
このページのスレッド一覧(全1231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
99 | 44 | 2017年12月20日 22:57 |
![]() |
8 | 4 | 2017年12月7日 20:34 |
![]() |
7 | 2 | 2017年12月3日 19:09 |
![]() |
110 | 12 | 2017年12月1日 22:05 |
![]() |
79 | 24 | 2017年12月1日 08:11 |
![]() |
64 | 24 | 2017年11月14日 14:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone X 256GB SIMフリー
iPhone Xを普段使っていてFace IDはとても認識率が高くて指紋認証センサーより弾かれることが少ないのでイライラがなくなりました。
ロック解除のスピードもandroidは速いみたいですが、普段使っていてイライラすることはありません。
Touch IDのよさもありますが、少し指が汗ばむと認識率が途端に悪くなります。
Face IDは自分が使っている範囲では寝転んでいても画面を見ればロックは解除できます。
Face IDの不満を書かれているレビューもありますが、iPhone Xを使おうとするとどうしても画面を見るようになるため、机に置いて使う以外はFace IDの認識率はとても高く便利だと思っています。
スピードも爆速ではありませんが、イライラすることはないですね。
4点

appleの指紋センサーはそもそも弱い(わざと弱く作ってる?)のが問題だと思いますけどね。
書込番号:21438602
2点

これからの時期、マスクしてると面倒なんですよね。
マスクずらして鼻を出す ほぼOK
暗いところのマスク 60%くらいの認識成功率
明るいところのマスク 10%くらいの認識成功率
その内、学習してマスクしててもOKになるのだろうか。
それ以外は速度含め満足しているのですが。
個人的には冬だとtouchIDの方が便利っすね。
書込番号:21438709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うみのねこさん
自分はdocomo版でdocomoトピに挙げましたが
ズラしたりせずにマスク顔でロック解除するようになりました(^^;
しかし、違うマスクをするとやはり弾かれるんですよね(^^;
うみのねこさんの上の方
いつもいつもゴクローサンですw
書込番号:21439119 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ホームボタンに埋め込み
ホームボタンがなくなれば顔
凄いじゃないか笑笑
書込番号:21439226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黄昏信州人さん
卓上ではスマホスタンドに立てかけて置いています。
腕の長さほど離れていても認識してくれるし、便利です。
この場合は、スタイラスペンで操作しています。
マスクで鼻まで覆うとアウトなのですが、手袋外してtouchIDするのと二者択一みたいなものです。
虹彩認証だったら問題ないんですかねぇ。
書込番号:21439619 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も復讐のGUさんの意見と一緒ですね。
私は冬はマスクはしないが、手袋を使う為に
指紋認証じゃ話になりません。
『冬』こそiPhone]が便利だとつくづく感じております。
書込番号:21440555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>復讐のG IIさん。
卓上スタンドって方法があったんですね。便利そうですね。
全面ディスプレイのスマホは指紋認証は背面に搭載されるているため、これは一旦手に持たないとロック解除出来ないんですよね。
なんか、Face IDを使ったことがない人が不便だと言っているように思います。
書込番号:21440922
2点

>なんか、Face IDを使ったことがない人が不便だと言っているように思います。
すみません。上のスレでは、うみねこさんのことを言っているわけではありません。
レビューをとか読んでいてほんとうに所有しているのかな? と思った次第です。
書込番号:21440928
1点

>なんか、Face IDを使ったことがない人が不便だと言っているように思います。
マスクの事を十分理解した上での発言です。
書込番号:21440997
2点

連投すみません。
よく考えたら背面の指紋認証も、手を伸ばせば出来ますね。
失礼しました。
書込番号:21441168
0点

Xだとロック解除にボタン操作なしで出来るので、スタンドに置いてる場合など本体に力を加えないで操作出来るのでスタンドが動かずいいですね。
書込番号:21441230
2点

Face IDは自分にとって便利この上ないですね。
各会員サイトの会員ログインも1度ログインすると、次からは、開くだけでFace ID が自動でIDとパスワードを入力してくれます。
Touch IDはホームボタンを押してって入力までされてなかった様な気がしますが、ブラウザのパスワード記憶ではあったかも。
でも、Fase IDで格段に楽にはなった。
マスクはしない方で、していてもズラす程度なら
不便という程じゃ無いし、特に問題はない。
テーブルの上に置いて使用しても、そんなに真正面に顔を持って行かなくても、ある程度斜めからでも
認証通りますよ。
覗き込む感じはあるけど、タブレットを置いて作業する角度と変わらない感じ。
書込番号:21441511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

誓って持ってますけどFace IDは不便この上無いです。マスク時と机上置き時に加えて、横向きがダメとかウォレットでボタンダブル押し&覗き込んで凝視とかありえません。Touchを残した上でFaceを機能追加の方が良かった。
書込番号:21441652
2点

>パパ55さん。まー、人それぞれですからね。
Apple Payを使っていますが、普通の姿勢で、すんなり決算できますけどね。
書込番号:21441721
2点

Apple Payを使うときですが、普通にiPhoneを決算の機器にかざしてダブルクリックをするのですが、そのときiPhoneをのボタンをダブルクリックするので、そのとき自然と手元を見る格好になるので、それで決算は終了します。
自分が体験した感じでは、あっけないなと思うほど楽でしたよ。
書込番号:21441846
0点

どっち側の人間か、で言うことが極端なのが面白いw
何でもかんでも簡単に突破されるとセキュリティもクソもないのでこの位のバランスで良いと思うが。
書込番号:21441873
4点

Apple Payにしてもそうですが、なんらかの操作する時は大抵の場合は画面を見るわけだし、その時に認証するのでそんなに不便じゃないと思いますけどね。
まっ隠れてコソコソする時は不便!
書込番号:21441887
3点

>Re=UL/νさん。
コタツに置いたまま使って見ましたが、少し屈めばロック解除出来ますね。
書込番号:21441995
0点

そもそもApple Payの決済方法は、7・8とXでは多少違いますので、利用方法さえ間違えなければ気になりませんね。
私は7からXに機種変更したのですが、勿論7の時き不便に感じた事は一度もありませんし、Xを使うまでは色々気になっていましたが、実際使い始めて不便は一切ありません。
書込番号:21442027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>誓って持ってますけどFace IDは不便この上無いです。マスク時と机上置き時に加えて、横向きがダメとかウォレットでボタンダブル押し&覗き込んで凝視とかありえません。Touchを残した上でFaceを機能追加の方が良かった。
こうゆう発言する方って何故]買ったの?といつも思います。
8(Plus)でいいじゃんってなりますよね…。
ホットモックも有る訳ですし。
それにそこまで不満だらけならば、]を売却して8(Plus)を購入し直せばいいだけの話。
SIMフリーは愚か、3キャリア版を購入してしまった後でも
ネット利用制限を○にすれば売却可となり
購入した8(Plus)にそのままシム挿せばいいのにと思ってます。
書込番号:21442308 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



iPhone 5s/SEなどでもWPA2/WPAの脆弱性「KRACKs」を修正
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1095580.html
3点

やっぱり前のバージョンでは対策出来てなかったみたいですね
Androidだけですね、ダメなの
書込番号:21413218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
よく読みましょう。
>すでにAppleでは、10月31日にリリースした「iOS 11.1」において、iPhone 7以降とiPad Pro(9.7-inch)(Early 2016)以降を対象に、CVE-2017-13080の脆弱性を修正していた。
とあるとおり、早い時期で対策を取っています。今回が初めてはありません。
書込番号:21413382
2点

>安中榛名さん
スレッドタイトルは"5s/SE"の対策に関して、ですよ
iPhone7が既に対策されたのは既報済み
書込番号:21413696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なお重要なのはiOS11.2でやっとほとんどのiOSデバイスに対策された、と言う事です
iOS11.1の時点でiPhone6s以前は未対策では無いのか、と言う事が問題になっていました
結局、未対策なのをAppleが認めた、と言う事かと
書込番号:21413712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 Plus 128GB docomo
10月中頃から使えなくなっていたカメラ機能が復活しました。
写真を撮ろうとすると、ピント合わせがうまく動かず、途中でフリーズしてしまい強制終了しかできない状態でした、カメラ機能を使用するアプリをほぼほぼすべて、特に中国系は削除したのですが回復しません、最後の手段、工場出荷状態まで戻しましたが駄目でした。
アップルにネット接続して、診断してもらったところ、ハード的な故障で、1年過ぎ(1年と10日)でしたので、修理代6万円ほど掛かるといわれましたが、幸いドコモの保険に入っていたので、1万円で交換修理できることになりました。
手続きの時間ができたので、最後に症状を確認したところ普通に写真が撮れます、望遠もビデをもその他、すべて問題なく動きます。
本当に、幸運でした、同じ症状の方がいれば、すぐ修理に出さずに、少し様子を見るのが吉だと思います、・・・1か月半カメラなしで我慢できればですが・・・でも1万円は高額ですし、参考になればと思い、書き込みました。
0点

保証期間内で同様の症状、またはその他不具合が出るのなら、まずはAppleCareに電話するのが一番だと思いますけど。
書込番号:21400848 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アドバイスありがとうございます。
でも、言葉足らずで勘違いさせましたが、AppleCare には電話しました。
回答が、購入から1年を過ぎているので保障外のため、6万円位の修理代がかかるといわれました、カメラ機能以外は全く壊れていないので、修理に躊躇していましたが、カメラが使えないと不自由のため、ドコモの保険で治せると知り修理依頼しようとしたところ、カメラ機能が復活していました。
修理依頼を先延ばししている間に治ったみたいで・・・幸運だったので・・・・壊れても、少し我慢して様子見るのも有かなと嬉しくて書き込みました。
書込番号:21403989
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 8 Plus 256GB au
2年たったので8Plusへ変更。
Xはもちろん気になったが、アスペクト比が悪いので横画面表示で一番大きく表示できる8Plusを選択
※Xは横幅が8とほぼ一緒なので横画面表示すると画面比率の関係で結局同じ大きさでしか表示できない(FHD動画、写真等)
カメラの進化を期待して購入したが、さすがに3世代違うと別物で適当にとった写真でもその違いは歴然(6→8は画素数の違いもある)
暗いところ、曇天などでは圧倒的に8Plusがきれいに映る。ノイズも少ない。何も考えずにとってもその差は歴然
ポートレート機能は秀逸だし、ポートレイトライティングもなかなか面白い。
6やそれ以前の指紋認証は誤った読み取りが多く使い物にならないので機能を切っていましたが、
8では誤った読み取りをすることがほとんどなくなり(成功率ほぼ100%)Touchセンサーの向上も驚くほどです。
これならストレスなく指紋認証機能を使えます。
さらに驚いたのはスペックの高さ、動作の快適さ
正直なところベンチマークの結果なんて実際の動作にはさほど影響がない、3Dゲームをするときだけだと思っていましたが、
明らかに体感できるレベルでサクサク動くようになりました。
特にiOS11は動作が重いため、6ではアップデート後体感できるほどモッサリしていましたが8Plusではもちろんそんなことはありません。
ブラウザ一つ開くだけでも表示速度の差があり、マルチタスクによるアプリケーションの切り替えでは圧倒的な差があります。
※6では1テンポ、2テンポ遅れて 考えてから表示されますが8では瞬時に切り替え
測ればそんな大した差はないかもしれませんが、操作している人にとっては結構な差を感じるのではないかと思います。
今思えば、こういった動作の一つ一つがなめらかで「気持ちいい」と感じるのがiPhoneの原点だったような気がします。
高級車やスポーツカーを操作したときに何気ない動作で感じる心地よさ、フィードバックに近いような感覚です。
軽自動車でも交差点一つ曲がることは当たり前のようにできますが、その過程での心地よさが違うそんな感じです
何年も前に初めてiPhoneを手にしたとき 一つ一つの動作がこんなに滑らかに表示され
他社のスマホにはないスルっとヌルッと動く感じが心地よく
「iPhoneってすごいな」って思ったことを思い出しました。
良い意味での原点回帰でしょうか。
また、メモリの容量が増えたためなのか、マルチタスクで切り替えた際の動作に少し変化があり
6では大したアプリを開いているわけでもないのに切り替えると初回のLoadingが走ることが多々ありましたが、
8ではそういったことがなくなりました
(空きメモリに余裕があるため、メモリの開放をしなくなったためだと思います)
こういった細かい部分でも進化を感じるところです。
Xに隠れてしまい今ひとつ目立たない8ですが正統に進化し成熟した機だと思います。
最先端の新しい機能が搭載されているXもきっと楽しい機種になると思いますが、
最先端の技術で成熟を重ねた8も久々の名器になるのではないかと思います。
6では最近のiPhoneって微妙だなと感じていましたが
8はまさに原点回帰+成熟って感じですね。
ここまでの感動を求めて機種を変えたつもりはなかったのにビックリさせられました。
感動のあまりついつい投稿してしまいました。すみません^^;
参考になればと思います
43点

ものすごくわかります。何するにも速くてサクサク動きますよね。私はiPhone4Sからの機種変更なのでその差は
さらに歴然で、ガラケーから4Sに買い替えた時の速い!きれい!大画面!高機能!な感動がそのまま
蘇りました。やっぱり最新機種は良いものです。(^_^)
Xも気になるけど高価だし少し大きい。8/PlusはCPUと無線充電機能はXと同じなのでお買い得感の高い機種だと
思います。2年縛りはあるもののauの毎月割適用だと大幅値引きされて、8Plus 256GBだと実質負担金は
57,600円ですね。私は8の64GBなのでその半分弱。
ある程度長く使う前提であれば安い買い物だと思います。最初は7で検討していたのですが8にして正解でした。
書込番号:21232882
11点

電話とネットが出来る手鏡、ワイモバイルのAQUOSフォンを使っている者からすれば、心底羨ましい限りです。
siriが会話に応じてくれたり、何より音楽を流しながらサイト閲覧やメールが出来るなんてスーパーコンピューターじゃありませんか!
おまけに防水!向かうところ敵無し。
僕もMNPでiPhone手に入れたらsiriと延々会話しようと思います。
書込番号:21244316 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

誤解を招く表記がありましたので一言。
6を使ってましたが、指紋認証に不具合はなく、使い物にならないなどということはありませんでした。スレ主さんの6に不具合があったか、スレ主の指紋が読み取りにくかったかのどちらかだと思われます。
書込番号:21288443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに言葉の選び方がまずかったかもしれませんね。
使い物にならないという基準が人それぞれというところですね。
私の場合は一度ですんなり通らないことが多く、もちろん指紋登録直後はすんなりと通ってましたが、1か月も使用すると誤認識(ロック解除できない)ということがそれなりの頻度で発生しておりました。
完全に通らずにパスコードの入力を求められることもそれなりにありましたので、それなら「パスコードだけでいいじゃん」と思っていた次第です。
このあたりが「使い物にならない技術」と思った次第ですね。
私の周りで使用していた人もおおむねそのような意見を持っていたのでそんなものかと思っていました。
調べてみると6sからかなり進歩しているようです。
ハードウェアはもちろんのことですが、
指紋センサーは自動的に学習をするそうで、この辺のソフトウェアの完成度もでっぱなはまだまだ発展途上だったのではないかと推測します。
※補正が悪い方向へ働く
私の場合2度聞かれるまでは、まあタッチの仕方が悪かったかなぁと思い納得しますが
3度以上もしくはパスコードを聞かれるくらいまで認識できないとなると「ああ、使い物にならないな」と感じております
iPhone8ではほぼ1回で読み取りますし、読み取れない場合は本当に「触り方が悪い場合」のみなので満足しております^^
書込番号:21302139
5点

指紋認証があまりうまくできない方の裏技として5個登録できるところ
1.右手親指
2.右手親指
3.左手親指
4.左手親指
5.右手人差し指
といったようによく使う指を重複して登録すると認識率が上がって解除しやすくなります。
ご参考までに
書込番号:21303439
11点

6時代は画面解像度も上がってOSも重くなったにも関わらずRAMが5、5Sから引き続き1GBのままでしたので4、5の初期OS時と比べて一際不安定で頻繁にアプリが落ちてましたね。iOS11ならなおさら酷かったでしょう。 OSアプデ時の致命的なバグや曲がりやすい問題も含めてあの世代は個人的な黒歴史です。指紋認証も期待外れだった。
私は耐えかねて一年でRAMが倍増した6S Plusに買い換えました。6で感じた不満が(背面のダサいプラの線以外)全て払拭された非常に安定した名機でした。iOS11でもそれ程重くならなかったのでもう一年使う事も考えましたがバッテリーが弱って保証も切れたので下取りの高いうちに乗り換えました。Xに…。
書込番号:21335071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに6はやたら重かった印象がありますね
画面が大きくなった、カメラの性能が良くなった点は嬉しかったのですが、今まで使用して来たiPhoneの中でダントツに動作の不具合が多かった気がします
何よりも一番実感したのはLINEの通知機能
6使用時には通知がこないことが頻繁にあり、ネット上に転がってる様々な対処法、設定の見直しをしたものの全く改善されず、iOS11に変更後はさらに症状が悪化していました
それが8plusに変えたところ嘘のように不具合は消え、今まで通知がこなかったことは一度もありません
機種を変えてようやくたどり着いた答えが、メモリ不足によるものではないか?
というしょうもない結論でした(^_^;)
iPhone6は歴代でもかなりできの悪い端末だったのではと思わざる得ません
書込番号:21338788 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分も6(Plus)→8Plusに替えました。
6Plusの時は枯枝さんの仰る通りLINEの通知が来ない事が多々有りました(iOS11以降はLINEのアプリを立ち上げないと通知が来なかったり)
他にもかなり不具合は有りましたけど、8Plusに機種変してからは今のところ問題は有りません。
書込番号:21338836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は7plusですが8plusを触ると7のもっさり感に気づきます。体感的にも1.5倍くらい速い、やはり最新機種にはかないません。
書込番号:21338935 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

6ですがラインの通知が来ないといったことは起こったことがないのでわりとあるあるっぽい流れで意外です。
LINEについては通知よりも起動が遅いなと感じていてその辺り機種変更することで改善するのかなと思っています
あと無印6から8Plusということですが、大きさに関する使い勝手についてはどんなもんでしょうか?
同じく6から変えるか検討中ですので気になります。
書込番号:21396697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラインの通知に関して、私の場合は以前書いたように6では来ないことばかりでした
8plusに変えてからは一度も不具合は起きてないですね
知り合いにも一人6を使用しててライン通知がこないことが良くあると聞いたことがあります
その方はまだ6を使ってますので機種変更で治るのかどうかはわかりませんが
大きさの使い勝手ですが、私はもともとスマホを片手で使うという事がほとんどないので操作性といった意味では特に不満はないです
(片手で使うシチュエーションって何ですかね?真っ先に思い浮かぶのは歩きスマホですが(^_^;) あとは電車バスでつり革に掴まりながらの操作とかですかね。私の場合どちらも日常生活ではないです)
大きくなってかえって操作しやすいかと思います
気になったのは重さですね。
明らかに重くなりました。これは感じるところですが、しばらくすると慣れました。これに関しても両手でスマホを使うのであまり気にならないようです
ついでに言うと画面の大きさもすぐに慣れて、plusサイズが標準みたいになります
大きさの恩恵忘れますが、たまに見る知り合いのプラスでないiPhoneみると小さく感じますね
後戻りはできなさそうです(^_^;)
書込番号:21399068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど満足度は高そうですね(もちろんその人に合ってるかどうかという意味で個人差はあるでしょうが)
片手操作についてはあくまで私が思ってるのは、単純に片手で操作ができるということはもう片方の手が空くので他のことができるという、ただそれだけのことです( ̄∀ ̄)
もう片方の手でなにかしてる間はスマホを触るのは止まってる状態なんで、もっと単純に言うと持ち変える手間ですかね…
こう書くとわりとどうでもいいというか、拘らなくてもいいことなのかもしれません(笑)
書込番号:21399237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone X 256GB SIMフリー
最初は、14万円と聞いて、「ないわー」って思いました。
とはいえ、今使っているSE(64G)だと、動画編集を
端末内でする際に容量不足だったり、もっさり気味だったりで
やや不満でした。
そこで8を購入しようかと思いましたが、Xと8では
そこまで値段の差が個人的にはないというか、
8も10万くらいすることを考えると、微妙にケチるよりかは
現時点で最高機能のiPhoneを買ったほうがいいのかなと思い
Xを購入しました。
購入のポイント
@ポートレートモードが使えるのは、このXと8plus
8plusは少々大きすぎる→Xしか選択肢にない
A防水である
バイクとスキーが趣味なので、防水機能があったほうが安心
B大きすぎないこと
Xも大きいですけどねw
8だとポートレートモードだったりCPUがXに劣る→X
使用1日の感想は、買ってよかった。
思ってたほど、ホームボタンがなくても違和感なく使えてます。
重さも、SEと持ち比べるとXは重いですが、単体で持つとそこまで
重さを感じないです。
ステレオも劇的に良くなってると思いました。
イヤフォンジャックがないのは若干不便ですが、
音楽はウォークマンで聞いているので、なくても困らないです。
(アダブタ同梱されているので、持ち歩けば問題ないです)
ちなみに注文から商品が届くまでは2週間半ほどでした。
当初は12月上旬に届く予定でしたが、1週間早く届きました(App Store onlineで購入)
9点

イヤフォン端子のないiPhoneと組み合わせるなら、AirPodsが激烈に便利です。
なに、そこそこ高価といってもたかだか18000円です。iPhone本体と比べれば安い安い(悪魔のささやき^^;)。
書込番号:21392296
7点

>A防水である
バイクとスキーが趣味なので、防水機能があったほうが安心
防水ではなくて、防沫性能、耐水性能、防塵性能の保護等級IP67等級ですので
過度な安堵はお気を付けください。
>B大きすぎないこと
Xも大きいですけどねw
8だとポートレートモードだったりCPUがXに劣る→X
CPUはiPhone]、iPhone8、iPhone8 Plus共に同じですね。
https://www.apple.com/jp/iphone/compare/
出来る限り小さなボディ、出来る限り大きな画面となるとベストな選択かと思いますね。
SEからだと大きいでしょうけどiPhone7からだとあまり変わらず、画面が大きくなった印象を受けます。
書込番号:21392432
3点

>8だとポートレートモードだったりCPUがXに劣る→X
まぁ同じCPUとはいえ、ベンチマークではXが1番悪いのですが…。
やはり解像度が低い8の方が処理速度ではXより上なんで。
書込番号:21392630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音楽を聴く用途で、AirPodsはないな…
と思っていたけど、動画視聴には欠かせない。
近距離磁気誘導(NFMI)だと、映像と音声のズレが少ない。
まぁ実際には映像が遅れているみたいだけど…
DIGAの最新型ならメディアアクセス、I-Oデータならテレプレで自由に録画番組を持ち出せる。
これからはスマホで映像を楽しむ時代だ。
ワイヤレスで存分に楽しみましょう。
書込番号:21392828
2点

ちょっとスレ主さんの参考になるかは分からないのですが。
SONY・BLUEさんの書き込みにある
>映像と音声のズレが少ない
この部分なのですが、私の印象だと、「少ない」ではなく「ない」ように感じられます。
これは推測なのですが、どうもAirPodsの遅延に合わせて、映像の方も多少遅らせて再生することにより、ピッタリ合わせちゃってるような感じがします。まあAirPodsも含んだ総合的なシステムとして動作してる感じ。
だとすればこれは純正の強力な利点です。
ちなみにゲームなんかだと、映像を遅延させるわけにはいかないでしょうから、少ないながらも確実に音の遅延は感じられます。
書込番号:21392923
4点

自分も大きさ的には8+は最初から購入候補にはなかったので、この大きさでダブルレンズが付いているので、購入する決め手になりました。
あとFace IDを試してみたかった。
http://japanese.engadget.com/2017/11/07/iphone-x-8-plus-dxomark/
カメラの性能ですが、総合的な評価はPixel 2に1ポイント差で負けていますが、静止画だけならモバイル部門過去最高の評価を得ています。
あと、1,000,000:1のコントラスト比だけあってディスプレイは美しいですね。色彩もナチュラルですし。
書込番号:21393019
2点

>@ぶるーとさん
映像を遅らせて同期を取っているOS側で。
仕様上左右独立のうどんは繋がってる奴より必ず遅延大きい筈だしコーデック的にも。
>黄昏信州人さん
コントラスト比が高い事と美しいことは無関係。
暗所でそういう構図を見ない限り黒が発光して無い事を我々は肉眼で判断出来ない。
書込番号:21393177
5点

コントラスト比が高いと鮮明な映像を映し出す。とあります。総合的に美しいと表現したかったんです。
書込番号:21393467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コントラスト比が高い事と美しいことは無関係。
まぁ個人、個人でさまざまな考えがありますからねぇ…
私はコントラスト比と美しさに関係性を見いだします。
書込番号:21393550
2点

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/042700108/112400015/?P=3&rt=nocnt
この記事では美しいと表現してますね。
書込番号:21393618
1点

AirPodsは見た目も悪いし音も悪いしダメだよ
書込番号:21393692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AirPods 音が悪いんですかあ・・・再考するとします。
私は、6からの買い替えなので、ほんと満足です。サクサクと動きますし、なにより、ホームボタンが無くなったことがお気に入りです。まあ、ホームボタンに関しては、色々と意見が分かれるところでしょうが、小一時間も触るとすぐになれ、今ではスワイプアップの方が操作が楽に感じます。
書込番号:21393760
4点

>侍Xさん
AirPodsの音質、悪くはないですよ。
ただ、音の世界ははまり込むと際限がないと言うか、これより音の良いイヤフォンなんて幾らでもあると言えば、それはその通り^^;
でも、逆に言えばこれより音の悪いイヤフォンも幾らでもあるけど。
まあ聴いてみるしかないです。いい加減品薄状態も解消されたみたいだから、視聴できるところもあるんじゃないでしょうか?
あるいはもう、思い切って買っちゃうかですね。私はそうしました。
書込番号:21394475
2点

>@ぶるーとさん
情報ありがとうござます。確かに、良い音質と悪い音質とする基準が難しいところですね。AirPodsがほしいなあと、思った時が買いどきでしょうから、踏ん切りが付けば購入します。
書込番号:21394586
1点

AirPodsは発売以降、眉唾物と思いスルーしてたのが、品薄の中、偶然在庫を見つけて
衝動買いしましたが、イメージとのギャップがあるほど、意外やクリアな音が出ますね。
見た目と違って低音〜高音までバランスよく聴けます。
癖は無い方だと思います。
イヤホンはピンからキリまである中でキリに近い方も持ってますけど
AirPodsは一定レベルの音質を兼ねながら、iPhoneとの親和性からの
利便性重視なイヤホンですね。
ケースの蓋を開けるだけで接続完了しますので、ちょい聴きに他にない手軽さがありますね。
じっくり聴き込むイヤホンとは別の用途で一つあっても良いとは思います。
書込番号:21394587
4点

airpodsは周りの雑音を消す為に結構を音量上げないといけないんじゃないですか?
本当にairpodsで音楽を聴くなら物音も少ない静かな環境を選ばないといけないと思うので、正直音質を求める方に勧めるようなイヤホンではないかと
勿論手間が少なく接続が楽なのは素晴らしいです
ノイズや音の途切れも少なく稼働時間も長いので音質を求めない方なら私もお勧めしますけどね
音質が良いイヤホンというよりも場を選べばそれなりに聴ける快適なイヤホンという方が正しいかも
書込番号:21395049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いやいやairpodsの音は全く良く無いだろ。
基本有線の奴にすごく似てるじゃん。
純正しか許されない仕様にお金を出すものであって。
earpodsには競合なんて居ない、同じようなのはコピー品(の一部は質がよい)だけ。
あれは素晴らしい、ぶっ壊しまくってるが大量のスペアを買っても財布にやさしい。
書込番号:21395756
3点

アップルがカナルタイプイヤホンに手を出さないのは、ラバー部分に美的センスが無いからだろう。
確かに陶器みたいで格好良いけど、人間の皮膚には固くて音漏れが悲しい。
書込番号:21395978
2点

有線ですがカナルタイプは「In-Ear」が何年も前からありますね。
しかもBA2基積んで1万円以下。
1万以下の価格帯では相当綺麗な音です。中高音寄りの音ですが、この辺りが1万以下とは思えないほど綺麗です。
BA型故にダイナミック型より低音は弱く感じられると思いますが、しっかりと深く装着すればしっかり低音も鳴らしてくれます。
でも有線カナルなのでタッチノイズは大きめです。
これのワイヤレス版が出ないかと期待しているんですが、マイナーチェンジしながら現行販売中なのでこの間2本目を買いました。
それくらい音と値段のコスパが良いと個人的には思っています。
書込番号:21396036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone X 256GB SIMフリー
iPhoneXの操作にもすっかり慣れたせいか以前使ってたiPhone6を久々に触ると非常に使いにくく感じました
iPhoneXだと下のバーを横にスライドするだけでサクサクとアプリが切り替わるんですが、ホームボタン有りだと一々コチコチとダブルクリックしてマルチタスクの画面を開いてから次に開こうとしてるアプリのところまでスライドしてタッチするという動作が必要でしたから
今までちょっと時間がかかってた事がほぼ無くなったので使いやすく快適になりました、もしかしたらiPhoneXの最大のウリはここだったりして(笑)
書込番号:21342739 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

便利ですよね!
スライドが一方通行でなければ、もっと良いのですが…
書込番号:21343191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

便利です。
あとはアプリの終了もそのまま↑スワイプで出来るようになればいいと思います。
今は一度長押ししないと出来ませんもんね。
iPhoneはアプリの終了は必要ないとは言われますが、しばらく使わないアプリは気分的に終了させたいです。
書込番号:21343242
2点

アプリを常時弾いて消す癖を直さねばと思い始めていますw
マルチタスクらしくなりましたね。
書込番号:21343315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

便利になりましたね。
ホーム画面でバーの辺りを右にスワイプでアプリが出るんですね。これは使ってて気付きました。
後は、あまり使わないですが簡易アクセスも簡単になってますね。以前の機種だとホームボタンをダブルタップでの操作で、かなりの確率でイライラしましたがXだとバーの辺りを下にスワイプで簡単に。
書込番号:21343383
2点

iOSは裏に回ったアプリは即凍結されるので(任意にそれを制御する方法は無い)終了(メモリ開放する、カードを消す)にメモリや消費電力削減の意味は無い。
マルチタスクはiPadで提供されているがiPhoneでは提供されない。
X以外では復活したんだからさっさとXに3Dタッチでのマルチタスク画面呼び出しを追加しろといいたい。
それがあることで、使わないやつに何の不利益も無いだろうにw
片手で下端をスライドなんて落下を誘発してる。
簡易アクセス削除のテストもしていたがバカげてた、両手で使うならこのサイズの優位性がかなり失われる。
そして直前のアプリに戻る、もさっさと追加しろ。
このジェスチャーがないのは本当に困るんだよw
書込番号:21344014
3点

>文字数は全角で15文字、または半さん
直接Appleにどうぞ
書込番号:21344346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アプリを閉じてからああまだ用があったわ
とか
他のアプリを立ち上げてから直前のやつを参照したい時(アプリを立ち上げると直前に戻るやつは9から左上に出るようになったが)
とか
毎日数回は思うからそれを使ってる。
Xじゃ今のところそれを実現する手段がない。
両手前提ならそもそもipadの様なジェスチャーにすりゃいいんだから。
切り替えが快適だと感じる事が出来るのはうらやましいことだよ。
自分が3GSを手に入れた時から真っ先に設定したのは、ホームから上にスワイプでホームボタン押下。
5からはかなりホームボタンが頑丈になったけど長辺が伸びてもっと押下するのがダルくなったわ。
全て片手のため、両手ならどんなクソ割り当てでも大して問題にならんだろう。
書込番号:21345388
2点

>文字数は全角で15文字、または半さん
直接Appleにどうぞ
書込番号:21345437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は「文字数は全角で15文字、または半さん」の意見も
とても参考になると思いますよ。
それなのにスレ主は
>直接Appleにどうぞ ってここが使いにくいとか言ったら駄目的な発言ですよね?
ただ単に「iPhone X」は使いやすいわ〜って皆で馴れ合い、褒め合うだけのスレで、反意見がでれば貶すか無視するだけなのは…
見ていて残念ですね。
書込番号:21345443 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>秋風のアンサーさん
そもそも参考を求める為に建てたスレじゃないですから…
そういうのはこのスレではなくていいんじゃないですか?酷評するなら個人的に建てたらいいと思います
書込番号:21345468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発言は個人の自由ですけどね。
ただ無い物に対しての愚痴でしかないから全く参考にはならないですよ。
何かの解決策であれば、大変な参考になりますけど。
書込番号:21345520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いまいち、何がどうダメで、何が足りないのか
何度か読み直しても解らない。
一応、アプリの切り替え、タスクキル等の操作は安定して片手でも行えてますね。
直感的なジェスチャーってなるほどって思うように慣れてきたんだけど。
https://www.apple.com/jp/iphone-x/#design
自分は片手操作に拘る事も無いですけど、iPhone6〜iPhone7までよりは片手操作がやり易くなってると思った。
書込番号:21345578
1点

酷評ってどこが???
これって私が長くなってダルくなったというiOS6の時に出て好評を博したUIだからね。
貴方達が賞賛すること自体は当然の反応で、あれはいいものだから。
それがない前機種を使って彼がとても使いにくいというのは正しいんだよw
書込番号:21345696
3点

すぐにディスリとか言わないで単純に知りたいだけなんだけど
Xって万人に使いやすいのかな?
1.faceIDって下からスワイプしないとホーム画面に行かないの?
又はそういう設定は無いのかな?
起動→顔認証→ホーム画面
これなら起動の操作だけでホームに行くけどロック画面でスワイプ
しなければならないのはどういう理由なんだろう?
通知があるのなら通知をポップアップすれば良いわけで
ロック画面で止まる意味が分からない。
指紋認証ではそのままホームになるのにXは何故ならない?
2.iPhoneは3,4,5まで使って5Sが最後(娘は6)だけど
戻るボタンが左上にありあの小さい5でもこれが一番面倒だった。
今のiPhoneはどうやって戻る?
大きくなって片手では出来ないと思うが?
3.Xはケースを付けるとかなりの大きさになるけど
HPのように左サイドに指4本で押さえて親指で下のベゼルの位置から
上にスワイプなど余程手が大きくないと出来ないと思うのだけど
〔自分は人差し指は裏蓋、中指と薬指は左ベゼル、小指は下ベゼルが
多いがこうすると親指は下ベゼルには届かない〕
大きくて結構重いので下部を持つと不安定でマジに落としそうになるけど
これは片手で普通に使ええるの?
4.同様にコントロールセンターは画面の任意の位置から下に
スワイプで降りてこない?
上からだと片手では不可能。
縮小モードや2画面は無い?
自分のは裏の人差し指の所に指紋認証があり
通知バーの上げ下ろしや写真の閲覧、カメラのシャッター、電話に出る、音を消す
など色々なジェスチャーが有るけどXも単純に裏にホームボタン付ければ
(ついでに指紋認証も)使いやすかったと思うのだが
今のXで使いやすいのだろうか?
親指1本で全てこなそうとするなら下からの固定では無く
画面の任意の場所から戻る、ホーム、タスク切り替え(androidの3つボタン)
が出来るようになれば片手操作が容易になるのでは無いかと推察できるのだが・・・・
ベゼルレスになって余計に下部が遠くなったので操作性は上がったとは
思えないのだが私の認識違い?
書込番号:21346500
0点

>Xって万人に使いやすいのかな?
それは実際に一万人に聞いてみるか、少なくとも投票でもしてみなきゃ分からないことです。
“個人”には絶対決められない。それが分かるようなら選挙なんてやる必要ないすからね。
自分に分かるのは自分にとって使いやすいかどうかだけ。
実際使ってみなきゃ分かりゃしませんよ。何事でもそうでしょう?
書込番号:21346549
4点

>1.faceIDって下からスワイプしないとホーム画面に行かないの?
今のところ、上にスワイプして開くが仕様ですね。
ホームボタンがある場合は、いきなりホームにいってる様に見える程速いけど、指紋認証と通知からホームへがホームボタン一つで出来ている。
コレはコレで便利だった。
皮脂によるエラーが無ければ。ホームボタンを多用するからどうしても皮脂だらけになる。オッサンは特にw
>2.iPhoneは3,4,5まで使って5Sが最後(娘は6)だけど
戻るボタンが左上にありあの小さい5でもこれが一番面倒だった。
今のiPhoneはどうやって戻る?
Safari?
下部の<を押す。か画面の左端からスワイプで戻れる。
3.純正の手帳型を着けているけど、本体の下方側気味に握ると親指がかなり自由になり、無理なく操作は可能です。手は身長に比べて小さい方です。
コレで画面の左右3/4はカバー出来る。
流石に左端までは届かない。
キーボードは左右に寄る事が出来ます。
コントロールセンターは右上からスワイプなので、AssistiveTouchを右下に配置しています。
コレでコントロールセンターも左手1本で出せます。
個人的にはホームボタン経由の操作が無くなった分、使い易いと感じております。
iPhone4時代の直感的操作が戻ったかのように。
書込番号:21346562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dokonmoさん
万人に使いやすいのか?との書き出しからめっちゃディスってるじゃんw
片手操作において、裏面ジェスチャーが実装される事は飛躍的に操作性を向上させるのは自明でしょ。
タップ長押し上下左右にスワイプの6つの動作に誰でも思いつく機能を割り当てるだけで。
>@ぶるーとさん
尋ねるまでもなく。
私が使ってるジェスチャーを搭載するだけで10人中10人を全て、純正よりは絶対にマシだと言わせる事ができるよ。
それはメーカーの思想、理念の問題。
彼らは万人にとってもっとも便利である事なんて全く求めてない。
書込番号:21346582
0点

>純正よりは絶対にマシだと言わせる事ができるよ。
それは実際言わせてから言ってください。
脳内なら何だって言えます。
とはいえ企画プレゼンとかだと、このくらいの押し出しは必要なのかな?
書込番号:21346594
2点

>@ぶるーとさん
いいけど私は3GSの時から片手派に布教してて好評だぞ。
貴方は片手派なの?
そこらにあるボロいデバイスで出来るよw
書込番号:21350482
0点

>文字数は全角で15文字、または半さん
私なにか誤解してるのかもしれないんですが、それはiPhoneの設定でどうにかできること、ではないような気がするんですが?
なので、できないことを言ってみてもしょうがないんじゃないの? というつもりで上のように書きましたが。
書込番号:21350643
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





