
このページのスレッド一覧(全1231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 9 | 2008年8月5日 00:54 |
![]() |
2 | 4 | 2008年8月4日 05:38 |
![]() |
1 | 2 | 2008年8月1日 16:05 |
![]() |
1 | 1 | 2008年7月30日 06:18 |
![]() |
8 | 16 | 2008年7月29日 22:29 |
![]() |
6 | 11 | 2008年7月28日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank
過去スレにもなかったようですので・・・。
とても簡単なことで、かなりの効果があります。
「設定」→「Wi-Fi」→「接続を確認」→OFF
これだけでウソみたいに速くなります。
私の場合、日本語入力だけでなく、全体のレスポンスもよくなりました。
これは、Wi-Fi接続のOFFではなく、
Wi-Fiの電波を自動的に探しに行く機能のOFFなので、
とくに困ることもないと思いますし。
また、以前から言われている下記の改善法と、
併用することを推奨いたします。
(効果がない!と憤慨されている方はこれらをやっていないようです)
・ファームウェアを改訂版にアップデートする
・使用しないキーボードや言語をOFFにする
しかしなぜ、Wi-Fi周辺の設定がそこまで
いろいろな動作に干渉しているのか私には分かりません。
15点

「ファームウェアを改訂版にする」手順につきましては、
こちらをご参照くださいませ。
http://ipodtouchlab.com/2008/07/iphone-3g-3a547.html
書込番号:8162739
4点

いやいや本当だ!! 凄いですね!
一気に悩みが解消しました!! 快適になりました。
貴重な情報ありがとうございます。 助かりました。
書込番号:8163054
2点

本当に全体が軽くなりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:8163121
2点

自動っていうぐらいなのでオフにすればバッテリー持ちも少しは改善されるかもしれませんね。
書込番号:8166003
2点

ありがとうございます。
これだからこの掲示板は辞められない。
書込番号:8166952
2点

マジ早い!
テンキーも!!
ありがとうございます。
書込番号:8167321
2点

効果がおありのようで、よかったです!
恐る恐る書き込んだ甲斐がありました。
たしかに、心なしか電池のもちもよくなった気がします。
あと、あまり熱を持たなくなったように感じます。
3G電波がひろえないときに、Wi−Fiで擬似的に(?)、
現在地を計測するというようなことをどこかで読んだと思います。
なので、「マップ」を使うときには、「接続を確認」を
ONにもどしてあげるといいのかもしれません。
書込番号:8167786
2点

バッテリーのもちも明らかに向上してますよ!
当方、普段往復3時間くらいの通勤時にiPodを聞いているのみの使用ですが、自宅に
到着すると、いつもはマークが半分以下になっているんですけど、今日は途中寄り道をして
4時間以上になっていると思うのですが、まだ3/4あります。
素晴らしい発見だと思います。
感謝です!
書込番号:8169730
4点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank
iphoneのイヤホンにマイクが付いてるのは知ってましたが、まさかipod使用時のON、OFFのリモコンになってた事に気付きビックリしましたム
って知ってる人は沢山いそうでしたが、思わず嬉しくてカキコミさせて貰いました(笑)
0点

私はマイクになっていることすら最初知りませんでした。めんどくさいなと思いながら
本体のマイクに向かってしゃべっていましたよ(^^;。
スイッチも便利ですよね。
しかし、同期をかけたあとで押すと、リストの一番最初の曲からスタートしてしまうので、
それさえなければ完璧なんですが……
書込番号:8155080
0点

頼むからみんな公式サイトのビデオガイドくらい見てくださいな…
下のスピーカーの片方からしか音が出ない!とか
マナーモードに出来ない!とか
そんな質問は思わず生暖かい目で見てしまいます…
あ、別にスレ主さんを批難しているわけではないので気を悪くされないでくださいね。
書込番号:8155196
2点

スレ主さんのこの手の書き込みは大切だと思いますよ。 知らない人はあまり自分で探そうとしないものですし、そういう機能がある事すら気がつかない事も多いです。 いつまでたっても「リモコンほしいなー」なんて思っている人もおおいと思いますし。
蛇足かもしれませんが、ダブルクリックで次の曲に飛びます。 3回押しても戻りません(笑)。
書込番号:8160634
0点

このイヤホンは便利・・そうですよね、実は耳に合わなくて使ってません (T^T)
サードパーティ製のイヤホン購入してみたものの、密閉型って好きになれない、iPodの時みたいにサイズ調整できるイヤーパッド付きだったらよかったのにぃいいい、と、嘆いてる人もいたりします (^^;;;
書込番号:8165906
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 16GB SoftBank
本日、注文していたBluetoothトランスミッタ(icombi AP21)が届きました。
Sony TMR-BT8iPと迷いましたが、ヘッドセット(OAKLEY O ROKR)との
ペアリング相性があまりよくないとの書き込みがあったのでicombi AP21にしました。
思っていたより小さく満足しています。
参考まで、マッチ箱と10円玉との比較画像です。
ペアリング設定も簡単でした。まず、ヘッドセット側を長押しして、
iPhone設定画面でハンズフリーとペアリングします。(ワイヤレス通話設定完了)
続いて、icombi AP21をiPhoneに接続するだけで自動ペアリングされます。
この時、画面上に「このアクセサリはiPhoneでは動作しません。オーディオ干渉を緩和するために機内モードをオンにしますか?オンにすると通話できなくなります」と表示がでます。
「いいえ」を選択してicombiとのペアリングが終了。(ワイヤレスで音楽を聴く設定完了)
動作確認したところ、問題なく音楽を聴いていても着信を受けワイヤレスで通話できました。
自分で確認するまでは、同時に二つとペアリングできるんだろうか?
心配でしたが問題ありませんでした。
これで快適にワイヤレス通話と音楽を楽しめます。
1点

几帳Menさん、
とても便利で満足しています。
ちなみに候補にあがったのは、[icombi AP21][Sony TMR-BT8iP][Jabra A125s][BTAG-S]です。
それぞれにメリット、デメリットがありますので参考まで…
まず大きさでは、TMR-BT8iPが最も小さいです。
ただ、[icmbi AP21]が6,000円弱に対して[TMR-BT8iP]は10,000円前後します。
[BTAG-S]のみ、Dockコネクタではなく、イヤホンジャック接続です。
Dockコネクタは本体の充電にも使うため、充電中は必然的にDockコネクタ接続タイプは使えないことになります。
接続方法は、iconbiが差し込むだけの自動ペアリングに対して、TMR-BT8iPは長押し(7秒程度)しなければなりません。
後は、ヘッドセットとの相性と何を最優先させて選ぶかですね。
icombi以外の製品は使用していないので、通話・音楽を同時にペアリングできるかは保証できません。その点は各人で確認して下さい。
書込番号:8155116
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank
iPhone、iPod touch向けのWebベースの携帯絵文字メール送信ツールを作成された方がいました。
使い勝手はもう一つですが、現在唯一のツールではないでしょうか?
http://www.utilz.jp/wiki/EmojiMail
ちなみに無料です。
本人のコメントです。
>制限
>使い勝手は良くありません。特に件名/本文編集画面は、絵文字を数値文字参照で扱うため操作性が良くありません。現バージョンのSafariではdesignMode(contentEditable)の実装が不完全なようで、これが改善されればもう少しマシな実装ができると考えています。
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank
iPhone発売からさまざまな意見が飛び交いましたね。
自分は「情報が充実するまでは購入を控えておこう」と、構えていましたが、各掲示板やブログ、情報サイトを見るとおおよその問題点は出尽くしたようで、それらが購入の大きな壁になることは無いと判断し、ついに先日iPhoneを購入してきました。
買う前にもう一度かなり悩んだのですが、買ってみて大満足でした^^;
で。ひとつ疑問に思ったのですが、「メールの設定で一日掛かった」とか「全然まともに動いてくれない」とか結構不安になるレビューが目に付いたのですが、メールの設定もアカウントの取得から(Gmail)設定まで10分もかかりませんでしたし、iTunesとの同期も全く心配なく、自作着信音の設定、動画の移動、写真の移動、すべて「こんなに簡単なの?」というレベルで使えています。
日本語変換と、文節変換、Safariの不安定、アプリの不安定だけはまだ解消されていないですが、それでも日本の携帯より「かんたん」であることは間違いないと思います。
もちろん「かゆいところに手が届く」的な端末といえば国産携帯なんですけどね。
設定が難しい難しいというスレが目立って、自分も不安だったのですが、やってみると意外にも簡単!というのがわかりましたので、同じく不安に思っている方の不安解消になればとレポしました^^
4点

元々の基本設計の違いでしょう。
iphoneはiPodに電話機能をポン付けした物。
携帯電話は電話から進化した物。
PC使いやPC周りのインターフェイスに慣れている人ならばともかく、携帯だけ使う人には難しいのかも。
(携帯なんて『クルクルピッピ』でドメイン決めればすぐ使えますし)
主さんの書き込みを見て『使える人には使えるけど使えない人にはめっちゃ使い辛い』ユーザーフレンドリー性の欠落した携帯と改めて感じました。
書込番号:8142738
2点

こんにちは。私もメールの設定に1日かかったクチです。理由としては、ネット上の使用説明書の存在を知るのが遅かったということと、Yahoo Japanのアドレスをそのまま使用できると勘違いしていたからです(我ながら間抜けです・・・)
確かに文字の入力には両手を要しますが(片手だと上手くいかなくてイライラします)、かなりお気に入りです♪ホント、かわいいし賢いし言うことなし!様々な意見が飛び交っていますが、まあ人それぞれですよね。
書込番号:8142840
0点

ブラック・ハバネロさんが言っているのは評価するにはまだ早いという意味でしょうね。
私もそう思います。
書込番号:8142998
0点

設定に時間のかかった方の多くは,「xxx@i.softbank.jp」メールの設定でつまずいたのではなかったかと思います。スレ主さんがお書きのGmailの設定であれば,それこそウィザードに乗っていくようなものですからさほど時間もかからないわけです。
もちろん「xxx@i.softbank.jp」メールの設定の場合でも,SBMサーバとの接続の問題など発売当初と現在とでは状況も変わっているでしょうから,初期導入した方の多くの苦闘談と現在とでは単純な比較はできないだろうとも思います(発売当初よりはスムーズに手続きできるだろうと思います)。
それでも,相変わらず使う人のPC/Mac/ネット関連スキル(に近いもの)がある程度要求されることに変わりはありません。
私もスレ主さんの「大満足でした」という意見には賛成しますが,おそらくそれはアップルサイドからの作り込み(ハードウェアやOS,各操作体系など)が優れているからであって,SBMサイドの作り込み(「xxx@i.softbank.jp」メールの設定方法の案内やメールとしての使い勝手,ビジュアルボイスメールへの有料対応,相談窓口の対応の非一貫性,諸悪の根源ともいえそうな販売方法の不透明性など)はまだまだだと思います。
つまり,「一度運用が始まればかなり快適で満足度は高いが,各種設定を経て運用を開始するまでのハードルもある程度高い」と思います。
また,「携帯電話(あるいはスマートフォン)サービス全体としてみればまだまだ不満点も多い,普通の『ケータイ』と比較検討して気楽に購入できる水準にはない」とも思います。
同じiPhoneユーザではありますが,スレ主さんとは感想がちょっと異なりますので書かせていただきました。
書込番号:8143004
0点

>wakkikkiさん
>Yahoo Japanのアドレスをそのまま使用できると勘違いしていたからです
Yahoo! Mail (JP) のアドレスはそのまま使えるはずですが? まだ試していませんが、「設定」→「メール/連絡先/カレンダー」→「アカウント」→「アカウントを追加」で、「その他」を選んでご自分で設定されればすぐできるはずです。
確かに「アカウントを追加...」にはきれいなカラフルな文字で「YAHOO! MAIL」というのがありますので、つい「お、これだ!」と思ってそのまま設定してしまおうとすると、これは米国の Yahoo! Mail なので、送受信できないということになってしまうかもしれませんが...。(そっちもまだ試していないので何とも言えませんが。)
書込番号:8143156
0点

さまざまなご意見ありがとうございます^^
>Cogito ergo sumさん
現在「物は試し」感覚で米国yahooのメールアカウントを利用してみましたが、かなり便利です!
普通の携帯のように普通にプッシュしてくれるので、さっそくこのアドレスを友達に通知しました。
アカウントを作るのも簡単なので、是非試しにやってみてはいかがでしょうか^^
書込番号:8143191
0点

>daik@tokyoさん
確かに普段からパソコンをネットに繋いで使っている人には iPhone 3G は非常に簡単に設定できますが(私もその口です)、普段携帯しか使っていない人には敷居が高いかもしれませんね。せめて「〜@i.softbank.jp」のアカウントくらいは最初から作っておいて欲しいものだと思いますが、まぁ、iPhone 3G は汎用機だし、多分、アップルがそういうことは認めなかったのだろうと思います...。ソフトバンクのロゴさえ認めなかったのですからね。(マックの CPU を Intel 製に替えても、結局「Intel Inside」のシールすら貼られませんでしたからね。)もっともソフトバンクの iPhone 3G 用のメールは普通のインターネットメールで携帯メールではありませんし、iPhone 3G ではいくつでも既存のインターネットメールのアカウントを設定できますので、30日を超えて保存もできないソフトバンクの「@i.softbank.jp」ドメインのメールを使うメリットが全く理解できないのですが...。あ、インターネットを普段やっておらず、メールアカウントを持ってない人にはソフトバンクのメールアカウントは有用なのかな? しかし、ネットに繋がるパソコン環境を持ってない人には(今のところ)iPhone 3G の能力は引き出せませんから...。
要するに、iPhone 3G は「携帯しか使ったことがない人が、話題性のみで“機種変”のつもりで購入する機器ではない」ということですね。
いずれにせよ、価格交渉任さんはご満足なようで、何よりです (^^)。私も大満足しています。
書込番号:8143193
0点

>価格交渉任さん
> 普通の携帯のように普通にプッシュしてくれるので
プッシュに対応していない普通のメールアカウントでも、iPhone 3G は頻繁にメールチェックを掛けているようで、実際の使い勝手はプッシュ対応のメールサーバとほとんど変わらない感じです。本当のところはわかりませんが、感じでは、1分間隔とか、30秒間隔とかでメールチェックしていそうです。「設定」の「フェッチ」で設定できる最短の「15分」間隔とは明らかに違います。
問題は、同じアカウントをパソコンでも受信しているのですが(と言うか、こちらがメインで、iPhone 3G はあくまでもサブ)、いつも iPhone 3G がメールチェックしているようで、なかなか繋がりません (^"^;)。
あ、ちなみに、Yahoo! Mail は日本のものも、米国のものも、アカウントは持っていますが、通常は使っていません。理由は、私の場合は色々な言語を多用するので、MobileMe や Gmail のように Unicode にきちんと対応していないメールシステムは使い勝手が非常に悪いからです。もちろん、これはあくまでも私の個人的な問題ですが。
書込番号:8143243
0点

あ、それから、MobileMe や Yahoo! Mail (US) のメールだけではなく、通常の一般のメールアカウントでも、メールを受信すると iPhone 3G はちゃんと音とバイブで知らせてくれます。これも上の2つのメールサービスでないと対応していないというような書き込みを多く見かけましたので...。
書込番号:8143270
0点

Cogito ergo sumさん
そんなに頻繁にメールの確認にいってたら、電池が持たないんじゃないですか。
海外ローミングの際には、データローミングを切っておかないと恐ろしいことに
なりそうですね。
書込番号:8143309
0点

> Ωフィスさん
> iphoneはiPodに電話機能をポン付けした物。
これは、ポン付けとは違うと思いますよ。(^^;
初代iPhone登場前のiPodは、クリックホイール型でした。
タッチパネルは、iPhoneが初めてでそれまでのiPodとは全くの別物です。
日本では初代iPhoneは未発売だったので、iPhoneをミュージックプレイヤーにした
iPod touchが先行したのでその様に感じてしまうのかもしれません。
正確には、iPod機能とインターネット、電話機能を合わせて一から作り直したものと思います。
また、海外を基準に作られた携帯なので日本の常識とは異なる事が戸惑いを生んでいる元かも。
この事から、好き嫌いがハッキリ出ても仕方ないモデルと自分は思っています。
さて、自分も一番時間がかかったのは、「xxx@i.softbank.jp」メールですね。
慣れているので比較的短時間で終了しましたが、
これ普通の携帯のみの人は苦労するだろうなぁと感じました。
Cogito ergo sumさんが書かれている様に「xxx@i.softbank.jp」メールは
ソフトバンクで設定してもらいたいですね。
感想的には、私はdaik@tokyoさんに近いですね。
あと、重要なのが「iPhone」は、これが完成形ではないという事です。
今回のiPhone 3GのOSであるiPhone 2.0は、ユーザーからの要望で
サードパーティーのアプリが利用できる様になりました。
2.0系のマイナーバージョンアップ(既に2.1が出る様子ですし)や
多分来年出るであろうiPhone 3.0等で日本の要望が取り込まれると思います。
不満点や要望は色々な所で積極的に意見していく事が重要と思います。
(まあ、キャリア絡みは無理でしょうけど)
書込番号:8143324
0点

> chillyさん
iPhoneは、結構通信していてデータ量も多い様子なので
データローミングは基本的にOFFしておかないと恐ろしいことになりますね。
自分は2週間で送信13MB、受信116MB(無線LAN分も含む)、割引適用前のパケット代が27万円でした。
人によっては100万円突破の方も多い様子ですし…。
書込番号:8143376
0点

>chillyさん
> そんなに頻繁にメールの確認にいってたら、電池が持たないんじゃないですか。
持ちませんね...(;_;)。私は自宅でも、職場でも、通常は常に充電するようにしています。で、バッテリー満タンで職場を出て帰宅すると(2時間ちょっと掛かります (;_;))、途中で何度も基地局のエリアを通過することもあるでしょうし、ずっとメールをチェックしていることもあるでしょうが、自宅ではバッテリーのアイコンが赤くなっていて、残量の警告が出ます。(もっとも、このバッテリー残量の警告が出てから結構長い間使えるようです。)
電波の強度も5本のうち1本しか立ってなくても、結構快適に使えていますし、バッテリー残量がなくなっても結構使えるということは、アップルが安全を見込んで電波やバッテリーの表示を厳しめにしているのかもしれませんね。
速攻で Focal Point Computer - Smart Backup Battery Pack for iPod & iPhone を2個発注しました。まだ届きませんが...。
http://www.focal.co.jp/store/product/detail.html?id_Product=2194
書込番号:8143425
0点

発売と同時に購入した方などは 手探り状態での
設定でしたので・・・情報やマニュアルなど発売後
でした。
自分もそれなりにメール設定は時間かかった方でして
今は色々な方のレポや書き込みがあるので それ見ながらならば
簡単に設定できますね。
書込番号:8144114
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank
不慣れですので、不手際はお許し下さい。
今日USAヤフーのメールアカウントを設定したところ、プッシュメール対応ができるようでした。
受信をすると、1度受信音が鳴り、ホーム画面のメールアイコンの所に、受信件数が表示されます。
時間指定や手動でメールを受信しなくてもよいので、便利ですね。
設定もかんたんでした。
0点

>kaz...さん
> 今日USAヤフーのメールアカウントを設定したところ、プッシュ
> メール対応ができるようでした。
MobileMe のメール以外はプッシュメールではないと思いますが...。通常のメールだと思いますよ。通常のパソコンと同様に、POP 設定で、iPhone 3G が定期的にメールサーバに新着メールの確認をしているのだと思います。
どうも、iPhone 3G は頻繁にメールチェックをやっているらしく、私はパソコンで使用している常用メールアカウントをいくつか iPhone 3G に設定しているのですが、パソコンでメールを定期的にチェックしようとすると、頻繁にサーバがビジーなっていてメール確認ができないで閉口しています (^^;)。ちょっと頻繁すぎです。(多分、プッシュメールであるかのような幻想を抱かせるために、物すごく頻繁にサーバにアクセスしているのだと想像します。)
> 受信をすると、1度受信音が鳴り、ホーム画面のメールアイコンの
> 所に、受信件数が表示されます。
>
> 時間指定や手動でメールを受信しなくてもよいので、便利ですね。
iPhone 3G で使われている「メール」は、ブラウザの「Safari」同様、Mac OS X[Macintosh の OS です。Windows で言えば、Windows Vista 等に相当します]純正のメールソフトの Apple Mail の iPhone 3G 版(機能縮小版)ですから、要するに普通のパソコンのメールソフトです。ですから、手動で確認せずとも、定期的に自動でメールの確認をしてくれるわけです。で、機能縮小版なので、メールチェックの間隔を設定できないわけで、これが却って不便だったりします。
iPhone 3G では携帯メールが使えないというのを欠点としてあげつらう方々がいらっしゃいますが、元々携帯メールは通常のメールと違って、色々な機能の制限があります。iPhone 3G は専用のメールアドレスを使うものではなく、常用しているパソコンのメールアドレスを使うべきものだと理解しております。なぜ多くの携帯電話からの移行組の方々がそれほどまでも機能の劣った携帯メールに執着するのか、私には謎です。
書込番号:8136842
0点

現在プッシュメール対応は、MobileMe と Yahoo.com などが有る様で、僕の両方使ってみてます。
特に Yahoo.com の方は無料で直ぐに使えます、ただ英語での登録を必要としますので敷居が少し高いかな?
因みに Yahoo は米国と日本ではサーバもサービスも全然違いまして、プッシュ対応は米国サーバの方です。
ただ、プッシュメールは便利なんですが、電波状況悪かった時の再送設定がサーバによって違う様です。
まだ僕も使い始めた所ですので、この辺りは確認中だったりしますが、プッシュメールってモバイル環境のメールとしてはかなり便利です良いですよね。
あとはSMSが、もうすこし外国の様に便利に使えると良いのですが・・
書込番号:8136869
0点

早速のご意見感想ありがとうございます。
まだまだ素人で難しい事は分からないことだらけですが、購入したからには、楽しめるように使っていきたいと思います。
書込番号:8136900
0点

>WaterGrassさん
> 現在プッシュメール対応は、MobileMe と Yahoo.com などが有る様
> で、僕の両方使ってみてます。
なるほど、米国の Yahoo! メールの方はプッシュ対応なのですね。了解しました。
個人的には、Yahoo! メールはあまり好きではありません。理由は、私の特殊事情ですが、Unicode にきちんと対応していないために、こちらでも、相手方でもやたらと文字化けすることです。(日本語と英語以外をよく使いますので。)もちろん、これは米国の Yahoo! メールです。日本の Yahoo! メールはもっとひどい。文字化けの観点から一番信頼性が高い無料メール・アカウントは Gmail です。ただし、これは POP を使っていると、Gmail から自分宛に送信したメール(例えば Cc: で)がメーラーでは受信できないことですね。ウェブでアクセスするとちゃんと表示されますが...。いずれにせよ、Gmail のプッシュ対応に期待したいところです。
書込番号:8136922
1点

Cogito ergo sumさん僕にレスが付いたので余計な事かと思いますがお願いを書かせて頂きます。
できれば、もう少し要点を絞って頂けませんか? いつも要点と感想がごっちゃになって長くて読み難いです。
>などでの引用も最小限にしてください、特にこのような掲示板では前後が見えますし長くなるだけです。
携帯やiPhoneで見てるととっても読み飛ばすのすら苦しいで、宜しくお願いします。
書込番号:8137034
5点

>WaterGrassさん
失礼しました。
書込番号:8137081
0点

既出ですが、↓のクチコミで、たまごまたさんのレスがmobile meを利用していない私にはハマりました
http://bbs.kakaku.com/bbs/31102001101/SortID=8072759/
書込番号:8137094
0点

gmailのプッシュに、なぜ対応しないんだろう?
一発でみんなの悩みが解消されるのに。ソフトバンクも使いにくいiメールなんか提供するくらいなら、その点をアップルに交渉した方がよほど有益なのに。技術的に無理なのでしょうか?
書込番号:8137788
0点

>burnsさん
> gmailのプッシュに、なぜ対応しないんだろう?
WaterGrassさんがお詳しそうですが...。多分、ソフトバンクやアップルの問題ではなく、Gmail の方の方針の問題なんじゃないでしょうか? 多分、アップルも Gmail と交渉はしているのではないでしょうか? 希望的観測ですが...。
書込番号:8137863
0点

確かにgmailがPushメールに対応してくれればiPhoneユーザーにはメリットが大きいですが、もともとGoogleは広告収入で成り立っている会社です。WEBメールですと広告を出すことが可能ですが、メーラーからIMAP/POPアクセスでメールを送受信だけされると広告はユーザーの目に触れることはありません。gmailにはないですが他のフリーメールだと余計な広告が本文についてきたりする場合もよくありますよね? 私としてはIMAP/POPアクセスを無償で提供してくれているだけでも随分と太っ腹だと思うし、非常に感謝しています。gmailのPushメール対応はそういった意味で難しいのではないかと推測します。それよりSoftbankのメールがPushに対応すべきだと思いますが。
書込番号:8137942
0点

そうですよね〜 Gmail がPushに対応するなら有料でも乗り換えます!頑張ってほしい。
ただ、Googleクラスのメールサーバソフト総入替だと物凄い投資価格になると思いますので難しいのかな・・
逆に言えば Yahoo が対応してきたのって凄く野心的ですしモバイル環境への進出は結構凄い物があります。
Googleは自社の携帯電話構想がありますし、Yahooは他社携帯の前面バックアップと言う面で投資が進んでいるようにも見えますので、この先の展開は色々と面白いも物があるような気がします。
書込番号:8138530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





