
このページのスレッド一覧(全1231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 28 | 2010年8月20日 14:40 |
![]() |
4 | 1 | 2010年8月16日 04:34 |
![]() |
4 | 1 | 2010年8月15日 23:53 |
![]() |
2 | 1 | 2010年8月16日 14:26 |
![]() |
66 | 41 | 2010年8月25日 22:52 |
![]() |
1 | 3 | 2010年8月15日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4 32GB SoftBank
iphone4を1ヶ月使用してみて(-_-)。
360日位23時間位 Wifi環境下にいる私は、パッケトし放題forスマートフォン契約しました・・・・。
パケ代がMAX(5985円)になってしまい。節約するどころか、高くついています(T_T)。
(自営のため自宅も仕事場もwifi環境にあるため。外出時は電話はたまに数分するが、データ通信等々は一切使わない状態。)
サポートセンターに問い合わせたところ、
『Wifi環境の中に居てwifiのアンテナがMAXになっていたとしても、電波が微弱になると3G電波で補っていることがあるのでどうしてもパケットが高くなるのだと思います。』との回答を頂いた。
・・・・・。疑問!
@wifiのアンテナがMAXになっているのに電波が微弱になる・・?イマイチ説得力のない答えが。
Awifi環境下の中で居る人へ朗報のはずの「パッケトし放題forスマートフォン」なのに説明不足では・・・?
では、【どのようにしたらパケット代を安く押さえられるのか問いただしたところ】
『設定→一般→ネットワーク→モバイルデータ通信【オフ】にすることによって
wifi環境下の中に居てる場合は3Gによるデータ通信は行われません。』
『しかし、MMSメールは使用出来ないのと、当然wifi環境ではない場所(外など)では通信・送受信が出来ません。』とのことでした。
Eメールiはwifi環境下では使用出来るのでそちらで可能。
もちろん電話は普通に出来るので、一度この設定でパケ代が1029円ですむのか試してみます。
では皆さん良いiphone4ライフをお楽しみ下さい。
あっ!!追伸
・更に節約する方法を知っている方教えて下さい。
・脱獄後、特定のメールをシークレットに出来るアプリ(方法)をご存じの方教えて下さい。
・脱獄後、メール着信音を変えられる方法(アプリ)を教えて下さい。
0点

>何故ソフトバンクはパケットプランを2つ用意しているのか不思議でなりません。
必要な人がいるからです.
過去スレを見れば机上の計算ではなく現実的なプランであることが
分かりますよ.まずは勉強してください.
日本ではiPhoneのテザリングは出来ないので,PCでモバイル接続をしたい場合,
iPhoneと他のモデムと使い放題を2台分支払うことになります.
Pocket Wifiやドコモのルーターであれば,1台分の使い放題料金で,
PCもiPhoneも使えます.
エリア,速度もソフトバンクはまだ劣り(HSDPAエリアも非公開),
1.2GBで速度規制の対象,大きいアプリの3Gダウンロード制限,
Wifiのみ利用可能なアプリの制限,もあり,Wifi利用によって
これらのデメリットが解消されます.
>パッケトし放題forスマートフォンは、常時3Gをオフにする人以外
>必ず支払が多くなるプランで、
スレ主さんの場合は1日中 Wifi環境にいるということで
料金節約はとても現実的だと思いますが?
iOS4から,モバイルデータ通信をオフにするだけで,
3G通話,ショートメールをオンのままパケット遮断ができます.
@i.softbank.jpであればプッシュ通知までできます.
節約の質問になると,パケットし放題forスマートフォンではない人が
使ったこともないのに否定する回答が多いですね.
目的によってはとても有効ですし,現実的な方法ですよ.
『Wifi環境の中に居てwifiのアンテナがMAXになっていたとしても、
電波が微弱になると3G電波で補っていることがあるので
どうしてもパケットが高くなるのだと思います。』
これはおそらく外れています.Wifiシグナル1本の微弱電波で
あればありうるかもしれませんが,普通はつながりっぱなしです.
iOS4のマルチタスクにより,バックグラウンドで勝手に通信する
アプリが原因ではないかと考えています.
あとはメールのフェッチ,位置情報サービスなどです.
書込番号:11775078
9点

iPhoneの場合、皆さん沢山のアプリをダウンロードしていると思います。
そもそもアプリは使わないという方は、iPhoneにする意味がないでしょうから。
アプリのダウンロードそのものはWiFi環境でされている方が多いと思いますが、そのアプリを使用する時に殆どのアプリは色々な形でパケット通信をします。パケットというとWEBブラウズとメールと思いがちですが、実際は数多くのアプリでパケットを使用します。
Wifiのある家にいることが多い方でも、少しの時間外でiPhoneをいじるだけで、3G網のパケットを相当使う事になってしまいます。
従って、自分では余り使わなかったつもりでも、iPhoneらしい使い方をしさえすれば、直ぐ上限一杯まで行ってしまいます。
私の場合、昼飯時以外は殆どWifi環境にいて、昼飯時もマックや、スタバなどのWifiが使えるところで多く使っています。Safariは余り使用していませんし、メールはドコモが主なので余り送受信はありません。
それでも月のパケット代は平均15万円(=一日5000円)になっています。
パケットをしない人は皆無とは言いませんが、iPhoneを使いたい人がパケット上限を気にするのは本末転倒の気がします。
書込番号:11775119
3点

>アプリを使用する時に殆どのアプリは色々な形でパケット通信をします。
具体的に教えていただけますか?
>ほとんどのアプリ と言う事ですので参考までに2-3のアプリと色々とはどのような形で 通信?
よろしくお願いします
書込番号:11775522
0点

↑あ、MAP やGoogle Earthが地図や画像データを受信するとかは私も知ってるので、
そういうの以外でお願いします
書込番号:11775582
0点

↑また天気や株価、クラウドなどの情報取得系も知ってますのでその他でお願いします
書込番号:11775651
0点

通信するアプリはいろいろありますよね。
起動時に最初だけ必要なものはあるし、またアプリの目的がそもそもリアルタイム情報を
ネットに取りに行くものはもちろん必要ですがWiFiも3Gもなければ普通は
接続エラーで終わってしまう。
バックグランドで勝手に接続しにいくアプリとなるとどうなんでしょうか?
ざくっと、今手持ちのiPhone4に入っているアプリで通信しにいくものを見てみます。
乗換案内、食べログ、IT Media、映画ナビなど今の情報を取りに行くアプリ
Case Program、価格ポンなどショッピング系
Tap Farmなどゲーム系でもランキング情報を更新しにいったり、サーバーログインを最初にするようなもの
もちろん純正でも、App Storeもログインタイプですからネット接続が必須。
あとはradikoかな。
こうしてみるとバックグランドで勝手にネットアクセスするものはこの中には
ないと思われます。 あれば地下鉄の駅間でこれらのアプリのエラーがガンガン
でてくるはずなので。
あとは、時刻の自動設定をオンにしていると定期的に基地局に繋ぎにいくかもしれ
ません(サポートしていないので内部エラーになっているはずです)が、これは頻度
が低いはず。
もちろん、受信メールの数が多い人は、頻繁にメールを取りに行くでしょうね。
あとは、メモの同期など同期機能をもつアプリで同期頻度を1分とかに短く設定して
いる場合。
その他の候補としては、ナビ系でしょうか? 接続先がなければだまって停止して
いて接続できる環境になったら、勝手に接続しにいくアプリは特殊かもしれません。
僕はナビ系はMap以外使っていないので、これは使用者の方に情報提供をお願い
します。
書込番号:11775704
0点

>あとは、時刻の自動設定をオンにしていると定期的に基地局に繋ぎにいくかも
あのー これ大分前のスレッドでご指摘しましたが、パケット通信じゃないですよ
書込番号:11775733
1点

私の一画面目にある16個のアプリの中では、メールは別として、天気予報、ツイッター関連、skype、駅.Locky、乗換案内、Evernote、UTAMO、テレビ番組表、Highways、等でしょうか。これらは立ち上げ時にサーバーと交信をします。
ゲーム類は最初のダウンロード時だけで,使用時は繋がっていなくてもOKな物が殆どですが、サーバーに得点を登録するような種類や、対戦が出来るタイプの物はネットに繋ぐ必要が有ります。その他、位置情報を使って近くのお店を紹介してくれるソフト等もパケットを使用するのではないでしょうか。
ただ、私がアプリの説明をしたり、個々のアプリの検証をすることよりも、このスレ主の方の関心は節約という事にある中で、実際「外出時は電話はたまに数分するが、データ通信等々は一切使わない状態。」と仰っているにも拘わらず、実際のパケット代が上限になってしまっていることが、使っているつもりはあまりなくても、あっという間に上限になってしまうことを物語っているのでは無いでしょうか?
折角楽しいiPhoneのアプリは存分に使用して、節約するなら電話をSkypeにするなどしてトータルの支払いを押さえた方がよいのではと思ったまでです。
書込番号:11775740
1点

なんだか寂しいですね〜 使い方はいろいろじゃないでしょうか。
私はモバイルデータ通信OFFで使ってますけど十分楽しめてますし・・・
以前の携帯と料金ほぼ変わらないのは嬉しいですし、
普通に高かったらiPhoneを使うことはなかったですね。
自宅と会社はWi-Fiで使えます、車で片道20分の通勤時間が使えないぐらいですから。
休みの日は家族で買い物など出かけますが、子供も小さいので使う暇はなかなかないですね。
今までの携帯では通話とメールしか使っていなかったので+αで満足できています。
メールは家族間ではSMS、それ以外はEメールiを使っています。
hareruuyaさん節約iPhone楽しみましょう!
書込番号:11775975
5点

私の経験では、iPhoneはWifi の中にずっと置いてあっても
sleep解除の瞬間に自分の3G ip address を取りにいって3Gデータを消費します
Wifi 外では移動も重なりますのでより頻繁に起きるはずです
これは一回につき15-30KB程度なのですが、(あくまで私の観察です)
1日に10回程度これが起きると定額の天井になる計算になりますね
モバイルデータ通信をオフにすればこのような事も一切回避できますので最低額に収まるはずです
書込番号:11776062
3点

そもそも、通信会社のパケットシステム自体がおかしくないですか?
もう2010年ですよ?とっくにインターネットの時代ですよ?
パケ放の上限があるけども、なかったら何万円、何十万円にいってしまうというのがとてもunbelievableです。
「あなたは10万円分を使ったんやけど、パケホウに加入すれば4410円にしてやる」じゃなくて、パケット料金自体を下げるべきじゃないですか?
ずっと分からないですけど、ほんまにパケットってそんなにコストかかるもんですか?NTTやEO光などのプロバイダーといったい何が違うでしょうか?3Gネットを使っているから?
知識がないからかもしれませんが、本当に理解できないのでこの場を借りて感想を言わせていただきました。
失礼しました。
書込番号:11778045
2点

ひらがながすきさん
その通りですよね このへんのこと こっちに書きましたので良かったら読んでみて下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000117998/SortID=11766162/
書込番号:11778121
0点

>NTTやEO光などのプロバイダーといったい何が違うでしょうか?3Gネットを使っているから?
情報通信のコストを計算するのは簡単ではありませんが、基本的には設備や研究開発にかかる投資コストに運用コストを加えたものになります。
有線のデータ通信より歴史が浅い無線データ通信は研究開発や初期投資設備のコストを回収しきってないので割高だと言うことでしょう。
電話だって最初に導入された頃は大金持ちしか使えない高価なものでしたし、車でもテレビでも製造原価だけでは物は作れません。
物の値段は売れる数によって変わりますし、価格を定めれば売れる数も自ずと限られます。鶏と卵のようなもので、思い切って価格破壊して数で稼ぐという手段に誰かが出れば普及に拍車がかかります(或は安くても売れずに倒産する)。
個人的な感想では、現在は既に高価なパケット単価を設定するような時代ではなくなってきているとは思います。
平均的なユーザが数千円の出費となるような単価設定を行って完全従量制にするか、全てを定額(2段定額も含めて)として、パケット単価の概念をなくすかしてもよいのではないかと。
書込番号:11778178
0点

simfree-freakさん Hitcさん
ご返信ありがとうございます。勉強になります。
パケット費用の完全合理化になるまでには時間がかかるでしょうが、今の1.5Mにいったら1,000円というのが時空錯乱って感じですね。n年前に56Kbpsのモデムを使ってダイヤルした時代を思い出されます。
諸外国はどうなってるか分かりませんが、少なくとも先進国である日本はもっと情報の求めやすい国になってほしいですね。
書込番号:11778445
2点

声を上げることは大事だと思う、けど今すぐにどうこうとなるものでもない。
自分で出来ないことを与えてくれているありがたさを存分に使い倒す方が楽しい気がする。
不満ばかりをあげつらって、眉間にしわを寄せてパケット数を数えて一喜一憂するよりも上限を超えることはないのだから、遠慮無く使い倒した方が本来の性能を十分に使い切れるかがしますね。
まあいろんな考えがありますな〜
書込番号:11778884
0点

電気や水道と同じように、単価を下げて従量料金化すべきだと思います。
書込番号:11778894
0点

固定回線も従量化すべきだと思います。移動体通信より安定しているとはいえ、少数のヘビーユーザーが回線を圧迫。
しかも、そのヘビーユーザーはファイル共有ソフトで違法にファイルをやりとりしているユーザーが大多数。
これを規制しない手はない。
書込番号:11778903
0点

あ〜ら〜(~o~)皆さん色々と返信ありがとう御座います。
スレ主冥利に尽きますね。感謝感謝 _(_^_)_
ユウ・パパさん!!ありがとう御座います。
仰るとおりなんだか寂しいですね〜。
ギスギスした話が多すぎて。でも皆さんのおかげでいろんな情報が入って良かったかな。
ユウ・パパさんは
料金どれ位に抑えられてますか?
書込番号:11782608
0点

少数のヘビーユーザーが回線を圧迫。
こんなものはキャリアの弱音です。
いくらでもコスト掛けてなんとかできる問題だとおもいます。
(回線管理の単位が大きすぎて制約をかけられる範囲が問題になるのでしょう)
また、私もパケット通信は全くしていませんが、電話としてどうしても残したい事情
があるので使っています。
なんとか使えていますよ…(ヘッドセット併用ですが…通話品質も及第点…ほぼ
Touchとしてですが)
個人的には節約成功例は余り公開してほしくない気が…定額でないとだめ+それでも
高いという機運がほしいです。
真実ならなんでもバンバン言いふらせという意味では逆説ですが、もしキャリアが見たら
”節約できるんだ!”と思われてしまう。
できる人とできない人、特にこの機種はライフスタイルで多様に変身できる機種なので…
一概には言えない気がします。
書込番号:11787651
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4 32GB SoftBank
8/7夕方の予約で、8/15日午後入手。ポイント気にしない方、おすすめ。それから、池袋ビックカメラの店員によると、しばらくお盆休みに入りそうで、一ヶ月かかりそうです。
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4 32GB SoftBank
いつもこちらで勉強させていただいております。
もう入荷情報はいらなくなってきているかもしれませんが、
コストコ川崎店にて、7月24日32G予約、8月14日入荷でした。
コストコでは、現在も新規5000円、MNP10000円の
コストコ商品券をもらえます。
(既出の話ですが、今月もキャンペーン継続しています。
コストコ会員の方はご参考までに)
2点

>現在も新規5000円、MNP10000円の
>コストコ商品券をもらえます。
私は現金の方がいいかも…。
で、現金で10,000円もらえるところで予約しました。
書込番号:11768145
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4 32GB SoftBank

16日2時現在、在庫はあるそうです。
しかし、契約窓口が混み合っていて25日の2時以降の契約予約しか取れない状況です。
電話予約は可能でしたので約10日待ちでは手に入る状況ですよ^^
書込番号:11770030
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4 32GB SoftBank
6月〜8月14日までの当方の請求金額で3Gでの割引前のパケット料金がめちゃくちゃ多いのにあらためてびっくりしました
パケット定額契約をしていないと・・(恐)
よく(たばこ1本で上限に張りつく)と書き込みがありますが実際、1ヶ月間だと5千円なんかは軽くオーバーしますね
なお、あまり頻繁には使ってない方だと思いますが
使い方によってかなり違いますがパケット定額に入っていない場合の参考になる方は参考にしてください
6月27日〜6月30日:
通信料 PCダイレクト@0.08円 540,703 Pkt 43,256円
パケットし放題フラット専用パケット定額割引 ▲43,258円
7月1日〜7月31日:
通信料 PCダイレクト@0.08円 3,436,118 Pkt 274,889円
パケットし放題フラット専用パケット定額割引 ▲274,889円
8月1日〜8月14日
通信料 PCダイレクト@0.08円 93,250円
パケットし放題フラット専用パケット定額割引 ▲93,250円
1点

通信費の単価設定がいい加減とのことですが確かにそういうのはあるかもしれませんがその場所や時などで条件が異なるので一概に他国と比較しても仕方がないのではないでしょうか?
例えば飲み水ですが海外では飲料用の水はお金を払って買うものという国がありますが日本で飲料用の水にお金を出して買うというのは比較的最近の事ですね
(水道料金のこととは違いますよ)
アメリカは平野部が広大で障害物が少ないために面積当たりの通信のインフラ整備のための
投資が安くなりますが日本は山間部が多く障害物が多いため面積当たりの通信のインフラ整備
費用が高くなりますので単純にアメリカと比べて日本が高すぎると企業を責めるのもどうかと
アンテナを設置するための土地の価格も違います
もともと、通信費は従量制が基本でしたが利用料金の高額請求などで社会問題になったために
定額料金制が導入された筈です
今でも従量制の通信サービスは普通にありますので希望をすれば定額料金から従量制へ変更はできますよ
料金は基本が従量制のために定額でも使ったパケット料とパケット料金が表示されて、それに対して
値引での表示になっていると思われます
(日本の課税制度の問題でもあるのでしょうが・・)
海外パケット定額もソフトバンクに良くやったと称えることのできるくらいのものです
特定のキャリアといえども海外の通信会社と個別に交渉する困難さは大変だったでしょう
海外パケット定額はドコモでもauでも出来なかった快挙です
海外パケット料金の単純比較
ドコモ:特定事業者では一日あたりのパケット通信量が1万パケットを超えて12万パケットまでは2,000円の定額となりますが、12万パケットを超過した分については0.2円/パケットが課金されます。半従量制
au:0.35円/パケット 従量制(定額制は無し)
ソフトバンク:特定事業者では一日あたりのパケット通信量が5,920パケットを超えた分は1,480円※の定額となりパケット上限の定めはありません ※2011年6月30日まで
書込番号:11768042
0点

>>AirAirさん
>必ず上限一杯になるので、パケット定額プランは割引額の大きいフラットプランのみで良いのではと思います。
それは困ります。私はポケットWi-Fiで使うので、モバイルデータ通信オフで下限になるようにしてます。
普通の使い方なら上限に張り付くのは確かだと思いますが、私のような使い方をしている人もいるんですから選択肢を狭めるのは勘弁して欲しいです。
書込番号:11768169
1点

>例えば飲み水ですが海外では飲料用の水はお金を払って買うものという国がありますが日本
>で飲料用の水にお金を出して買うというのは比較的最近の事ですね
>(水道料金のこととは違いますよ)
指摘を受ける前に・・
お国変わればということが言いたいための意味のない引き合いですので揚げ足とらないでください
ソフトバンクの従量制でのパケット料金は0.21円/パケットですので2万パケット(2.44MB程度)で4,200円になりますのでソフトバンクでは支払トラブルを避けるためにスマートフォンではパケット従量制での契約は簡単には受けてくれないでしょうね
パケット従量制での契約変更が簡単に可能であれば「ポケットWi-Fiでモバイルデータ通信オフで下限で使用」する場合は従量制でも良いのでは・・・
逆にiPhoneのパケット定額でテザリングが利用できるようになればポケットWi-Fiまで持つ必要もソフトバンクの通信エリアが狭いという理由以外は減ると思いますが
書込番号:11768235
0点

さぬきのやいちさん
確かに他の国の事情を引き合いに出しても仕方がないかもしれませんが。。。
では、お聞きしますが、なぜ実勢価格に近い単価の設定をキャリアはしないのでしょう?
実際にあなたの7月分の実勢単価は設定単価の約1/70。
これでは設定単価自体、無意味と言われてもしかたないと思います。
キャリアがそうしないのは比較対照価格を表記してお得感を創出したいがためではない
でしょうか。要するに二重価格表示にしたいわけです。
因みに日本では不動産広告においては二重価格表示を原則として禁じています。
それは比較対照価格がひとり歩きすることで相場感を創出して、ユーザーがあたかも
「得をする」と錯覚する恐れのある不当表示とみなしているからです。
不動産の場合は商品が高額だからそのような措置がとられているだけであって、それが
携帯電話のパケット料に話が置き換わっても問題の本質は同じだと思います。
つまり、その「お得感」はキャリアが創出した絵空事だということです。
と、私は思っています。
(誤解しないでいただきたいのですが、あくまで得していると思っていないだけです。)
書込番号:11768377
5点

すいません。不動産にたとえるのはものすごく、おかしいです。
相続時の鑑定額、固定資産税額、路線価格、贈与税時の鑑定額、その不動産をもっている会社の株券に対する贈与、相続税額、
全部異なるんです。なので、この例えはやめたほうがいいように思います。
書込番号:11768480
0点

>一概に他国と比較しても仕方がない
(別に貨幣価値の著しく異なる国等ではなくて) iPhone作ったApple社のある米国の事ですよ
iPadの例を考えれば単純なのでわかりやすいと思いますが、
AppleはiPad3G はsim freeで、契約なしで使えます と発表し、
それに沿ったプランが上記のAT&Tのプランです (必要なときだけ1ヶ月単位で支払えばいい それもiPadから直接)
SBMの場合は世界で唯一sim lock (契約条件もAT&Tとは全く比較になりませんね)
私が申し上げているのは、
SBMのiPhoneのデータ通信代金の「単価設定」が米国と比べて異様に高い という事だけですので
SBMの料金体系にご満足で、有り難く思っていらっしゃる っていう事であれば
気にされる必要は全くない と思います
海外パケット定額も、今時 高いホテルのwifiですら24時間で$10程度が相場ですが、
それより1.5倍も高くても有難い と思って使っていただける顧客はSBMにとっても
それこそいいお客様だと思います
(接続先ローミングキャリアが限定されていますので、くれぐれもご注意頂いた方がよろしいかと思います)
書込番号:11768539
2点

simfree-freakさんに賛成です。
もっと多くのユーザが使用料を他の国と比較するべきだと思います。
> SBMの料金体系にご満足で、有り難く思っていらっしゃる っていう事であれば
> 気にされる必要は全くない と思います
気にする必要があると思います。料金体系になぜ満足しているのか、根拠となる情報は何なのかチェックする必要があると思います。
ソフトバンクなどの通信会社の本当の通信コスト、利益率に関してユーザは関心を持つ
べきで不当な料金設定は許さないという意識が必要だと思います。
日本の一般消費者は大企業に対して「泣き寝入り」が多くて、搾取されることが当たり前
の状態になっていると思います。
買った側にも責任があるからしょうがない、
気に入らなければ買わなければいいじゃないかという考えがまだまだ一般的で、
一部の消費者は本当に泣いているということを理解すべきです。
書込番号:11768655
0点

>>実際にあなたの7月分の実勢単価は設定単価の約1/70。
定額というのは、上限を付ける分、使わなくても(従量料金だった場合より高くなる場合でも)一定額支払って下さいねと言う事。
二段階定額というのは"ほとんど全く使わなければ"下限料金で良いですよと言う事。ただしちょっとでも使ったら定額分払って下さいね、と。
だから、実際、二段階定額の下限と上限の間の坂道にほとんど意味は無いんですよ、結局の所。
"全く使わず下限に抑まる"か、"使って上限に張り付く"か。
だから、今の単価の1/70でもキャリアは損しないはずだというのは間違い。
パケット単価を0.08円の1/65すなわち0.001231にして従量化したとすると、
さぬきのやいちさんの7月分は4230円となりほぼ定額料金と一緒。
しかし6月分にこれを適用すると、たったの665円となる。
ほとんどの客から月々数百円しか徴収できなかったら、SoftBankは潰れます。間違いなく。
つまり、"あまり使っていないのに上限に張り付いている"人がいるからこそ成り立つ商売です。
書込番号:11768681
1点

iモードの出始めの頃に、パケ死を一度でも味わった事が有る人なら
とやかく言う人は、あまりいないとは思うんだけどねぇ
言うとすれば…パケ定額の上限値を下げろくらい(爆)
個人的にも、もう少し定額の上限値が安くなればとは思うが、
使いたいときに使うストレスも感じずに使える環境が一番
パケ定額がどのキャリアにもない頃の、どうパケ代を抑えるか考えるストレスは
もう戻りたくないのが実感だからね
書込番号:11768947
2点

Pz.Lehrさん
そうです、当然ながら不動産は同じ商品がひとつとしてない、全部異なるから、
根拠のない比較対照価格を勝手につけたところで消費者にわかりづらい。
でもね、わかりづらい、根拠のないのはパケット代とて一緒じゃないですか。
逆にもっとわかりづらいかもしれません。
いまのパケット代が適正かどうかなんて、消費者の誰もわからないでしょ?
ただ、トラブルが起こったときでも不動産に較べれば個々の被害が小さくて済む
からそこに消費者保護の原則がはたらきづらいってだけです。
サンチャゴ・ベルナベウさん
そう、実際はあなたのおっしゃるとおりでなんも異論はないですよ〜
私の言いたいことは、消費者にとって意味のない単価に基づく比較対照価格を提示
されたところでお得なんて感じませんよ、ということ。
1/70の話をしたのは何も単価を下げろということではなく、定額制のもとではもはや
その単価自体無意味だということを言いたかったからです。
ただ、6月は4日間分なのですから、例としては不適切です。
seabird217さん
>個人的にも、もう少し定額の上限値が安くなればとは思うが、
使いたいときに使うストレスも感じずに使える環境が一番
そうそう^^
だから、私は料金下げろなんて言ってません。
ただトクしたなんて思ってね〜ぞってだけです^^;
書込番号:11769118
0点

seabird217さんに賛成ですw
国内で比較したくなるのは高速で大容量な
光やADSLの回線が格安で提供されてるのに
鈍足で貧弱なモバイル回線がなぜそこまで高額なのか
その昔に貧弱な回線を麻痺させないために
使用を控えさせるために設定された料金なのだと疑い知れます
実際に定額のプランを新規で廃止されたりしてますよね
米国とかでは
これだけ使ってパケット代をこれだけ安くしてるんだぞ
とか価値観を押し付けないでパケット定額の上限を
1980円とかまで下げるべきでしょう
高速大容量のサービスは自宅などの無線LANを使ってくれとか
怠慢もいいところ
書込番号:11769180
0点

PCの無線LANでいいんじゃない?何、そんなに使うの?
エロサイト?
素人さんがパケ料金比べたり出したりしたって仕方ないでしょ?
あれは記号なんだから…
帯域圧迫なんて都市伝説ですよ。上納金が高いよね
書込番号:11769187
0点

ちゃ〜坊さん こんにちは
さて、ちゃ〜坊さんが考えるパケット料金の実勢価格っていくらが妥当なんでしょうか?
ちなみに従量制での各キャリアのパケット料金は次のようになっています(米国と比べると高いです)
ドコモ:0.0126円/パケット〜0.105円/パケット
au:0.21円/パケット
ソフトバンク:0.21円/パケット
>根拠のないパケット代
確かに根拠がありませんが 毎月支払っている水道代や電気代だって米国と比較したら根拠の無い料金体系にはなりませんか?
単純に通信パケット料での料金比較を米国とすれば圧倒的に日本は高いですが
でも、通信設備に投資した金額を利用者数で割ると単純に1人当たりの設備負担金額らしい
ものを出せますがご存知でしたら誰かこれを米国と日本で比較して教えてくれませんか?
この金額を日本と米国で比較してほぼ同じか、日本の方が安ければパケット料金を日本の会社
は無用に取りすぎているということになるんじゃないでしょうか?
その前に最初、従量制でスタートした通信会社が定額料金制度をなぜ導入したか?
決して、定額がお得だから導入をしたのではなく従量制でパケット利用料金の高額請求などの被害申し出が
多くなり国からの強い指導があって仕方なく導入に踏み切ったというのが通信会社の本音でしょう
(従量制のほうが儲けが大きいし、利用者負担という考えがある)
で、実際に定額制を導入してみたら高額請求がらみのトラブル事案が減って儲かったというところでしょう
(従量制でパケット利用料の高額請求をしても裁判などをしても利用者の経済状況で支払うことができなかったら請求をしても意味がないことでしょうから)
定額料金だと通信会社の加入者でパケット通信の利用の少ない人と多い人とをグラフ化して採算性を計算して下限と上限の定額金額をきめてあるので黒字になるようにはなっているのでしょう
その上で、パケット通信量が計算以上に増えて利益が減ってきたら通信会社は通信速度を遅くしたり月間パケット量の上限に制限を設けたりすれば良いだけの事でしょう
>一方 米国の場合(従量制の場合)
>AT&Tのプリペイドでも100MBで$20 約1,700円
>iPadのプランだと、250MB $14.99 約1,300円
これは従量制ではありませんよね
(為替レートは変動しますので計算しやすいように1$=100円で計算します)
AT&TのiPhoneの料金プランでは以下のように定額制となっているようです
Data Plus
200 MB of data for $15/month (0MB〜200MBまでの利用であれば月15ドル)1,500円
上限の200MBいっぱいまで使った場合のパケット単価0.0000092ドル パケット/0.00092円
10MBしか使わなかった場合のパケット単価0.00018ドル パケット/0.018円
Data Pro
2 GB of data for $25/month (0MB〜2GBまでの利用であれば月25ドル)2,500円
上限の2GBいっぱいまで使った場合のパケット単価0.0000015ドル パケット/0.00015円
10MBしか使わなかった場合のパケット単価0.00030ドル パケット/0.030円
(どちらのケースでも日本のパケット料金が高いことには変わらないのですが・・・)
いずれも月にあまり使用しない人が多ければ儲かることになります
実際にAT&T決算、純利益25%増――iPhoneやNetbookによる無線サービス利用が好調との記事もあります
複雑な料金体系をやめて米国並に定額料金をもっと値下げしてシンプルにしてくれれば良いかもしれないですけどパケット通信をあまり使わない人からは苦情が出るんでしょうね
書込番号:11770170
0点

さぬきのやいちさん、私個人の意見ですがiPhoneユーザーでパケット通信少ない人は、私みたいに田舎で、フリースポットやwifiがほとんど無く出先での使用に気を使い上限に行かない様に努力している人達が多いのでは無いでしょうか?(努力しても上限に行くのが常ですが(汗)ソフバン欲出来てます)
パケ代の上限が下がるか、単価が下がれば気兼ねなく使える様になるのでパケット量倍増間違い無しです(当者比)。
書込番号:11770916
0点

さぬきのやいちさん
パケット料金の実勢価格っていくらが妥当なんでしょうか?とありますが、実勢単価
というのは定額制のもとでは結果論でしかなく、それ自体論じることは無意味だと
あなたもお分かりでしょう。
私が実勢単価を持ち出したのは、設定単価自体がすでに意味を持たないということを
比較のなかで言いたかったからです。
私は最初からスレタイの内容に対してありがたみなんて感じないと申し上げている
だけで、高い安いを議論しているわけではありません、とりあえず。
(simfree-freakさんのアメリカとの比較のお話のなかでやっぱり高いということは
わかりましたが、通話品質やサービスの低下につながるのはイヤなので、値下げする
べきとはとりあえず思ってはいません。)
あなたも認めていらっしゃるように根拠のない単価から算出された比較対照価格自体
意味を持たず、その数字に基づき請求書のなかで今月はいくら割引になっていますと
言われてもそれっておかしいだろというだけのことです。
因みに、そうですよ、水道は知りませんが、電気料金なんてもっとひどいです。
電力会社を経営する全ての費用を電気料金に転嫁できるわけで、赤字にならない
どころか一定の利益率まで法律で保証されています。
これってどんなにコストをかけようが必ず儲けが保証されているってことです。
公益性が高いといってしまえばそれまでですが、民間企業でこれほど法律で手厚く
保護されている企業はありません、ご参考まで。
書込番号:11771072
0点

>これは従量制ではありませんよね
>AT&Tのプリペイドでも100MBで$20
これは従量制のオプションパックですよ
この場合の従量制というのは、基本1KBいくら と決まっていて、
でも沢山使う場合は割引しますがどの位使いますか?
それを超えた場合はまた細かく計算します またはあと100MB追加もできます
どちらでもお客様のご都合で
という考え方です
書込番号:11771666
0点

ちょっとインターネットするだけでパケットオーバーで何十万何百万になったら、
ほかの業種と他の商品を冒涜(侮辱?)することになりますね。
100万があれば、いろんなことができますよね、最新の3Dテレビも3台くらい買えますよね。
100万円をパケットにすれば、どれぐらいのインターネットのアクセスでしょうか?
ほんまに汗を流して時給何百円、何千円の労働者たちにあやまれと携帯会社に言いたいです。
定価するのが業者の自由でしょうけど、黄金でも覚*剤でもないのに、こんなに高く設定するのが傲慢と怠慢だと思います。
書込番号:11778502
0点

あくまで個人的な感覚ですが、実際に使用してみて、250MB $15 くらいだと、
常識的な感じがしますし データ通信代金にそれなりの価値を感じます
足りなかったらすぐ足せるし、契約なしで必要な時に買える...
そういう使い方をするもの として(iPadは米国では)発売されたのですけどね
我々はとても残念な国に住んでいる と言う感じがしますね
書込番号:11778754
0点

まあ現実問題として今の定額プランで困りはしないんですけど
ソフトバンクに限らずパケット量のレートを安くするというのを何故どこもしないのかはちょっと不思議に思いますね。
書込番号:11812571
0点

というか、定額使わずに、何十万も払っている人っているんですかね?
何らかの理由でそういう使い方をした方がメリットがあるって人がいるのでなければ、現実的には定額しか現実的でなく、割引状態で使うしか「ありえない」わけですよね。
本来、何十万も払うべきところ、こんなに安くなったというならわかるけど、そんな何十万も払う奴が一人もいない状況で、安くなったと有難がるのは、理解不能です。
パケ単価がいくらくらいなら妥当かというのは、たしかに難しいが、一般的に、定額によって差別化されているとはいえ、それより極端に高いのもあり得ないわけで。
イメージ的には、定額値を定額ユーザーの平均使用パケ数で割ったものの、2〜3倍くらいじゃないかな?
そう考えると、パケ単価高すぎな気もするが、設備投資を控えて、パケが滞るくらいになれば、もう少しバランスが取れるようになるかもしれない。
そうなったときに、設備増強を口実に、定額を値上げするってのが、あるんじゃないかな?
まあ、ドコモとの競合もあるので、そう簡単にはいかんだろうけど。
いずれにしても、定額ってことで無駄なパケ飛ばして喜んでいるのもどうかとは思う。
書込番号:11812956
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 16GB SoftBank
これまでは頑なに3.1.3で耐えてきましたが、例のセキュリティ問題もあるので
思い切ってバージョンアップしてみました。
要した時間はダウンロードに10分位と、インストールに約30分、アプリや
データの復元に1時間位でした。
4.0.1までは色々書き込みで問題が散見されたのも不安でしたが、実際に操作
してみると3.1.3との差は感じられませんで、個人的には満足できるレベルです。
アプリも最近のバージョンアップで、立ち上げただけで落ちるモノもあった
ので、そのストレスから開放されたのは嬉しいです。
使っていくうちに問題があるかもしれませんが、今のところは快適です。
1点

ASHISOGIJIZOUさん
情報,ありがとうございます。
私もASHISOGIJIZOUさんと同じような状況だったので参考になりました。
4.0.2へバージョンアップしようかなぁ…
書込番号:11765679
0点

私の場合は4.0.1からバージョンアップしたのですが、初めてバージョンアップに失敗して
復元→バックアップから復元を行うと4.0.2になっていました。。。
iOSバージョンアップ中にiTunesのバージョンアップも動いたのが原因かも、
先にiTunesを最新にしておいた方が安全かと(^^;
ストレスを感じなく使えるようになったのは嬉しいのですが、
最初からそうなっていて欲しいのが本音ですね…
書込番号:11765852
0点

MartinD−35さん、参考になっていれば幸いです。
今朝バージョンアップしてから色々試してみましたが、4.0.1までで
言われていた不満は感じられません。
セキュリティ絡みでバージョンアップ必須っぽいので、3G向けに調整が
行われたのでは? と思います。
1つ気になった点・・・
私は3.1.3からの更新だったので4.0の時点で報告されているかも
知れませんが、写真が同時に最適化されておらず、壁紙を替えようと保存
されているフォルダを開くと、全ての写真・画像がモザイク状態で・・・
先程、再度iTunesに繋いだところ、写真を最適化していますと表示
され、元の画質に戻りました。
ちょっと驚いた次第です。
バージョンアップ直後のレスポンスもカクカクで、「やっちまった」感が
あったのですが、本体の再起動(電源OFF/ON)と同期で3.1.3
と同じレスポンスになりますのでお試しを。
しんや@横浜さんも補足されておられる様に、iTunes自体のバージョン
も最新に上げておかれる事もお忘れなく♪
書込番号:11766403
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





