
このページのスレッド一覧(全304スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
83 | 26 | 2018年4月5日 12:14 |
![]() |
136 | 22 | 2018年3月1日 15:04 |
![]() |
46 | 5 | 2018年2月9日 12:26 |
![]() |
216 | 44 | 2018年1月31日 04:07 |
![]() |
30 | 8 | 2018年1月11日 09:17 |
![]() |
79 | 18 | 2018年1月10日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone X 256GB docomo
iPhoneXを昨年11月に慌てて購入したものです。 iPhone6sからの変更で、 iPhone8と随分迷ったあげくの購入です。現在、激しく後悔しています。まず、重い。マスクしてるので、顔認証は煩わしい。寝てるとダメ!最悪なのは、頻繁にフリーズすること。ポケモンgo やその他のゲームは壊滅的です。本当に iPhone8に、買い換えたいです。
書込番号:21687410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

売却して、iPhone8を購入したら如何ですか?
iPhone Xなら、高く売れるのでは?
書込番号:21687505 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

重量は発売直前で判ってた事ですからね。ガラス媒体となったiPhone8、iPhone]はそれまでのアルミボディ(ジュラルミン)よりは重いですね。
iPhone]はバッテリーも大きいですし。
顔認証はマスクをあまりしない自分には便利この上なしですね。IDとパスワードを求められる場合にも
瞬時に入力してくれますしね。
寝ている時には誰かに解除されると嫌ですねw
横になってるくらいなら解除できてます。暗がりでも解除いけますね。
自分のはフリーズは全くしないですね。
ポケモンGOはもうやってないけど、iPadProでも起動時は待たされますね。たぶんポケモンGOのサーバーが重いんでしょう。
後はツムツムくらいしか入れてないけど、サクサクですね。
DOCOMO版iPhone] 256GBだと満額で8万5千円から9万円くらい。SIMフリーだと10万円から11万円程で買い取ってますね。
書込番号:21687543
4点

うーん、うちの子はフリーズしませんねぇw
書込番号:21687545 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちの子もフリーズなんてしたことないですね。
ハズレ個体とか?
書込番号:21687557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うーん…
まず今更に重量のことですが、そんなに気になるほどの重量ですかね(^^;
6sからの変更だそうですが、別に倍も重くなった訳じゃないと思います。
何グラムかの変化を感じ取れる感覚の鋭さに感心します。
マスク使用ですが、自分病気治療中でありマスク必須(素顔の方が珍しい)ですが、マスク顔で認証してくれています。
まぁ逆に素顔で弾かれる場合ありますがね(^^;
あとフリーズするとのことですが、自分昨年の購入からとりあえず現在までフリーズの経験はありません。
主さん確かスマーケットでもiPhone Xは確か70,000円〜くらいの買い取り価格が付いていたと思うので
売却なさって新しい機種を購入なさってみてはいかがでしょうかね。
書込番号:21687780 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

買い換えるのは容易だと思うので、別に悩む必要はありません。
ただフリーズって、iPhoneでフリーズなんて経験したことないので、もしそうならちょっとなんか別の問題があるのでは?
書込番号:21687870
7点

iPhoneXでフリーズするなら、iPhone8でもフリーズすると思うが。
要するに、個体不良なだけでiPhoneX全般での問題ではないでしょう。
なにか個別的な要因があるだけ。
花粉の時期は顔認証めんどくさいわ…。
今年は特に花粉多いみたいだし。
書込番号:21687873 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

たださ、激しく後悔しようがどうしようが、そんなことは自業自得であって絶対に人のせいにはできません。
知ったこっちゃありませんよ、あなたのことなんか。
書込番号:21687923
11点

>まず、重い。
6Sからだと、画面の大きさからして仕方ないかな?
>マスクしてるので、顔認証は煩わしい。
これは、使い手次第。
>寝てるとダメ!
私のは寝ていてもいけます。
>最悪なのは、頻繁にフリーズすること。ポケモンgo やその他のゲームは壊滅的です。
ポケモンGOは普通にできていますが、サーバー次第で、他のモデルでも同じ?
>本当に iPhone8に、買い換えたいです。
買い換えた方が幸せになれるかどうかは知りませんが、精神的には良いと思います。
ちなみに、私のIでも、6S Plusでは無かったおかしな挙動があります。
@メールを読んでも通知が消えない事がある。
Aカメラ(ビデオでなく)を使っていて、作業記録の撮影をしようとすると、画面が縦横回転しなくなることがある。
一度、全てのタスクを止めると復旧します。
でも、今のところはその程度なので(ほかの良いところと天秤にかけると)我慢して使っています。
買い換えて幸せになれるかわからないので。
書込番号:21687974
2点

私はゲームのアプリは使わないのですがフリーズとはどの程度の現象でしょうか。昔のWindowsPCなどでよくみられる数分以上操作を受け付けないような感じで電源を強制的に切るしかないような問題なら故障と言えるでしょう。ただ、操作の途中で2〜3秒程度操作を受け付けないようなものならiPhoneでも何度か体験してます。
また顔認証については個人差があるようで、私の場合は口元を隠しても認証しますが鼻の頭を指で隠しただけで認証しません。
ちなみにXはドコモ版4台とSIMフリー1台所持してますが、個体差はないですよ。8Plusも各3キャリア版、及びSIMフリー版がありますがこちらも個体差は感じたことはありません。個体差はゴミ混入とかキズの有無とかSIMトレイのとこくらいではないでしょうか。
書込番号:21688323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone8plusのSIMフリーをdocomoのキャリアSIMで利用しています。7plusはキャリアモデルを使っていました。7plusでフリーズ多発でSIMフリー8plusにしましたが同じようにフリーズが多発しています。7plusでAppleのサポート予約して対応してもらいましたが不要なアプリを削除か終了しかないと言われました。通知とかぶるとフリーズしやすいです。
書込番号:21689856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone6からですが、毎年新しくして現在は8を飛ばしてXです。
正直フリーズした事なんて一度もありません。
改めて家族にも聞いて見たけど一度もないそうです。
書込番号:21689945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フリーズって何^^;?
私の感覚だと、凍りついて何にもできなくなることなんだけど、最近の感覚だとそうじゃないかも知れないから、申し訳ないけど症状を正確に書き記してもらえると助かります。
書込番号:21690073
0点

iPhoneの場合にPCで言われる同様のフリーズ(いっさいの動作を受け付けない状態)又はブルーバックスクリーン、になるような事象の場合はハードの故障が濃厚ですね。
歴代iPhoneでフリーズになった事は周囲のiPhoneユーザー含めて無いし、聞いた事も無いですね。
iWorkのアップデート直後に不具合で画面がブルーバックの様になった事が一度だけあったような記憶がありますが、それもアプリの不具合。
アプリの落ちる現象はアプリ側の問題で起こる事はあり得ます。
端末を替えても起こるなら、復元データ自体の不具合。新しいiPhoneにして再構築を。
書込番号:21690138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔の話だと、初期のiOS7とiPhone5sやiPad Airの組み合わせだと、Safariが頻繁に落ちたことがあって数ヶ月直らなかった。あれは明らかにバグでしたね。
あるいはiOS10とiPadの組み合わせだと、日本語キーボードにバグがあってこれも数ヶ月直らなかった。
といったように、OSというか純正アプリにバグがあることは、特にOSのメジャーアップデート後だと起こりやすいきらいがあります。最新のハードは特にその傾向がある。
ですが、まずフリーズは起こらない。まずというか経験したことがない。ごく稀にだとOSごと落っこって再起動したことはあるけど、それでも固まったことはないです。
この辺ごちゃごちゃにすると何が起こっているのか実態がさっぱり分かりません。
アプリが落ちるとか動作がおかしいなんてことは結構あり、それはAppleに言ってみても栓無きことです。そのアプリを開発した人、企業の責任。
もちろん純正アプリが落ちるとか固まるとかあったらAppleの責任なんで、その辺はっきりさせないと話になりませんよ。
書込番号:21691018
0点

>フリミ−さん
>マスクしてるので、顔認証は煩わしい。
マスクしたままで、何度も認証を失敗し、手動で解除を繰り返せば、
そのうちに学習してマスクも OK になるって聞いたけど・・・。
そうやって、マスク顔を覚えさせたら?
>寝てるとダメ!
偶に失敗するけど、ほぼ成功してるよ、自分は。
>最悪なのは、頻繁にフリーズすること。
ゲームをしてないので参考になら無いかもだけど、
自分はフリーズはまだ無いよ。
個体不良の可能性を考えた方が良いのでは?
書込番号:21692227
1点

そもそもノンユーザーのくせに全力で不具合現象を否定
これぞ信者のお家芸だな
書込番号:21695135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

縁なき衆生は度し難いって言うんだけどさ、結局何にも理解できてないってことなの?
書込番号:21695780
2点

私はスレ主ではありませんが、
皆様、iPhoneを使用していて、
「フリーズを経験した事が無い」とのご意見で、
驚いております。
私はゲームは利用した事が無くて、
尚且つiPhone Xレベルのお話ではありませんが
↓
◎iPhone6を使っていた時、
Appleのメモアプリを開いて、
メモを書いて戻ろうとしたら、
メモが消えて、画面が固まった。
◎LINE MUSICで音楽を聞こうとアプリを開こうとしたら、最初の画面で固まったままなので、ホームボタンを押して戻って、再度アプリを開こうとしたら、保存した楽曲が全て消えてしまった。
◎LINEを開こうとすると、最初の画面で固まっている。
など、何度かありました。
Wi-Fi利用ではなくて、モバイルデータ通信利用が関係していたのか(速度制限は無い時)、
16GBの容量が関係していたのか、分かりません。
現在、利用中のiPhone7でも、メモの画面で2回ぐらい固まりました。
但し、全アプリの終了、または、電源の入れ直し程度で改善できています。
容量を128GBに変更した点が大きいのかもしれませんが、iPhone7でも、フリーズは起きづらくなり大変使いやすいです。
不要なアプリやメール、データの削除を行ったり、
ゲームをしている時間の把握など、使い方を見直してみてはどうでしょうか?
Appleケアで、アドバイスを得られる事もあります。
iPhone素人ですが「iPhoneでフリーズを経験した事があるかどうか」について、私の経験を書いてみました。
書込番号:21700559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>honeyandmimiさん
“フリーズ”の定義の問題だと思います。
もっぱらパソコンを古くから使っている人だと、“フリーズ”を経験していて、これはその名の通りに完全に凍りついて何も出来なくなることです。再起動出来れば御の字で、それも出来なければ電源をブッチするしかないという・・・
このような現象は、最近のパソコンでも起こるんだか起こらないんだか、私は知りませんが、正確な定義だとこういうことです。
アプリが固まるようなのは、“フリーズ”とは言わない、という認識ですね。
書込番号:21700774
3点

そもそも定義とかそう言う事ではなく、ただスレ主さんの端末とhoneyandmimiさんの端末に何かしら不具合があるという事だけでしょう?
それがハード側かソフト側かは分かりませんが、先ずは初期化(iPhoneの復元)してバックアップから復元せず、新しいiPhoneとして使用してみればいいと思います。
バックアップ自体に不具合があるとずっと治らないですからね?
書込番号:21700806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロー・ホーガンさん
【フリーズの定義について】
古いパソコンのフリーズと、スレ主さんが問題としている「フリーズ」を同じと捉えるのか、違うと捉えるのかは、個人的な見解の違いだと思います。
古いパソコンのフリーズと同じフリーズであれば、
スレ主さんのiPhone Xは、完全に機能しないという事になりませんか?
私が「スマホのフリーズ」という言葉を理解していない可能性もありますけどね。
古いパソコンと同様のフリーズが、「iPhone Xでは起きないであろう」と予測しただけです。
書込番号:21701012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kariyuさん
私が書いた事は「フリーズ」ではなくて「不具合」なのかもしれませんね。
iPhone6が、私の初めてのスマホであったため、iPhoneの復元作業は行っていません。
しかし「不具合が起きていました」という事です。
何が問題だったかは、今となっては分かりません。
問題が起きる度にAppleケアで対応して頂きました。
最初からダメな不良品ではありませんでした。
書込番号:21701046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>honeyandmimiさん
ですから“見解の問題“=”定義の問題“だと、私も言っているんです。
話が噛み合わないのはそのためです。
書込番号:21701384
1点

横からすみません。
最近よく聞く「プチフリ」ってどういう意味ですか?
書込番号:21729343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s Plus 128GB SIMフリー
一年半ほど使ったiPhone 6Sが突然、起動しなくなった。
ソフトバンクで見てもらったら、『故障です、修理は自分で修理拠点を探して下さい』との事。
その後、¥3000ほどでバッテリー交換に応じるとの情報があったので、
探してカメラのキタムラに持ち込んだら30分以上、立って並ばされた上に『起動出来ない状態
ではバッテリー交換には応じられない』『この状態ではバッテリーが原因かどうか判断出来ないから』とつれない反応。
横の張り紙にはバッテリー交換\3000ほど、新機交換\3万数千円とある。
バッテリー問題については知らないと言う。
そんな筈ないですよね。あくまでも突っぱねる店員なのでした。
ソフトバンクにしてもカメラのキタムラにしても、客に対する対応の態度と対応の方法は最低ですね。
仕方がないのでリペア本舗に持ち込んだら、一時間ほどでバッテリー交換が完了して無事動作できた。
確実にバッテリーが原因であることが分かった。
リペア本舗の担当の方によるとiPhone 6Sなどはバッテリー寿命が2年程度だという。
これは完全にリコール対象でしょう。それをひた隠しにするappleとソフトバンク、カメラのキタムラは
リコール隠しだと思えてしょうがない。
反対にリペア本舗は客の対応も丁寧で作業も迅速、完璧なお仕事でした。
4点

Appleのバッテリー交換の条件として故障箇所があったら先に修理が必要というのがあるので、修理ができないキタムラでの対応はおかしくないと思いますよ。
書込番号:21638369
15点

結果的に修理を拒否するメーカーグループを擁護するのですね、とんでもないことだと
思いませんか?
世界のTOYOTAのサービスを学んで欲しい。
書込番号:21638433
1点

キタムラの場合はメーカー修理を依頼すればよかっただけの話です。
何でも批判的に考えると話がもつれるだけですよ。
書込番号:21638451
18点

Softbankは端末を"販売"するだけで、通信以外の端末のサポートを行うのはAppleだからSoftbankの対応はまあいいとして(購入時にその説明は絶対にある)、キタムラの対応も間違ってはいないと思いますよ。
正規プロバイダーだからこそ、端末の電源が入らず診断が出来ない状態で「これはバッテリー交換をしたら直ります〜」なんて適当な対応は取れません。
今回もバッテリーが原因だった、という結果論でしかありません。
話が端折られているのでうやむやになっていますが、預かり修理は案内されているんですよね?
もし案内され、それを押しのけてのバッテリー交換をしろ、ってのは正直無茶苦茶な話だと思います。違ったようでしたら申し訳ありませんが。
所謂町の修理屋さんってのは品質は保証しない代わりに直ぐに対応してくれるのがウリな訳ですから、迅速な方がいいと思うなら今後も町の修理屋さんに行くしかないし、時間が掛かっても確実に品質が保証される正規店がいいならそちらを取るまでです。
それにリチウムイオン電池は寿命があり、主要パーツの中では圧倒的に寿命が短いので2年しか持たないというのはまあ普通でしょう。
世界のトヨタだってタイヤは使えば減るし、交換して当たり前の部品です。バッテリーもそれと同じですよ。
Androidだってヘビーに使えば2年も持ちません。
書込番号:21638497
13点

ソフトバンクの話はよくわかりません。SIMフリー版を持ち込むこと自体まちがってませんか?
書込番号:21638534
8点

リペア本舗なる修理屋を総務省の登録修理業者で検索してもヒットしませんね。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/repairer/
無登録だとモグリだから技適失効となります。
TOYOTAが定評なのは客のワガママにも毅然とした公平なサービスだから。
書込番号:21638582 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それならバッテリー交換プログラムも適用されていないし、今後のAppleの保証も受けられないことになります。バッテリーも正規品でない可能性があります。
トヨタはauショップのサービスも好評みたいですね。
書込番号:21638607
3点

少なくとも無償保証の一年間を無事に使えた以上はリコールとは言えませんね。それにリコールは他の財物に2次被害の恐れがあるような時に行うのが普通。
あと消費者の対応としては購入先に真っ先に当たるべき話ですがどちらから買われたのでしょう。
さらに認定修理業者以外での修理となると認証が失効し、違法端末化した上に、メーカーサポートもしてもらえなくなるかもしれませんから、リスクが高いですよ。
書込番号:21638778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SIMフリーのiPhoneは新品だったらApple Storeの実店舗か、Appleのオンラインストアでしか買えないはずなので、だとするとソフトバンクもキタムラも無関係です。
大体、昨今話題になっていたバッテリー問題は、バッテリーを大事にするために本体の動作速度を落とすというもので、スレ主さんのはそれとは全く関係ない故障、もしくは単なる使い減りに過ぎないでしょう。
>結果的に修理を拒否するメーカーグループを擁護するのですね、とんでもないことだと
>思いませんか?
何が“メーカーグループ”だか知らないけど、みんな個別の企業であって国籍も違うようなものを一緒にしない。
個人的には間違ってもスレ主さんのような人の味方だけはしたくないと思います。
書込番号:21639055
11点

キタムラはApple正規サービスプロバイダであり修理も請け負っています。対応する店舗は限られますがweb予約できたのだから、キタムラについては問題ありません。
書込番号:21639138
3点

モグリの修理屋にバッテリーを交換されたら違法?
書込番号:21639143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
失礼しました。それはそのようですね。
>ぷいちゃんさん
“されたら”、というか、普通勝手にバッテリー交換なんか“される”ような状況は考えられないので、登録業者でないところに自分で持ち込んでバッテリー交換“したら”、その端末は違法端末になり、その端末を使用“したら”違法行為であるということですね。
書込番号:21639198
1点

登録修理業者制度というのがあり、これを行っていない業者によって修理された技適なしの端末になります。
下記は消費者の厳しい目によって、登録修理業者制度の導入を余儀なくされた業者です。
https://www.icracked.jp/topics/other/road_to_registration_repairer_01.html
書込番号:21639269
2点

個人的には技適ありなしの違法端末云々より、訳の分からないメーカーのバッテリーを使われる方がよっぽど心配ですね。
下手をしたら爆発を免れないのに、仕様を合わせただけの訳の分からないバッテリーをインストールされるくらいだったら、時間が掛かっても、高いお金を払ってでも純正品を手にした方がよっぽどマシ。
書込番号:21639317
7点

そもそもスレ主が言うバッテリー問題とは、どの事を言っているのか?
そのソースを教えて欲しいよね。
それと、そもそもAppleCare+に入って無くて、交換に3万払いたくない、払えない、だけど直して欲しい、とも読み取れる。
たぶん、キタムラに全交換と言われたんだろうね。
自分の都合の良い箇所だけ抜粋して、相手のまともな返答は書かない…。
たぶん、そんな感じだから賛同を得られないんだろうね。
訳わからないバッテリーを入れといて、爆発したらAppleのせいとか言いそうだなぁ。
書込番号:21640146 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

随分と従順な消費者の方々ですね。
私は販売体制、サービスシステムがあまりにも不親切であると指摘しているのです。
TOYOTAは一ヶ所で全てのサービスを行なっているし、街の修理屋さんで手を入れた車でも
対応に応じています。
TOYOTAが世界一の車メーカーになったのはユーザーの視点に立った体制を世界中で確立したから
なのです。
日本の製造業の凋落はあなた方のような、従順な消費者が生んだと言っても過言ではないと思います。
書込番号:21640395
1点

トヨタと比べるとか上でも言われてるけど意味ないでしょ。
スレ主さんは従順でない消費者じゃなくて、ただの自分本位な消費者ですよ。無自覚って怖いですね。
書込番号:21640409 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

言っておくけど、無資格の一般人がエンジン弄ったらトヨタだって保証しないからね?
比べる対象も間違っているし、比較の手法も無茶苦茶だし、これだけ言われてもおかしい点に少しでも気が付けず、全てに耳を塞いでる時点で、キタムラでのやり取りも想像できるってもんです。
書込番号:21640414 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あ、そうだ。細かく書き込みですみません。
iPhone6sでは、2015年9月〜10月製造に関してのバッテリーに問題があり、いきなりシャットダウンする問題がありましたね。
うちの嫁のも対象で交換してもらいましたが、いきなりシャットダウンすることはあっても立ち上がらなくなることは症状としてありません。
よって、スレ主さんの場合、バッテリー交換プログラムの対象だとしても、立ち上がらなくなったのは、別の要因です。
というか、使っているのはiPhone6sなのか、書き込みしているiPhone6sPlusなのか?
書込番号:21640425 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

失礼ながら、自分の都合のいいようにしか解釈せず、物事の道理を考えずにいる方が多いせいで、本来は必要のない変なところにコストをかけさせて製造業を没落させているように思いますがね。
トヨタは凄いなんて美化してますけど、スマホには電波法令があるから分解は禁じられているわけだから、もしトヨタが同じようにスマホを出せば自社工場以外での分解はそりゃ禁じるでしょうし、修理は受け付けないでしょうね。
都合の良いところだけ見すぎでは。
Appleが嫌なら他のスマホを使えばいいし、そもそもAppleクラスのアフターサービスのクオリティを維持しているメーカーなんてほぼ無いんだからどこに行っても満足なんて出来ないでしょう。
書込番号:21640513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>街の修理屋さんで手を入れた車でも対応に応じています。
この場合、それなりの修理金額は払うはず。
クルマの場合走っているので、リコールになる問題は多くなりますよね。
なので無償部品交換はあります。
今回の件はリコールにはなり得ないレベルかと。
で、もう一度質問ですが。
そもそもスレ主が言うバッテリー問題とは、どの事を言っているのか?
その情報源を教えて欲しいです。
書込番号:21640561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主のiphoneは技適の取れていない違法端末になったのだから、日本に住む限り利用が許されません。また、互換バッテリーの寿命・安全性については未知数です。これで、満足しているならどうかしています。
なお、ios11問題は誰でも知っているからリンクは不要です。シャットダウン問題は発症していなくもS/Nが一致していれば無償交換してくれる親切なプログラムです。
書込番号:21640854
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 128GB SoftBank
使わなければ全額返金に騙されて、機種変更先取りプログラムに加入(毎月300円)したのですが、25ヶ月目に機種代金の支払いが終了し、プログラムを利用することなく他社へ乗り換えした。
毎月支払った分(300円×24ヶ月=7200円)は返金されると思っていたが、機種変更しないと返金しません。そういう契約内容です。と、取られ損ではないですか!申し込みの時にも、利用しなければ全額返金と説明されたし、HPにも返金保証と謳っているのに!2年以内に機種変更する場合の前払い的なものと思っていたが、全く違ってました。
全くの取られ損でした。
ソフトバンクは他にも、Airの通信速度は3Mbpsしか出ないのに光回線並みの料金だし、広告、勧誘時の説明と実際が違いすぎる酷い会社です。
書込番号:21582311 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

機種変更先取りプログラムなのに他社へMNP(解約)したからじゃない。そのまんまかと。
書込番号:21582332
11点

https://www.softbank.jp/mobile/campaigns/list/kisyuhen-sakidori/
公式サイトをもう一度よく読んでから書き込みしてください。
>>2年以内に機種変更する場合の前払い的なものと思っていたが、全く違ってました。
この言葉に、全てが集約されていますよね。勘違いしていたけど、実際は違ったと。
書込番号:21582397
7点

この手のサービスって今まで放置され続けてた他社に乗り換えずに継続する人がちょっとでもお得にってことだろうし、乗り換える気満々の人が入るのは損というか無駄なんじゃ??
書込番号:21582466
2点

また、ご苦労なこった
どれだけ新垢作りゃ気がすむんだ?そんな事するくらいなら他にやることやれや
書込番号:21582539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2年後の機種変を予定するプログラムて考え方や、制度にも無理ありますね。しかも他社へ乗り換えで返金に応じるというのも無理がある。携帯会社も客も変なの多い。
書込番号:21583816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone X 64GB SIMフリー
<アナウンス無しでやってることは良くないと思いますけど、バッテリの持ちをキープする上で処理速度を下げるのはある意味正しい方法なんじゃないかと思いますよ。>
騙されてはいけません。バッテリーの持ちをキープ…は、アップルが後で考えた詭弁です。というのは、私が使っていたiPhone6は、2,3ヶ月で、しつこくやってくる指示通りアップデートをしたら、遅くなりましたよ。ipadも…。それまで電話を1日5分程度かけるほでした。ipadは、1日30分〜1時間程度ネットサーフィンする程度しか使っていなかったので、そんな短期間でバッテリーが劣化するなんて考えられない。だから、当時、同時に買った家族にはアップデートするなと伝えていました。今回のニュースやっぱりな…という感じです。わたしも訴訟を起こしたいくらいです。アップルは世界を取った気にでもなっているのでしょう。世界企業の社会的な責任は大きい。みんなでことを大きくしてアップル社をもっと追い込むべきです。
17点

別にリンゴがなくても生きていけますからね。
気に入らなければリンゴと縁を切るという方法もありますよ。
書込番号:21532756
22点

6ってすでに何年たってるの?
2年間充電繰り替えせばへたるでしょ
それとも今年に入って新品で買ったの?
書込番号:21532863 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

X版に書き込んでる事自体、釣り以外の何物でもない。
され
書込番号:21532904
24点

>みんなでことを大きくしてアップル社をもっと追い込むべきです。
では、言い出しっぺの法則に則りがんばってください( ̄▽ ̄)b
書込番号:21532957
17点

iPhone6以前のものを使ってるユーザーは所詮弱者だから切り捨てても大丈夫と考えたのかもしれませんね。
まあいいこととは思えませんが…
書込番号:21533005
3点

とりあえず、釣られてみました。
>アナウンス無しでやってることは良くないと思いますけど、バッテリの持ちをキープする上で処理速度を下げるのはある意味正しい方法なんじゃないかと思いますよ。
>たかしくんさんです。からのスレの引用ですね。
たかしくんさんですさん。すみません。
>まめた99さん。下のスレでもう色々語り尽くされているので、全部お読みになりましたでしょうか?
この問題はiOS10.2.1において不意のシャットダウンを防ぐために講じた処置です。それによりへたったバッテリーを使っていると、不意のシャットダウンを防ぐために、速度が低速になるということです。バッテリーの持ちをキープするためとはAppleはアナウンスしていません。
まず、後からつけた言い訳ではなく、Appleがちゃんとアナウンスしなかったことが、問題になったのです。不意のシャッタダウンにより電話としての機能や、最低限の機能が使えなくなるよりはましかと思いますが。
詭弁とおっしゃるなら、どうしてiOS10.2.1において不意のシャットダウンを防ぐ処置をしたのか。これさえも実はその処置をしていなく、後付けの言い訳であると証明しなくてはなりません。
https://iphone-mania.jp/news-157207/
それにiOSのアップグレードとそれに伴いバッテリーのヘリが早くなるのを、相当な数のデーターを集めて証明しなくてはならないので、単に経年劣化とiOSのアップグレードによるものかを証明しなくてはなりませんよ。
書込番号:21533048
6点

ここでゴチャゴチャ言って無いで
集団訴訟の窓口教えて下さいよ。
書込番号:21533700 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

黄昏信州人さんが仰るとおりで、詭弁であるというなら詭弁であることを証明しなけりゃどうにもならないと思うんだけど、誰もやらないんだよね。
印象で語るだけでデータも取らない。
そんなんでどうするつもりなの?
っていうかさ、それをやらないってことは実態を把握してないってことじゃないの。
実態も把握せず、一体何に対して抗議してるの?
私自身はこの件になんの問題意識も持たないけど、問題意識を持つんであればさ、順序立ててやるべきことがあるだろうに。
書込番号:21533710
8点

iPadのことも書いてますが、iPadはバッテリー劣化に伴う速度制限はしていないとAppleは明言してます。もちろん、OSがアップグレードすれば機能が増えるので負荷が増えて遅くななりますが、これはコンピュータが世の中に出てから常に生じている問題なので、取り立てて騒ぐことではないです。
私も元iPhone 6ユーザで、今はXに買い換えましたが、iOS11でiPhone 6を使っていて非実用的だと思うほど遅くはなかったです(バッテリーは初期の30%程度まで性能劣化してたので、バッテリーが持たないという理由で買い替えしましたが)。
問題だと思うのは個人の自由ですが、口先だけ騒いでも無意味ですから、弁護士にでも相談して具体的に動くことを勧めます。
書込番号:21534133
9点

同じく釣られてみましたw
どのみち、次期アップデートで動作が遅くなる機能を削除するって公式アナウンス出たんだから、別にどうでもよくない?
それでも、これまで動作が遅くなって被害を被ったって言うならAppleに対して訴訟でも何でもすればいいと思いますが、
匿名のネットの中だけで、ネガティブキャンペーンして何も実行しない人だろうから、書き込みして、こうしてレス付くだけで満足してる寂しい人なんでしょうけど(^_^;)
書込番号:21534313 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一応ちょっと書いときますけど。
今回の問題とはむしろ関係ないんだけど、同じ機体を長く使ってりゃOSのアップデートに伴って動作が重くなるかったるくなるなんて事は常識的にあって、それがメーカーの買い替え促進であるというのなら、私はそれはそうだと思いますよ。
で、何が悪いの?
営利企業が営利を追求しちゃいけないの? みんなどうやって給料もらってんの?
だからこそ技術は進歩するしかないし、どんどん新しいのが出てどんどん新しいのに買い換えて、そうやって経済を回してるからみんな食ってけるんじゃないの?
書込番号:21534631
6点

>@ぶるーとさん
それはちょっと言い過ぎじゃないですか?
経済回るからって故意に鈍くなるような更新なんてのは非難されて当然だと思います、今回の件は別でしょうけど。
普通に使って時代に性能が追い付かない、使用方法が複雑化した、バッテリー低下したなどやデザインが古臭いなど理由があっての買い替えじゃなければ単なる無駄じゃないでしょうか。
書込番号:21535533 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本音と建前
文句言ってもしょうがない。
書込番号:21535555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般的な消費者の本音を言えば「高価なiPhoneの買い替えなんか簡単に出来ないんだからせめて壊れるまで快適に10年くらい使わせてくれ」、ということでしょうか。そういや5年前のiPhoneを今でも平気で使ってる人がいるように語ってた(笑)
書込番号:21535733
5点

>@ぷるーとさんの言いたいことは僕はわかります。
今回の問題と切り離した一般論ですので。
書込番号:21535946
5点

今回の問題に絡めて言うとですね、要するに“買い替え促進”という目的を達成するのであれば、上に書いた通りOSをアップデートしてけば勝手に重くなるんだから、それで十分じゃないの? ってことですね。
それならハードウェアが“遅く”なるわけじゃない、ただ計算量が増えてハードウェアの性能が追いつかなくなる。
てなことは前々からやってるわけでさ、買い替え促進したいなら機能増やしてOSどんどん重くしちゃえばいいじゃん。
何も今回みたいな迂遠な方法取る必要ないでしょ? 合理性で考えてみましょうよ。
だから多分、今回の措置はAppleの言ってる通りのことだと思いますよ。ということですね。
書込番号:21536556
1点

>黄昏信州人さん
大丈夫ですよ^^
ビックリしましたけど気にしてません(笑)
もしかしてスレ主さんからは私がアップル関係者だと思われてんですかね??(^^;)
書込番号:21536997
1点

ビックリ以前に貴方誰???
書込番号:21537099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

失礼しました。
どうしてなのか改めて読み返して理解しました。
たかしくんですさん、ごめんなさいね。
書込番号:21537147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneに疑問を持ったときは、古いiPhoneを後生大事に使っている人の話を聞いてみるのも対策として有効ですね。自分の立場を改める良い機会になるでしょう。
書込番号:21537435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップル製品の魅力はブランドだと思います。
性能では無いです。
アップルストアーでハイタッチャーになり参加するのも楽しいです。
たいして役にたたないアップルオッチも1度は付けてみたくなる魅力はありました。
実質剛健なアンドロイドは飽きるの早いです。
ブランド至高なiPhoneは自己満足が得られます。
書込番号:21538104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全く関係ないスレになるので、はじめに謝っておきます。すみません。
>kariyさんの、>ビックリ以前に貴方誰???の発言に腹抱えて笑ってしまいました。
>kariyさん。>たかしくんですさん。ほんと不謹慎で申し訳ありません。
書込番号:21538248
0点

「オッチ」はさすがに突っ込みたくなる、
書込番号:21538263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実質剛健も…
書込番号:21538320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とねっちさん
詭弁 もっともらしくうそをつくこと。
前提 IPhone6は、すべてシャットダウンの危険性がある
事実 使用方法によって、バッテリー消耗度は異なる。
結論 お客様は、選択の権利がある。しかし、アップルはすべてのIPhone6のCPU低下のプログラムを無言で配布。
前提 内臓バッテリが少なくなったら、外部バッテリでおぎなう方法もある。
事実 よく使用する人は、外部バッテリを持っている。したがってシャットダウンしない
結論 ショットダウンをさけるためは、詭弁である。
IPhoneは設計上バッテリが3,000mAhなので、他のアンドロイドと比べ劣っている。
だから、アンドロイドではこの問題は、発生しない。
それは、ビデオ再生時間でもわかる。10時間YOUTUBEを見たら、シャットダウンする。
真の問題は、バッテリ性能の向上である。最低でも5,000mAhは欲しいが、本体価格が
あがるため、できない。
書込番号:21538466
1点

>風朝花水さん
あなたの書いてることが詭弁そのものです。
書込番号:21539002 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

普通にAndroidでもバッテリーのヘタリでシャットダウンや再起動を繰り返すことがありますけど……。
https://www.iscle.com/web-it/android-dengen.html
http://docosma.com/kosyou-huguai/post-7949
https://www.fonepaw.jp/tutorials/android-phone-keep-restarting.html
前提 内臓バッテリが少なくなったら、外部バッテリでおぎなう方法もある。
事実 よく使用する人は、外部バッテリを持っている。したがってシャットダウンしない
結論 ショットダウンをさけるためは、詭弁である。
そもそも本体のバッテリーがへたったら、外部バッテリーを常に繋げて使うのですか?
教えていただければ幸いです。
書込番号:21539006
1点

>電池パックの劣化は長期間の利用で起きることがありますが、他社充電器の利用や充電器を挿したままゲームや動画などの長時間利用が原因で2年以下でも起きることがあります。
とあるので、充電器を挿しっぱなしは、本体のバッテリーの劣化が早まるのでお勧めしません。
書込番号:21539034
1点

>風朝花水さん。普通に考えてください。スマホの電池を補充するのに、コンセントから充電するのと、外部バッテリーで充電するのと変わりません。
従って、リチウム電池の特性上、本体のバッテリーは経年劣化します。
本体のバッテリーがヘタったとして、不意のシャットダウンを防ぐために、常に携帯用の外部バッテリーを繋げておくのですか?
書込番号:21539119
0点

何でとねっちさん宛なのか私には解りませんが。
>前提 IPhone6は、すべてシャットダウンの危険性がある
すべてのiPhoneはバッテリー残量が残り僅か(1%〜2%)になると保護のためにシャットダウンします。今回の問題とは関係なく。
今回のは全てのiPhone6ではなく、著しくバッテリーが劣化したiPhone6〜iPhone7で「予期せぬ」シャットダウンを防ぐ対策であった。
これを、誇大解釈で勝手にパフォーマンスの低下を施したと捉えた者が居た。
>IPhoneは設計上バッテリが3,000mAhなので、他のアンドロイドと比べ劣っている。
だから、アンドロイドではこの問題は、発生しない。
ここも意味が解らないなぁ〜
バッテリー容量が多いと問題が発生しない根拠が解らん。
iPhoneは3000mAhも積んでないし、最も多いのでiPhone 6 Plusの2,915mAh。
それで4000mAh以上classのandroidと遜色ない持ち。
その下はもっと解らない。
10時間もyoutube見続けたら人間の方が普通はシャットダウンしますw
ネット廃人は別ですが。
書込番号:21539166
2点

ネトゲ廃人とかって冗談で言ってるのかと思ったら、ホントに死ぬ人が出てシャレにならなくなってるみたいですね。
風朝花水さんの言ってることは無茶苦茶だけど、理があるとしたら、
>お客様は、選択の権利がある。
このくらいですか?
ただこれもそもそもが危機回避措置なんだから、落下防止の鉄柵を任意で外せる、みたいな話になって議論は別れるはずです。
まあ鉄柵と違って死にゃあしないから、どうやら選択性になるみたいですけどね。
6とかはともかく、Xや8なんて、そもそも7と比べても倍近いパフォーマンスがあるんだから、多少性能を落としても何ら問題ないような気はしますけど。
書込番号:21539483
1点

Androidが容量の多いバッテリーを積んでいても、いずれ経年劣化でバッテリーはへたります。
今回Appleが施した処置は間違ってはいないと思いますよ。ただ、なんども言いますが、不意のシャットダウンや再起動(最悪の場合は再起動を繰り返す)を防ぐためにパフォーマンスは低下しますが、スマホとしての機能は使えます。
Androidは今回の件と関係ないように思えますけど、やはりバッテリーがヘタレば、シャットダウンや、再起動を繰り返すことがあります。いざ、バッテリーがへたった場合、Androidユーザーは不意のシャットダウンや、再起動が起きた場合対処に困ります。
iPhoneの場合、ユーザーにバッテリーを交換すれば、元のパフォーマンスに戻るということをアナウンスしなかったのは問題ですけれど、不意のシャットダウンや再起動を起こす問題を回避するようにしたことで、余裕を持って対処できることになります。
書込番号:21539592
2点

>黄昏信州人さん
一番大切なことを、わすれていました。アンドロイドの中には、バッテリー交換が、容易にできます。
10,000mAhのバッテリーでも、2,500円(輸入)程度。
ふたは、簡単にはずれ、IPoneの8分の1程度で交換できます。それに対し、IPhoneは、アップルに依頼すれば
8,000円、今回3,000円で交換するぜと強気ですが、考えてみてください。
アップル製品は純正付属品が圧倒的に高いのです。メイドインシナなのに。
2,980mAhの原価は、いくらかご存知ですか。すべてのリチウム電池はとアップルは釈明します。
しかし、消費者には、選択の権利があります。
電池が、容易に交換できるスマホを購入することを。
ようするに、純正バッテリーが互換バッテリーにくわれたために
今回の事件をおこした。バッテリーは、はやく交換しましょう。
今回は特別に3,000円です。しかし次は8,000円いただきます。
どうでしょう、企業の姿勢が問われますね。いっときますが、高いから、バッテリー性能が高いというのは
詭弁です。
YOUTUBEで自分でIPhone6とか7を交換しています。難儀です。防水になったので、防水接着剤も必要。
すなわち、消費者の権利を勝ち取るためには、裏ふた式で、容易にバッテリー交換できるIPhoneの開発を
要望したい。
資源は、有限です。日本ほど頻雑に機種変更する国は、ありません。
OSアップデートがきられたなら、ともかく、最新機種が使いたいからでは、甘えです。
SoC設計では、メリットもあれば、デメリットもあります。
書込番号:21541107
1点

>風朝花水さん
毎度ですが、
書き込む度に話が無茶苦茶になってきてますよ。
Androidで自分で電池交換して良くて、
且つ、交換が容易な機種って、ごく一部では?
SamsungやHUAWEIなどの上位陣にありましたっけ?
書込番号:21541149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>風朝花水さん
Androidに対応する言葉はiOS。iPhoneは商品名。
iPhoneに対応する言葉はGALAXYとかXperiaとかです。
なので、iPhoneの話題で“Androidでは”とかいうこと自体がナンセンス。
っていうか、そもそも何でこの話題で比較の問題になるの^^;?
書込番号:21541410
2点

風朝花水さん、初めまして。
自分はスマホには余り詳しく無いんですが、ちょっと気になったのでお聞かせ下さい。
>アンドロイドの中には、バッテリー交換が、容易にできます。
>10,000mAhのバッテリーでも、2,500円(輸入)程度。
>ふたは、簡単にはずれ、IPoneの8分の1程度で交換できます。
コレ(引用部分)ってandroidスマホユーザー、全員に該当する話ですか?
androidスマホユーザーはiPhoneユーザーに比べて年輩の方も多く使われてるイメージが有りますが、年輩の方もそのスキル(輸入?バッテリー購入〜交換)が有る前提での話でしょうか?
あとandroidスマホの場合「通常の」バッテリー交換費用はどれくらいですか?
※「通常の」とは安心サポートや割引サービス無しの料金です。
宜しくお願い致します。
書込番号:21541787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホの充電池は発火や破裂リスクがあるからメーカーサポートでの交換になるんでしょう。内蔵を前提にしているから外装や端子も簡略化してる。なんかセコイこと考えるのは本当に貧乏なんだろう?
書込番号:21542880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

温度や電池の状況でクロック制限するのは
AndroidやiOS関係なく全てのスマホで行われるのは当然。
電池の状況において性能は変わりますって一言
言っていれば問題ない話だけどそもそもそれを明記しているメーカーも無いので
販売促進目的だったら通常でクロックを落とし
ベンチテストのみクロック上げる(galaxyであった)
これが発覚したら販売促進だろうと言われても仕方が無いが
ご丁寧にも2つのスタンダードを作ってしまったのが
今回の騒ぎの元。
良かれが裏目に出てしまっただけの話。
優秀な弁護士団があるアップルがこの穴に気がつかなかった
(今回の場合は性能は電池の状況で変わりますと入れるべきだった)
ことがアップルの不用意だっただけの話。
今回の訴訟で原告が勝つことは無いでしょうし
原告側はごり押しして和解金取るのが目的のような訴訟。
今の米国の社会問題だね。
やくざの因縁に近いような訴訟がちまたに溢れていえる。
Androidで電池交換?いつの話しているのですか・・・
現在、電池交換出来るのは安物のしょうもない機種しか無いのでは?
電池の原価そのものはどれも安いですよ。
iPhoneXでたったの4ドルです。(一般人は買えませんが)
が、交換費用8,000円は妥当です。
Xperiaでは1万円くらいするし、Huaweiは15,000円以上します(液晶交換も同時)
それに海外ではiPhone修理屋ショップがたくさんあり
3,000円程度で交換できるところも多いですね。
日本はどちらかというと1機種を長く使う方ですね。
多くの海外では1年ごとに交換する方が多いです。
これは日本は2年縛りという物がありますが
多くの海外では1年ごとに買えた方がお得なシステムになっているからです。
(殆どが機種代で通信料が0になるから)
書込番号:21542975
2点

スレ主さんはどこ行ったのでしょうか?
スレ主不在で盛り上がるのも
そろそろ終わりにしませんか!
見ていて双方とも見苦しいです
書込番号:21547331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ライラックサトルさん
このスレに参加もしてない人に“見苦しい”とか言われてもね^^;
何様よ。
やることやってから出直してきな。
書込番号:21549164
3点

そもそも、スレ主さんがご自身でもバッテリーはヘタってないと仰られているので、アップルが行った処置には関係なく別の問題ではないですかね?
それに今回の訴訟で問題になっているのは、故意に処理速度を遅くしアナウンスもしなかったのは「買い替えを誘導する為」という所ですよね。
アップル側は買い替えを誘導した訳ではないと…
裁判の判決は出ていませんし、アナウンスや利用者が容易にバッテリーの劣化が分からないのが問題と仰る方もいますが、私はアップルは何も悪くないと思っていますよ。
結果、バッテリー交換の費用が一時的ではありますが安くなる事、今後のアップデートでバッテリーチェックが簡単に出来る様になるらしく良かったです。
因みに私や家族が使っている、6以降のモデルどれも全く問題ありませんね。
一番古い6もヘタリ具合関係なく安くバッテリー交換が年末迄出来るのでラッキーです。
でも、バッテリー交換して長く使えるのはいいんですが、売却金額が下がっちゃうんだよなぁ〜。
書込番号:21549686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>スレ主さんはどこ行ったのでしょうか?
クラックしたアンチが書き込んでいて、本来のアカウント持ち主は知らないんじゃ無いかな。
2年半書き込んでいないのだし。
書込番号:21549730
1点

あらこっちで続きやってたのね
とりあえず電池交換して次のモデルが出るまで様子見しようと思ってるのに予約が空いてなくてどうしたらいいの状態ですわ
書込番号:21556780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone X 256GB docomo

有機ディスプレイはまだまだ発展途上である。
よってメインに使うには否定的、サブで使っていくべき段階かな。
書込番号:21498845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たけもっちゃんさん
すみません。素朴な質問ですが、緑の線は購入して最初に電源を入れた際にありましたか?最初は無かったのに、いきなり出てきた感じですか?
最初は無かったのに、いきなり出てきたんなら僕も心配です…。
書込番号:21498868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

液晶?搭載なの
ばったもん
書込番号:21498942 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

有機ディスプレイとな
液晶も有機物の塊使ったディスプレイだが
使い物になるスナホないから買わない(買えない)って事なのね
書込番号:21498961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もbc-kazuoさんと同じ様に、どのくらいで出るようになったのか知りたいです。
仮に電話がかかって来た時とか、落としてしまったとか、その時の状況など教えて頂けると大変参考になります。
宜しくお願い致します。
書込番号:21499258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>bc-kazuoさん
使っていたら突然出ました。
右端に出る場合もあれば、画面の真ん中に出る場合もあるそうです。
書込番号:21499489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kariyuさん
症状が出たのは購入して一カ月ぐらいで、ゲームをしていて、気がついたら線がでてました。
何の前触れも無く突然出ますので、ご注意下さい。
書込番号:21500881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごく稀なケースでiPhone]のOLEDに限らず、液晶にも限らず、スマホやタブレットだけじゃなくPCでも起きる事があります。
パネルの故障もあるけど、PCだとGPUの故障でも同様な症状が起きえますね。メモリーやマザーボードが原因って事もあります。その場合、線だけじゃなくもっと描画が崩れる事もあります。
自作PC、ネトゲやってると、1度は経験がある人は割と居るんじゃないかな。私もグラボの故障でありました。
酷使しなければ起き難いという事とも言い切れないので運ですが、突如起きる故障は回避しづらいので
同様な故障が機種に限って頻発する事態になってない内は粛々と修理サポートを受けるだけですね。
書込番号:21501101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 128GB SIMフリー
記事元 https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20180109-00080274/
記事によれば、スペクターによる脆弱性の緩和のOSアップデート
そもそも、CPUの設計自体を見直さないと、解決できません。
IPhoneは安全という神話は崩れました。スマホの根幹であるCPU。
今、まさに、せまりくる危機に、緩和だけで大丈夫なのか。
5年IPhone使ってて、大丈夫さの個人意見は、結構です。すでにサポート外なので。
ブランド神話の崩壊の序曲。
1点

>IPhoneは安全という神話は崩れました。スマホの根幹であるCPU。
iPhoneは安全、そもそもそんなのあったっけ?
書込番号:21497068
6点

>どうなるさん
ジェイルブレイクのことでしょうか。あんなのは、子供だまし
すぐに、対策ができます。OS上の問題で
書込番号:21497096
1点

https://www.technologyreview.jp/nl/that-pervasive-chip-bug-is-worse-than-originally-feared/
チップ欠陥の正体が判明、影響は全メーカーにおよぶ恐れ
さまざまプログラムに個人データを公開してしまう恐れのある半導体チップの欠陥は、今やPCだけの問題ではない。世界中のほとんどのコンピューターや多くの携帯電話にも被害を及ぼすことが明らかになった。
現在問題になっているインテル・チップのバグは、昨日の記事で伝えた(日本語版注:英文サイトに掲載されている記事では、公開後に以下の記述が追加された。「携帯電話メーカーでよく使われているARMの半導体も欠陥の影響を受ける。AMDのチップも影響を受けるが、同社の製品のリスクはゼロに近いとアクシオス(Axios)に述べた」)。
実はこれらのバグは、メルトダウン(Meltdown)とスペクター(Spectre)と呼ばれる2つの似通った欠陥によるもので、インテル以外の他社のハードウェアにも影響を及ぼす。チップにこれらの欠陥があると、普通のプログラムが、本来ならプロセサー用に保護されているはずのメモリー上の領域を覗き込めるようになってしまう。
チップメーカーのARMとAMDによると、両社製の半導体の中にもスペクターの攻撃を受けるものがあるという。インテルと合わせると、現在使われているほとんどのスマホやコンピューター、サーバーが攻撃に対する脆弱性があることになる。
メルトダウンは対処が比較的簡単で影響がインテルのチップに限られており、デバイスの処理性能を遅くさせるソフトウェア・パッチで解決されつつある。一方、スペクターは対処が難しいかもしれない。ソフトウェア・パッチでは対応できず、チップの再設計を余儀なくされる可能性がある。
デバイスの処理性能を遅くさせるソフトウェア・パッチとは。いったい、もしかして、買い替え促し
書込番号:21497125
1点

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/010502927/?itp_side_recentlist
アップルは同社製品について、iOS 11.2、macOS 10.13.2、tvOS 11.2でMeltdownに対策済みと発表した。Apple Watchで動作するwatchOSについては対策不要という。
WebブラウザーのSafariについては、Spectre対策としてアプリケーションでの対応が必要になり、数日中に更新する計画だ。対策を施したSafariでベンチマークテストを実施したところ、SpeedometerとARES-6で性能低下は起きず、JetStreamで2.5%未満の性能低下が起きる状況という。
JetStreamで2.5%未満の性能低下が起きる状況という。意図的にパフォーマンス低下。だと思う。またか
書込番号:21497221
0点

どんな問題があろうが対策取った時点で信者が集まってきて「神対応」とか言い始まるのが目に見えてるけどね。
書込番号:21497340
2点

>どんな問題があろうが対策取った時点で信者が集まってきて「神対応」とか言い始まるのが目に見えてるけどね。
どんな些細な問題だろうと、そういうのが出た時点でいろんな人が集まってきて「Apple終わったな」と言い始めるのもお決まりになってるけど…
書込番号:21497418
14点

そもそもiPhoneブランドが緩いでしまう...みたいに言っても周りを見ればどこも同じ被害を被っているわけなんだから、ブランドの信頼どうのこうのの問題ではないですね。
何より対策パッチを準備して配布していっているのに、ブランドが傷つく理由がわからない。
人間で言えばどの人種にも共通したあるDNAがヤベェ...みたいな話だし。
これでiPhoneを貶そうとするんだからバカらしいです。
書込番号:21497711 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

全員一律病気の可能性を抱え込んでいるのがわかった、ので、それに対策をした、という話です。
なので以前よりは安全になった、というだけのことですね。
書込番号:21497756
4点

1年ぶりのアカでお疲れ様。
>2.5%未満の性能低下
鬼の首取ったようにかいてるが、
そんなもん、実使用で体感でけへんレベルやろ。
書込番号:21497782 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すべてのCPUの問題
ざるなOSが一番危ない
アップルはすでに対応のアップデートと配布済み
アンドロイドはどうなん
書込番号:21498315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>「神対応」とか言い始まるのが目に見えてるけどね。
滑稽だから過去にこんなスレがあったのなら教えて欲しい
書込番号:21498630
1点

これでどうだ
アップルに相次ぐOSのバグは、その信頼と品質に「黄信号」を灯す──専門家たちが指摘する「根深い問題」
重大なOSの修正などのセキュリティ問題が相次ぐ最近のアップル。一部のセキュリティ研究者や開発者は問題が一時的なものではなく、アップル全体に関わることかもしれないという疑念を抱いている。
https://wired.jp/2018/01/10/apples-security-problem/
そりゃ、大勢につけば、楽だ。しかし衆愚という言葉もある。
神対応、はは、それは任天堂にも使われた。しかし、その後失速。
そして、なぞのIPhine X。本来ならIPhone 10 となるべき。
その心は、もはやIPhoneは、これで終わりだ。新ハードには別名がつく。
勝手な思い込みが、暴走を招く
書込番号:21499750
0点

>勝手な思い込みが、暴走を招く
このスレが正に暴走w
Windowsの方が全然アップデート降りてこんな。
対策するとCPUの性能が減速するらしいから充てるかも難儀するね。
androidは最新ですと降りる気配もない。
書込番号:21499800
8点

え?w
自分でCPUの設計不良なんたらのトピでスレッドを建てたんじゃないんですか。急にOSの欠陥の話を持ち出すんですか?w
しかもiPhoneに関係性のないMac OSの話。
そもそも全く欠陥のないOSなんて存在しないし。
乏す為には手段を選ばないって事でしょうけど、はたから見たらちょっとどころかかなり足りない方ですね
書込番号:21499825
10点

>勝手な思い込み
>その後失速
>別名がつく
まさにスレ主さんのことです。
書込番号:21499828 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スイス・チューリヒ中心部にあるアップルの直営店で9日、
スマートフォン「iPhone」のバッテリーが過熱して煙を吹き出し、
店内にいた客や従業員が避難する騒ぎがあった。
いつも、工作員、ごくろうさん。
そもそも、CPUの脆弱性とは、何ぞや。ハード面のはず。
OSの脆弱性は、今までもあった。パッチをあてていた。
では、CPUの脆弱性にOSでパッチをあてるとは、なんぞや。
矛盾している。ソフトでCPUを制御することは、できる。
その結果、本当にCPUの能力が最大限生かせるか。できん。
スペクターは、個人のクレジットカード、SSLすべてをアクセスできる。
30億台ものCPUが標的。インテルの株は暴落。セキュリティセンターは不眠不休。
この、騒動は収拾がつかない。
書込番号:21499890
0点

プログラムが利用するCPUの投機的実行っしってるか
この部分に脆弱性があった。プログラムで投機的実行を使わないようにOSで制御
これがわずか2.5%の影響しか与えないので実用上問題ないということ。
なおこのCPUのセキュリティーホールが影響するのはウェブブラウジングのみ
これがわかってれば馬鹿丸出しのスレは立てないとおもうが。
書込番号:21500138
4点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





