、寝る時にスマホで撮った写真を見るのが最大の楽しみなのですが、6.1インチだとちょっと物足りなくて、
またスナップでもある程度の望遠は欲しい方なので、一時は 「そんな自分に iPhone15Pro Max はぴったり!!」 くらいに思ってましたが、春先くらいは 「ペリスコープによる “可変ズーム”」 という声も一部聞こえてましたが、
フタを開けてみたら望遠カメラは、何のことはない 120mm 単焦点...。正直な感想は 「メインカメラ 24mm と望遠カメラ 120mm の間が開きすぎじゃない?」 というところで、自分も 15Pro の方がバランス良い気がしてきちゃいました。
まぁ、確かに 48mm 1200万画素は 24mm4800万画素の言ってみればクロップでしょうから、そこまではデジタルズームじゃないんでしょうが、そこから 120mm 未満までデジタルズームというのは、ちょっと無理し過ぎな気がして、今一つ選び損ねてます。
書込番号:25446194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アナキン@自社待機中さん
難しい所ですよねー。
1年待ってみる、と言うのも選択肢の一つかも知れません。
書込番号:25446441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も光学ズームに違和感を感じてレビュー投稿しました。
光学ズーム目当てで買って残念でした。
iPhoneの売り方に疑問を感じます。
書込番号:25479460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ターキー555さん
レビュー拝見しました。5倍(120mm相当)の画質、期待外れでしたか…。
一応念のためですが、近接撮影ではないですよね?
マクロ領域ではレンズが超広角(13mm相当)に勝手に切り替わるので、5倍拡大すると顕著に画質が落ちます。3倍でも酷い物です。
実質、それぞれ10倍と6倍のデジタルズームですから。
書込番号:25479514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外で晴れてる日の公園で子供を光学とうたっている5倍ズームで撮影しました。
曇ってたり、暗かったりしたら多少の画質落ちは諦めたいですが…
書込番号:25480833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ターキー555さん
なるほど。その条件下で画質が期待外れだったのは残念でしたね…。
テトラプリズム、まだまだ発展途上か。
書込番号:25480859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 Pro Max 256GB SIMフリー
15promaxが届いて1週間がたち、重さにいまだ慣れずproを買い直すか迷っておりますのでどなたかアドバイスいただけないでしょうか?
SE2からの乗り換えで、動作性能・音質・カメラ・大画面に感動しておりますがいかんせん重い。
これはもう少し使い込めば慣れるものなのか?
キッチンでスタンドに付けてレシピを見たりYouTube流してる時はmaxにしてよかったと思います。
proにしてiPad miniも買う事も頭をよぎりましたが、なにぶんコストが...大画面に憧れもあったので、proにしたら後悔するでしょうか。
書込番号:25474320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

後悔するかはわからない
自分はMAXは重い判断でproにして満足してますが
スレ主さんもそうとは限らない
ショップで納得いくまで触りまくっても迷うなら何度も買って返品を繰り返すしかない
書込番号:25474341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こういう場合、どっちを選んでも満足と後悔両方になるんだよねぇ
ProMaxでいいやってなった場合
やっぱり大画面にしておいてよかった
やっぱり重いなぁProに変えるべきだった
Proに変えようってなった場合
やっぱり軽いProがにしてよかった
やっぱり大画面のProMaxの方がよかったな
てな感じで…
女の人は男の人より手も小さいし平均的に力も…って感じだけど、イメージ的に女の人ってスマホは基本カバンの中で使うときと使わないときがはっきりしてる、男の人はポケットに入れて常に使える状態にって感じだし意外と女の人の方が大きいのを好む傾向にあるような気がする
書込番号:25474355
16点

ことわざを二つ贈りましょう。
1. 大は小をかねる
2. 石の上にも36ヶ月
書込番号:25474411 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>nico39さん
もし、交換したい ってなったら、
Appleオンラインストア、Appleストア での購入なら購入後2週間だったかは無条件で返品・返金してもらえます。
一度、電話(フリーダイヤル)で確認してみて下さい。
間に合うかな・・・。
下記です。
0120277535
書込番号:25474477
5点

>nico39さん
個人的には2年経ってなれてるかどうか、と言うところだと思います
SE2を利用されていたとの事でサイズも重さも何もかも段違いだと思います。
携帯するときはバックに入れているのか、流行りの首に掛けるスタイルなのかいろいろあるかと思いますが
手に持ち実際に利用中に重さやサイズなどがどの程度苦痛なのかにもよります
私は現在Xperia 1Uを利用していて機種変更を考えています
流れでXperia 1Vにするか
iPhone4以来久し振りにiPhoneに戻すか悩んでいます
iPhoneにする場合気になるポイントの一つに重さがあります
iPhone15proにするかmaxにするか、maxにした場合前モデルより20g軽くなっているとは言えとてもズボンのポケットに入れて携帯したくありません
スマホを選ぶ上で重さも重要なポイントだと思います。
携帯時も苦痛で携帯の仕方を変えても駄目であれば
PROに変えるのもあり、なのではないかと
書込番号:25474481 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ほんと、こればかりは人それぞれですものね。
大画面の恩恵と重さを天秤にかけながら、2週間以内に決めたいと思います。
すぐのご返信ありがとうございました。
書込番号:25474492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう本当におっしゃる通りです!
大画面がほしければ重くなるのは必然で。
どちらが自分にとってよりメリットになるのか、もう少しの間考えたいと思います。
冷静で的確なご返信ありがとうございました。
書込番号:25474498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

36ヶ月笑
耐えてみましょうか!
心に刻みます、ありがとうございました。
書込番号:25474500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイムリミットが迫っているので、毎日iPhoneのことばかり考えて悩ましい日々です。
お電話番号までありがとうございます。
書込番号:25474505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当に性能が段違いで、iPhoneてこんなに楽しいんだ!って日々感動してます。
約3年、次に買うものはハイエンドと決めてコツコツ貯金してきたから余計に失敗したくない気持ちもあり、必要以上に悩んでしまっている感じもします。
いただいたアドバイスを読んでいたら、だんだんと愛着も湧いてきたから今のところmaxで使ってみようかと思えてきました。
ここで相談してみて良かったです、ありがとうございました。
書込番号:25474517 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はPROMAXの画面に慣れてしまうと他には戻れなくなってしまいました。私は外出時にはケースを着けていますが、家ではケースを外して重さを緩和しています。リスクはありますが…
ただ普段から動画を見る時間が長いのであれば、タブレット購入も有りかなと思いました。
書込番号:25474633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アーモンドミルクさん
確かにこの大画面とバッテリー持ちは慣れてしまったら手放せなくなりそうですね!
私も家ではケースを外して、背面のかっこいいデザインを眺めてはニヤニヤしています笑
タブレット、iPad miniがほしいのですがそこまで揃えるのは自分には不相応かと躊躇しています。
こんな優柔不断な質問にアドバイスいただき、みなさんありがとうございました。
書込番号:25475022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして
promaxの重さについて、個人の感想ではありますが慣れます
SE2→12promax→13promax→14promax
と買い替えてきましたがもう特に重いとは思いません
15promaxは12-13-14promaxよりわずかですが軽いんですよね〜
書込番号:25475300
0点

はじめまして☆
確かに迷う気持ち分かります★
自分の場合は、iPhone Xからの久しぶりのiPhone回帰だったので、基本は大きさで選びました。
重いのはやはりネックにはなりますが、私の場合は動画、ゲームとかも多くするので(汗)選んで正解でした。
また、子供の学習発表会では大活躍でした。
迷いながら使う内に、ご自身にあった使い方が出来てくると思います☆
これから長いiPhoneライフ、>nico39さん
楽しんでください☆
書込番号:25475516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たたたまっくすさん
すごい!12からmaxお使いなんですね!
ずっとmaxの方は今回軽くなったと実感されるようですね。
今日また実機見に行ったら、proの画面ではやはり小さく感じたのでmaxを使い込む事に決めました!!
ご返信いただきありがとうございました。
書込番号:25475561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワルホワイトライダーさん
ゲームされる方はmax必須だそうですね。
子供の発表会、来月あるのでmaxを持って行く事に決めました!
スマホにこんなに奮発したのは初めてなので、壊れるまで大切に愛用していきます。
お優しいアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:25475568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は身長170pの男です。
6plusから長いこと大きいiPhone使っていたのですが、やはり重くて少し持ちづらいので、14で久々に14proにしました。サイズダウンしたことで軽いし持ちやすくて満足してましたが、バッテリーが思いのほか持たないことと、電子書籍が読みづらくなってしまったことがきっかけで、わずか1年で15proMaxを買いました。幸いなことに分割残債よりもかなり高値で14oro売却できそうなので実質損はしてません(むしろプラス)。
でもきっとまた軽さと持ちやすさを求めるんだろうなと想像してます(笑)
iPhoneは高く売れるので、とりあえず1年ほど大切に使ってみても良いかなと思ったのでコメントしてみました。
書込番号:25480413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今夜もマンガ喫茶さん
大画面の大先輩!実体験、とても参考になります。
やはりどちらのメリットがより自分に響くかですね。
このバッテリー持ちは本当に頼もしいし、maxに慣れてしまったら抜け出せなくなりそうです^_^
ご返信いただきありがとうございました。
書込番号:25480790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 14 Pro 128GB docomo
我が家にはIPHO0Eが複数あり今回は17.1のアプデを走らせたところ以下の通りにアプデを完了させる筐体のじん版になりました。
14PRO>13PRO>12PRO>13mini>12PROMAX>14>11PRO>XSMAX>XS
となりました14無印が遅いです、13PROと同じチップだったのではないかと目を疑いましたが皆さんはスピードで気になる事はありますか?
2点

全てのiPhoneが全く同じ条件(iOSバージョン、インストール済みアプリ、ストレージ容量、空き容量など)であれば結果に疑問を感じてもおかしくありませんが・・・
書込番号:25478607
1点

ぎょうさん持っとりますな
あいほん
気になるやつおるんか?
わしは全く気にならんでー
書込番号:25478727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンニャバードさん
OSはこの通り毎回上げているのでステップアップの前回のOSとアプデ後のOSは同じです。
ストレージは64GB、128GB、256GB、512GBと各々ありますが、半分以上は空きはあります。
繰り返しになりますが気になったのが14無印256GBと13PRO128GBは同じSoCとありますがこの通り12PRO512GB12PROMAX512GB、13MIN128GBにすら抜かれているのでなんだかなぁと思います。
書込番号:25478874
0点

ダウンロードの時間込みですか?
もしそうであれば、回線状況、サーバ状況による物かも知れません。
書込番号:25478939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LUCARIOさん
自宅のWIFI環境下で行ったのです。
数が数なんで、アンテナ的に上手く優先されなかった14無印が割りを食ったのやもですが、驚きました。12PROや12PROMAXにまで遅れ取ってしまったので。
書込番号:25480707
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 128GB docomo
LINEの通知なのですが
相手からの着信があり電話が終わると
LINE通知が来ます
ですがメッセージもなにもありません。
そして気付いたのですが相手から来た時は電話切るとロック画面に戻ります
何か分かる方教えて下さい
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 Pro 128GB SIMフリー
iPhone15PROを9月23日より使用してます。
今までも充電の際にバッテリー充電の最適化に設定してたら、80%で使い始めるまで保留してくれてたのですけど、約1ヶ月経ってもバッテリーの最適化が機能せず一気に100%まで充電されます。
Appleのページも確認してiPhoneが学習するまで14日以上かかるとの事ですが、、、。
位置情報サービスのシステムサービスのシステムカスタマイズと利用頻度の高い場所はオンにしてます。
何かの不具合でしょうか?何かわかればお教えください、、、
書込番号:25469752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バッテリー充電の最適化の設定になっているのでしたら、100%まで充電されるでしょ。
上限80%の設定にしなきゃ。
上限80%の設定になっているのに、100%まで充電されるのでしたら、取り合えず再起動で様子見かな。
それでもだめなら、サポートに問い合わせ。
書込番号:25469945
4点

この度はよろしくお願いします。
『一気に100%まで充電されます。 』ということなので、80%状態を保留していないと見受けられます。
私の場合でも学習がうまく機能していないので、使用環境が学習に適しておらず充電の保留と充電終了時に100%状態が両立しないと判断されている可能性が高いです。
不具合は否定できませんが、充電終了時に満充電がされないことを回避する傾向が強いようです。
(この投稿について)
後のご連絡は、“この投稿への返信”にて希望します。
私の投稿は、記入当時の情報や私見に過ぎず "不正確"であることもあります。
恐れ入りますが、他の方のご回答をご希望になること、Appleなど提供側にお問い合わせになることも可能です。問題が解決されることを願います。
お読みいただき、ありがとうございました。
書込番号:25470156 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>無名なひとさん
同じく学習してくれないんですね、、、ありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:25470268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本件、「上限80%の話」では無いですよね。
あくまで「バッテリー充電の最適化」の学習が上手くいっていない問題。
https://support.apple.com/ja-jp/HT210512
で、答えは持ち合わせていないのですが(スミマセン)、Appleに問い合わせてみるのが良いと思います。
多分ですが遠隔で診断して貰えますよ。
書込番号:25470290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LUCARIOさん
遠隔診断とかできるんですね!
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:25470502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じことを思っていたので、Appleに問い合わせした回答を貼っておきます。
解析データをAppleに送った後の回答です。>LUCARIOさん
お待ちいただきましてありがとうございます。リチウムイオンバッテリーの化学的経年劣化を防ぐための機能である ということから iPhone 15 Proのバッテリーはまだ新しいため 80%で保留とならないのは正常な動作と考えられました。
書込番号:25470519 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Harupigさん
なんと!正常と言われましたか!
理由にハテナマークが80個ぐらい付くのですが、公式がそう言うならそうなのかも知れませんね。
書込番号:25470576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですね。
しっかり明確な返信が来ました。
劣化が始まると機能する認識です。
との事でした。
書込番号:25470712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パリピほにょさん
解決済みのところすみません。
私も気になっていたので様子見していたところ、ここ2〜3日で機能し始めました。
使い始めは10/7ですので、2週間が経過したあたりからです。
寝る前に充電台に置くと、最適化のメッセージ(確か6時に満充電になるような内容)も出るようになりました。
ほぼ発売日から使用されているとのこと、何かおかしいと思われます。
書込番号:25476565
1点

ちなみにこちらはpromaxですが、proも同様だと思います。
書込番号:25476573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それについてスペシャリストに問い合わせしたことありますよ。
OSアップデートの度に学習がリセットされるみたいで
また学習するみたいです。
っと回答を10月中旬に回答もらいました。
書込番号:25477945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





