
このページのスレッド一覧(全18352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 27 | 2025年9月2日 19:50 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2025年9月2日 08:05 |
![]() |
5 | 3 | 2025年8月26日 22:08 |
![]() |
3 | 1 | 2025年8月25日 16:56 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2025年8月21日 00:01 |
![]() |
3 | 2 | 2025年8月19日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 128GB SoftBank
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
家内が使い始めました。
Googleフォトを使っているのですが、無料の15GBを超えそうです。
保存の画像をオリジナルに、して置きたいらしいのですが、パソコンに保存するとかするべきでしょうか?
画像の質をおとすと、写真見る時かなり違いますか?
どうすればいいでしょうか?
お教えいただきたいです。
書込番号:26274756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天ユーザーだったら、楽天ドライブみたいのもあるけど、使い勝手や細かい仕様は不明なので、こんなサービスもあるんだねと言う感じで。
一番簡単なのは、月額料金払って容量アップが最短だと思いますけど。
書込番号:26274772
0点

>南風5893さん
Googleフォトですが、私はオリジナルではなく保存容量の節約画質で使い続けています。
よほど画質のこだわりのある方でなければ、オリジナルとの差はわからないですよ。
あと、Googleフォトの設定から、サイズの大きな写真や動画のリストをチェックして、いらないデータを削除していくのも手です。
それでも容量オーバーするなら、月額プランを追加するしかないかと。
Google Oneはフォト以外にも色々と便利に使えますので、とりあえず100GBのプランにされてみても良いかもしれませんね。
ただし一度使い始めると一生続けることになってしまう可能性もありますので、よく検討されてください。
書込番号:26274780
2点

>ダンニャバードさん
>おにぎり食べたいんだなさん
やはり容量アップロードするしかありませんかね。
参考にさせていただきます。
書込番号:26274794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらの記事も参考にされてください。
https://support.google.com/photos/answer/6220791?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DDesktop
写真と動画のサイズを削減する
書込番号:26274795
0点

Amazonをよく利用する場合は、月額600円のプライム会員になった方が便利かもしれません。
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=5262648051
PhotoSyncを購入して、直接NASやPCの共有ドライブに保存する手もあります。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/2030878.html
書込番号:26274820
1点

AmazonはEchoとか使っていると、共有したくない写真をうっかり共有しちゃうミスを犯しやすいので、自宅でAmazonのエコシステム構築している人は、Amazonフォトを使わない方が良いですね。
家族居ない人は気にしなくても良いですが。
書込番号:26274840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>南風5893さん
カメラの性能をありのままに感じたいとか時には細部をズームして確認したいだとか…オリジナルのファイルサイズにどうしてもこだわりたい人はやはりいるでしょうね。だとしたら下手にクラウド使うよりはPC等にご自身で保存された方が良いように思われます。
Googleフォトには他の方に画像を公開する目的で使うと相手の方のギガを節約出来、迷惑を掛けないというメリットもあるので。その場合は自動で同期せず、オリジナルの画像を逐次バックアップ後に都度Googleフォトにアップするようにしたら良いのではないかと。
書込番号:26275032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトバンク(もしくはワイモバイル)をお使いでしたら、Yahooかんたんバックアップが契約特典の一環で無料且つ無制限に保存可能だと思います
バックアップ済みの写真の閲覧はGooglePhotoよりは見づらいですが、バックアップが主目的であればおすすめです
・端末内の写真はそのまま←閲覧はここで
・GooglePhotoへは節約画質で←(ほぼ)リアルタイムに共有できるアルバム等とかはここで
・ヤフーかんたんバックアップは元の画質で←機種変時や紛失時の復元用で
のように用途を分けるのも一つの手かなと思います
https://www.softbank.jp/mobile/service/yahoo-premium/kantan-backup/
https://www.ymobile.jp/service/ymobile/box/
https://info-box.yahoo.co.jp/promotion/kantanapps/backup.html
書込番号:26275048
0点

Googleフォトの「保存容量の節約画質」は、その名称から受ける印象で、「画質が落ちる!」というイメージがつきまといますが、ホントにそれがわかる人ってどれほどいるのか・・・
貼った画像はiPhone16で撮影したもので、一つはオリジナルのまま、もう一つはGoogleフォトの節約画質で保存されたものをダウンロードしたものです。
PCで価格コムログインして見てもらったら等倍画質で確認できると思いますが、どちらがオリジナルか分かりますか?
書込番号:26275063
2点

ちなみに両方ともHEICからJPEGに変換してますのでデータサイズは同じになってますが、元データ(HEIC)ではオリジナルが3.1MB、Googleフォト上が2.9MBです。
(あんま変わんねーじゃん!)
書込番号:26275065
0点

>ダンニャバードさん
1枚目(左側)の方がオリジナルでは?
私の目には、そう見えたので・・・・・
書込番号:26275085
1点

上記の画像から一部を切り出したものも貼ってみます。
順番は同じです。
分かりますか?
なお、今回初めて気づきましたが、Googleフォトが画像を勝手に(?)いじってますね。
色調補正が入っているようで、イメージが大きく変わらない範囲で変更が加えられています。
細かな画質、解像感は落ちていないと感じますが、色調の変化でその印象にも微妙に影響しているように感じます。
>†うっきー†さん
答え合わせはもう少し待たせてください。(^^ゞ
書込番号:26275101
0点

もう一つ気づいたことがあります。
先ほどテスト用にiPhoneで同じ構図をHEICとJPEGで撮影しました。
撮影した画像は、HEICが2.7MB、JPEGが3.9MBでした。
それをGoogleフォトにアップロードしたところ、直後はドライブ上のデータサイズが表示されませんでした。
約30分経過後の現在、ようやくそのサイズが表示され、それぞれ2.3MBと2.7MBになっていました。
どうやらGoogleフォトはアップロードした直後に画像変換されるのではなく、順次時間を掛けてAI(かどうか知りませんが)による変換作業を行っているものと思います。
HEICはもともと圧縮率が高いのでそれほどコンパクトになりませんが、JPEGの場合はやはり効果が大きいですね。
書込番号:26275112
1点

>†うっきー†さん
>にわかデジモノ好きさん
>ryu-writerさん
>sandbagさん
>ありりん00615さん
皆さん色々ありがとうございます。
さ参考にさせていただきます。
Googleフォトの容量アップロードするがいちばん簡単そうですね。
家内は動画を多く撮るのでそれで容量を消費しているものと思います。
書込番号:26275301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>南風5893さん
色々と余談ばかり書き込んでスミマセン。
おっしゃるとおり有料プランが手っ取り早いです。
でも一番安いプランは100GBですので、気にせずどんどんため込んでいくと早晩いっぱいになってしまうかも知れません。
上記で画像も上げましたが、節約画質でも全く問題ないレベルで保存されますので、まずはそこを見直されたら良いと思いますよ。
PCブラウザから操作すれば、すでに保存済みのデータにも適用できますので、かなり容量を増やせる可能性はあります。
>†うっきー†さん
他の方の回答がないので答え合わせです。
=====
残念、不正解です
=====
1.がGoogleフォトの節約画質で、2.がオリジナルデータです。
書込番号:26275331
1点

>にわかデジモノ好きさん
>ダンニャバードさん
>ryu-writerさん
>sandbagさん
>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
>おにぎり食べたいんだなさん
皆さんのご意見参考に対応策かんがえました。
にわかデジノ好きから教えていただいた。
Yahooかんたんバックアップを使う事にしました。
幸いLYPプレミアム会員なので、容量無制限らしいので、無料でつかえるみたいです。
外出時モバイル通信でバックアップをしない様に設定しました。
しばらく使って見ます。
皆さん貴重なご意見ありがとうございますした。
書込番号:26276204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
>残念、不正解です
>=====
>1.がGoogleフォトの節約画質で、2.がオリジナルデータです。
では、ダンニャバードさんがアップロードする順番を間違えたのではないかと・・・・・
左側のオリジナルファイル:4067031.jpg 7,391,352 バイト
右側のオリジナルファイル:4067032.jpg 7,343,154 バイト
右側の方が、圧縮されて小さくなったファイルでしたので。
画像を車の部分を拡大すると、添付画像のように、右側の圧縮したものの方が荒くなっていました。
書込番号:26276581
2点

>†うっきー†さん
残念ながら間違ってはいません。
GoogleフォトではどうやらAIで画質調整を行ってるようで、元画像から精細化を含む微調整が加えられてる可能性があります。
ざっと比較した限りですが、私の好みでは元画像よりも好印象になっている例が多いと感じます。
なおファイルサイズは上述した通り、どちらもHEICからJPEGに変換していますので、その際にどちらもほぼ同じサイズになっています。
書込番号:26276639
0点

>ダンニャバードさん
>GoogleフォトではどうやらAIで画質調整を行ってるようで、元画像から精細化を含む微調整が加えられてる可能性があります。
なるほど。
元画像より、良く見えるように調整されているのですね。
#26276581で添付した通り、あきらかに、左側の方が、精細になっていましたので。
書込番号:26276647
0点

>おにぎり食べたいんだなさん
>sandbagさん
>ryu-writerさん
>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
>ダンニャバードさん
>にわかデジモノ好きさん
皆さんすみません。解決済みにしましたが、教えてください。
iCloudもGoogleフォトも容量ギリギリになっております。
iCloudのバックアップをオフにして、Googleフォトの容量を100GBにするのと、
iCloudの容量を50GBにして、Googleフォトは容量アップをしないのとだちらがいいのでしょうか?
iCloudのバックアップをしないでおいて、新たなiPhoneに機種変更した場合、Googleフォトから新たなiPhoneに写真は引き継がれるのでしょうか?
どちらか容量アップしないとまたすぐ容量ギリギリになると思いますので、教えてください。
書込番号:26279051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 128GB SoftBank
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】Androidですと、右上の点3つをクリックすると、ホーム画面に追加が出てきて、クリックすると、ホーム画面に置けるショートカットが作れますが、
iPhoneはこの様な事はできますか?方法がありましたらお教えください。よろしくお願いいたします。
書込番号:26279330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Safariで真ん中のボタンでメニューを出すと、「ホーム画面に追加」とそのものの機能があるので、それを選ぶと良いです。
書込番号:26279360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>煮イカさん
ありがとうございます。そんな方法があるのですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:26279405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第2世代) 128GB SIMフリー
私の家族のiPhone SE2について質問させてください。
iPhoneの留守電電話機能を使うために、最新のiOS18.6.2にアップデートしました。(問題なく終了)
写真1枚目、2枚目のようにライブ留守番電話はオンになっており、写真3枚目の電話アプリ画面の右下にも留守番電話のアイコンが表示されています。
しかしながらこのスマホに電話をかけると、コールが8回鳴った後に、「おかけになった電話をお呼びしましたが、お出になりません」のアナウンスが流れて、強制的に切断され、留守番電話につながりません。
何回試しても同じです。
アップルサポートに電話して、画面共有でサポートを受けましたが、設定はどこも悪くないとのことでした。
何が原因か、お分かりの方がいましたらお教えください。
キャリアはUQモバイルで。料金プランは「くりこしプランM」です。
キャリアの留守電機能は申し込んでいません。
写真4枚目は、設定→モバイル通信→UQモバイル→通信事業者サービス をタップしたときの画面ですが、ここに「留守電電話 ◯◯(番号)」と表示されないのが気になります。
よろしくお願いします。
書込番号:26273755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おかけになった電話をー、のメッセージはUQ側が回線側の留守電契約をしてない時に出すメッセージなので
UQ側の動作をなんとかしないといけません。
(iPhoneが留守録になる前に通話を切られている状態)
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/faq/pages/pg00002622.html
留守録契約なし状態で効果があるかはわかりませんが、1418xxとダイヤルすることでUQ側留守録の呼び出し時間を変更できるので、これで長い時間にしたらいいかもしれません。下記ページの呼び出し時間の変更、の項を参照ください。
https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/option/orusuban-ex/
書込番号:26273760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>煮イカさん
アドバイスありがとうございます。
1418xxで強制切断までの時間を50秒に設定できましたが、留守電につながらないまま、強制切断になりました。
おかしいです。。。
書込番号:26273777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

留守番電話サービスに繋がらないのであれば、UQの設定は関係ありません。
SE3だと呼び出し音が7回鳴って留守番電話が起動します。留守電話一覧は「通信事業者の〜」の下に表示されます。
5月の時点では多くの機種で問題が出ていたようです。
https://community.mobile.rakuten.net/questions/uchl9phhv7qmrwxc
関係ないと思いますが、ここにはSIMのデータモードを変更することで解決したような記載もあります。
書込番号:26273914
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第3世代) 128GB SIMフリー

iOS 18.1以降にアップデートしたiPhoneなら可能ですよ。
書込番号:26272879
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 16e 128GB SIMフリー
androidをいままで使っていました。今回、初めてのiphoneです。
音楽ファイルのタイトル表示がandroid は文字数が多く表示され、題名がわかったのですが、iphoneでは表示される文字数が少なく、題名がわかりません。なにか良い方法はありますでしょうか?
5点

>applej25さん
こんにちは。
ちょっと状況が分かりませんが、iPhoneでも長い曲名は表示されます。
その表示されないという楽曲のソースは何ですか?
AppleMusicにあるタイトルでしょうか?
それともご自身でCDからiTunes経由で取り込んだタイトルでしょうか?
もしくはAndroidスマホからコピーしたタイトルでしょうか?
書込番号:26266585
2点

返事が遅くなってすみません。 アンドロイドからコピーしたものです。良いアプリがあって、解決しました。コメントありがとうございました。
書込番号:26268671
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 16 Pro 128GB SIMフリー
16Proが少し前まで使っていた13Proに比べて爆熱ってくらい熱を持つんですが、これって普通なのでしょうか?
冷房が効いた部屋でも熱々になります、動画観るとかアプリ落とすとかそんな程度でも熱々です、
併用してるXiaomi14TProも爆熱ですが、バッテリーセーバーなど使えば何とかなるんですが、iPhoneはそれすらないです、
ちょっとブラウジングする程度でも普通に熱を持っています、バッテリー持ちも13Proより明らかに悪いですし、ハズレ個体なのか、それとも今のiPhoneってこんなものですか?
書込番号:26267311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方別機種で参考にならないかもしれませんが、
例えば下記とか試されたらいかがでしょうか。
。
・WiFiを止めて様子を見る
・モバイル通信を止めて様子を見る
・機内モードにして様子を見る
・Safariのタブをすべて閉じてみる
(裏で動画や広告のストリーミングがアクティブになっていることがあります、
また埋め込み広告でマイニングのお手伝いをさせられているかもしれません)
・Safariのキャッシュをクリアしてみる
・ある程度まとまった時間使用しないでバッテリの減り具合を見る
・端末を再起動してみる
・初期化してみる(最後の手段)
初期化してみてバッテリーの消費が激しければ
特定のアプリか本体の不具合かもしれません。
設定→バッテリー→下にスクロール
で消費の大きいアプリが判明すると思います。
書込番号:26267651
1点

>花龍さん
ありがとうございます。
自分で調べてみたんですが、チタンになってからのiPhoneは発熱やばいらしいですね
とりあえず60Hzに落としてますが、素材が理由っぽいのでどうにもならなそうです。
書込番号:26267710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





