
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 5 | 2021年10月10日 18:30 |
![]() |
20 | 3 | 2021年10月17日 14:01 |
![]() |
120 | 15 | 2021年10月1日 10:52 |
![]() ![]() |
66 | 9 | 2021年9月28日 17:14 |
![]() |
12 | 4 | 2021年9月27日 00:49 |
![]() ![]() |
108 | 16 | 2021年10月2日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この組み合わせで脆弱性があるそう?
とりあえず消去しておこう。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1355709.html
書込番号:24388381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もこの記事を見ましたが、日本は交通系ICカードしかエクスプレスカードに設定できないので特に気にしていません
書込番号:24388681 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぬへさん
ありがとうございます。
Suicaなどは大丈夫なんだろうか?
クレカの常時設定が危ないなら
三井住友のvisaプリペイドみたいなものが安全かも?
appleとvisaでどちらが修正するのかで
問題が棚上げされているそうです。
https://otona-life.com/2021/10/07/85896/
書込番号:24388848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クレジットカードや電子マネーというものは、どういう使い方をしてもハッキングなどの危険性とは背中合わせです。
心配な方は全て現金決済にしましょう。
また、どのクレカにも必ず保証はついてます。
クレカの保証はしっかりと対応してくれますよ。
書込番号:24388983
6点

>kyonkiさん
ありがとうございます。
まあ便利なんですが、なんでもかんでもiphoneに
してしまうと壊れた場合チャージ金を
サーバーに逃がすこともできないと困ります。
認証の度にボタンを2回押したりマスク外したりは
面倒だし困った問題です。
やっぱりapple payは狙われていたのですね。
三井住友なんか通帳もカードもない口座サービスを
やってますが大丈夫かな?
まだまだプラスチックカードは不滅です。
書込番号:24389181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 13 Pro 256GB SIMフリー
Apple Store で iPhone 13 Pro と一緒に購入した AppleCare+ が反映されない問題がありました。
サポートに連絡した所、AppleCare の不具合があり、注文が勝手にキャンセルされてるとのこと。
Apple からは連絡してないということで、気づかないとAppleCare 保証なしのままになるので要注意です。
結局、iPhone から手動で AppleCare+ 追加して、無事に保証が始まりました。
同時購入された方は、設定 → 一般 → 情報 から、AppleCare+ にキチンと加入されているか確認しましょう。
書込番号:24379196 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私もApple Storeから購入しApple Care+に加入したのですが、端末の表示が反映されていません。
Appleカスタマーに確認したところ、72時間以内に反映されると伝えられましたが、反映されていません。
端末からApplecareのボタンを押して登録したら良いですか?と聞くと二重契約になってしまうためやめてくださいとのこと。
なんか感じ悪いので
もやもやしています。
書込番号:24379613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>aristo147さん
私も最初の問い合わせで 72時間待ってと言われましたが、一週間後に電話したら、キャンセルされてると言われました。
最初の時にキチンと調べてくれてないようですね。。
72時間後に再度電話することになると思います。
書込番号:24381368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近のAppleは、中韓にも劣るでいいのかな?
納期遅いし、サポートも悪いです
書込番号:24400282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第2世代) 64GB 楽天モバイル
量販店などで夏休み頃から週末に1円とかで
ばら撒かれてますが
10月も継続で各社やるのでしょうか?
僕も先日、乗り換え1円でゲットしました。
アップルは日本でのシェア70%でも目指しているのか?
ビック、ヨドでは64Gの黒がなく
ヤマダ系列のベストに在庫がありました。
9/3日の目白駅近くのドコモは9800円でした。
何万ポイントも付けるところもあるようですが?
書込番号:24368088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

楽天モバイルは25000ポイント還元が上限です。楽天でのこの製品の価格は44800円・ポイント還元額22000円で実質22800円です。
大手キャリアの1円販売はプラン込みで、即解約するとブラック入の可能性が高くなります。
書込番号:24368129
8点

ほーりつで値引き額が22000円迄になってるから楽天があいぽんの値段下げないと無理だよ
乗り換え1円でゲットしました。
これも一律35000円位キャリアが値下げして乗り換えの22000円の値引きが入ったから1円になっただけであいぽんだけでも22001円で買えたよね!!!
何万ポイントも付けるところもあるようですが?
これのじまね?
下取をポイントに当ててるのかな?
詳しい事はしらんけど?
書込番号:24368158 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ありりん00615さん
>ラージフォーマットさん
ありがとうございます。
1円ばら撒きが各社の楽天対策なのか?
アップルの戦略なのか?
不思議な光景です。
菅政権の置き土産なのかな?
乗り換え後、速攻で各社のネット限定プランに変えれば
大損することもなさそうですし。
1円iphoneは美味ですね。
書込番号:24368221 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1円販売のからくりです。法律の網の目を潜るために、回線契約なしでも22,001円で販売し、更にMNPの場合は総務省規制上限の22,000円引きで販売するのがポイントです。
https://gadget-communication.blogspot.com/2021/07/iphonese2_21.html
書込番号:24369036
16点

1円販売はエメマルさんのリンク先に書いてあるカラクリが有るので実店舗でないと難しい
その点楽天は弱いので無理でしょうね
0円で運用したいなら自分はauのpovoに行きますね。
書込番号:24369324
10点

>>とねっちさん
即povo2.0への変更ってau的にはどうなんでしょうね?
1.0への移行はブラック対象外でしたが、2.0で低容量契約だとキャリアは損失だけなので....
これが可能なら、格安SIMより、povo2.0 3GB 契約の方が断然お得ですわ!
まぁ世の中そんなに上手い話は無いと思っています。
書込番号:24369577
10点

>エメマルさん
>とねっちさん
ありがとうございます。
>トラーさん
僕もpovoで寝かせる?はありだと思います。
楽天トラブルにウンザリしてauのSEに1円で
乗り換えて寝かす。メインはahamoで。
その昔こんな転がし方、流行ってませんでした?
書込番号:24369600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今までの古事記対応を見ても、即povo2.0に変更後、0円で寝かせたまま180日たって自動解約ならブラック一直線でしょうね。一度しか使えないので余り旨味は無いかもしれません。
書込番号:24369893
12点

>エメマルさん
180日以内にトッピングをひとつでも(330円)買えばさらに180日延長されますよ
書込番号:24369917
6点

楽天ならMNP弾を、いっぱい作れそうです?
入転出無料。
SIMフリー。
でも各社のネットプランは、ほぼ横並びで
よほどの1円端末でないと乗り換える意味が
ないかもしれません。
たしかに流動的にはなったかもしれません。
ガースーさん、お疲れ様でした。
書込番号:24370036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とねっちさん
>180日以内にトッピングをひとつでも(330円)買えばさらに180日延長されますよ
それは承知していますが、0円で寝かせる話だったので書き込みました。
書込番号:24370688
11点

近所のビックに寄ったらauは平日でも10円で
やってるそうですがご希望色と容量の在庫が
ないみたいです。
uqも在庫なし。
書込番号:24372603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>The Rhythm Sectionさん
1円端末は政府の指導で条件が厳しくなったので、ガースーのおかげではないと思います。
キャリア側が抜け道を発見した事が大きいと思います。
ただこの抜け道は楽天には割引を回収する事が難しい技なので、この状況が続くのであれば政府から指導が入る恐れもあります。
ちなみにある家電量販店でau iPhone SE MNP 1円を試しにMNPしてみようと思ったらまさかの審査落ちでしたw
数か月前の電話番号指定でauで新規SIMを作成し、翌日UQモバイルへ移行が影響したか。(ちなみに特典などは無し)
MNPは必要だったので、SIM単体でMNPで審査したところすぐ通りました。何故だ…。(+15000円ギフトカード)
という事で、iPhone SE MNP一括1円は、昔と比較すると審査は厳しい印象です。(汗
書込番号:24372765
9点

>Nisizakaさん
ありがとうございます。
iphoneのばら撒きはロック解除前と関係が
あるような記事も見ましたが違うような気もします。
楽天対策とも思えないし。
単なる在庫調整でしょうか?
僕の経験でもブラック基準はよくわからないですね。
短期解約で端末転売したのに半年も待たずに
ドコモのSEもahamoも持てました?
書込番号:24372850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>The Rhythm Sectionさん
SIMロック無しは、2021年10月1日以降に発売した新モデルが対象ですので、iPhone SE2に影響はありません。
9月末は一般的な上期決算ですのでその意味での顧客獲得という意味があると思います。
元々は3G停波(最初は2022年3月末)に伴い、該当携帯から移行は端末の大幅割引可能が総務省からも許可が出ていました。
この為、夏ごろは3Gで通話するVoLTE非対応携帯/スマホ所有者に対してiPhone SE2 一括1円(または0円)のキャンペーンが中心でした。
ただこのキャンペーンですが、MNPの場合、MNP前の契約を他のキャリアは知りようが無いので3Gかの判断はされていない様子なんですよね。
この為、夏ごろには動かなくても3G携帯を持ってくればiPhone SE2 一括1円という事が出来た店があった様子です。
あとは察してください。
書込番号:24372882
8点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第2世代) 64GB docomo
先日MNPでSEを1円でゲットしたんですが、
ios15にするべきか悩んでいます。
楽天モバイルにしている最大の理由が
無料通話なんですが、
この記事によると、いちいちオンオフしないと
いけないらしいです。
リンクは、もう駄目かも?
通信速度もずっと1Mbpsじゃなくて900kpbsです。
https://otona-life.com/2021/09/27/84466/
書込番号:24366332 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

iPhone SEで楽天モバイルを副回線で使っております。
iOS15です。
記事にあるのは「プライベートリレー」を利用する場合です。
わざわざ課金して「プライベートリレー」を利用するご予定で無ければ、
Rakuten Linkでまったく問題なく発着信できていますし、課金されることもありません。
私は「プライベートリレー」を利用するつもりは無いのですが、状況が違うかもしれませんがご参考になりましたら。
書込番号:24366425
8点

ゲームや金融系アプリを利用している場合は、iOS15に対応していないケースもあるので注意が必要です。
プライベートリレーに関しては楽天以外でも問題が生じます。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/11269/
書込番号:24366467
6点

各キャリアのイベントリレーオンで起きる現象が載ってるけどRakutenが一番影響ないのでは?(あとはau)
書込番号:24366565
11点

>ねごしえいしょんさん
>ありりん00615さん
>どうなるさん
ありがとうございます。
appleファンではありませんが、
スマホ決済などもするようになり
やっぱりプライバシーとか気になるわけで、
appleのプライバシー重視な仕様に
回線情報などを利用せざるを得ないアプリの仕様が
真逆の方向性なのは致し方ないのでしょうか?
まあappleさんも個人情報の収集とご利用は
なさっているのでしょうが?
https://wired.jp/2021/07/27/google-chrome-browser-data/
書込番号:24366621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>The Rhythm Sectionさん
メジャーアップデート直後にアプリが対応していないのはよくあることです。
実際、新OSに対応したアップデートが色々なアプリで出てきますので。
私は、iOSのアップデートは、いつも小数点第一位が1になるまで待ちます。
その頃になると、不具合も割と収まっているでしょうから。
書込番号:24367355
8点

>The Rhythm Sectionさん
The Rhythm Sectionさんの使い方だとiOS 15にしても影響は無いと思われます。
iCloudプライバシーリレーは、月額130円(50GB)〜のiCloud+に加入か、月額1100円のApple Oneに加入し、iOS15以降の設定でプライバシーリレーをONにする事により、Webブラウザ等のHTTP(Web View)通信のIPアドレスの匿名化が実施されます。
リレーという名の通り、このサービスを使う場合は、該当地域の異なる事業者が運用する2つの独立したインターネットリレーのサーバーを通過する為、接続先のサーバー側はこのリレーサーバーからアクセスした認識となります。
また、有料月額サービス利用時に提供されるサービスですので、実際に影響を受ける方は少なく、標準はOFFとなっているので匿名化したいと考える方のみと思われます。
iCloud Private Relayに向けたネットワークの準備
https://developer.apple.com/jp/support/prepare-your-network-for-icloud-private-relay/
キャリア側はパケット通信で指摘しているのは、HTTPS含むHTTP通信でキャリアサーバーに接続したときにHTTP通信時に通知されるIPアドレスでキャリア回線の判定していたのが出来なくなっている事が理由です。
ちなみに上記のリンク先にプライバシーリレーをサーバー側でブロックする方法は説明されています。
キャリア側はこの方法に従って、プライバシーリレーをOFFにしてくださいと表示するか、アプリの場合はHTTP通信以外の方法で通信して判別するかになります。
まあ日本国内の場合は、基本ブロックになると予想されるけど…。
ちなみにプライバシーリレーはあくまでHTTP通信のIPアドレスの匿名化のサービスです。
マルチプレイ等のゲームなどでHTTP通信以外の通信プロトコルを利用している場合は、匿名化されません。
Appleの個人情報収集は、ハードからOS、アプリ、クラウドと垂直統合型サービスですので、センシティブな情報もあります。
信頼が無いとサービス提供できない部分もありますので、個人情報に関しては神経質なところもあります。
Googleは、様々な情報を収集して、ビックデータを駆使して、情報サービスを提供する企業です。
ただ個人情報の扱いを誤ると根幹が揺らぐのでまあ扱いに関しては慎重になっていると思いますよ。
書込番号:24367418
10点

>Nisizakaさん
詳細なる、ご解説ありがとうございます。
vpnみたいな?あれは有料サービスだったのですか?
昨日もマイドコモから来店予約をしようとしましたら
アドブロックとプライベートブラウジングの悪影響で
予約が取れず電話してしまいました。
ギガライトからahamoに切り替えた時もアドブロックをすべてオフにしてプライベートブラウジングも
やめて、と面倒くさいことになりました。
プライバシーを守るとは、お金と労力がいるのですね?
書込番号:24367646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>The Rhythm Sectionさん
>vpnみたいな?あれは有料サービスだったのですか?
はい、ブラウザ専用のVPNサービスみたいな感じですね。
有料サービスの付随サービスなので、有料サービスと認識して良いです。
>アドブロックとプライベートブラウジング
ユーザーの接続元の識別でセキュリティシステムを作っている所もありますので、
識別情報が取れなくなると処理できないという事は多々あります。
利便性とプライバシーは結構相反する所があるので、何処まで許容するか、許容しないかですね。
サイトやアプリの開発者も結構悩まされるところです。
書込番号:24367710
10点

>Nisizakaさん
ありがとうございます。
楽天リンクをデフォルト設定にしていたら
着信がおかしいケースがありアップルとのキャリア設定であってもリンクはいつまでも不安定で、
困りものです。
まあ無料実験台なので仕方ありませんが。
書込番号:24368103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第2世代) 64GB au
auで一括購入後、SIMフリー化してauを解約。
その後格安SIMで使おうとして、docomo系の格安SIMを入れたところ、電話は出来ますが、インターネットネットが出来ません。
「PDP認証に失敗しました」と表示されます。
対処法を教えていただければ幸いです。
書込番号:24358091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんご2525さん
APN構成プロファイルが認識されていないようですね。
古い構成プロファイルを削除して、正しい構成プロファイルをインストールしてみてください。
https://apptopi.jp/2021/09/02/fail-authentication-pdp/
書込番号:24358112
6点

ありがとうございます!やってみます(^o^)
書込番号:24359176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんご2525さん
3大キャリアとYモバイル、UQのプロファイルは内蔵されているので設定不要。
他の事業者は、必要。こんなところにも差別が。
まあ、格安事業者なんて突然できたり撤退したりするので、あらかじめ入れておくのは不可能なんでしょうけど。
https://estpolis.com/2018/01/42164.html
書込番号:24363393
6点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第2世代) 256GB SIMフリー
イヤホンジャックがないと困るんだが?
分かってるのか?アップル
コードレスのイヤホンとか、いちいち充電が面倒くさくて、やってらんねーんだよ
早くイヤホンジャック復活させろよ
廃止の理由は防水を謳いながら
本当はイヤホンジャックからライン録音される(無料で曲を録音される)のを
防ぐためなんだろ?
XPERIA XZ1も持ってるけど、OSを8から9に上げた途端、まるで嫌がらせのように音が悪くなったんだからな
なんでこういうことするかなー
まぁ元に戻したけど
GALAXYの上位機も、1マーク2を除くXPERIAも、イヤホンジャックが、ない
低価格帯のスマホにはあるんだが、狙ったかのように音が悪い
DAP(NW A105)も買ったが、バッテリー持ちが酷すぎた
SEの初代、OS8のままのXZ1の方が全然使いやすい
書込番号:24351135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>村谷英彦さん
しかし未だ不完全なTWSが飛ぶように売れてますね(^_^;)
オリンピックでもスケートボーダーはこぞってAirpodsProでしたらしいし、
書込番号:24351167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お気持ち察しますが、Appleは決めたポリシーは何言われてもなかなか変えませんからねえ。
iPhoneでのLightning継続(多分もうType-Cは飛ばして無線充電化)
MacBookのタッチバー(個人的にはコレだけ勘弁して欲しい)
MacBookのType-Cのみ搭載
市場支配権を失う前のSONYもメモリースティックとか、オリジナルのイヤホンジャックとかいろいろありましたから、
Appleも同じく市場で後退して、シャオミに引き続きOPPOやVIVOとかにも抜かれれば変わるかも?
書込番号:24351177 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

種類は多くないけどLightningのイヤホンはダメ?
書込番号:24351188
8点

>よこchinさん
私はAirPods Pro、
娘はBeats Studio Budsを使ってます。
Beats Studio Budsなどは、アメリカでの公式発売前に、NBAのスター選手にもう提供して装着させて「アレは何だ!?」とか話題にさせたり、プロモーションが上手いですね。
以前はSONYのWM4なども使ってましたが、一度TWSの「コードから解放された感じ」を味わうともうコード付きなんかには戻れません。
外で使うならまず利便性で音はオマケにならざるを得ないですからね。
選択肢は残してあげた方が親切とは思いますが、それは据え置き型オーディオや高音質DACの役割でしょうね。
書込番号:24351197 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>hicchomeさん
便利ですよね(*^_^*)
しかしそこそこオーディオを齧ってしまうとBIuetoothのコーデックもっと何とかならんかと思ってしまいます(>_<)
※レコードからCDに変わった時の様に真面目に聞く気が失せます。
書込番号:24351217 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>1マーク2を除くXPERIA
1 IIIにもイヤホンジャックあります。
WF-1000XM4使うからイヤホンジャック使わないんですけどね。
とはいえ、有線イヤホンを選ぶ楽しみも増えるので、イヤホンジャックはあった方が良いですね。
書込番号:24351246 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>よこchinさん
速度と安定性なら断然有線ってのは間違いないですね。
自宅LANでもスマホとタブレット以外は全て有線接続(壁埋め込みアウトレット+HUB経由)にしてます。
じゃないとAndroidテレビなどはYouTubeやNetflixをキャストした時に動きが怪しい時があります。
とは言え、Bluetoothも現行のWi-Fi6並みに早くなれば音も劇的に良くなって詳しい人も満足できるのでしょうね。
書込番号:24351401 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

自分も同じようなことおもってたけど、いざ使い始めると無線イヤホン手放せなくなりましたよ。ケースに入れとくだけで充電してくれるし、コードからまらないし。何より今のマスク社会でマスクにイヤホン絡まなくなるだけでストレス激減。在宅ワークにもおすすめです。
書込番号:24351451 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Xperiaの上位機種を検討されては
1-lll 1-ll 5-ll
10-lll liteも音がいいようで
書込番号:24351757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普段はBluetoothイヤホン使ってますが、充電切れの時などの事を考えるとイヤホン端子も欲しいと思います。
もう一台の古いAndroid機はBluetoothが不調で必然的に有線イヤホン、iPhoneは必然的に無線という状態です。
書込番号:24352199
8点

>村谷英彦さん
>sandbagさん
>こんさ@群馬さん
SE2は無線充電に対応しているので、それがあれば、Lightningジャックに刺すイヤホン(純正だとEarPods with Lightning Connector)で、充電しながら有線イヤホンを使えます。
(iPhone 7や8には付属していましたが)
また、Lightning端子に刺す、Lightningメスとイヤホンジャックがある2股アダプタが売られてます。
ただ、純正ではないので、品質はピンキリです。
高いですが、mfi認証品の方がいいでしょう。
書込番号:24352506
6点

そうそう無線充電(MagSafe)で思い出しましたが
Appleは完全ポートレス狙ってるようですね。
書込番号:24352547 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>よこchinさん
iPhoneではLightningが最後。
Type-Cはスキップして完全ポートレスでしょうね。
12でType-Cに移行しなかった時点でほぼ決まり。
今年の13のリーカーも、もはやType-C来ると予想する人すらほぼ居なかったですからね。
書込番号:24352557 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

完全ポートレス化で、ユーザーにどんなことが起こるか?
1. 製品価格が高くなる
2. 故障時の修理代が高くなる
3. パネルやバッテリー交換がDIYしにくくなり、修理代がかかる
書込番号:24358904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>村谷英彦さん
3ですかね?
1はシャオミとOPPOの突き上げで簡単には行かなそう。
2は意外とAppleは良心的だから無いように思えます。
今も正規サービスプロバイダの料金は法外でもないし、以前に後からメモリ増設出来ない機種のMac(接着剤でベタってタイプ)でも「故障扱い」で対応してくれたことがあります。しかもApple卸し部品のメモリは高いからと、「メモリ持ち込みの工賃のみ」を提案してくれたりとても親切。
3は既に意図的に進めてるように思える(毎モデルでユーザー修理がより困難になったと米iFixitが指摘してる)から、そこはさらに加速しそうですね。
まぁわたしにはせいぜい自作PCが限界なのであんまり関係無いのですが。
書込番号:24358943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>本当はイヤホンジャックからライン録音される(無料で曲を録音される)のを防ぐためなんだろ?
iPhone 7からiPhone Xまでは変換アダプター付属していましたので、
多分これはないと思います。
ライン経由で録音する人減ってますし。
イヤホンジャックなくなると、バッテリーの大型化しやすいとか
カメラユニット大型化しやすいとか
防水関連とか
そっちの方ではないでしょうか。
あと、Bluetooth、ライトニングタイプのイヤホンが増えた
というのもあると思います。
アダプター使ってみては。
書込番号:24375812
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





